遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

打ち上げでーす

2006-10-31 22:05:17 | 
1年で一番ストレスの多い10月が終わります。まだデスクワークが残ってますが、なんとかこなせそうです。

そんなわけで今夜は源左ェ門でお酒♪肴はアジとガスエビの刺し身、湯豆腐、サンマの塩焼きにカニコロッケ。ガスエビは金沢ローカルなエビで、北陸地域で有名な甘エビのような甘味は無いですが、海老らしい旨味を楽しみたければこちらを選択すべきでしょう。サンマは僕は当たることが多くて一大決心が必要なのですが、とりあえず倒れてもいいと思って注文しました。源左ェ門さんはカニコロッケがほいしいのですよ。100種類近い日本酒と10種類以上の本格焼酎・・・酒飲みにはたまらんラインナップなのですが、僕がこの店によく行くようになったのは、『カニコロッケ』でした。コロッケ好きにはたまらん美味しさです。以前、長流さんが海外からの客人をこの居酒屋に連れていって、カニコロッケが絶賛されたと喜んでました。
唯一の失敗は久保田の碧寿。この造りでは高すぎだ。普通の吟醸じゃん・・・。

本日のお酒:白岳仙 原酒 + 久保田 碧寿 山廃純米大吟醸 + 南部美人 純米吟醸

上の写真は昨夏の北海道ツアーで撮った携帯写真です。今日のエントリーとは関係ないでーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯を忘れた日

2006-10-30 19:57:43 | たわごと
日曜の朝、獅子吼で飛ぶ準備をしていると携帯電話が見つからなかった。飛ぶ時には携帯をいつも持って飛んでいます。飛行中には出れないのですが、どこかで不時着した時に使える可能性があります。もちろんそこが圏外なら使えませんが、繋がるなら無線機よりも便利。その日はしょうがないので、諦めて携帯電話無しで入山。電話やメールがこない休日もいいもんだと思った。

夕方、獅子吼を後にして金沢に向かって運転してると、TRRRRRRRRR.... っと聞きなれた呼び出し音。車を停めて助手席のカバンの下をまさぐると携帯くんが出てきた!

「はい、はやしです」

「あ、K谷やけど。夕飯、みんなで喰わん?」

「はいはいはいはいはいはいはいはい♪行きます!行きます!」

やっぱ携帯電話って、大事だねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに満足FLIGHT

2006-10-28 23:41:30 | PARAGLIDER
と言っても、最高獲得高度300 mで2時間のフライトだったんですが・・・しょぼいですよね。でも、最初は強風の中のフライトだったんで、アクセルワークで足がしんどくて・・・しょぼい体力ですよねぇ。


昼食がクラブハウスで買ったカップのみそラーメンだったので、荒れてる空域で頑張ってると胃袋から込み上げてくるみそラーメンの匂いが気持ち悪さを倍増。だいたい前の夜に野々市スポーツランドで1 km泳いだのも原因でしょう・・・しょぼいですよねー。

飛び終えて夕食はスクールのみんなと焼き肉♪ これで満足ー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習指導要領

2006-10-27 23:04:39 | 大学生活
最近、必修科目をやってなかったという高校が続出してきて大騒ぎですね。とっくの昔に卒業した僕も高校時代を振り返って、「ちゃんと一通りの科目を受けたっけ?」と考えてしまいます。今更、「高校卒業資格ありまセーン♪」なんて、四條畷高校から言われたら困るよ。(笑)


だいたい、なんで高校側が学生のために科目を省略すんの?学校の教師は教えるべきことを粛々と教えたらいいでしょ。学生がそれでは足りないと感じるなら自分で勉強すればいい。教えてもらわなきゃ、学べないのか?高校生ぐらいの歳になりゃできるだろ。

この騒動、2003年の学習指導要領の変更がきっかけみたいなんで僕の世代には関係なさそうです。大学で講義してると学習指導要領なんてのがあるのはうらやましいですね。学部の先生は教科書を指定する場合もあるでしょうが、研究所から講義をしに行く僕には教科書なんかなくて、自分の引き出しの中から話が出来そうなネタを引っ張り出して勉強勉強で100分しゃべれるように練り上げないといけません。だいたい教科書に載るようなネタは基礎として重要ですが古いんですよ。この業界、3年経つと新しいこと増えてるし、流行も変ってるしな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!北海道!!

2006-10-26 22:18:27 | たわごと
ファイターズが勝ちました。日本一です。

めでたい!!!

今日の試合では森本選手を抑えましたが、そのかわり2番の田中選手を活躍させてしまいましたね。この試合のポイントは同点になった後の6回の攻防でした。表に先頭バッターがヒットで出塁した後、中日は選手会長の井上選手を代えて川相選手を出して送りバント。川相が出てくれば100%バント。ダルビッシュはこの後の2打者を連続三振で切り抜けてしまった。ドラゴンズはあまりにも消極的でした。その裏、日本ハムも先頭バッター田中選手が出塁。ランナーの田中選手は3番の小笠原選手の打席なのにカウント2-1で盗塁。配球かピッチングフォームの癖が読めたのか分からないけどドンピシャのタイミングでした。でも、ファイターズとしては1塁をあけるのは良くないと思ってました。小笠原選手を歩かせれば1塁2塁でセギノール。得点にはかなりしっかりしたヒットが必要です。しかし、川上投手は小笠原選手と勝負しました。結果は1塁ゴロ。打ち取ったように思えるけどそれは間違い。2塁ランナーは3塁に進塁した。これが最悪。1アウト3塁ならセギノールは外野フライでいい。リラックスして振り切った彼のバットはボールを観客席にたたき込んだ。ドラゴンズは攻撃で弱気、守備で強気・・・裏目に出てしまいました。これで勝負あり。
日本ハムの選手は若々しくて、中日の中心選手は日本ハムと比べて高齢で旬を過ぎてました。普通若い方がプレッシャーに潰れるのですが、プレーオフをくぐり抜けてきたことが若い選手達に良い影響があったと思います。
新庄、ダルビッシュ、稲葉、岡本、マイケル、セギノール・・・それから、ヒルマン監督。日本ハムファイターズの近年の選手獲得が実を結びました。GMの高田さん、エライ!そういう意味では会社の補強戦略が正しかったといえます。地域密着のファン獲得戦略も日本のプロ野球のスタンダードになって欲しいと願います。パリーグは頑張ってるけど、セリーグは頑張ってない。読売の相手をしてテレビに出て満足しているのでは未来は無いでしょう。読売自身が関東ローカルのチームとして出直すべきなのです。

おめでとう!ファイターズ!!

おめでとう!北海道!!

本日のお酒:キリン クラシックラガー + SUNTORY PURE MALT WHISKY 北杜
すいません。うっかりサッポロビールを買ってくるのを忘れてました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械オンチの機械好き(カメラ編3)

2006-10-25 22:55:09 | たわごと
日曜日にPanasonic LX1が壊れました。ズームが出来なくなったんです。ダイヤルをいじってもダメ、アスペクトを変えてもダメでとにかく動かなくなりました。このまま広角単焦点カメラとして使っても良いかもしれませんが、画質を捨てて独特のアスペクト比や新しいズーム技術を搭載したカメラなんでズームがないとつまらんです。
月曜の夜にいじってもダメで、火曜の朝に動かしても動かない・・・しょうがないので、角間キャンパスで講義をした後カメラ屋さんにLX1と保証書を持っていきました。

「すいません、修理お願いしたいんですけど」とカウンターの女性の店員さんに言ったら。ちょうどなじみの店員さんがきた。

「どうされました?」

「ズームが動かないんですよ」といいながらカメラを起動してズームレバーを動かす・・・ズーム動いた。


カウンターでがっくり!しかし、ほっとした。今販売されているコンパクトデジカメでは欲しいモノがないんですよ。
---------------------------------------------------------

ファイターズ、今日も勝ちました。投手戦というより貧打戦でしたが、ポイントとなる選手が活躍したかどうかで明暗を分けたと思います。日本ハムは森本選手、中日は福留選手。新庄選手は故障を抱えてかなり辛そうに見えます。気のせいか?
野球を観る時はいつも配球を考えながら見てるんですが、日ハムの中島捕手のリードは絶妙でした。特に7回表!福留選手に3球連続ストレート、次のウッズ選手に3球連続カーブ。BS1の解説の大野さんが岡島投手のカーブが悪くてキャッチャーは苦労していると言ってましたが、確かにキレもコントロールもイマイチだったのに巧い使い方してました。
---------------------------------------------------------

報道ステーションの古舘さん、相変わらず支離滅裂♪日本語って難しいよねぇ。

ニュース番組で外人さんのコメントが出る時には、字幕スーパーも見ていますが英語も聞いてます。それが困ったことに二ュース番組のVTRって最後までコメントを流さずに途中で切ってしまうんですよね。字幕を読む時間があればいいだろって感じ。それが困る。英語の構造上肝心な単語が後ろに来ることが多いし、欧米人の場合言い切った後の表情がコメントのニュアンスを知るのにとても大事。最後まで流して欲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go! FIGHTERS!!

2006-10-24 23:15:09 | たわごと
面白いですねー。日本シリーズ。試合展開は地味ですが、通好みだと思います。ギリギリの守りあいで、ミスした方が負け。今日試合のポイントは1回の谷繁選手のフィルダースチョイスと8回の小林投手の小笠原選手に対するデッドボールでした。日本の野球の息のつまるような緻密な戦いはメジャーに全く負けてません。

今回、僕はファイターズの方を応援しています。プロ野球の将来のためにも北海道日本ハムファイターズが優勝する方がいいと思うんですよ。

本日のお酒:萬歳楽 花蜻蛉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械オンチの機械好き(クルマ編4)

2006-10-23 22:17:59 | たわごと
車がOUTBACKに変って2週間以上たちました。燃費は前の車のアバロンよりもずっといいです。ガソリンもレギュラーだし。ありがたい。運転中、中央のパネルに燃費の表示が出ます。今はだいたい10.6 km/l。単に週末の朝夕に獅子吼を往復するだけなら11 km/l行きそうですが、街中を運転するとずんずん燃費が落ちます。みごとなもんです。
車体もアバロンより小さいので車庫入れや山道でのすれ違いで楽です。これもありがたい。
困ったことは、ライトの消し忘れをしょっちゅうやることです。アバロン時代もやりましたが、消し忘れてエンジンを切りドアを開けた時に必ず警告音が鳴るので気がついて消すことが出来ました。でも、アウトくんは鳴らないんですよ・・・でも、自動的にライト消えちゃってるんです。次乗った時にオンになってるライトのスイッチに気付くという体たらく。困ったもんだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ閉鎖

2006-10-23 00:05:39 | たわごと
時々見に行くブログがいくつか閉鎖されました。そのひとつがノックさんの『なうねば』。『いでんや』を作ったのが1999年頃ですが、その頃は『NOCK3WORLD』でした。看護士さんの仕事を赤裸々に書いてたんで面白かったんですよ。医学系の職場で働いていますが、全然なじみがない世界だったんで・・・・。ノックさんは何度かサイト閉鎖を突発的にやってきたので、ブックマークは消してません。また気まぐれに再開するかもしれませんから。
それにしても、いつも行くサイトが無くなるのは寂しいもんです。それがネットを初めてからずっと来ていたサイトだとなおさらです。

本日のお酒:SUNTORY BEER MALT'S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味、迷惑メール

2006-10-20 23:27:23 | 大学生活
仕事で使うメールアドレスはネット上で公開されているんで、迷惑メールがいっぱい着ます。もちろん、大学の情報処理センターが仕分けをしてくれてますが、覚えの無い試薬メーカーから宣伝メールがメールボックスに入ってたりします。普通件名をパッと見てすぐ捨てるのですが、今朝入ってたメールは開いてしまいました。CTC Laboratory Systems(http://www.ctcls.co.jp/)という聞いたことない会社が2ハイブリッドスクリーニングを受託するってゆーんです。昔々、留学中に2ハイブリッド法を手に入れたおかげで、日本に帰国後僕は研究者としていいスタートを切れたんです。当時、その技術は新しくてやれる人が日本にほとんどいなかったからねー。数年してキットとして売り出されてから平凡な技術になったけど、それがとうとう会社に発注して任せる実験に成り下がってしまった・・・・。そんなお知らせ、知りたくなかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする