風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

アジサイの季節。

2015年05月29日 | 日記

朝の散歩をしてると、季節を感じることがあります。

早くなった夜明けやさわやかな風、草花の開花もあります。

アジサイが少しづつですが、開いてました。(5月27日)

もうすぐ、アジサイの季節です。

 


今日は夏日?

2015年05月26日 | 日記

ぶらりと、うつぼ公園を歩いてみました。(地下鉄本町)

オフィス街の中の公園です。

サラリーマンやOLさんが、ベンチでランチやお茶してる姿を見かけます。

ここにも広いバラ園があります。

 

 

子供たちが水遊びしてますね。

行きたいんだけど、ちょっとこわいな…。

大丈夫、お母さんが見てるよ。

 

吹きあがる噴水に、子供たちは大はしゃぎです。

今日は夏日?  大阪は29℃でした。(5月25日)

 

 



5月23日の夜明けです。

2015年05月24日 | 日記

夜明けが早くなりました。

4:30過ぎから東の空が明るくなります。

時々、東の空がこんな風に紅く染まる時があります。

5月23日の夜明けです。

三枚をパノラマ写真にしてみました。

少しアップにしてみました。

5:00  さぁ、朝の散歩に出ましょう。

 

 

 


 


話題作「火花」を読みました。又吉直樹

2015年05月23日 | 日記

お笑いコンビ「ピース」は、知りませんでした。

芸人さんの書いた純文学小説が文芸誌「文学界」に掲載され、

「文学界」は創刊以来の増刷を重ねて、話題になっていることは知っていました。

話題作「火花」です。(文藝春秋 1,200円)


東京の街に取り残されていく二人の芸人を描きます。

漫才への狂気とせつなさ…、この芸人さん、又吉直樹さんって、すごい!

 写真は資料


 


雨上がりの朝。

2015年05月22日 | 日記

昨夜は、すごい雷雨でした。

夜明けが早くなり、4:30には東の空が明るくなります。

朝の散歩も5:00にはスタート出来ます。

雨上がりの朝は、草花がきれいです。

行きかう人と朝の挨拶を交わして、私の一日が始まります。


 


映画「東京物語」を観ました。

2015年05月20日 | 日記

ビデオで何回か観てましたが、スクリーンでは初めて観ました。

映画「東京物語」です。(シネ・ヌーボゥ)


尾道に住む老夫婦が、東京の息子や娘夫婦を訪ねます。

久しぶりに成長した子供や孫たちに会って、楽しい時間を過ごすはずだったのですが…。

以前観た時は、何と身勝手な息子や娘や、と思いましたが、

この歳になると、その言い分も解るような気がします。

家族のつながりと、年を経ると共にバラバラになっていく現実を描きます。

六十年ほど前の作品ですが、そのまま現代に通じます。


老夫婦に笠智衆・東山千恵子、戦死した次男の妻に原節子さん。

昔の映画って、時間がゆっくり流れるような気がします。

出来ればスクリーンで観て下さい。星☆☆☆みっつです。

(小津安二郎監督 長男・山村総、長女・杉村春子 昭和28年 136分)

  写真は資料

 




介護のうた、別れのうた。

2015年05月19日 | 日記

朝日歌壇には介護のうた、別れのうたもあります。

いくつか選んでみました。

 

廊下行く母の歩きは重けれど 九十四年に重なる一歩

「帰るね」に「オレも帰る」といふ夫を なだめて終ふる昼食介助

「便器なぜ汚した?」と荒き声 心身のこわれ来しこと説くが寂しき

泣かないと決めて見舞いし病院を 出づれば重き春の雪降る

私には子供もいるし孫もいる だけどやっぱりあなたが欲しい


ツツジの季節も、そろそろ終わりでしょうか。

 

 

 


オッペ〇のバラ園、今年も一般開放です。

2015年05月17日 | 日記

岸部のオッペ〇化粧品が、今年もバラ園を一般開放してます。(5/14~20日)

昨年初めて知りましたが、地元の方は毎年楽しみにしているようです。

正門を入ると、気持ちの良い笑顔で迎えてくれました。

お手入れの行きとどいた庭に、たくさんのバラが咲いています。

朝からの雨も上がりました。

コンパクトデジカメで、水滴も写るかな?

社員のみなさま、ありがとうございました。

来年も楽しみにしております。

 


中之島公園のバラ園です。

2015年05月15日 | 日記

台風も去り陽が射してきたので、中之島公園のバラ園へ行ってみました。

まだ早いかな、と思いましたが、もう充分見ごろです。(5月13日)

 

雨も上がり、中之島の川風に吹かれると、何とも言えない心地良さです。

平日の朝、会社へ急ぐサラリーマンやOLさんには悪いけど、

もう少し何もしない、ぼんやりとした時間を楽しみましょう。


万博公園デジカメ講座。

2015年05月13日 | 日記

この時期、恒例になりました。

パソコン同好会の、万博公園デジカメ講座です。(5月11日)

暑くもなく、寒くもなく、良いお天気に恵まれました。

まずは、お弁当タイムです。

外で食べるお弁当は美味しいですね。

となりの中○さんから缶ビール2本もいただいて、外で飲むビールも美味しいですね。


ルピナスやバラ園で撮影タイムです。

主役を引き立たせるように背景を工夫する、と言われましたが…、難しいです。

 

私は白いバラが好きですね。

隅っこで、気がついた人だけ観てくれたらいい…と言ってるみたいで。

お世話係りのみなさん、ご苦労さまでした。

先生、ありがとうございました。



「恋づくし 宇野千代伝」工藤美代子

2015年05月12日 | 日記

予約しておいた新刊が入りました。

「恋づくし 宇野千代伝」です。(中央公論新社 1,700円)

尾崎士郎、梶井基次郎、東郷青児、萩原朔太郎…幾多の男たちと恋した女流作家・宇野千代。

艶やかな官能の日々をたどります。


「今夜はこの人に決めた。抱かれるんじゃない、寝たいのだ」

「愛しいのは尾崎だし、好きなのは梶井だ。ただ、それだけの話しなのだ」

不倫は姦通罪として罪になる、昭和の初めのことでした。

以前、宇野千代さんの自伝的エッセイ「私の文学的回想記」を読んでから、

その生きざまに興味がありました。

続けて読むと、面白さ倍増です。

 写真は資料


あれから四年二ヶ月…。

2015年05月11日 | 日記

東日本大震災から四年二ヶ月になります。

朝日歌壇から三首選びました。

 

蕗(ふき)味噌の苦味を舌に思ひ馳す 摘まるることなき福島の蕗を

この街で我ら作業員息ひそめ ふるさと追われた避難者と暮らす

フクシマを忘れたように笑ってる 逃れられずに笑うしかない

 

今も22万人が避難生活を余儀なくされております。

 写真は資料

 


 


映画「青い山脈」「続・青い山脈」を観ました。

2015年05月09日 | 日記

原節子さんの特集上映へ行ってきました。

原節子さんは日本を代表する女優でしたが、引退して二度とマスコミに出ることはありません。

今では時おり、DVDやスクリーンでお目にかかるだけです。

 

今日は「青い山脈」「続・青い山脈」を観ました。(5月8日 シネ・ヌーボォ)

原節子さんは、きりっとした美しさ、華があります。

ラストは主題歌が流れ、若い男女が海岸をサイクリングで駆け抜けます。

新しい時代の到来を感じさせる名場面です。

 

若く明るい歌声に 雪崩も消える花も咲く

青い山脈 雪割桜

空のはて 今日もわれらの夢を呼ぶ~(藤山一郎、奈良光枝)

戦争が終わって四年後の作品ですが、平和っていいですね。

またちょっと泣いてしまって、星☆☆☆みっつです。

(今井正監督 島崎先生:原節子 六助:池部良 正編93分 続編84分 1949年)

  写真は資料

 


子供の日は、やっぱり鯉のぼり…。

2015年05月06日 | 日記

良いお天気になりました。

高槻・芥川の鯉のぼりを見に行きました。(5月5日)

今年も、たくさんの鯉のぼりが飾られています。

家族連れやカップルでいっぱいです。

 

ワンちゃんも、地面の鯉のぼりを追っかけてます。

とても収まらないので、三枚をパノラマ写真にしてみました。

芥川の風に吹かれてビール飲んで、今日もいい旅夢気分です。

子供の日は、やっぱり鯉のぼりですね。

ん、この写真はどうやって撮ったのかな? それはね…。

 


「君は山口高志を見たか」鎮勝也

2015年05月05日 | 日記

GWも後半に入りました。

私は自宅で、本など読んで過ごしております。

「伝説の剛速球投手 君は山口高志を見たか」です。(講談社 1,500円)

スポーツオンチの私ですが、関大から社会人野球の松下電器へ、

その後、ドラフト1位で阪急ブレーブスへ入団した、この人の名前は知ってました。

 

レンジャーズのダルビッシユは196センチ、

阪神の藤浪晋太郎は197センチ、

日本ハムの大谷翔平は193センチ、

マウンドを入れると、2メートル以上の高さから投げ降ろすピッチャーばかりです。

四十年前の山口高志さんは169センチ、その身長で先発に、抑えに、大活躍します。

短い現役生活でしたが、その豪速球は後年、阪神の藤川球児に引き継がれます。

記録より、記憶に残る伝説の野球人生ですね。

 写真は資料