東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

水回りの準備。

2018年03月29日 17時29分55秒 | 日記

水洗トイレのタンクへ注入のパイプ繋ぎ、9か所。

 

 

 

手洗い場、8か所。

 

 

 

未だ使用出来ないので蓋をしておきます。

 

キャンプファイヤー場の消火水用蛇口。

未だ雪に埋まっていますが、位置が分かりやすい様に

長い単管パイプを立てて置いたので

1メートル程掘れば出て来ました。

 

テニスコート場の手洗い。

ここは雪が深くて、スコップよりもう少し下。

1メーター50程で見つかり一安心。

テニスコート場はまだまだ雪多し。

 

滅菌室は日曜日以降にします。

 

二つの水槽の間にある泥抜きバルブは2.5メートルぐらいの雪、これも

来週にします。

コテージの間の雪を見ると、昨年よりは少なく感じます。

 

 

 

焦らず慌てず頑張ります。

 

 

五右衛門風呂の給湯器。昨年は破損したので今回は厳重にカバーを

したので、

 

大丈夫でした。締め付け終了。

 

入口の雪囲いを外して、中に入り、解放にしてある蛇口を締める。

 

 

 

 

管理棟の裏の手洗い場。

雪囲い外し。

ロータリーで除雪してもらった時には、2メートル以上雪がへばりついていたのに

殆どなくなり、外す事が出来ました。

 

 

 

 

 

杉花粉で黄色くなった雪。

 

ロータリー除雪機は引き揚げて行きました。

 

後一週間もすればもっと解けるでしょう。

 

 

 

 

 

今日は、消防署の雪山救助訓練が取立山で行われた様です。

NHKもきていたとかで今日の6時15分からのニュースザウルス福井で

放映されると、消防署の方が言ってましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする