東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

東山川へ。 雪流し片づけ。

2018年03月13日 13時14分41秒 | 日記

谷から石畳道を下って、奥河内川にかかる「オコデ」の橋を渡る。

小学生の時、欄干の上を歩いていて、谷の村のおばさんからきつく叱られた事があった懐かしい橋。

 

何故かニホンカモシカも、旧石畳の道を歩いた跡がある。

今は道は藪になっているので、何処でも歩けばいいのに、

獣にとっても、石畳の道は獣道でもあったのだろうか。

田んぼの後にも大きな木が生えてしまっている。

湿地で深田だったので杉が植えられずになっているので、

雪がある間は歩き易い。

雪が消えれば、フジやイバラなどツル状の植物が生え茂って歩け無くなる。

川にたどり着く。

雪が多くて川に降りるには一苦労。

 

流れが急で足をすくわれそう、一歩一歩確かめながらそれでも流されそうで

気持が悪い。

大木が根こそぎ流されたのが痛々しい。

 

 

この滝は、国道157のスノーシェッドを出て東山いこいの森への枝道へ入る

右側に流れている川です。

今は流量7が多く、爆風が吹いて滝つぼには近づけなかった。

 

 

1時間程歩いたが、当たりは1回も有りませんでした。

 

この崖をなんとか登って、林道に出て、帰りは林道沿いに帰りました。

通行止めの所へ出る。

雪流しはもういらないと思うので片づける。

 

谷の村は平地が少ないので、石垣には、茶が植えられています。

窓を開け二階の部屋の空気も入れ替え、窓を開けると未だ少し寒いですが

スッキリします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする