東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

十五夜。

2018年03月31日 20時38分58秒 | 日記

2014年1月15日の様に、赤く染まった白山と、その上に出て来る十五夜を

撮りたくて、5時半から小舟渡の橋の所に待機していたのですが、

段々暗くなって白山は赤く染まらないし、

お月さんも出て来ないので、諦めて東山いこいの森へ帰る事にしました。

 

 

 

 

 

 

荒土町の松田を過ぎて、北新在家の所まで来ると

スキージャムの方にお月さんが顔を出していました。

1月と3月の終わりではこんなにも、月の出の場所が違うのに

びっくりでした。

東山いこいの森では、日の出と月の出は後の山に隠れて中々出て来ないので

分かりませんでした。

月の光で恐竜博物館のドームの屋根も光って見えました。

 

左の白く見えている山は、大長山です。

烏岳も少し映っています。

今外は星がきれいです。

明日の朝も冷え込む事でしょう。

4月1日。受付開始です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラに誘われて。

2018年03月31日 14時04分57秒 | 日記

 

 

 

 

若杉から県庁まで、サクラに誘われて、一万歩。

加茂河原から堤防を坂歩。

 

大雪の影響で巨木が何本か折れて痛々しい。

花月橋から九十九橋にかけて河川敷では桜まつりの準備。

 

花月橋の上から。

 

橋を渡って九十九橋北詰へ。

 

 

 

グリフィス記念館へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の椅子に座って前にある本を読んで読んでみて下さい。と書いて有りました。

受付も管理の人も居なく、見学者もいなくゆっくり見学させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

駅前商店街もシヤッターが目立つ。

マエナミ理容さん。

 

 

加越国境にスキーに来られた人たちがお薦めだった福そばさんは今も健在。

 

県庁(福井城址)入口の橋から白山を望む。

 

 

 

お堀では春の陽気に誘われて亀が甲羅干し。

 

天守跡から建物は福井県警。

 

 

 

 

 

 

 

満開ではなかったが、2時間かけてサクラ散歩を楽しむ事が出来ました。

帰りはバスで4キロ、210円。

夜には東山いこいの森へ帰ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする