風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

「今日で五月も…」

2013年05月31日 | 日記

雨も上がって、良いお天気です。

今日で五月も終わります。

 

朝日歌壇には、親しい人との別れ歌があります。

なんでまた一人で逝ってしまったの 一人じゃ何にもできないくせに

なぜお酒飲ませなかったかくやみつつ 父のさいごをいまだに想う

 

いつかくる老いや痴呆も、避けられません。

固まりし間接の手をあげている さよならわたしを忘れし母が

ありがとうありがとうって繰り返す 悲しいくらい小さき母は

 

明るい歌で、今月も締めくくりましょう。

百歳の桜の幹に手をあてて 八十四のわれ元気もらいぬ

 

 

 


「京都ラーメン・第一旭」です。

2013年05月30日 | 日記

行列の出来るラーメン屋とは聞いてましたが、すごいですね。

昼下がり、午後2時半でこれです。

どんなに旨いと聞いても、いきなり特製とか、大盛りは頼みません。

初めての店では、当然ベーシックなラーメンを頼みます。

スープが熱いこと、これは絶対条件です。

チャーシューとネギがしっかり載ってます、これは嬉しい。

テーブルの辛味噌を足すと、また一味違います。

久しぶりに食べたしょうゆラーメンですが、納得の一杯650円です。

ビールにも良くあいます。

こちらはチャーシューがこれでもか、と載ってる特製ラーメン800円、次回はこれですね。

(JR京都駅から徒歩5分)


「美の饗宴 関西コレクション」

2013年05月29日 | 日記

中之島をぶらりと歩いて「美の饗宴 関西コレクション」を観ました。(国立国際美術館 ~7/15日 1,200円)

関西の美術館から、代表作を集めたそうです。

セザンヌ、マティス、ビカソ、アンディ・ウォホールなど、知ってる作家が並びます。

言うならば、オールスター・ベストヒットアルバムみたいなものです。(ちょっと違う…)

オーギュスト・ロダン 「オルフェウス」 

 パブロ・ピカソ「道化役者と子供」

アンリ・マチス「鏡の前の青いドレス」 

ポール・セザンヌ 「宴の準備」

これ知ってる、習ったことある、といった作品が並びます。

私みたいに、美術なんて良く分からないものにも、楽しめる作品展です。

 

ちょっと疲れてきました。

そろそろ、水分補給のビールにしましょう。

 アンディ・ウォホール「マリリン」 写真は資料

 

 


「市報すいた に…!」

2013年05月28日 | 日記

毎月「市報すいた」は、読んでるつもりでした。

「源氏物語講座」も、市報すいたで知りました。

人に言われて、気がつきました。

今月号の裏表紙に、私の写真が載ってるって!

3月の「まち案内人と歩く・中の島公園の桜」です。

そう言えば、あの時は市役所の担当の方が、同行してました。

ちょっと、テレますね。

 左上の写真を拡大


「公民館 大人の社会見学」です。

2013年05月27日 | 日記

二月に企画したのですが、やっと予約が取れたのは五月です。

案内と同時に定員一杯になり、キャンセル待ちも出ました。

話題の中之島フェスティバルタワー、新しくなった朝日新聞社を見学しました。

 

記念写真を撮り、DVDで朝日新聞の歴史を学びます。

東京本社と大阪本社の、題字の絵柄が違うなんて、まったく知りませんでした。

大阪は「よしの葉」良し悪しを書き分ける、東京は「桜」です。

朝刊と夕刊は当たり前…と思ったら、朝刊だけの地域の多い事、気がつきませんでした。

昔は、こんな活字を一個一個拾って、新聞を作ったそうです。

気の遠くなるような作業です。

初めて編集部、社会部、デスクなど、見学しましたが、残念ながら撮影は出来ません。

お土産に、一面トップに私たちの写真の載った、「見学記念号外新聞」をいただきました。

ありがとうございました。

見学の後はおまちかね、フェスティバルビアホールでランチです。

みなさま、ゆっくりとお食事をお楽しみ下さい。

お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 


「えぇ!北新地でランチ…」です。

2013年05月25日 | 日記

ランチに誘われました。

「えぇ!北新地でランチ…」思わず、言ってしまいました。

 

とんとんと、階段降りて地下1Fの重厚な扉を開けると、雰囲気が違います。

鉄板焼きカウンターと、天ぷらカウンターがあるようです。

きびきびした若い男前に案内されて、磨きぬかれたカウンターに座ります。

料理人さんの見事な包丁さばきを見ながら、食事を楽しみます。

平日の昼間ですが、テレビで紹介されたせいか、若い女性が多いようです。

 

一番人気の、ステーキとハンバーグのWランチ にしましょう。

たっぷりのデミグラスソースがなんとも、旨いですね。

 

ご飯とお味噌汁はおかわりして下さいね、と言われました。

ランチは1,000円~、今週の週変わりランチは、うなぎ丼膳で780円です。

夜の「おまかせコース」はとても行けませんが、ランチならまた行けそうですね。

 

 

 

 

 

 


「白鶴酒造資料館 見学」です。

2013年05月24日 | 日記

JR住吉駅から灘駅にかけて、酒蔵が並んでいます。

この辺りは神戸の震災でかなり、被害を受けた所ですが、今はきれいな街並みです。

その中のひとつ「白鶴酒造資料館」を見学しました。(入場無料)

 

大きな仕込み樽です。

職人さんと比べると、大きさが分かります。

これまでいくつかの酒蔵を見学しましたが、ここの展示はリアリティがあります。

 

昔の酒造りに使われた道具が、そのまま残ってます。

 

蔵人の食事部屋も、再現されてます。

真ん中に囲炉裏が切ってあり、どこか懐かしい風景です。

資料館の最後は、お待ちかねの利き酒コーナーです。

きりっと冷えた、搾りたての原酒をいただきます。

ゆず酒、梅酒も試飲できます。

いやぁ、たまりませんねぇ。


「源氏物語講座・夕顔第二章」

2013年05月23日 | 日記

夕顔の第二章に入ります。

先生の朗読がとても分かりやすく、耳に心地よいですね

 

光源氏は十二歳の時、葵の上と結婚しますが、五年たっても子供に恵まれません。

ふたつ年上の夕顔に惹かれるのは、光源氏十七歳の夏です。

牛車に乗って逢いに行くと、扇に夕顔の花が差し出されます。

夕方逢いに行くのは好意を持ってる時、夜半に行くのはもう深い関係…なるほど。

光源氏の女遍歴は続きます。

 

 


「万博デジカメ講座」です。

2013年05月22日 | 日記

今日のパソコン教室は、昨年に続き万博デジカメ講座です。(5月20日)

お昼から、ぐんぐん暑くなりました。

太陽の周囲に、リングが出ています。(ブログで分かるかな)

中高年向けの和食系お弁当をいただいて、講座の後はバラ園に行きます。

今が見ごろですね。

水に浮かべたバラもきれいです。

 

女性軍はその後、日本庭園に行く人、ルピナスを観に行く人、みなさん元気です。

男性軍はそろそろバラより、お疲れさんのビールにしましょう。

幹事さん、ご苦労さまでした。

先生、ありがとうございました。

 


「探偵はBARにいる…の?」

2013年05月20日 | 日記

映画「探偵はBARにいる」がヒットして、今は「2」が公開されてます。

観に行くかどうか、ビミョーなところです。

 

ぶらりと歩いてたら、「BAR 探偵」と言うお店がありました。

夜になると、探偵はBARにいるのでしょうか?

カウンターで、ウイスキーのオン・ザ・ロックでも飲んでみたいですね。

今日は土曜日、京都・下賀茂神社のすぐ近くです。

 


「中之島 バラ園です」

2013年05月17日 | 日記

NHKのニュースでもありましたが、中之島公園のバラが見ごろです。

風に吹かれて、ぶらりと歩いてみました。

 

たくさんの種類がありますね。

余りお花に興味が無いせいか、ひとつひとつ名前を覚えたりしません。

 

幼稚園児かな?

バラ園でお弁当は、おいしいでしょうね。

 

日陰にひっそりと咲く、白いバラがいいですね。

こちらもそろそろ、風に吹かれてビールにしましょう。

 


「大坂駅 トリック・アート」です。

2013年05月15日 | 日記

梅田に出たついでに、大阪駅のトリック・アートをのぞいてみました。

深い穴に一本の丸太が、かかってます。

母子連れが、こわごわと渡ってます。

彼女が彼氏に、足を上げて見せます。

 

アジサイはトリックアートではありません。

私のコンパクトデジカメで、フツーにシャッター押しただけです。

なんで花にピント合って、バックが流れてんねん、と言う人は

大阪駅 時空(とき)の広場へ行ってみましょう。