東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

谷は2メートル。

2018年03月12日 21時02分54秒 | 日記

今朝も路面は凍っていました。

段々田んぼも土手が見える様になりました。

 

 

谷から御所が原迄の道は4月27日まで除雪は出来ないそうです。

 

昭和30年代のブルトーザーでも3月の彼岸からボチボチ除雪を始めていたのですが、、、。

 

片瀬地区から雪解けの田んぼの向こうに勝山城博物館、荒島岳。

 

平泉寺二の鳥居まで人が通れる幅で除雪がしてありました。

区長さんがされたとの事でした。

拝殿に行くには未だ長靴かスノーシューズの方がいいと思います。

 

除雪はここまで、

 

この後平泉寺郵便局へ。

お昼前市役所へ、東山いこいの森への除雪をお願いに行ったのですが

除雪機は建設課の物だから、建設課が空いた時にしか貸してもらえないとの事

もう少し積極的な話が聞ければと期待していたのですが残念です。

パソコンのインターネットに繋がらないのも何時にになるか日にちは

言ってもらえませんでした。

写真の伸光さんへ行ってプリント。

 

ガソリンと洗車。

 

 

めん房つるつるが越前おろしソバ半額とのぼりと立てていたので

これで税込み600円が300円に。

蕎麦は勝山の方が私は好きですが、わるくは有りません。

ダイコンの辛味が効いていて出汁はこちらの方が好きです。

時間がずれていたので並ぶ事もなく相席でもなく座る事が出来ました。

これだけでは申し訳ないので、ソバ安倍川の持ち帰りを頼みました。

きな粉に黒砂糖の蜜がかかっていて300円。

 

 

 

釣具店ポイントへ寄って、偏光グラスを購入、

いいのは高いので21000円で我慢。

 

遠矢歯科へ行ってマタマタ治してもらい終わったのが6時。

谷へ戻ってきました。谷も人が少なく暗いので

星がきれいに見えます。

 

時々雪が降るので、暖かい割には減りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする