遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

我慢大会なんだな

2022-08-31 23:50:45 | たわごと

ものごっつ暑かったで。
県内猛烈な暑さ 31日夜から大雨のおそれ土砂災害に十分注意 (NHK NEWS WEB)
gooニュース
今日8月31日(水)の天気関東以西は暑さ戻る北日本は大雨、沖縄は台風警戒

日中は雨に遭遇しなかった。

こういう時代になったんやなー。無人機や高性能ミサイルでドンパチする時代になった。今は兵士の人件費がかかりすぎるもんな。
来年度予算の概算要求、防衛省は過去最大5兆5947億円…自爆型の無人機保有も(読売新聞)
台湾の離島上空に無人機 国軍が実弾射撃し追い払う(フォーカス台湾)
gooニュース
中国無人機がまた沖縄通過空自がスクランブルで対応

gooニュース
無人機計画米軍関係者新たに鹿屋基地入り中西鹿屋市長は9月下旬運用開始の見通し示す

ロシアがイラン製無人機入手 米国務省「多数の不具合」(日本経済新聞)
イランが米無人艦の拿捕試みる、米海軍が阻止 ペルシャ湾 (CNN)
高性能の武器を挟んで低次元のやり合いをやってるのが人類の愚かなとこで、こっちは全くバージョンアップされてないんやな。
アル・カイーダのトップ、ビン・ラーディンやタリバンのトップが無人機で暗殺されたのを米国世論は卑怯だとか言って批判しなかった。むしろ白兵戦で多数の兵士の命が奪われるとやり方を批判する論調が出てくるだろう。結果が同じでもそんなもんだ。

国対国の命がけの我慢大会なんだなぁ
ロシア政府系ガス会社 ドイツ向け天然ガス供給きょうから停止 (NHK NEWS WEB)
アングル:欧州経済、景気後退リスク高まる ロシアがガス供給再停止 (REUTERS)
ユーロ圏インフレ率、8月も過去最高を更新-ECBに大幅利上げ圧力 (BLOOMBERG)
焦点:光熱費が欧州の家計直撃、シャワーは職場で食事は1回 (REUTERS)
EUは心のどっかでロシアより豊かだと思っていたんだろうけど、ロシアにどっぷり依存していたんだと思い知らされてる。まあ、我々も中国にどっぷり依存している。国家間のブロック化が進むとサプライチェーンに隙があると有事の時にエラいことになります。まあ、そうならないように祈ってますが・・・。

本日のお酒:エチゴビール のんびりふんわり白ビール + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくだから

2022-08-30 23:46:56 | たわごと

中途半端な天気でした。
gooニュース
今日は雲が広がりやすく、次第に雨の所が多くなるでしょう

明日8月31日(水)の天気
関東以西は厳しい暑さ 北日本は大雨、沖縄は台風に警戒(ウェザーニュース)

台風11号 北陸にも間接的な影響 31日(水)はフェーン現象 1日(木)は大雨 (tenki.jp)
前線がじわじわ近づいてる途中なんで、今日は午前中は薄曇りで昼からポツポツっていう程度。明日はさらに近づいてくるっていうのに、ドーンと晴れてフェーンで暑くなる・・・まあ台風効果ですな。

金沢市からワクチン4回目接種のお知らせが来たので予約しました。またモデルナです。4回連続。
オミクロン対応の新ワクチン、9月から18歳以上に無料接種へ…開始前倒しで調整(読売新聞)
オミクロン株対応ワクチン「感染の抑え込み期待できる」専門家 (NHK NEWS WEB)
子どものワクチン接種「受けさせるつもりない」が3割(毎日新聞)
オミクロン対応を含んだ2価ワクチンの接種を前倒しで9月から行うことを検討していることは知っていましたが、日本政府の「検討」は全く信用していません。新型コロナ対策であればサクッと行う可能性ありますが、このウイルス感染症に関して先のことが予想できた試しがありません。最前は、その時にできる最短のことをやることです。何かを信じて待ったりせず、もう決まったと考えて先走ったりしないことです。

さて、コロナ対策で話題になったイカキング♪ (上の写真)
"Ika King" has an "economic effect of 600 million yen" Estimated result of the town Ishikawa Noto Town (TELLER REPORT)
「イカキング」の経済効果6億円、建設費の22倍…コロナ交付金「無駄遣い」の批判も(読売新聞)
批判されてどうなるかと思いましたが、その批判が功を奏したようです。能登町はロイターにお礼をした方がいいね。先に食いついたのは海外の報道でした。滑稽に感じられたのでしょう。海外からの個人旅行が解禁されたら、ロイターにこんな報道されたとアピールするYouTubeを作って宣伝すべき。やられたんだからやり返す権利あります。せっかくだからもっともっと儲けてほしいです。
儲かったら「動くイカキング」にバージョンアップしてほしいな。足がニョロニョロ動くやつ。(笑)

本日の酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 大慶 純米大吟醸 無濾過 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンはこれから

2022-08-29 23:30:45 | たわごと

今日は晴天。南東の風となって獅子吼エリアには北西風が入ります。おかしな話かもしれませんが、白山系が作る地形によってそうなるのです。
gooニュース
29日の天気広く秋晴れ東海や関東にわか雨に注意

北陸 31日~9月初めにかけて大雨に要警戒 対策は30日迄に 台風の動向にも注意 (tenki.jp)
遅い夏季休暇を取ってるので、今日獅子吼へ飛びに行ってきました。離陸するタイミングがあかんかったみたいで、自分が飛んだ時には「我慢大会」のタイミング。まあそれなりに粘り倒しましたが・・・そこそこ楽しかったよ。

今日金沢市から4回目接種のお知らせが来ました。
オミクロン株対応ワクチン、9月中の接種開始を検討 予定前倒し(毎日新聞)
できればこの二価ワクチンを打ちたいのですが、自分にその番が回ってくるのか不明です。さっさと今の権利を行使しておいた方がいいかもしれません。

日本人は甘々なので第7波で終わりかのように考えてるかもしれませんが、風邪のシーズンはこれからなのです。
米政府、家庭向けコロナ検査キット無料配布打ち切り 感染再拡大見越して在庫確保 (CNN)
先行してピークがきていたオーストラリアでは、インフルエンザも同時に流行ったみたいなので、こちらにも備えた方がいいみたいです。コロナ禍の中、僕はインフルエンザの方は流行らないと予想してワクチンをインフルエンザのワクチンはうちませんでしたが、今年は考えた方がいいみたいです。そのためにコロナウイルスのワクチン接種はさっさと終わらせといた方が賢いかも。まあ、この3年間、感染症に対する予想は当たった試しがないんですが・・・。

本日のお酒:GUINNESS DRAUGHT + 大慶 純米大吟醸 無濾過 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうなるとDもLもないんだけど

2022-08-28 23:21:33 | BIONEWS

今日は晴れ。北風がビュービュー入ってきてます。
gooニュース
28日東海や関東は昼頃まで雨激しく降る所も西日本はカラッとした暑さ

明日8月29日(月)の天気
週明けは貴重な晴天、小笠原諸島は台風11号による雨風に注意(ウェザーニュース)

高気圧の位置が悪いっすねー。

地球上のアミノ酸が全部L型かというとそんなことないっす。
D型アミノ酸が腸内の病原菌や炎症を抑えることを発見 慶大ら(財経新聞)

〈以下引用〉
研究グループは、腸内細菌によって作られたD型アミノ酸が、強い殺菌作用を持つことに注目。D型アミノ酸が腸内環境を保つために役立っているのではないかと考え、腸内病原細菌の増殖にD型アミノ酸各種がどのような影響を与えるのかを調べた。
その結果、ほとんどのD型アミノ酸の添加で、マウスの腸内病原体の増殖が抑えられることが、試験館内の実験で明らかになった。
その中でも特に、病原細菌の増殖を抑えた2種類のアミノ酸、DメチオニンとDトリプトファンについて、病原菌に感染したマウスの生存率に影響を与えるかどうかを調査。するとDトリプトファンは、マウスの体内で細菌の増殖を抑えて生存率を上げることがわかった。さらにDトリプトファンが、細菌感染で生じる腸炎を抑えることも判明したという。
そこで、D型トリプトファンがマウスの腸内細菌にどのような影響を与えているのかを調べた。すると、増加する細菌と減少する細菌が存在することが判明。つまりDトリプトファンは腸内細菌の組成を変化させることで腸炎を抑えていると考えられた。

細菌類がその細胞の外側に分泌するネバネバの物質を構成するアミノ酸にはD型がけっこう見つかっています。納豆の「糸」の成分ポリグルタミン酸を作る分子グルタミン酸にはL型もあればD型も混ざってます。D型アミノ酸は使い道がないので排泄ということで細胞外にまとわりつかせているとか、D型に対しては分解できる酵素がないので、細胞を防御させるために細胞外にまとわりつかせているとか諸説あるんだけど・・・少なくとも納豆を美味しくするためではない。
分子式が同じといっても、光学異性体である以上立体構造では別モンです。ただ、側鎖の特徴的構造は同じなので、全体の立体構造の違いによって毒にでも薬にでも使えるってことなんでしょうか。記事に出てくるメチオニンとトリプトファンは側鎖構造がすごくユニークな存在です。D型のトリプトファンからは、インドールアクリル酸が生成されるそうです。アミンが外されて不飽和結合が生じる・・・こうなるとDもLもないんだけど・・・不飽和部分がシスなのかかトランスなのかは問題にならんのか? まあ、これが毒になる細菌もあれば、菌量が増える細菌もあるそうです。さらにアミンが外されたら、それがアンモニアになるじゃないかと思ったんだが、インドールアクリル酸の方を与えたマウスの実験で病原菌が減少して生存率が上がったとのこと。それじゃ、どういう病原菌を使ったんだろう? 原著論文を探して読めばいいんだけど、日曜の夜に酒飲みながらだから許して♪

本日のお酒:LUCKY DOG 旨味セッションIPA + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からどんより

2022-08-27 23:59:44 | PARAGLIDER

朝からどんより雲り。昼から雨。
gooニュース
27日夏休み最後の土曜熱中症に注意関東から西は30℃超え35℃に迫る所も

明日8月28日(日)の天気
関東は秋を感じる雨 西日本は残暑厳しい(ウェザーニュース)

来週は東北や北陸で大雨の恐れ 熱帯低気圧の動きにも注意 (tenki.jp)
明日は晴れるんだけど、獅子吼エリアは裏風になると思う。月曜も。

金融的な原因で物価が上がってるんじゃないので、中央銀行が金利を上げても解決しない。ロシアに攻め込んでガスと石炭奪ってくるしかないよ。それがダメなら脱炭素を諦めて安い石炭でガンガン電気起こすしか・・・あ、欧州は石炭もロシアからか・・・。
FRB議長、インフレ抑制まで利上げ継続表明 他の当局者も支持 (REUTERS)
欧州電力価格が記録的な急騰、EU緊急会合へ-インフレ加速を警戒 (BLOOMBERG)
欧米で高インフレ続き、資産価格は下落へ-アムンディのブランク氏 (BLOOMBERG)
米住宅ローン業者の倒産相次ぐ、金利急上昇受け融資額が減少 (BLOOMBERG)
それでも金利は上がっていくので、すでに持ってる債権の価値は下がってく。借金してる方の勝ちだ。

こういうのは嫌がらせでやってるのか?
ロシア、大量の天然ガスを焼却処理 欧州への供給分か (CNN)
こんなニュースが流れるだけでエネルギー市場でガス代があがっちまうじゃないか。

油田持ってる北欧でさえ・・・・
gooニュース
サウナの利用削減呼び掛け、エネルギー危機でフィンランド

フィンランドは人口550万人なのに推定300万のサウナがあるんだそうです。利用削減効果は大きそうですが、彼らは厳しい冬を越せるのだろうか。ま、うちの国もよそさんの心配している余裕はないんだけど。orz

お疲れ様でした。ありがとう。
大雨で不通だった北陸道下り線 敦賀ー今庄間の通行止め解除 (NHK NEWS WEB)
日本のインフラを支える人たちの仕事っぷりには、いつもすごいと思っています。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S アンバーエール + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫なのかな?

2022-08-26 23:24:16 | たわごと

朝、出勤する時間帯には雨が止んでるはずでしたが、昼過ぎまで小雨が降ってました。
gooニュース
きょう26日の洗濯指数乾く所が多いが急な雨や雷雨に注意

明日8月27日(土)の天気
北日本や東日本は強雨に注意 各地ムシムシ体感(ウェザーニュース)

土日の全国天気 関東から北は「滝のような雨」の降る所も 東海から西は熱中症に警戒 (tenki.jp)
明日もかなり不安定な天気で、明日にならないとわからないなー。秋雨前線がまだくっきりとはしていないし・・・。

20万人は切ったけど、すでに「新規感染者」の総数ってのは信用できる数字じゃない。
gooニュース
国内感染、19万2412人=前週比6万8500人減―新型コロナ

コロナの自宅療養が最多156万人に 再び増加へ(中日新聞)
新型コロナ 2032人の感染確認 3日連続2000人超 (NHK NEWS WEB)
石川は2000人をキープしている・・・ローカルにはまだ使えるデータなのかもしれません。
では、自宅療養者の数は信用できるのかどうかというと、保健所による集計だろうから・・・各保健所はがんばってるんだろうけど、その全国での総数となるとざっくりしてるんじゃないかな。まあ、過去最多でヤバイ人数だというのはそうなんだろう。
どのデータも有効数字何桁まで使うか、ちゃんと相談しておいた方がいいんじゃない? 細かくやろうとするとしんどくて続かないぞ。

小麦がピンチなので、コメの時代がくるかと思ってたんだけど・・インドは世界のコメ貿易の40%を占めているそうです。
インドがコメ輸出を一部制限へ、厳しい国内供給で-世界市場にリスク (BLOOMBERG)
日本はコメに関しては鎖国状態で自給自足なんで大丈夫なんだけど、穀類の高騰はあかん。世界がピンチじゃないか。もう大豆か芋を食うしかない・・・のか?? あーそれで最近オーツ麦が流行ってるの???

インフレの本丸は欧州だな。
英家庭の暖房費、今年は3倍に-エネルギー価格上限は年間57.3万円 (BLOOMBERG)
ドイツ政府、冬の省エネ対策を承認 9月から公共施設の照明や暖房を制限 (BBC)
ロシアからの乗る度ストリームの恩恵を受けていない英国でさえ、この冬はすごいことになりそうなのに大陸欧州の国は大変だと思う。
EUに属していないスイスもEUの方針に協調することにしていて、スイス電力委員会は停電に備えて各家庭にろうそくを買いだめするよう助言しているらしい・・・ろうそくで大丈夫なのかな?

本日のお酒:ASAHI 生ビール + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょいマシにして欲しいなー

2022-08-25 23:29:28 | 大学生活

曇り空の朝でしたが、昼ごろから弱い雨。
gooニュース
【天気】東北から近畿にかけて雲広がりやすく雨の所が東海や近畿は激しく降る所も

秋の便り 富山・前橋・福島でススキが開花 (tenki.jp)
来週にかけて大雨に注意
秋雨前線の影響が続く見込み(ウェザーニュース)

秋は確実に近づいてきてくれてますが・・・天気はもうちょいマシにして欲しいなー。

やっぱ都道府県に丸投げは悪手だったな。統計データを何だと思ってるんだ。
新型コロナ感染者の全数把握見直し 厚労相「緊急的な措置」 (NHK NEWS WEB)
コロナ感染者の全数把握、東京都は当面継続…吉村・大阪知事も見直しに否定的(読売新聞)
もう信用できるデータになってなかったんだけど、そもそも国が用意したハーシスのシステムがポンコツだったし、それにデータを打ち込むのを医療でくたくたになっている医師に強いていた。技術がある人能力がある人をどう扱うか日本の社会は全くわかってない。優秀だからといって雑用をいっぱい与えてすり減らして台無しにしてしまう。
データの打ち込みは医師免許がなくてもできる作業だ。患者の個人情報を守らなきゃいけないのは確かだが、それは医師免許で守られるわけではない。保健所でもそうだろう。サポートする人員をとにかく増やしたくないし、人件費を増やしたくないので現場に頑張らせる。
現場が頑張ってやり遂げしまうのを「現場の優秀さ」と捉えずに、「システムの失敗」として責任者に責任を取らせないといけない。そのために責任者がいる。日本は失敗を認めない。だから負ける。

博士課程を普通にストレートで出ても27歳になってる。博士を取るまでのプロセスが社会的に低評価で、博士号とった後もデッドエンドなら賢い子は行かないわな。院生にD進を勧める際に親が裕福かどうか気にする教授もけっこういます。金では苦労することになるから・・・。
「博士離れ」浮き彫り、学生2年連続減 就職状況厳しく(日本経済新聞)
バイデン氏、学生ローン返済の減免を発表 最大270万円 (CNN)
バイデン大統領の学生の借金に対する補助は選挙前の人気取りと言われてもしょうがないけど、何もしないうちの政府よりはずっとマシだ。日本以外の先進国では博士課程に進めば、それなりの収入がもらえるんだが、学費は高額なんでローンもけっこうあります。
米国では奨学金は教授に決定権があって、ダメだと判断した院生には奨学金を断つことで研究室を出ていかせられる。雇用契約じゃないので、ポスドクを切るより簡単だ。まあ、そうやって院生は生き残って学位を取るから、博士になった時にはプロの研究者に育ってる。学生の延長を過ごしてる気分の日本の院生とはだいぶ違う。まあ、個人差はあるけど。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定でもしょうがないです

2022-08-24 23:57:08 | たわごと

今日は行き帰りにほんのちょっとだけ小雨が降りました。
gooニュース
今日8月24日(水)の天気関東以西は変わりやすい天気日が差すと猛暑

明日8月25日(木)の天気
関東以西は曇りや雨のすっきりしない空 北海道は晴天(ウェザーニュース)

8月の記録的な大雨 農林水産関連の被害105億円 (NHK NEWS WEB)
秋雨シーズン 9月スタートは北陸周辺で再び「記録的な大雨」予想 (tenki.jp)
明日はもうちょっとしっかり降るみたいですね。まあ、この時期は季節の変わり目なんで不安定でもしょうがないですけど、石川県はすでにかなり大雨被害が出てるんでほどほどでお願いしたいんですがねぇ・・・。

エネルギーの高騰、脱炭素・・・どう考えても当然の帰結・・・というか、決断遅かったっすよ。
岸田首相、原発の再稼働を表明 次世代原発の建設検討も (CNN)
gooニュース
今冬の電力「予備率」、安定供給に必要な水準を上回る見通し…引き続き需給は厳しい状況

原発再稼働「賛成」58%・「反対」39%、初めて賛否が逆転…読売・早大世論調査(読売新聞)
「脱炭素の観点でも原発は重要」九電、政府の新増設検討表明受け言及(西日本新聞)
gooニュース
関電美浜3号機また延期=検査中、冷却系統でトラブル

gooニュース
関電、火力の相生発電所1、3号機を廃止へ運転40年、脱炭素を推進

再稼働は来夏のことらしいので、冬を越せるかが問題ですね。今のところは供給できるみたいですが、ラニーニャさんが続くとヤバいっすよ。誰も今夏の厳しい気象現象を予想できてなかったでしょ。効率を求めてギリギリで運営するといざというときに対応できません。余裕が大切。

世界的にも厳しい時代になりそうです。もうゲームのルールが変わってしまいました。今までの考えにしがみついているとあかんとです。
物価高騰が家計直撃 企業も混乱続く―ウクライナ侵攻半年 (JIJI.COM)
米で6分の1の世帯が公共料金を滞納-電気代高騰で過去最悪の危機か (BLOOMBERG)
低利の資金とエネルギー安の時代は終わり-シンガポール通貨庁長官 (BLOOMBERG)
デフレの時代は、年金や給料が一定の職種だと物価が勝手に安くなるので有利なんですが、インフレの時代になると収入がうごかない立場だとどんどん苦しくなります。大学の教員なんて動かないこと山の如しなんですが、政府はどっちかというと年金の世代が気になってしょうがないでしょうね。選挙はしばらくなさそうなのが救いですが、打つてがあまりないですねぇ。金利もおいそれと動かせませんし・・・・。

本日のお酒:KIRIN 秋味 + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード、すごい

2022-08-23 23:16:09 | たわごと

日中は暑かったけど、帰宅時バイクで走ってると夜風に涼しさを感じました。
gooニュース
今日8月23日(火)の天気西日本から関東は蒸し暑い、北日本は強雨注意

あす24日 西・東日本は蒸し暑く 滝のような雨の所も 北日本は貴重な日差し (tenki.jp)
明日は蒸し暑いのかな・・・午前中は不安定な予報だし・・・。バイクは無理かな・・・。

いきなり石川県の新規感染者数が1000人を切りました。
gooニュース
1日あたりの全国の死者数343人、過去最多新型コロナ

金沢市 搬送困難相次ぎ救急車の台数増などコロナ対策強化へ (NHK NEWS WEB)
新規が減って死者が増える。まあ、典型的なパターンですね。後は病床の占有率がどう推移するかです。

これからまた停滞前線による雨が降るし、台風もくるかわからんのですが、ここで「激甚」指定しておくってことですな。
北陸などで被害 8月初旬の大雨を「激甚災害」指定へ 政府(毎日新聞)
北陸道下り線の通行止め、今週末めどに解除 敦賀IC―今庄IC間、ネクスコ中日本8月23日発表(福井新聞)
土砂で下り線がアウトになってた北陸道。8月末に復旧と言ってましたが、次の週末にはなんとか通行止めを解除できるみたいです。日本の災害復旧のスピード、すごいな。

まあ、科学の分野はもう他国に負けつつあるんですが・・・。
gooニュース
改良ワクチン、米で申請=オミクロン対応、9月供給へ―ファイザー

ファイザーの二価ワクチンはもう申請されて、9月には供給されるみたいです。モデルナも10月と言っていたんで、だいぶ明るい兆しが見えてきました・・・・ま、新型コロナウイルスに関しては、人間の側の予想や計画はことごとく外れて後手に回されているんですが、今度はどうでしょうか。
僕はインフルエンザも今シーズンはどうなるのか気になってます。

本日のお酒:なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも無理そう

2022-08-22 23:58:54 | BIONEWS

だいぶ暑さは穏やかになりました。
gooニュース
きょう22日北陸から沖縄で熱中症「危険」レベル熱中症警戒アラートも

甲子園が終わると秋風が吹きます。南風ではなかったからフェーンは起きてない。フェーンになったら北陸はこんなもんじゃない。

思ったより早い決断でした。
感染者の「全数把握」の見直し、24日にも発表…リスク高い患者限定の報告案で調整(読売新聞)
石川県で2025人コロナ感染、市町別内訳 金沢市831人、小松市と白山市は200人超…8月22日発表(福井新聞)
新型コロナ 感染拡大を受け病床使用率は高い水準に (NHK NEWS WEB)
石川県では5日連続で2000人越え。病床使用率がだんだんやばくなってきました。8月末に帰省を考えていたんですが、どうも無理そうなんで諦めましたです。あっちも過疎地なのにほとんど毎日10人ずつくらい感染者が出ています。病床とかどうなってんのか心配です。こうなったら、「大人しくする」「いらんことしない」が正解です。母の誕生日にルビーロマン贈りました。

こちらは貴重な晴れ間だったんですが、世界は干ばつ。
gooニュース
底から遺跡や軍艦が世界各地で記録的水不足

台湾、台風ゼロで水需給不透明 節水呼び掛け=主要ダム貯水率は5割以上(フォーカス台湾)
中国四川省、工場の電力供給制限を延長-トヨタはきょう工場再開 (BLOOMBERG)
gooニュース
電力不足で上海「夜景」も停止=中国

台風9号(マーゴン)は台湾の南をかすめていきそうですが、恵みの雨になりそうにないですかね? 中国本土は結構大変みたいです。世界はサプライチェーンの再構築を新しい地球の気候を考慮に入れて行う必要がありそうです。

光合成は二酸化炭素と水でぶどう糖という大きな分子を合成します。人間は水を分解して水素を得る。
光合成に匹敵するエネルギー変換効率で水を分解する光触媒開発 東工大(財経新聞)

〈以下引用〉
研究グループが開発した色素増感型光触媒にも、問題があった。この色素増感型光触媒では、色素分子や電子伝達剤(I3-/I-)などと電子(e-)との間に逆反応と呼ばれる特殊な反応が起こり、電子(e-)が水素の生成に使われる前に減少してしまうのだ。そのためエネルギーの変換効率が低下してしまう。
〈中略〉
研究グループは、独自に開発した色素増感型光触媒を、酸化アルミニウム(Al2O3)とポリマーでコーテイングすることで、この逆反応の抑制に成功した。
これにより、太陽光のエネルギー変換効率は、酸化アルミニウムとポリマーでコーテイングしない場合の約100倍に到達。太陽エネルギーの水素への変換効率は0.12%に達した。これは、緑色植物における太陽光のエネルギー変換効率に匹敵するという。

酸化アルミニウムは電子を供給する触媒でよく使われます。水は水素が酸化されてできているので、電子を与えることで水素を還元できます。この反応を太陽光のエネルギーで引き起こす・・・・難しいことはわからんけどね。太陽電池と大きな違いは、水素は貯めることができるが、電気は貯めておけないところ。ただ、最小の分子である水素ガスの扱いは結構大変なんだけどね。

昨日、引用先を忘れてて紹介できなかった記事の日本語版を見つけました。
ウクライナ戦況、弾薬や兵力不足で「行き詰まり」状態 (CNN)
親ロ派住民を戦場に狩り出し使い捨てにするロシア──遂に主力産業の鉱山労働者も徴用 (NEWSWEEK)
ロシア、志願兵の募集に躍起 好条件を提示 (BBC)
ウクライナ側に人が足りないのは当たり前として、ロシア側も相当困っているみたいです。何しろ、ロシアの側には大義名分がない。泥沼の我慢大会になりそうだ。

本日のお酒:立山 特別本醸造 + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする