遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

台風前

2018-09-30 22:43:38 | たわごと
台風前。石川に接近してくるのは夜中だから、まあ、夕方までは余裕。しかも、コースより北側だし、こちらに届く前に四国・近畿の被災程度がニュースで流れてくる。
台風24号は今夜最接近 (NHK NEWS WEB)
「西郷どん」第37話が放送休止 台風24号関連ニュースのため
そのニュースのせいで、西郷どんが吹き飛んでしまた。orz BS1ではやったらしい・・・。迂闊だった。NHKはこういう日に災害報道を優先する・・・同じVTRで同じこと言い続けるんで「報道」かどうかは?だけどな。

風速30m超、過去最大級台風へ5つの「対策」
〈以下引用〉
〈1〉庭の犬小屋や植木鉢を屋内にしまう
〈2〉雨戸を閉める
〈3〉窓に飛散防止フィルムを貼り、窓に近づかない
〈4〉昼もカーテンを閉めガラスの飛散を防ぐ
〈5〉風が強まる前に非常時用の買い出しを済ませる

とりあえず、ベランダの小桜ちゃんの鉢は部屋に入れました。今日やらなかった西郷どん「江戸城無血開城」はいつやるのかなぁ。

台風以外のニュースといえば、沖縄県知事選で玉城デニーが勝ったということと、西武ライオンズがリーグ優勝、ほんで西岡良仁選手が深圳オープンテニスで優勝したってことですかね。台風が一番影響したのは、やはり沖縄県知事選かな。浮動票層はあまり投票に行ったとは思えないんで、組織戦になってしまったってことでしょう。まあ、そこらへんの分析は明日か明後日のニュースでやるんじゃないですかね。
西武ライオンズはこれからクライマックスシリーズですね。テニスの西岡選手はおめでとうございました。日本人選手5人目のツアー制覇だそうです。テニス界もどんどん新しい選手が育ってるようで素晴らしいです。

そんなことより、もっと大切なこと
風疹流行、患者の9割超は大人 職場での予防が重要
結核に注意を 罹患率が全国平均上回る、和歌山県
〈風疹のニュースからの引用〉
●風疹は症状が表れない不顕性(ふけんせい)感染のこともある
●潜伏期間が2〜3週間あるため、症状が出ないうちに感染を広げてしまう可能性がある
●風疹はインフルエンザの2〜5倍の感染力がある
●主な症状は発熱や発疹、リンパ節の腫れ。大人は子供よりも重症になりやすい
●最も重大な問題は、母子感染による「先天性風疹症候群」
●予防にはワクチン接種が最善策。ただし、妊婦には接種できないため、妊婦と接する可能性がある人がワクチンを接種しておくことが大切
●風疹患者が多く発生している30代以上の男性は特に、積極的にワクチン接種を
●職場での積極的な風疹予防が、「先天性風疹症候群」の予防につながる
■風疹患者の9割以上が成人、子供より症状が重い傾向も

結核の記事は和歌山県ローカル新聞のものですが、日本全体では2017年の全国の新登録患者数は1万6789人。世界的には中くらいの蔓延国。結核の感染者には高齢者が多く、風疹は成人の感染者が多かったということでして・・・どちらにしても大人が注意せねばならん感染症ということです。

今日は台風ということで、仕事は午前中だけ。昼は温泉に向かいました。職場からは遠い内灘町のほのぼの湯気に行ってきました。ここは内灘町の防災センターでもあって、自主避難の受付もやってました。温泉付きの避難所っていいなぁ。災害のたびに自主的な避難をしてもらえないことが問題になりますが、「避難してもいいかな」っていう施設を整えるのも一策だと思います。
温泉の後はアルプラザ。台風のために5時には閉店というので、3時台だというのにだだこみでした。コロッケは買わなかったです。

先日、獅子吼エリアで撮ったヒガンバナの写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。 ლ(ˇωˇლ)

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 常きげん 吟醸 雷神 + 連峰白山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり台風に

2018-09-29 23:07:38 | たわごと
今日は普通の雨でした。明日は紀伊半島上陸コースですかね。
台風24号、暖かな海面で勢力衰えず=気象庁、高潮警戒強調
金沢から見ると南側を抜けていく感じで、どぎつい北東風が入ってきそうです。雨量は近畿での振り方を参考にすれば良いです。初撃を受けずに済む北国のメリットですな。

昨日あたりからマリアナ諸島あたりで雲の塊があって、25号になるのではと囁かれてはいたんですが、やっぱり台風に育ちましたか・・・
新たに台風25号発生 再び沖縄に接近か
まだちょっと早すぎますが、米軍あたりの予想では沖縄に向かって西進した後、北東にターンして長崎沖を通過して日本海へという素敵な展開が予想されています。しかも三連休直撃ですっ。まあ、休みが悪天候で潰れると実験が進むんで悪くはないんだけど・・・。

昨日の金曜日は、株式市場がバブル経済崩壊後の最高値を更新したりしたんですが、そうなるとマイナスイメージのニュースが出てくるのな。
東京原油 一時5万5000円突破 3年10カ月ぶり(毎日新聞)
ガソリン価格 4週連続値上がり (NHK NEWS WEB)
電気料金 11月も値上げ 大手全10社、燃料高で(毎日新聞)
原油高と円安はエネルギーが地面掘っても出てこない日本にとって、じつは厳しい状況です。日本はまだこれでも頑張れるんですが・・・経済力の脆弱な国はドルの金利高と原油高はかなりまずいです。世界のどこかで紛争が激化したり、テロが頻発したりするのは、こういうことが遠因になったりします。

欧州は南欧に不安材料があるんで、きついっすな。
欧州の株式市場、ほぼ全面安 イタリア財政の悪化懸念(朝日新聞)
〈以下引用〉
イタリア政府が発表した来年予算の基本方針で財政が悪化する見通しになったことから、イタリア国債の価格が急落。国債を持つ銀行株を中心に売られ、欧州の株式市場はほぼ全面安の展開になった。

銀行が傾くのはまずいですよね。実のところ日本も他国を笑ってはいられないんですが、日本の場合はでかい銀行はでかいので少しマシだとは思う。まあ、僕は地銀とか信用金庫とかゆうちょしかアカウント持ってないんで・・・あかんがな!

本日のお酒:ORION DRAFT EXTRA + 連峰白山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化のせい

2018-09-28 23:54:21 | たわごと
前線が離れてとてもいい天気になりました。嵐の前のなんとかってやつですかね・・・。
非常に強いまま上陸か 台風24号警戒期間
台風24号は30日夜に最接近 (NHK NEWS WEB)
台風に週末ぶっ壊されるのは何度目だ? 石川に来るのは日曜の晩だろうね。月曜の朝には去ってると思うんで、2限目の講義の準備はするよん。

気象協会さんも台風には勝てないか・・・あ、むしろ台風のおかげでご飯が食べれてる?
日本気象協会 10月1日の内定式延期 台風24号接近 (NHK NEWS WEB)
台風24号接近 内定式の延期や中止決める企業相次ぐ (NHK NEWS WEB)
10月1日は平日です。勝手に内定式なんていう、無駄で意味のない儀式なんかしないでほしい。4月になったら入社式やるんでしょ。意味がわからない。

こっちは気の毒だ。
台風接近 福井国体で一部競技が中止に (NHK NEWS WEB)
選手は準備して体作って福井にきてるんだもの。気の毒だと思う。しょうがないとは思うけど。中止になった競技の選手には、せめて美味い鯖や紅ズワイを食って欲しいと思う。

まあ、温暖化のせいだろうというのは、わかっちゃいるんですが、ちゃんと現実を分析してモノをいうのが科学です。
大型ハリケーン多数発生は温暖化が影響 米研究グループ (NHK NEWS WEB)
〈以下引用〉
プリンストン大学の村上裕之博士などのグループは、世界各地の海水温の変化が海水や大気の流れに与えた影響をコンピューターで分析した結果を、28日付けの科学雑誌サイエンスに発表しました。
それによりますと、去年、例年より多くの大型ハリケーンが発生したのは、大西洋の熱帯付近の海面水温が温暖化によって上昇したことが最も大きな要因だと分かったとしています。
ハリケーンは南米ペルー沖の東太平洋で海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」が起きたときに増えるとされていますが、去年はこの影響は少なかったということも説明しています。

温暖化を止められないならどんだけ解析しても無駄なようですが、原因を見つけてそのメカニズムがわかるって大切なんすよ。その現象を戻せないにしても、似たような失敗を繰り返さぬために。
現象を観察して分析するのは科学の基礎でして、そっからメカニズムの解析に入るもんなんですが、今時の生物学ときたらいきなりメカニズムを調べたがる。そんなだから大隅先生のような観察の鬼が新しいメカニズムを見つけ出せるわけでして、まあ・・・あ、どうでもいいです。はい。
ラニーニャの影響は少なかったというのが意外でした。

これはもっと意外
熊本から「移住」のイルカも…大阪湾の水温上昇(読売新聞)
〈以下引用〉
大阪湾の年間平均水温は40年で1・7度上昇し、かつては見られなかったイルカ類が定着。温かい水域を好むハモやタチウオが増加する一方で、冷水性のアナゴやイカナゴが激減するなど、漁業にも影響を与えている。
大阪府岬町の深日ふけ漁港では、2016年に現れた野生のイルカが、そのまま居着いている。「海遊館」(大阪市港区)が背びれの形で個体識別したところ、熊本県天草市沖に生息していた体長2メートルのミナミハンドウイルカと判明した。

熊本天草から大阪に来ようと思うと、けっこうめんどくさい経路になりますね。ミナミバンドウなら関門海峡を抜けたというより、鹿児島をぐるっと回って太平洋側に出たんじゃないかな。
温暖化は気象変化だけじゃなくて生態系も変えていくんですね。

熱帯低気圧じゃないけど、こういう極端な気象現象は温暖化のせいじゃないかと思っちまいますね
ハリケーン並みの大型低気圧、欧州に異例の接近 (CNN)
地中海にでっかい低気圧の渦があります。こういうのを"Mediterranean (地中海)"と"Hurricane (ハリケーン)"を合わせて"Medicane (メディケーン)"と呼ぶらしいです。この低気圧はギリシア南岸を経てトルコに向かうらしいです。
そういえば、日本海にも寒冷渦っていう名前の渦が最近よくできますね。これは偏西風の蛇行と関係あるので、ちょっと違いますが・・・。

本日のお酒:ORION DRAFT EXTRA + 常きげん 吟醸 雷神 + 鹿児島芋焼酎 さつま島美人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通過後に期待

2018-09-27 23:53:38 | たわごと
不安定な天気でした。いやな曇り空だったんですが、まあ大丈夫だろうと思ってバイクで出勤したんですが、帰りは雨に降られました。たまらんなぁ。
非常に強い台風24号 勢力維持し直撃か
台風の後、秋晴れに期待 1か月予報 (tenki.jp)
今週末のメインイベントは24号さん。いやあ、ほんとみごとに休日をぶっ潰してくれますね。今回も前回同様風台風みたいですが、幸い通過スピードは速いみたいです。通過後は結構いい天気になりそうとのこと。こっちに期待しますかね・・・。

まだまだ世界の注目はニューヨークに集まってますですね。深刻なのは米国と中国の仲違いで、トランプ大統領の中国叩きの発言は、ちょっと度外れてます。口喧嘩だけじゃなくて、南の海でもいろいろとやってます。もちろん、ニューヨークでそういう情報はインパクトを持つはずでして、トランプ政権とその同盟国の本気度が注目されているでしょう。
米爆撃機、東・南シナ海を飛行(SPUTNIK日本)
米軍の爆撃機・・・・偵察機じゃないとこがポイント・・・B52が東シナ海と南シナ海を飛行。しかも、日本の戦闘機と共にであります。

インド洋で「かが」さんと「アーガイル」さんが演習したそうな。
日本のヘリ空母、南シナ海に向かう英軍艦と共同訓練 (REUTERS)
日本のヘリ空母・・・甲板を耐熱性に切り替えれば英国軍のハリヤーや米軍のF35Bの離発着は可能・・・が、英国のフリーゲート艦と共同訓練。フリーゲート艦は護衛艦でして、海上の大きな的である空母には、いてもらわないと困る船です。インド洋、南シナ海、東シナ海は日本にとって大切なシーレーンなので、頑張ってもらわんといかんです。

日本の弱点はエネルギー。
ガソリン価格 4週連続値上がり (NHK NEWS WEB)
ガソリン代の高騰は、あまり強く報道されてませんが、これは日本経済の足を引っ張ります。イランと米国の喧嘩が深刻化すると、さらにやばくなります。こっちの問題は安倍さんどうすんのかなぁ。

こっちの問題は解決したみたいです。
大坂なおみ、ついに抹茶アイスを食す ツイッターには抹茶アイスの写真が続々
試合が終わって抹茶アイスを食することはできたみたい。現代スポーツでは食事の管理は当然で重要なのです。それにしてもカツ丼はともかく、抹茶アイスでさえコントロールされてるって大変だ。あ、カツ丼はここ一番の時に食べるべき食いもんじゃないですよ、栄養学的に。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 北海道づくり + 連峰白山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それが良いのか悪いのか

2018-09-26 23:58:25 | たわごと
朝晩冷えますな。今朝はソフトシェル着てバイク出勤でした。
富士山 初冠雪 9月の観測は6年ぶり
富士山のこの時期の冠雪は、平年より4日早く、昨年より27日早い観測だそうす。9月の観測は6年ぶりとのこと。もう、平年とどう違おうと驚くようなことないですなぁ。もう、昔の気象データを違うからといって、それが普通なのです。そもそも平年どおりの気象変化なら報道されません。

やっぱり日本列島を斜めにぶった切るコースですね。
台風24号、北上し沖縄接近=列島縦断の可能性も―気象庁
この前の週末、父と母が大阪の方の実家に帰って台風被害を確認したのですが、ちょっと早まった感がありますね。またやられそうですよ。笑 
30日日曜日の沖縄県知事選は台風一過のタイミングになりそうですが、それが良いのか悪いのか・・・まあ、あくまでも沖縄県有権者の選択なんですが、負けた方は台風のことで文句いいそうですな。この時期に沖縄で選挙やったら、どっかのタイミングで台風くるのはしょうがないよ。

喧嘩はまだ続いてます。やっぱ長期戦?
中国、米軍艦の香港寄港を拒否 両国の関係悪化に拍車 (CNN)
この記事のタイトルの「両国」は「りょうごく」と読むんじゃなくて、「りょうこく」ですよ。東京の両国(りょうごく)も関係悪化して揉めてるみたいですが。笑
米国に台湾へ輸出するという「兵器」はあくまでも部品で、中国が米海軍艦に対してやった嫌がらせは寄港拒否。実際はたいしたことないんですが、中国は香港の主権なんか無視してやってるわけです。寄港したいっていう軍艦が「強襲揚陸艦」っつーのがあかんかったのかなぁ。この際、強引に香港に上陸してみたら・・・あかんな。w

その一方で・・・
首相訪中で詰めの協議か 谷内国家安保局長と中国高官 (NHK NEWS WEB)
中国が2羽のトキを日本に譲渡 来月にも佐渡へ (NHK NEWS WEB)
首相訪中予定は10月下旬です。そう、米国中間選挙の直前。このタイミングで中国がこれ見よがしに日本と上手くやったりしたらトランプさんは腹たつだろうなぁ。とりあえずトキには罪はありませんからありがたく頂いておきましょう。
米朝会談がほんとに開かれるか、その日程がどうなるかも気になりますね。

本日のお酒:ASAHI 食楽 + 常きげん 吟醸 雷神 + 連峰白山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ平年並みで暖冬?

2018-09-25 23:35:56 | たわごと
朝雨でした。ほんで、午後からは曇り空だったので傘を職場に忘れて帰りました。明日は晴れ予報なので、バイクで出勤すると傘は持って帰れないなぁ・・・。
東・西日本など暖冬=北陸以西は少雪か―気象庁
この冬は暖冬の見通し (NHK NEWS WEB)
咋冬の大雪もこの梅雨の大雨も3ヶ月予報は予報してませんでした。「平年並み」にちょっと付け足す程度で変化を記述するのが毎度のパターン。普通なら無難な線なのだが、毎シーズンこの数十年来なかった大雪だったり大雨だったりするので、「平年並み」がはずれのフラグになってしまってます。しかし、「平年」ってなんだろうね・・・。
〈以下引用〉
冬の降水量は、北陸で平年並みか少ないほかは、全国的にほぼ平年並み。日本海側の降雪量は北日本でほぼ平年並みだが、北陸は平年並みか平年より少なく、近畿以西は少ない見込み。

とりあえず「平年並み」には課税すべきだと思う。「平年並み」を気象庁は安く使いすぎてる。気象変動が大きいと平年がどんなだったかイメージわかないんよ。

そして、台風24号。
台風24号 週末に沖縄 来週本州に影響か
足踏みしています。海水温の高いエリアで・・・エネルギー充填ちうってか?

英国で大きな話題になっています。
ゴマアレルギーで死亡の少女、サンドイッチには記載なし 英 (BBC)
空港でサンドイッチを食べたアレルギー持ちの少女が飛行機の中で発作を起こし助からなかったという事件。もちろん彼女はエピペン(アドレナリン)を持っていて、同乗していた父親が二回も注射したそうだが、効果がなかったそうな。
英国では他にも事件が起こっていて、ミルクに対するアレルギーの少年がクラスの友人にチーズをシャツに入れられて発作を起こし亡くなった。これはまだ真相が完全に明らかになっていないようでして、口に無理やりチーズを押し込んだという証言も出ています。
臨床系のことは教えてないけど、一応免疫の初歩的なことは講義に出てくるので、栄養学科で教鞭をとるものとしてしっかり教えないとなぁと思った次第です。アナフィラキシーショックは怖いです。

日米の経済交渉担当者の会合が今朝の予定だったのが今夜に延期されたのは、中国相手の喧嘩が忙しかったからじゃないかなぁ。
中国商務次官「米国は中国の首にナイフを突き付けている」 貿易交渉再開は米国次第 (NEWSWEEK)
トランプ政権、台湾に武器売却へ 中国と新たな火種にも
この喧嘩が長期戦になるのか、11月の中間選挙までになるのか、よーわかりません。10月下旬に安倍さんが訪中するってのもなんか絶妙なタイミングになりそうです。米朝会談はまだ開かれる確証はありませんが、向こうは「終戦」をおねだりしてきそうなんでどうするんですかね? 実質米軍とはいえ、一応朝鮮戦争で戦ったのは「国連軍」だったはずですよ。米国大統領の都合だけでできるんかなぁ。ちなみに、休戦協定の時に韓国は参加してないので文さんがとやかくゆうことはでき・・・ないはず。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S + 常きげん 吟醸 雷神
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日にならないとわからんパターン

2018-09-24 22:51:38 | PARAGLIDER
湿度が高くてジメジメな1日でした。朝から大学で実験してたんですが、DNAを調製して、酵母形質転換して、ほんで終わり。続きは火曜日から。昼はうちに戻って昼食とってから獅子吼エリアへ出撃。
獅子吼に向かう途中、野田山墓地あたりでポツポツと雨粒がフロントグラスに・・・もうしょうがないので、獅子吼エリアにはいきました。雨は降ったり止んだりでした。昨日の予報では、昼にもうちょっと前線が遠ざかる感じだったんですが、停滞前線は難しいですね。雲が衰退して空が明るくなったら飛んで、雨つぶが多くなったらウェイティング。基本的に本流は弱めの南西風。午前中に飛んだMちゃんが、リッヂで25分粘ったと言ってたので、南西風が当たる斜面に突っ込んで稜線へよじ登り、まあなんとかかんとかトップアウトはして滞空。QUEEN2 Lizzyがどれくらい低速で粘れるのか試しました。旋回のコントロールがしやすいというかよく動くので、彼女は低速は苦手みたいでそこでぐるぐるしてる方がいいようです。なるべく一定バンクを保って揺らさずにそれをせんといかん。まあ、何に乗っててもそれは基本なんですが、PASSIONはそんなに気を使わなくてもまったり低速で滑空してくれるので、耐久フライトは比較的楽でした。
北高圧線がかかっている稜線に取り付くために谷を越えたら、とてもいい滑空比で渡れました。こりゃ、ツッコミがいがあります。
25日(火) 連休明けは広い範囲で雨に
明日も雨ですが、北陸にかかる前線は天気図に表示されないタイプなので、その日にならないといつ降るかわからんパターンやな。

さて心配なのは、台風24号。
台風24号 これまでの予想より北寄りに
今朝の予想進路では、台湾抜けて中国大陸行きそうだったんですが、北に進路を変えて沖縄を襲いそうです。しかも週末に。

この週末は知事選なんすよ
台風接近 投票へ影響懸念 知事選 陣営、期日前を強化
両陣営とも期日前に投票しろと運動しているみたいですね。まあ、組織選挙では期日前投票の方を利用するんですが・・・マジでその組織力だけで勝敗がついてしまうかもしれません。まあ、それも民主主義です。

民主主義とは最も効率の悪い制度ですが、人類が考えた政治システムではその中で最もマシなものだそうです。
モルディブ大統領選、野党候補が勝利宣言 中国重視の現職破る (REUTERS)
ロシア地方選、与党候補が異例の敗北 年金改革に不満広がる
香港の独立主張する政治団体を活動禁止に 香港政府 (NHK NEWS WEB)
タイ暫定首相「総選挙後も政治に関与」軍主導の体制維持か (NHK NEWS WEB)
アジアでの中国による影響力は大きくなる一方なんですが、モルディブで親中ではない勢力の大統領が選挙で勝ちました。アメリカなのかインドなのか日本なのかわかりませんが、この結果を大きく西側が報道しています。たとえばワシントンポストでは・・・〈以下引用〉 Its incumbent president, Yameen Abdul Gayoom, courted large loans and investments from China and Saudi Arabia to the displeasure of such nations as India and the United States. At the same time, he grew increasingly autocratic, cracking down on dissent and undermining parliament. Yameen’s opponent, a veteran lawmaker named Ibrahim Mohamed Solih from the Maldivian Democratic Party, declared victory in a news conference on Sunday. Solih represented a coalition of four opposition parties whose leaders are either in detention or in exile.
中国は本国内で香港に対する締め付けを増しているようです。なんだか有名女優さんが消息不明になったとかで騒がれてますし・・・
ロシアは年金減額で国民からすかんを食らってて地方選で負けちまってます。まあ、勝ちすぎないのもプーチンさんのうまいとこなのかもしれません。
タイの暫定首相はこれからもコミットすると来年の選挙に向けてコメントしました。20世紀のタイ国を支えてきた偉大な国王の亡き後、タイの政治体制は前の尺度で測ってると寸法を間違うと思います。国民が選挙で軍政の継続を選ぶのかどうか、見ものです。タイの安定はASEANでとても大事です。

まあ、こういうのも民主的・・・なのか?
スイス「公正な食品」計画、国民投票で否決 (BBC)
スイスで動物や地球環境に配慮した倫理的で持続可能な食品に関する2つの提案に対する国民投票が行われましたが、60%もの反対票が入って否決されました。食料品高騰と選択肢の減少が嫌われたのです。どんなに美しくても、自分が損するのは嫌だということですかね。日本だったらどうなっただろう。字面の上での美しさを日本人は選びそうです。

上の写真は獅子吼エリアで撮った彼岸花。秋ですねー。

本日のお酒:ORION マンゴーのビアカクテル + 連峰白山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入る入る

2018-09-23 23:59:10 | PARAGLIDER
三連休で今日が一番予報がいい日でした。
24日(月)の天気 連休最終日は再び雨も
でも、今日は朝から大学でお仕事でして、あっしには関係ない好天気でした・・・・仕事から解放されたのは3時。テイクオフにたどり着いたのは4時。まあ、フライトエリアに近いのは金沢のええとこでして、仕事を終えてサクッと飛びに行けます。さすがに平日は無理ですが、週末は実験の合間に飛んだりもします。冬はこれがスキーに変わります。

さて、QUEEN2 Lizzyちゃんでぶっ飛び♪ テイクオフには僕しかおらず、僕の離陸を見物する家族連れが3組いた。出来るだけかっこよく離陸したかった・・んだけど、正面からは地表面をそよ風が上がってくる程度で、頭上はほとんど無風から北からの横風。かなり風を待ちました。まあ、毎秒1メートルもない弱い風でしたが、向きが良くなったタイミングでLizzyを頭上に持っていき荷重をかけて翼形形成。新しい翼はこういうとこがスムーズでいいな。
離陸したのはいいけど、空には『アーベント』も何もないぶっ飛びコンディション。バリオは一切ならない。しょうがないので、新機のテスト。アクセルの加速はすごくよろしい。それでいてかなり楽に踏み込める。踏みすぎに気をつけよう。アクセル踏んだついでにBig Ears(両翼端折り)。これも軽くバションと折れる。でも、翼形回復はこちらがやってやらないと金輪際戻る気はなさそうだ。まあ、上級機だから当然やね。ほんでローリング・・・・簡単に揺れる。アタックアングル下がる下がる・・・わははは。動きを止めるのちょいとむずいな。そいで、スパイラル。PASSION青七はかなりスパイラルに入る前にためらうんだけど、躊躇せずに入る入るアタックアングル下がる下がる・・・わはははははははははははは。スパイラルからの離脱、かなりしっかりせんとお釣りもらいまくりそう。回しすぎに気をつけよう。

夜はパラグライダースクール主催のバーベキューでした。食いました。翌朝後悔するレベルで。ただの肉って、入るもんですねぇ。笑
「メタボ」減るどころか微増、目標達成できず
〈以下引用〉
厚生労働省は、2013〜22年度の国民の健康づくり計画「健康日本21」の中間評価を公表した。メタボリックシンドロームの該当者と予備軍は15年度時点で約1412万人となり、同年度に約1050万人まで減らす目標を達成できなかった。このため厚労省は目標の達成時期を22年度まで先送りする。

メタボの診断基準が厳しすぎるし、減らす人数の目標も過大だ。日本のお役所は自分ができなかったことを国民のせいにしがちなので、しっかり反省してまずは厚労省内で目標決めてトライしてみてはどうでしょうか。事務次官が責任取って辞任しても国民は健康になりません。目標はあくまで達成可能にしないと前に進まないと思います。

これはいいかもしれません。
食事時間を12時間内に収めるだけで痩せて健康になる (NEWSWEEK)
ソーク研究所のパンダ博士の発見です。摂取カロリーを減らさずに、食事をとる時間を8~12時間以内に制限しただけで、マウスが健康になり病気にもかからなかった。砂糖や脂肪たっぷりの不健康な食事を与えた場合でも、結果は同じだった。しかも時計遺伝子を失ったマウスは昼夜を問わずだらだらと食べ続け、肥満、糖尿病などの代謝疾患、慢性炎症、その他の病気を発症してしまったさあ、心当たりのある人は、朝飯を7時半に食べたら、夜の7時半までが食べていい時間帯です♪

き、きついなぁ・・・・

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事着陸

2018-09-22 23:59:32 | PARAGLIDER
午前中、雨が残ってましたが概ね曇り。昼になるとカラッと晴れました。ほんで午前中仕事してから獅子吼エリアに向かいました。8月15日以来だから五週間ぶりです。久しぶりのフライトですが、今日から新しい翼です。トリプルセブン・クイーン2 (EN-C)。トリプルセブンは最近できたスロベニアのメーカーです。このブランドのグライダー、よく飛びます。
前まで乗ってたUターン・パッションよりもアスペクト比が低く、回しやすい設計になってます。翼のセルが73もあって、その分重くなりがちですが、翼の剛性はいいです。安定している。スピードの乗りがいい感覚がしますが、迎え角が低いわけじゃなくて、翼前縁のシャークノーズ構造のせいらしい。試乗したことはいくらでもあるけど、こういうのを買って乗るのは初めてなんだ。コントロールするときのグリップの位置がパッションより高めで長時間フライトではしんどいかもですが、最近の翼はだいたいそうなんでしょうがないですな。ちょっと感じたのは、旋回中に外翼のセルの内圧が下がり気味なんだけど、たぶん僕がバンクつけすぎなんろうと思う。ここら辺はこれからこの翼に慣れていかないといけません。まあ、今回のフライトでは翼のことより、自分の体に気持ちが集中していたから、あんましわかってないです。背中の痛みとか左肩の疲労とか気になってね。特に高度処理の時は緊張マックスでした。

こちらは無事着陸したそうです。
探査ロボ、りゅうぐうに着地=世界初、小惑星上で移動、撮影-JAXA (JIJI.COM)
初代「はやぶさ」の失敗した部分はちゃんと克服され、今回は探査機を小惑星に下ろし写真を撮影することができたそうです。
〈以下引用〉
投下されたミネルバ2は、JAXAと会津大(福島県会津若松市)などが開発した2台で、いずれも直径18センチ、高さ7センチの円筒形で重さは約1キロ。太陽電池で内蔵モーターを回転し、反動を利用してりゅうぐうの表面を飛び跳ねる方式で移動する。着地点で地表を撮影してはやぶさ2に送信し、別の場所にジャンプして観測することを繰り返す。

2台のうち少なくとも1台は成功したそうです。

こちらは着地できるかどうか怪しくなってきた。
メイ英首相「離脱交渉行き詰まり」 EUに代替案要求(読売新聞)
メイ英首相、国内でも逆風=懐疑派ら方針転換迫る―EU離脱
メイ政権が提示したEU離脱案がEUにリジェクトされて、国内からも批判されているようです。彼女は「合意なし離脱」さえ選択肢に入れているようでして、ハードランディングの可能性さえ見えてきました。10月の予定を1ヶ月延ばして11月に最終合意するってんで、ファイナルグライドには短いなぁ。

明日の天気は良さそうですよ。
連休二日目 広く晴れて日中は暑い (tenki.jp)
明日仕事の僕には関係ないことですがね・・・。orz

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 秋〈香る〉エール + 鹿児島芋焼酎 さつま島美人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分析はこれから

2018-09-21 22:47:46 | たわごと
雨でしたね。新学期が始まった最初の週は、自分も時間割のリズムがとれてなくて講義の準備が後手後手だったり、自分の実験のペースが無駄に遅れたり・・・それでもとにかく最優先なのは授業をやり遂げることでしてな・・・コマ数減らしてもらえないかなぁ・・・・。

昨夜で結果は出たんですが、分析はこれからです。
投票前のカツカレー「4人が食い逃げ」 安倍陣営嘆く
〈以下引用〉
首相を支持する衆参議員用に験担ぎのカツカレーが333食分振る舞われ、完食された。業界団体関係者ら議員以外の出席者用には別途、カレーが準備されていたという。
ところが、実際に首相が得た議員票は329票。少なくとも4人がカレーを食べながら首相には投票しなかった計算になる。

ここで、安倍さんが「あまりに美味かったんで、私が5杯食べました」って言えば、ドギャーンっと彼の株が上がったのにね。ここで裏切り者探しなんかしたら、勝利がだいなしっすよ。そもそも自民党の規定では3選目はなかったのにそこを押し切って勝ったのです。次は流石にないでしょう。そこで問題は、任期いっぱいまで円満にやってけるかどうかです。終わるとわかってるリーダーって、レイムダック化しやすいんすよ。ゆうこと聞くメリット少ないもん。有権者も飽きてきてるしね。次を狙う人の方を下の者はチラチラ見てるもんです。

真面目な話もしておくと、石破票が安倍票を上回った10県、山形県、茨城県、群馬県、富山県、三重県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県、宮崎県はだいたい「ど田舎」でして、それがなんで石破氏支持なのか、彼は地方に何を約束して支持を得たのかよく分析しないと、安倍さんたいしてもたないかもです。

これから訪米
日米首脳会談、NYで26日に…菅官房長官発表(読売新聞)
トランプさんと会うようですが、アメリカは急いで今回の結果を分析していることでしょう。トランプ政権が東アジアのパワーバランスがどうあって欲しいと思ってるか見えてくるんじゃないかなー。それと30日の沖縄県知事選の結果は国政にどんなインパクトを与えるか・・・こっちは安倍さんが直接乗り込むわけにはいかなさそうです。

こちらにも直接乗り込むわけにはいかん
日本人技術者OBを潜水艦建造に起用? 台湾、ステルス外交で日豪印に急接近 (NEWSWEEK)
沖縄と隣接している島国の台湾は、したたかに外交やってるみたいです。日本もその片棒を担いでるみたいですが、南のシーレーンは国の未来を左右しかねないほど重要です。

とりあえず、南方からくるものには注意した方がいいでしょう
台風24号「チャーミー」発生 (tenki.jp)
日本のどこかに接近上陸するかもです。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT’S 〈香る〉エール + 金の星 純米吟醸 ひやおろし + 鹿児島芋焼酎 さつま島美人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする