風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

万博公園の桜です。

2018年03月31日 | おでかけ

今週は良いお天気が続くようです。
万博公園へ行ってみました。(3月30日)
桜は見ごろ、ビールも良く冷えてます。
一枚目はコンパクト・デジカメを地面に着くくらいに低く置いて、
エイヤっでシャッターを押してみました。
 

そろそろビールと唐揚げにしましょう。
いいお花見です。


これは去年の桜です。

2018年03月24日 | おでかけ

東京では桜が満開になったとか、大阪ももうすぐですね。

これは去年の桜です。
蝶々を狙って撮ったわけではありません。
マンションのきれいな桜を撮ろうと、コンパクト・デジカメをのぞいた時、
ふわりと蝶々が入ってきたのです。
私はあわててシャッター押しただけ。

すぐに蝶々は何処かへ行ったので、これ一枚っきりです。
今年もそんな出会いがあるといいですね。


朗読「四つの扉へようこそ」

2018年03月20日 | おでかけ

大橋先生の朗読会「四つの扉へようこそ」を拝見しました。(千里市民センター)
今日の演目は、
 中川正文・作「きつねのおはなはん」
 野坂昭如・作 戦争童話集より「年老いた狐と女の子の話」 
 芥川龍之介・作 蜘蛛の糸・杜子春・トロッコより「女仙」
 杉本苑子・作 続・今昔物語ふぁんたじあより「鷲の爪」
大橋先生は「きつねのおはなはん」「鷲の爪」の二席を語ります。

「鷲の爪」は見応え、聴きごたえがありました。
若い人妻の一夜のあやまち、親切で泊めた旅人との不倫のお話しですが、
思いがけない展開に情景が目に浮かぶようです。
結末はどうなるのか、結末を聴いてもこれからどうなるのか、余韻の残る朗読でした。
久しぶりに懐かしい方ともお目にかかり、いい時間を過ごしました。
 写真は資料から。


浜村淳さん講演会「幸せさがして」

2018年03月15日 | おでかけ

浜村淳さんの講演会「幸せさがして」を聴きました。(森宮ピース大阪)
 
小学校で太平洋戦争が始まり、昭和20年3月13日大阪大空襲で15,000人が亡くなり、
8月6日広島、9日長崎へ原爆投下、8月15日小学5年生で敗戦となります。
天皇陛下のラジオ放送は聞き取りにくく、何を言ったかまったく解らなかったそうです。

声高に戦争反対と言わなくても、戦争の愚かさ、悲劇を描いた名作があります。
映画「火垂るの墓」「禁じられた遊び」そして「ひまわり」
私の好きな映画「ひまわり」を、予定時間をオーバーして解説します。
ラストシーン、去ってゆくマストロヤンニへ「あなたは悪くない、あの戦争が無かったら‥」
じっと見つめ合うだけのソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニ。
さすがは映画評論家・ラジオのパーソナリティーです。
名調子で聴かせてくれました。

浜村淳さん 83歳 ずっとずっと戦後のままでいたいものです。
 写真は資料から。


オリンピアン講演会「あきらめない心」原田裕花さん。

2018年03月13日 | おでかけ

元アトランタ五輪・バスケットボール日本代表、原田裕花(はらだ ゆか)さんの講演を聴きました。
「あきらめない心 私のバスケットボール人生」です。(吹田勤労者会館)

小学校でバスケットボールに出会い、
中学の「10年後の夢」に、テレビで活躍する選手になりたい、と書いた少女は、
実業団チームに入り全日本選手権をめざします。
しかし自分が実業団チームのキャプテンになったとたん、チームは勝てなくなります。
チームが勝てないのは自分のせい? キャプテンとは?

オリンピック予選ではヒザを大ケガして手術、五か月の入院を余儀なくされます。
もうバスケットボールが出来ないのでは? 
オリンピック出場を勝ち取った試合会場から、病院に電話が入ります。
チームメイトからです「一緒にオリンピック行こう」「アトランタ行こう」

病院で「裕花が頑張ってるから、俺も頑張る」と、私を励ましてくれた、
末期がんのおじちゃんは亡くなったけど、私は、あのおじちゃんの分まで頑張らなくては。
ベッドで何度も聴いた曲です。
「涙の数だけ強くなれるよ、明日は来るよ君のために」

1996年アトランタ・オリンピックに日本チームは20年ぶりに出場、7位入賞の快挙を遂げた。  写真は資料から。


高槻和太鼓フェスティバル

2018年03月06日 | おでかけ

高槻市は和太鼓の街です、と言うことを私は知りませんでした。
初めて「高槻和太鼓フェスティバル」を拝見しました。(高槻現代劇場)
市内の和太鼓集団9チームの参加で、トリの芥川高校和太鼓部だけは知ってました。
大太鼓の心をゆする迫力、軽快なバチさばき、元気な女子たちの演奏に初めから圧倒されます。
 

      

汗びっしょりの三時間のステージは、見応え、聴き応えがありました。
2階の後ろの座席からのコンパクト・デジカメ写真ですが、
和太鼓の迫力と見事なチームワークを感じていただくと、嬉しく思います。
今日もいい一日でした。


大阪城公園を散歩したら‥。

2018年03月05日 | おでかけ

お天気の良い日に、大阪城公園を歩いてみました。
広い公園を大阪城ロードトレインが走ってます。
15分ほどで梅林の近くまで連れてってくれます。
 

元・大阪市立博物館をリニューアルした、話題の「ミライザ」です。
カフェやレストランは、外国からの観光客や若い人でいっぱいです。
趣のある正面の中央階段、ここから二階のレストランへ行きます。

「ミライザ」の正面から、パソコン教室で習ったパノラマ写真にしてみました。


3月のカレンダー

2018年03月01日 | おでかけ

3月になりました。
昨夜から強い雨と風です。
雨が上がったら、夜明けと共に散歩に出ましょう。
強い風に飛ばされないように。

わが家はパソコン教室でカレンダーを習ってから、毎月マイ・カレンダーです。
今月はひな飾りにしました。