風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

「和太鼓・林 英哲さん」テレビ画面をペイントで編集。

2021年03月28日 | おでかけ

「題名のない音楽会」をデジカメで撮って、
パソコン教室で習った「年賀状をペイントで編集」を使って修正しました。
テレビ画面を撮っても、上下にテレビのフレームや再生中のサインがでます。
ペイントー範囲指定ーコントロール+ドラッグを使って消しましょう。


これでブログアップです。


和太鼓・林 英哲さん

2021年03月27日 | おでかけ

「題名のない音楽会」で和太鼓・林 英哲さんがゲストでした。
なかなか生のステージを拝見出来ないので、テレビで楽しみました。

「英哲風雲の会」
アップになると、汗びっしょり。

画像はテレビ画面から。
チェリスト 新倉 瞳さんとの共演

サキソフォン奏者 上野 耕平さんとの共演

 
迫力のある演奏に圧倒されます。
朝から良い音楽を聴かせていただきました。


一年前のブログから、「障がい者のみなさんと映画を楽しみました」

2021年03月20日 | おでかけ

緊急事態は解除されるようですが、外出を控える毎日です。
マンションの桜はちらほら咲いてます。
一年前のブログですが、良かったら‥。

先月、2月のことですが、障がい者のみなさんと映画を楽しみました。
メンバーさん、職員さん、私たちお手伝いを含めて20数人、マイクロバス3台に分乗します。
みのお109シネマズで飲み物やポップコーンを買って、
「アナと雪の女王2」と「AI崩壊」の2班に分かれて映画を観ました。
大きなスクリーンで観る映画は迫力があります。

新しいシネコンですが、障がい者席が最前列に2つしか無いとか、
身障者用トイレがひとつしか無いとか、車いすを押して初めて見えてくるものがあります。
障がい者の人たちのお手伝いではなく、私の体験して学んだ一日になりました。
まだ新型コロナウイルスが拡散する前でした。

茶髪に赤いシャツと赤い靴、今日もオシャレな梅〇さん。左はお手伝い仲間の笠〇さん。
フォトスケープ
で加工してます。

早く、みなさんと映画やお花見を楽しめる日が来ると良いですね。
コロナの一日も早い終息を願います。


3月9日の夜明け

2021年03月09日 | おでかけ

3月9日 火曜日の夜明けです。
朝5時過ぎ、東の空にお月さまが出てます。

手持ちのコンパクト・デジカメですが、撮ってみましょう。

もうすぐ五月が丘の夜明けです。
3枚をパノラマ写真にしました。
今日も良い日でありますように。


一年前のブログから、「相次ぐ中止、高槻和太鼓フェスティバル」

2021年03月04日 | おでかけ

2月28日 緊急事態宣言が解除され、公民館、コミセンは3月1日から開館されました。
それでも自粛生活から一年‥‥、まだまだコロナは続きそうです。
一年前のブログですが、良かったら‥。

新型コロナウイルスの勢いが止まりません。
全国の小中学校、高校もお休みになるようです。
イベントの中止も相次いでます。

チケットを買ってた、高槻和太鼓フェスティバルも中止になりました。
高槻芥川高校・和太鼓部の迫力のある演奏を楽しみにしてたのですが、残念です。
(昨年の舞台写真から)


いつかまた、高槻芥川高校・和太鼓部の演奏を楽しみにしてます。
一日も早いコロナの終息を願います。

コメント   この記事についてブログを書く

3月のカレンダー

2021年03月01日 | おでかけ

3月になりました。
寒さもコロナも収まりそうにありません。
私たちは、まだまだ外出を控えたほうが良さそうです。

わが家はパソコン教室でカレンダーを習って、毎月マイ・カレンダーです。
今年はコロナで行けませんが、昨年の浜屋敷のおひな様です。