東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

越前町カニ祭りへ。

2018年03月03日 19時22分03秒 | 日記

 

 

 

 

織田信長一族の発祥の地、織田町をから

峠を越えて、越前町梅浦地区へ、越前海岸を少し南下して、会場へ。

着いたのが11時だったので、会場の指定駐車場は満タン。

 

会場からまた南下して、「まるさん」の駐車場にお願いをして停めさせてもらって

海岸通りに植えてある、水仙などを眺めながら会場へ。

テントは水産会社が自慢のカニや干物、地元のタコを使ったこ焼き屋には長い列ができていました。

ここに座っている人たちは、大きな越前ガニの足がドンブリから飛び出したカニ汁を

美味しそうに食べていました。

既に、予約券は売り切れ、30人程の人が大鍋めがけて未だ並んでいるところでした。

もう少しだけ早く行けば、頂けたかも知れません。

残念でしたが、是か非でも食べたいという事もないので、

テントを一回りして「まるさん」へ戻りました。

赤ガレイの干したのは3枚で1000円と書いて有りました。

今ブログを書きながら、左に蟹みそと書いてあるのを見て、

話のタネに買って来ても良かったかなーと今頃思っても後の祭りでした。

とにかく人が沢山いて活気かあって天気も良く、いい日和でした。

 

「まるさん」は車を停めさせてくれた事もあって、お礼に何か

買って帰らなければと箱入りのカニや赤カレイが積んであったので、

どれにしようかと眺めていると、魚よも生きのいいあんちゃんが、話しかけてくるので

赤ガレイ9匹入りを買う事にしました。

我が家だけでは、処理出来ないので、弟や妹に電話して助けてもらう

約束をして9匹の箱買いをしました。

スーパーに並んでいる1匹800円のよりもはるかに大きいのでお買い得なのですが

美味しく料理出来るかが心配。

 

 

男前のあんちゃんでした。ありがとう。

カレイは種池の妹と西谷の弟に1匹づつ、松岡学園の妹の所へは

4匹持って行き、煮付けにしてもらって、1匹分もらって来る。

後の3匹は、妹の息子や娘家族にも分けてもらう様お願いする。

「まるさん」には滋賀県の観光バスも停まって、買い物していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

織田町から見えた白山です。

 

朝日町、丹生高校のところから見える白山、別山。

泰澄帯大師が修行にこちら側におられたのも理解できる気がします。

 

今日もいい一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする