風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

「何のポスターでしょう?」

2013年06月29日 | 日記

きれいなアジサイですね。

これは大分の麦焼酎「いいちこ」のポスターです。

よく見ると、商品と「iichiko (いいちこ)」の文字があります。

「ふと、立ち止まる雨の日です」 

ひかえめのコピーも、いいですね。

このポスターは、地下鉄の駅などに貼ってます。

毎月、季節に合ったポスターに変わります。

もう二十年くらい続いてて、私は気がつくと、立ち止まってながめてます。

 

自然の風景を生かした、いいデザインです。

商品(いいちこ)がどこにあるか、分かりますか。

今日は土曜日、今夜はいいちこのお湯割りといきましょう。

 

 

 


「雨が止んだら~」

2013年06月28日 | 日記

雨が止んだら~そんな唄がありました。

それはともかく…デジカメ持って、ご近所を散歩します。

草花が元気になってます。

 

公園に、水たまりが出来てます。

のぞいて見ると、子供の遊具が映ってますね。

自宅に戻って気がつくと、虹が出てます。

また二枚の写真を、パノラマにしてみました。

先月出てた虹に比べると、色が薄いようです。

ブログで分かりますか。

雨あがりも、楽しいものです。

 


「ちば てつや原画展」です。

2013年06月27日 | 日記

私は作家の生原稿や、漫画家の原画を観るのが好きです。

作家の生々しい息づかいが、聞こえるようです。

 

「ちば てつや原画展」は、初日に行ってきました。

「あしたのジョー」の原画を、100点も観ることが出来ます。(阪神梅田本店  500円  6/26~7/2日)

私は、初期の作品 「ちかいの魔球」と、「紫電改のタカ」が好きでした。

 

原画を観ると、ペンの勢い、タッチ、とてもマンガの一コマとは思えない、迫力があります。

額装して、部屋に飾りたいですね。

特に「あしたのジョー」のラストは、マンガ史に残る伝説の名シーンと言っていいでしょう。

あれから、四十年の時が過ぎます…。

 写真は資料

 

 


「行ってきました!ビヤガーデン」

2013年06月26日 | 日記

屋上ビヤガーデンなんて、何年ぶりでしょうか。

行ってきました!ビヤガーデン。

タイガースファンの多い、某〇〇百貨店の屋上ビヤガーデンです。

 

月曜日限定、レディース&シニア(60才~)飲み放題、食べ放題、時間制限なしの2,500円です。

通常は3,500円、行くなら月曜日です。

午後5:30のオープンと同時に、続々と席が埋まります。

若い娘さんが多いですね、女子会でしょうか。

生ビール、黒ビール、焼酎、ハイボール、日本酒…何でも飲み放題です。

生ハム、唐揚げ、シューマイ、サラダ、パスタ、おでん、鉄板焼き…ぜ~んぶ食べ放題です。

 

 

風に吹かれて飲むビールは、たまりませんねぇ。

ナマ、お代わり~~。


「大規模修理工事始まる」

2013年06月25日 | 日記

このマンションに来て、二度目の大規模修理工事が、始まりました。

工事される方が忙しく行きかい、工程表が掲示されました。

 

玄関のドアは取り換えるそうで、色彩アンケートもきてます。

もっと、派手な色は無いんでしょうか、ピンクのドアとか…。(すみません、冗談です)

 ドアの色見本

これから暑くなります。

大変ですが、工事完了するまで、無事故でお願いします。


映画「オブリビオン」です。

2013年06月22日 | 日記

印象的なポスターの映画「オブリビオン」です。(大阪ステーションシネマ)

オブリビオンとは、忘れ(られ)ること、忘却、とあります。

最近やたらと、意味の分からん横文字の映画、多い気がします。

 

 2077年、60年前に起きた異星人との戦いで、荒れ果てた地球が舞台です。

斬新なデザインの宇宙船、異星人の正体は、記憶を失くした主人公の過去は…。

 レコードからプロコル・ハルムの「青い影」(1967年)が流れる、懐かしい場面もあります。

けど、肝心なストーリーがイマイチなんです、特に後半がねぇ…。

頑張ってんの、わかるんやけど、 星☆ひとつです。

(ジョセフ・コシンスキー原作・監督 ここんとこパッとしないトム・クルーズ 124分)

 


「今日も朝から…」

2013年06月21日 | 日記

今日も朝から雨です。

昨日も今日も、朝のウォーキングはお休みです。

こんな時は、ミュージックディにしましょう。

 

南千里図書館で、CDを借りました。

「姫神/クロニクル」です。         「喜多郎/シルクロード」です。

 

どちらも現代音楽ですが、どこか懐かしい日本のふる里を感じます。

 

阪急百貨店 梅田本店では、雨が降ると店内放送で「悲しき雨音」を流して、従業員に知らせるそうです。

へぇ~へぇ~。

 あぁ、あの曲…きっと、聞いたことがありますよ。

部屋で飲みながら、こんな曲はどうでしょう。

雨の日も、なかなかいいもんです。

 こんな日はあの人のマネをして…。

 

 


「雨の日は…」

2013年06月20日 | 日記

昨日から雨です。

台風4号も近ずいて、今週はお天気下り坂です。

こんな時は読書ディです。

 

前作の「あるがままに生きて」が良かったと思ったら、続編が出ました。

「原 節子 わたしを語る」です。 (朝日文庫 貴田 庄 640円)

原 節子さんは日本を代表する女優でありながら、四十二歳で引退しました。

その後は、一切、公の場には出てません。

なかなか出来ることではありません。

今年、九十三歳。

そんな、いさぎよい生き方って、いいですね。

 


「わくわくお出かけ会」です。

2013年06月19日 | 日記

今月の「わくわくお出かけ会」は、アジサイの三室戸寺です。

私は、二年前に来たことがあります

境内では、10,000株のアジサイが見ごろです。

 

ハート型のアジサイを見つけました。

「お出かけ」のみなさん、気がつきましたか?

 

暑いですねぇ、そろそろ水分補給の、ビールにしましょう。

たっぷりサラダとお好み焼きランチ 680円です。

ビールをングッングッ~、お好み焼きをハフッハフッ~、

みなさん、お疲れさまでした。

 


「よみうり写真大賞」です。

2013年06月18日 | 日記

まだ六月というのに、暑いですね。

暑い日の後は、雨が続くようです。

こんな時は、体調に気をつけましょう。

 

声をかけていただき、「よみうり写真大賞」を観ました。(~6/20日 富士フォトサロン)

これはニュース・ドキュメンタリー部門の大賞作 「ランドセルに日食」です。

赤と黒のランドセルに、日食がサクラの花びらのようです。

画面に、奥行きと動きがあります。

テーマ部門の大賞作 「七五三」です。

お参りの時、こんなお父さん、いますよね。

うまく、一瞬を切り取ってます。

私も楽しさが伝わるような写真を、撮りたいですね。

 写真は資料

 


「ティファニーでゴミ箱を…」

2013年06月16日 | 日記

わが家のゴミ箱は、市販のものにポスターを貼って、オリジナルゴミ箱にしてます。

市販のゴミ箱に、なかなか気に入ったものがないのと、遊びです。

これは100円ショップのゴミ箱に、くるくる寿司でもらったポスターを、貼ってみました。

子供用のアニメが描かれてたゴミ箱は、娘が嫁に行ったので、映画のポスターを貼ってみました。

これはヘップバーンの映画「ティファニーで朝食を」です。

ポスターをくるりと一周貼るだけで、30分もあれば出来ます。

新しいポスターに取り換えると、部屋の雰囲気も変わります。

あなたも作ってみませんか、

「ティファニーでゴミ箱を…」

  裏面はこんな感じです。

 

  


「国宝 鑑真和上坐像 特別公開」

2013年06月15日 | 日記

何年ふりかの、奈良・唐招提寺です。(近鉄 西ノ京駅)

「国宝 鑑真和上坐像」の、特別公開を観てきました。

年一回の特別公開ですが、今年は秋にも特別公開されるそうです。

暗くてお顔がよく見えないのが、残念です。

 

合わせて御影堂の、東山 魁夷さんの障壁画も、公開されてます。

圧倒的な迫力です。

しばし言葉も無く、ただ見入るだけです。

 

水墨画でしょうか、「桂林月宵」です。

桂林は、舟で半日かけて下っても、この景色が続きます。

 写真は資料


「採れたてアスパラガス」です。

2013年06月14日 | 日記

北海道の、採れたてアスパラガスをいただきました。

早速、茹でてを何もつけずに、そのまま食べてみます。

青っぽい匂い、野菜の強さ、採れたての旨みがあります。

 

今度は、少しだけお塩ふって、マヨネーズにちょんちょんして、

アスパラガスって、こんなに旨かったんや。

これは、ビールが止まりませんねぇ。


「今日も暑そうです」

2013年06月14日 | 日記

台風3号がまっすぐ北上するかと思えば、急に進路を変えました。

そのせいか、雨は降らず、昨日から暑いですね。

 

朝5:00からのウォーキングも、帰るころには汗びっしょりになります。

シャワーですっきりして、私の一日が始まります。

今日も最高気温 34℃の予報です。

体調に気をつけましょう。