風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

2013年 ゆく年です。

2013年12月31日 | 日記

朝のウォーキングで、「良いお年をお迎え下さい」と、声をかけられました。

お名前は存じませんが、いつもすれ違う方、一期一会の温かさです。

 

今年も残すところ、後わずかになりました。

今の気持ちを、そのまま言わせてもらうなら「感謝」です。

 みなさまに声をかけていただき、今年も新しい出会いがありました。

娘はムコ殿と二人、茅ヶ崎で良いお正月を迎えて下さい。

わが家は夫婦二人、大きな病気もけがも無く、静かな年の瀬です。

定年退職して三年半、思うような仕事には就けませんが、

ここまで来られたことに、感謝するばかりです。

ありがとうございました。

みなさま、良いお年をお迎え下さい。

 

一年の締めくくりは、これです。

ハートのアジサイ、見~つけた。

 三室戸寺、六月でした。


特定秘密保護法・そして靖国参拝…。

2013年12月29日 | 日記

12月に入り、特定秘密保護法が可決されました。

今年も残り少なくなった26日、安倍首相が靖国神社を参拝しました。

朝日歌壇から選びました。

 

知らぬ間に戦争後ろに立っていた 秘密保護法そんな気がする

王様は裸なんだと叫ぶこと できない時代がやってくるんだ

孫という熱き体を抱きしめて 秘密保護法成立を怖る

 

英霊は参拝よりも内外の 安泰願っていると思うに

六十八年ひとりの兵も戦死せぬ 日本でありたり「九条」変えるか

英霊にもし声あらば言ふならむ 「靖国などに帰るものか」と

 

普通の暮し、昨日と同じような毎日をありがたいと思う、今日この頃です。

 

 

 


映画「永遠の0」

2013年12月26日 | 日記

映画「永遠の0」を観ました。 (大阪ステーションシネマ)

「永遠の0」は、百田 尚樹さんのベストセラー小説の映画化です。

 

臆病者と言われた祖父が、何故、特攻に行ったのか。

調べた先に行きついた真実は?

「三丁目の夕日」の山崎 貴監督だから、ちょっと期待してました。

空中戦のシーンなど、日本の特撮技術も、なかなかやりますね。

私の好きな山本 学さん、田中 泯さん、平 幹二郎さん、夏八木 勲さんをうまく使ってます。

上映時間144分は、ちょっと長いかな。

映画だけでなく、この機会に原作もお勧めします。

今日はクリスマスやし、 星☆☆☆みっつプレゼントです。

(監督・脚本・VFX 山崎 貴 来年の大河ドラマ「黒田 官兵衛」の岡田 准一くん )

 

 

 


年二回、歯の定期検診です。

2013年12月24日 | 日記

マンションから近くの歯医者さんへ行く途中、見つけました。

こんなところに、山茶花(さざんか)です。

この時期、あまり咲いてる花はありませんが、クルマの陰にひっそりと咲いてました。

毎年六月と十二月、年二回、歯の定期検診を受けてます。

今回の結果は、

「虫歯は一本もありません。八年前から歯垢を取るだけて、治療は一切してません」

これも、診ていただいてる先生のおかげです。

ありがとうごさいました。

 


冬至の朝。

2013年12月23日 | 日記

22日は冬至、一番夜が長い日です。

毎朝ウォーキングに出ますが、6:00 でもまだ暗いです。

夜明けは 6:30頃でしょうか。

きれいなお月さまが出てます。

明けの明星、金星が見えます。

ブログで分かりますか、右側にちっちゃいの。

軽く体を動かして、歩き始めます。

風が無いせいか、寒さはそれほどでもありません。

行きかう人と朝の挨拶を交わして、私の一日が始まります。

 

 


交通事故に気をつけましょう。

2013年12月22日 | 日記

三連休の初日でした。

マンションからの出会い頭に、クルマ同士の事故があったようです。

ガードレールが折れてます。

私が通りかかったのは、たまたまです。

事故から、かなり時間がたってるようです。

初心者マークがついてますね。

もう一方は、クリ-ニング屋さんのクルマのようです。

運転手さんは大丈夫でしょうか。

十二月のあわただしい中、交通事故に気をつけてましょう。

 


箕面温泉・日帰り忘年会

2013年12月21日 | 日記

いつもお世話になっているみなさんと、リニューアルされた箕面温泉へ行きました。

大江戸温泉物語グループの箕面温泉・スパーガーデンになったようです。

乗るのが恥ずかしいような、シャトルバスが迎えに来ました。

テラスからの眺めが良いですね。

 

「お好きな柄をどうぞ」と言われて、浴衣を選びました、ちょっと派手かな…。

タオル、バスタオル、ハミガキ、ブラシなどぜ~んぶあります。手ぶらで行けます。

 

早速、お風呂に入りましょう。

みなさん、「前、来た時より、明るくなったなぁ、きれいになったなぁ」と言ってます。

ちょうどいい40℃くらいで、温泉特有のぬるっとしてて、これはゆっくり入れます。

風呂上がりは生ビールで、ランチバイキングです。

 

天ぷらは揚げたて、鉄板焼きは目の前で焼いてくれます

年配客が多いせいか、おでん、煮物など和食が多いようです。

洋風から中華風、ごはん、焼き立てパン、果物、スイーツまで、とても全部の味見はできません。

生ビールをんぐんぐ、熱々のカキフライをはふはふ…。

  

  

また生ビールをんぐんぐ、焼き肉もはふはふ、いやぁ~たまりませんねぇ。

コーヒーとデザートもいきましょう。

  

 

おなか一杯になったら、大衆演劇の歌謡ショーを楽しみましょう。

かぶりつきやなぁ、夢芝居です。

けいこ不足を~ 幕は待たない~ 恋はいつでも初舞台~~。

 

もう一度お風呂入って、また風呂上がりのビールをいただいて…。

帰りは、千里中央までシャトルバスで送ってくれて、これで2,980円!

(+入湯税がかかります。生ビールは別料金です。大衆演劇は時間を確認して下さい)

みなさんのおかげで、今日もい~い一日でした。

 

 

  

 

 


わくわくお出かけ会・司馬 遼太郎記念館です。

2013年12月19日 | 日記

今年、最後のわくわくお出かけ会は、司馬 遼太郎記念館です。 (近鉄 八戸の里駅)

司馬 遼太郎さんは、「坂の上の雲 」「龍馬がゆく」「空海の風景」などの、国民的な作家です。

作品ごとに、徹底した調査と資料としての蔵書は、四万冊に上るそうです。

「お出かけ会」の中にも、司馬さんの作品は殆ど読んだ、という方がおられました。

司馬 さんが、実際に執筆されてた書斎です。

記念館の設計は、安藤 忠雄さんです。

記念館の建設に一般の個人、企業から8400件の寄附が集まりした。

みなさんに愛された、司馬さんのお人柄が偲ばれます。

「お出かけ会」の中には、コンクリート打ちっぱなしの安藤建築に、興味を持たれた方もいました。

 

記念館の中に入りましょう。

天井まで積まれた作品、蔵書に圧倒されます。

 

司馬さん愛用の色えんぴつ、万年筆、自筆の原稿などが並びます。

天井に坂本 龍馬の顔が浮かびます。

作ったものではなく、自然に出来たシミだと聞いて、びっくり!です。

  館内は撮影禁止・写真はすべて資料です。

お昼は、ランチバイキングで忘年会です。

「生ビール要る人、手を挙げて」 女性軍もハイ、ハイ、ハイ、ハイ…。

ゆっくりビールとお料理をいただいて、楽しい時間を過ごしした。

みなさん、ありがとうございました。

良いお年をお迎え下さい。

 

 

 


介護の歌・別れの歌(3)

2013年12月17日 | 日記

朝日歌壇には介護の歌・別れの歌もあります。

いくつかあげてみました。

 

真っ暗なわが家に帰るさみしさを 知らずに逝ってあなたは幸せ

点滴が長く続きし夫なれば 霊前の飯大盛りにする

主婦たちに混ざり特売チェックする 一人暮らしの始まりし夏

タンス持ち嫁入りして今はまた タンスを持って老人ホームへ

あなた亡き後もきちんと生きるから 責任持って迎えに来てね

 

「責任持って迎えに来てね…」仲のいい、ご夫婦だったんでしょうね。

  阪急アプローズタワーのイルミネーションです。

 


今年のカレンダー・下半期編

2013年12月15日 | 日記

今年のカレンダー・下半期編です。

7月 ハートのアジサイを見つけました。

   「お出かけ会」のみなさんと行った、三室戸寺です。

8月 パソコン教室で習ったピクチャーカットで、「ET」の連続写真を作ってみました。

   ちょっと、自慢…。

9月 たまたま抽選に当たって、「お出かけ会」のみなさんと修学院離宮の見学です。

  

10月 ご近所に咲いた彼岸花です。

    彼岸花と言えば赤ですが、私は「白」をメインにしてみました。

11月 ルードビッヒⅡ世さんが、ビール飲んで過ごしたという別荘、ノイシュバンシュタイン城です。

12月 フンデルト・ヴァッサーさんのデザインが話題です。

    「お出かけ会」のみなさんと、舞洲のゴミ処理場へ工場見学です。

  

振り返ると、行きあたりばったりのカレンダーですが、それはそれとして、良しとしましょう。

あるがままの毎日を楽しみます。

 

 

 


今年のカレンダー・上半期編

2013年12月15日 | 日記

パソコン教室でカレンダーを習ってから、わが家は毎月マイカレンダーです。

今年の十二ヶ月を振り返ってみましょう。

まずは上半期編です。

1月 カボジア・アンコールワットの夜明けです。

    空の色、木の枝が、何となく南国っぽいです。

2月 神戸・南京町のお祭りです。

    エキゾチックな感じが出てますか。 

3月 大阪城・西の丸庭園の梅林です。

    遠くにぼかした大阪城を入れたのですが…。

  

4月 安芸の宮島です。大鳥居へ歩いて行けるのは、この時期だけです。 

5月 明日香村のしゃくなげです。初めて行きました。

6月 パソコン教室でパノラマ写真を習ったので、虹をつないでみました。

      二連になってるの、分かりますか。

   

次回はカレンダー・下半期編です。

 

 


第二回 吹田フォトクラブ作品展・終了です。

2013年12月13日 | 日記

吹田フォトクラブの作品展が終了しました。

ほっと、一息です。

 

今回は先生からの依頼で、案内チラシを私が作りました。

エクセルを使って、名前順にするのは「範囲指定して、並べ変え」です。

逆の並べ変えも、クリックひとつで簡単に出来ます。

好評だった紅葉のイラストは、サンプルの中から「コピーして、貼り付け」です。

用紙は、ピンクのカラーペーパーを使いました。

パソコン教室で習ったことが、お役にたちました。

作品は、造幣局の桜の通り抜けで、外国のお坊さんがタブレットで撮影しているものです。

それだけでもギャップがあって面白いのですが、私は頭についた桜の花びらが気に入りました。

撮るたびにカシャッと音がするし、

気がついて、どつかれたらどうしょう、言い訳しても言葉通じへんし…、と思いながら必死です。

作品のタイトルは「カメラマンは命がけ…」(これは冗談です)

「作品展の終わった今日から、来年の作品展へのスタートと思って、良い写真を撮って下さい」

先生、ありがとうございました。

 

 


「連合艦隊」

2013年12月12日 | 日記

三十二年ぶりにスクリーンで、映画「連合艦隊」を観ました。 (シネ・ヌーヴォ)

 

連合艦隊司令長官・山本 五十六に小林 桂樹さん、戦艦大和の艦長に鶴田 浩二さん(特別出演)

他に丹波 哲郎、藤田 進、高橋 幸治、森繁 久彌、私の好きな奈良岡 朋子さんなど、重厚な配役です。

セーラー服姿の古手川 祐子さん、これが映画デビュー作の中井 貴一さんも若いですね。

ラストは中井 貴一さんの戦闘機が、ゆっくりと旋回して沈みゆく大和に別れを告げ、特攻へ旅立ちます。

日本フィルハーモニーのピアノで、谷村 新司さんの「群青」が流れます。

CGの無い時代に、これは名場面です。

 

また、泣いてしもたなぁ…、星☆☆ふたつです。

(1981年 松林 宗恵 監督 平成ゴジラの中野 昭慶 特技監督 146分)

 

 


あれから二年九ヵ月です…。

2013年12月11日 | 日記

夜明けが遅く、6:00でもまだ暗いです。

寒さに負けずウォーキングスタートです。

東日本大震災から二年九ヵ月になります。

朝日歌壇から三首選びました。

 

満月は海より上がり原子炉と 人無き街と村とを照らす

刑務所の塀より高き防潮堤 築くさびしき気仙沼かな

福島より避難生活二年九ヵ月 われも夫も疲れ果てたり

 

朝晩、寒くなりました。

被災地にも三度目の冬がきます。

 写真は資料

 


吹田市民大学講座・終了です。

2013年12月10日 | 日記

大阪学院大学で、吹田市民大学講座を受講しました。(JR岸辺駅)

大阪ゆかの伊藤忠、サントリー、阪急などの企業史と大阪の歴史を学びます。

 

サントリーの前身、寿屋ではぶどう酒をメイン商品にします。

なんで大阪でぶどう酒を…と思いましたが、

河内が日本有数のぶどうの産地だったと聞いて、なるほどです。

十月「わくわくお出かけ会」で行った、河内ワインの工場見学が目に浮かびます。

西澤 眞紀子教授は、若い頃、六年間ほどサントリー佐治 敬三社長の秘書を務めたそうです。

へぇ~へぇ~。

ちょっと他では聴けない講義でした。

  河内のぶどう畑

 阪急では小林 一三を支えた人、一三の死後、スピリットを継承した人たちにスポットを当てます。

小林 一三についてはたくさん本も出てますが、これは上手いポイントです。

小林 一三の三男、米三の時、阪急千里山~南千里駅が開通します。

北千里駅に、日本初の自動改札機を設置したのは、小林 米三でしたか。

先日の「吹田まち歩き」で習ったことを思い出します。

中山 嘉彦教授の熱のこもった講義は、予定時間を20分もオーバーしてしまいます。

それでも誰一人、席を立つ人はいません。

   写真は資料

 今回はどの先生の講義も面白く、終わるのがもったいないと思うほどでした。

「吹田まち歩き」や「わくわお出かけ会」の工場見学が、こんな所で役に立ちました。

残念ですが、今日で終了です。

講師のみなさん、ありがとうございました。