風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

高槻・芥川の鯉のぼり

2018年04月30日 | おでかけ

今年も高槻・芥川の鯉のぼりフェスタへ行きました。
この日は芥川高校の和太鼓演奏も楽しみです。(4月29日)
GWの日曜、良いお天気とあって、いっぱいの人です。 
 
芥川高校の力強い和太鼓が始まりました。
真剣なまなざし、切れのいい動き、若いっていいですね。

 
 
笛を吹き、鉦を鳴らし、太鼓を叩きながら踊る祭り太鼓です。
 
青空の下で和太鼓を楽しんで、冷たいビールもいただいて、今日もいい一日でした。


美術館の庭を歩く。

2018年04月28日 | おでかけ

大谷美術館の庭は散策できるように、見学コースになってます。
庭を歩いてみましょう。
もう青もみじの季節です。


小川も流れて、木陰には休憩できるようにベンチも置いてます。
これからの季節、涼しくていいかも知れませんね。

現代美術の作品もいくつか置かれてます。
雰囲気が「太陽の塔」に似てると思ったら、やっぱり岡本太郎さんの作品でした。 


阪神電車・野田駅辺り。

2018年04月23日 | おでかけ

阪神電車・野田駅辺りを歩きました。(4月21日)
昔から吉野の桜・野田の藤・高尾の紅葉と歌われるほど、野田は藤の名所でした。
春日神社、野田駅前、大開公園と歩いて行きます。
  

もうひとつ、先月パナソニック・ミュージアムを見学したときから、
行ってみたいと思ってた、松下幸之助さんの創業の地をマップ片手に探しました。
パナソニック100年の歴史はここから始まりました。
町工場からやがて会社が発展して本社を門真へ移転してからも、
松下幸之助さんは終生本籍地をここから移しませんでした。
この町に感謝の気持ちがあったんでしょうね。(大開町)


葉桜の季節。

2018年04月18日 | おでかけ

造幣局の桜の通り抜けも、今日が最終日です。(4月17日)
多くが葉桜になってます。
大川を行き来する船を、パノラマ写真にしてみました。
みなさまから声をかけていただき、今年もたくさんの桜を楽しみました。
誘ってくれたみなさまへ感謝です。
散る桜 残る桜も散る桜‥。
 


万博公園のチューリップです。

2018年04月17日 | おでかけ

お天気が良かったので、万博公園を散歩しました。(4月13日)
チューリップ畑にはアマチュアカメラマンがいっぱいです。
コンパクト・デジカメですが、私も撮ってみましょう。
3マイをパノラマ写真にしてみました。

 

 
チューリップはこれくらいにして、そろそろお疲れさまのビールにしましょう。
今日もいい一日でした。


アルハンブラの思い出

2018年04月13日 | おでかけ

「宇野吉朗 写真展」を拝見しました。(茨木・川端康成文学館ギャラリー)
宇野吉朗さんは舞妓さんや芸妓さんをテーマに写真を撮ってます。
横顔やうなじの部分アップが多く、全身を見せない、観る人の想像にゆだねます。

写真展に行ったら、たまたま偶然ですが、ギターのライブをやってました。
写真展の舞妓さん・京都・和の雰囲気に合わせて「女ひとり」や「私の城下町」、
ギターの名曲「禁じられた遊び」、私の好きな「アルハンブラの思い出」も。
印象的な舞妓さんの写真を観て、目の前でギター演奏を聴かせていただき、いい時間を過ごしました。
 
 4月16日まで。


「高倉 健 追悼特別展」を観ました。

2018年04月10日 | おでかけ

亡くなって三年になります。
「高倉健 追悼特別展」を観ました。(4月7日 西宮・大谷記念美術館)

展示品は脚本や愛用品など、それほど多い点数ではありません。
出演作205本をダイジェスト版で見せてくれる、映像に力を置いた展示です。
壁いっぱいに「網走番外地」の予告編を映すダイナミックな展示にびっくり、
誰がやったの?と思ったら、
展示ディレクションは横尾忠則さんでした。
高倉健さんと昭和の時代に思いを馳せた一日でした。 5月27日(日)まで。


世界にひとつだけの‥。

2018年04月07日 | おでかけ

家に帰ったらバッグの中からひらひらと、何かと思ったら桜の花びらが‥。
散りぎわの桜の下でビール飲んだ、あの時に入ったのかな?
ポンポンとはたいて捨てようとしましたが、ちょっと待って。
桜の花びらを手帳に挟んでみました。

もう少し、名残りの春を楽しみましょう。
100円ショップで買った手帳が、世界でひとつだけの手帳になりました。
 


4月のカレンダー

2018年04月02日 | おでかけ

4月になりました。
良いお天気に恵まれて、お花見日和です。

わが家はパソコン教室でカレンダーを習ってから、毎月マイ・カレンダーです。
4月は桜宮・大川の桜にしました。
これで毎日自宅でもお花見気分、ビールもすすみそうです。