goo

年暮るる「光の輝き」ブルージュへ


ブルージュのマルクト広場


ブルージュ帰省中。

ブルージュでも、プロジェクションマッピングを含んだ光のショウが開催中だ。

Wintergloed (冬の輝き)は今年で5年目、ブルージュの街のあちこち10か所で、一年で最も暗い時期を照らすショウをやっている。


大阪は中之島


日本滞在中、友達のありがたいアレンジで中之島公会堂のプロジェクションマッピングを船に乗って見に行った。安藤忠雄氏の図書館、子ども本の森の内部も見に行けた!

なんて綺麗...都会の夜景っていいなあ。


ブルージュ、ヤン・ファン・エイク広場から見る運河上の『白鳥の物語』


ブルージュの光のショウで、わたしが想像よりも特に良かったと思ったのは『白鳥の物語』。
運河上に水を噴き上げ、霧状になった水の上に白鳥の映像が映る。
飛翔している白鳥の表現がすばらしかった(写真では分かりにくいのでこちらを使った)。

みなさん防寒をきっちりしておられるが、昨夜は11度だった。
街中10か所を全部踏破するおつもりなんでしょうね!
昼間から夜にかけてものすごい人出...

友達に聞かれたのだが、こちらでは特にお正月の飾りはなく、クリスマスの飾り付けを新年1月6日の公現祭(12月25日に誕生したイエスの元を東方の三博士が1月6日に祝福に訪れたとの故事にちなむ)まで飾る。

ツリーもこの日に片付けて、生の木などは処分する。

だからクリスマスを過ぎても1月6日まではずっとクリスマスの飾りが出ている感じだ。

ちなみにわが家はカトリックのベルギー人と日本人の家庭で、クリスマス終了と同時にお正月飾りを出すので、飾りつけは混在...




親戚友人たちに会い、馴染みの店にも顔を出す。

11月、今年はこれでブルージュ訪問は最後かなあと思ったのだったが、最後の最後はやはりこの街で...

お天気のよい冬の夕暮れ、暖かな家の明かりが灯るころ、ブルージュの800年以上変わっていない道を歩いていると、やっぱりここに住んでもいいなあとつい思ったりもする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )