風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

先生のブログから「コスモスは逆光で撮ってもきれいです」

2018年10月31日 | おでかけ

パソコンの先生のブログに
「コスモスは逆光で花びらの裏から撮ってもきれいです」と、ありました。

なるほど、先生のブログにきれいなコスモスの写真が並んでます。
早速、私もコンパクト・
デジカメのオート設定で練習してみました。(10月30日 緑地公園)


なかなか先生のように、
花びらの透明感が出ません。

アップも練習してみましょう。


コスモスはこれくらいにして、 そろそろ、お疲れさまのビールにしましょう。


緑地公園のコスモス。

2018年10月29日 | おでかけ

緑地公園のコスモスがきれいと聞いて、行ってみました。

さだまさしさんの「秋桜」を思い出します。

淡紅の秋桜が秋の日に
何気ない陽だまりに揺れている
この頃涙もろくなった母が
庭先でひとつ咳をする

こんな小春日和の穏やかな日は
もう少しあなたの子供でいさせて下さい


10月21日のお月さま

2018年10月22日 | おでかけ

暗くなるのが早くなりましたね。
18:30過ぎ、東の空に満月ではありませんが、きれいなお月さまです。

コンパクト・デジカメで三脚もありませんが、手持ちのオート設定で撮ってみましょう。
お月さまを眺めて、お酒の熱かんを一杯いきますか。


パソコン教室・文化祭用作品作り

2018年10月19日 | おでかけ

パソコン教室では秋の文化祭の時、この一年に習ったことを発表、展示しています。
何を作るか、私の出来るものは限られてるので、毎年この時期は困ってしまいます。
「教室で私の話しを聞いてないからです」と、先生の声が聞こえるようです。

ワード 「背景の削除」を使って、合成写真を作ってみました。 
葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景」を背景に。 
メリー・ポピンズって、分かるかな。
 
ロシアのメドベージェワ選手。

東佐井寺地区公民館・第33回文化祭は10月20日(土)・21日(日)です。


ピカサ・コラージュをもう一度。

2018年10月15日 | おでかけ

ピカサ・コラージュは何年か前、パソコン教室に入ったばかりの頃習いました。
まったくついて行けず、見事に落ちこぼれました。

今回、ポイントを教えていただき、ピカサ・コラージュをもう一度やってみました。
写真は長岡の花火と京都・五山の送り火のテレビ中継を、デジカメで撮ったものを使いました。
モザイク: 画像を自動的にイメージに合わせる→ピカサの特徴 なるほどです。


紫舟(ししゅう)イズム「新しい書」

2018年10月04日 | おでかけ

紫舟さんの展示会、紫舟イズム「新しい書」を拝見しました。(阪急うめだギャラリー 10/8日まで)
日本の伝統や美意識を大胆にアレンジしてます。
会場は若い女性で一杯です。
 
正面から見ると一枚の浮世絵ですが、少し横から見ると、実は絵と彫刻の立体になってます。

 
幸盛(さちもり)  これは大阪城? いいえ、 商売(あきない)ますます(下に升がふたつ)大繁盛と読みます。
文枝師匠から教えてもらったとか。
 

私の好きなのはこれかな「一歩」

書道まったくダメな私ですが、楽しい時間を過ごしました。