東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

道具博物館見学者3組6人。

2018年03月18日 18時03分38秒 | 日記

早速道具博物館の見学者3組6人有りました。

今日も天気が良かったので、散策がてら谷まで

登って来られた様でした。

 鹿谷から来られた方は、懐かしい物が沢山あってとても良かった。

「誰か、管理する人がいないと、ぶっそうですよ。」

と言われました。

みんなが善人ばかりとは限らないので、それも必要かと

思いますが、元々谷の家々には、カギなどついていなくて、

特に御所が原など、家と家が離れている所では、

喉が渇いた人が、家の中へ入って来て、囲炉裏にかけてある

茶釜からお茶を汲んで、飲んで行ったりしたものです。

懐かしい昭和の時代の話は、今は通用しないのかも知れません。

丁度外に出ている時だったので、中の道具類の

説明などもさせて頂きましたが、土、日ぐらいは、

案内説明出来る人がいた方がいいのかも知れません。

 

 

水車は未だ回っていません。

これらも動くようになれば、村にも活気が出て来る事でしょう。

かつやま子どもの村中学校の皆さんありがとう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取立山からの日の出。

2018年03月18日 09時45分14秒 | 日記

取立山からの日の出が、山の右側から左側へと移動しました。

谷で暮らす昔の人々はこの日差しに春の訪れの温もりを感じ

そろそろ、野良仕事の準備に取り掛かった事でしょう。

 

 

 

 

昨日夕方山内隆行君がようやく玄関迄の除雪を完了。

雪が硬くて手こずっていましたがここにも春の訪れを感じます。

 

谷の清水のお地蔵様も御姿を現しました。

 

谷道具博物館の、子供たちが三年かけて作り上げた、古民家をモチーフにした

新館も朝日に輝いています。

 

お寺の上の秋田君の家も、窓に日が当たり、段々畑の土手も見え始めました。

 

伊良神社への道は日蔭で残雪が多くあります。

 

 

谷隧道の雪も日に日に少なくなって来ています。

 

昭和37年3月19日だったと思いますが。

勝山市立北谷小中学校の卒業式でした。

在校生代表として読み上げた送辞の中に「滝波川のせせらぎに、校庭の桜木にも

春まだ遠きの感じがしますが、しこうして9ケ年ないし6ケ年、、、、」とありましたが

もう春はそこまでやって来ている感じがします。

 昨日の中学卒業生の一人ひとりの感想のことばの中に、中小一環教育の中で

低学年の子たちが、膝の上に載って来る、なついてくれてありがとう。と言う生徒たちが

何人もいましたが、私も北谷小中学校時代3学期の冬季期間学校での寄宿舎生活をした子供たちは

全員が家族、兄弟の様だったと思い出しました。

学業以前の教育、人としての在り方を学ぶことの大切さ、この時代だからこそ

大切な事だと強く思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする