遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

牛乳飲もうっと♪

2008-07-31 23:01:30 | BIONEWS
牛乳などのカルシウム食品、脳卒中を起きにくく…厚労省調査(読売新聞) - goo ニュース
カルシウムの摂取量で5眼界にわけて疫学的調査をすると、カルシウムの摂取量の一番多いグループは一番少ないグループに比べて30%も脳卒中になる確率が低かった。心筋梗塞の率では変化がなかったそうなので、脳の血管ではカルシウムの良い効果が顕著なのかなって思う。カルシウムは脳細胞の分化や発育、増殖に必須の物質で、生後も神経細胞の成長、樹状突起形成、シナプスの新生、増強、ミエリン形成に大きな役割をになっているそうなので、まあ、大事なんだろうね。リラックス効果もあるっていうし・・・。

熱帯雨林では小動物も飲酒=ヤシ花のみつが発酵-マレーシア(時事通信) - goo ニュース
ツバイ属はとても原始的なほ乳類でして、そんなものがすでにアルコールを嗜んでたってわけですね。そりゃ、我々が飲ん兵衛なのはしょうがないってことでしょう。ご先祖様がそうだってんだから・・・。

さて、最後はバイオロジーのニュースじゃなくて、無茶な飛行野郎の新しいアイテムのお話。マーチン社の新しいジェットパック。最高速度は時速100キロ、最高高度は2400メートル。もう少し小型化できると一人で上昇して、一人でスカイダイブして下りてこれるという便利アイテムになると思います・・・え?飛行機から飛び降りるから楽しいんだって??そうなの?隊長さん?!

本日のお酒:ZONIN SOAVE CLASSICO + KIRIN 一番搾り
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さきもの達

2008-07-30 22:51:44 | たわごと
夏といえば虫です。ですよね?ね??少々強引かもしれませぬが、小さな虫の写真を撮り集めました。『いでんや』本家からどうぞ♪
最初の6枚は獅子吼で、次の1枚は大学で、最後の3枚はうちのベランダで撮りました。アリンコの写真は失敗に失敗を重ねてやっと撮ったものです。こいつは小さいくせにちょろちょろちょろちょろ動きやがるんで大変なんですよ。マニュアルフォーカスで追っかけるの大変!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずき貝って知ってる?

2008-07-29 23:15:50 | たわごと
えーっと、今日は職場で面白くない事があったので飲んできました。いつもの居酒屋さんのいつものカウンターで酒を選んでると、女将さんがつき出しのあずき貝に合うお酒を選ぶようにいうもんだから選定に時間がかかってしまいました。ちょっとコクのある山廃吟醸がいいと思ったのですが、選んだ久保田の碧寿はちょっとすっきりしすぎていましたね。もうすこし重い山廃・・・菊姫に行くべきだったか・・・くぅぅぅ~。 あ、『あずき貝』というのはばい貝の石川での呼び方ですよ。ご存知ですよね?ね??
まずは刺し身を二品頼むのが僕のパターンなのですが、今日はアジとイワガキ。うちはアジの刺し身というと酢でたたいてしまうので、普通に刺し身にしてしょうが醤油でいただくのがとっても新鮮でした。つい、ポン酢で食べようとして、「それはイワガキ用です」って注意されてしまった。ポン酢で食べてもおいしかったと思うんだけどな。イワガキの旬は初夏なんですが、ギリギリ間に合った感がありました。プリプリしておいしかったですよ。

写真は鶴来町の朝日小学校の校庭。子供たちが野球をしていました。

本日のお酒:久保田 碧寿 山廃大吟醸 + 遊穂 純米吟醸 + 酔鯨 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーパリングクラウド?

2008-07-28 22:30:02 | たわごと
金沢で大雨、浅野川はんらん 一時5万人避難指示(朝日新聞) - goo ニュース
金沢、大変だったみたいですねー。え?俺?? おいらは水泳得意ですからね。問題なしです。(笑) 昨日もそうでしたがとても局地的な豪雨でしたので、たいした雨が降らなかった地域ではけろっとしています。いつものように自転車で出勤しましたよ。サドルが濡れてたけどね。
氾濫した浅野川は風情のある城下町を流れています。不謹慎ですが映像的にはおいしい被災状況・・・。昨日、相当雨が降ったのでそもそも川は増水していたはずです。そこへ集中豪雨ですからたまったもんじゃない。浅野川にかかる橋は通行止めでバスは運休。いたるところで渋滞が発生して通勤で大変な思いをした人が多かったそうです。道路はドロドロだったそうですよ。
梅雨明けはすでに宣言されてますが(今年は外したな・・・)、こういう豪雨をもたらすのは、寒気が上空に入ってきてるってこと。梅雨の後期によくある現象です。九州ではよくあることなんですが、今年は本州で起こったんだ。
ちなみに犀川が氾濫したらおいらが被災しちまいます。昔、菊川が水害に遭ったという事を聞いています。笠舞まではこないと思うけどなぁ・・・・おいらの部屋、1階だからひとたまりもないよ。

ちなみに前線は明日も中国から近畿にいたる地域に存在します。そちらにいらっしゃる人は気をつけてくださいね。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 手取川 大吟醸 名流
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の空

2008-07-27 21:45:18 | 水泳
今日は散髪をしてからちょっとだけ大学でお仕事。そして総合プールで水泳でした。え?獅子吼には行かなかったのかって?? 行きましたよー。早朝からランディング場の草刈りでして、その後テイクオフでテイクオフディレクター。朝から薄曇りで層雲が空を覆ってました。しかし、少し吸い上げっぽく飛べる感じ。講習生にはハッピーなコンディション。その後すぐに層雲の構造が崩れて、全く上がらなくなり昼に近くなるに従って風が正面から入り、徐々に上がってくる。最初のうちは小さなサーマルをていねいに使える人だけが高度を維持して飛べる状況だったが、風が上がるにつれて高度維持がなんもせんでも簡単に・・・・こういうのが危ない。何もせんでも上がれるのなら、何かしないと下りれないという事だ。ほとんどのパイロット達は山から離れ気味で高度を中程度に保ってたが、調子よく北側の稜線上空で上げてた人は・・・あーこりゃこりゃ♪
私ゃテイクオフを預かってたのでずっと状況観察。夏の天気は急変するからねー。昨日から怪しかったし。風が気持ち悪く上がってきたところでN崎君がクローズしようといってくれた。僕もやばいと思ったので即決。B級生クローズではない。パイロットを含めてなんびとたりとも離陸してはならぬと強権発動である。グライダーを絞った人にも畳んで撤収ですよって。飛びたかっただろうけどね。おれも飛びたかったよ。
この日、北陸地方で何が起こったかはニュースでみておくれ。厳密には違うかもしれぬが、発達した層雲の空から局地的な寒冷前線形成って展開は、温暖前線に寒冷前線が追いついた閉塞前線下のコンディションのようでした。

2時頃に金沢に戻って散髪。その間、外は土砂降りで道が川のようになってました。まあ、そうなると思って散髪屋に行ったんですけど・・・。その後仕事をすませて総合プールに向かう頃にはすっかり晴れて気持ちの良い空に変わっていました。総合プールに行くと室内プールのレーンはそれぞれ一人ずつ快適に泳いでいました。外の50メートルプールをみるとガラガラに空いています。そんなわけで、今日は外で1キロ水泳。豪雨の後でしたが、プールの水は澄みきっていて空は夏空、蝉が鳴いています。そう、少年の頃、水泳といえばこういう空の下でするものだったと思い出しながら気持ちよく泳ぎました。

泳いだ後、アピタで買い物をして帰宅。途中の夕空は沈む太陽が赤々と雲を染めてとても美しい。思わずカメラを持って犀川にかかる雪見橋に行って夕空を撮影。1本も飛べなかったけど、空を十分に楽しんだ日曜日でした。

本日のお酒:ZONIN SOAVE CLASSICO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤りんご

2008-07-26 23:42:46 | PARAGLIDER
新しい相棒です。Niviuk ARTIK M size (LTF2)。とうとうPOISONに耐えきれずに・・・。ARTIKは2クラスのグライダーでも安定したチューニングでして、旋回性能が非常によろしい。スピードはそれなりです。まあ、レースに出るわけではないのでスピードはいりません。安全を重視した選択です。名前は「林の5号機」なので、『りんご』君。赤いし、おいらAppleユーザーだしね。
買うまでいろいろ考えました。一番経済的なのはPOISONを修理することですが、それからの寿命が長いとは思えないので、すぐに次の翼を考えることになってしまいます。それなら状態の良い中古機が今あるならそれに乗り換えればということにしました。新品を買い繋ぐなんて芸当は出来ませんからね。内心、見つからないだろうと高をくくっていたのですがあったんで購入ということに・・・。自信回復してからPOISONを修理して乗れるようになればいいなとも考えていますが、ARTIKはARTIKで乗りこなすまで慣れないといけませんから追い追い時間をかけて考えましょう。ARTIKに乗った感想は、翼が「近いっ」という感触です。こいつは大切に乗ろうと心に誓っています・・・がんばろっと♪
Niviuk社のグライダーを輸入販売する権利がO社からA社にこの春に変わりました。そのためにO社が保有していた試乗機が中古として放出されたのです。O社の加賀山さん(元日本チャンピオン)が書く技術論は面白いし、彼の語り口も大好きです。職業柄、最初の対人判断は『その人がどれだけ賢いか』が一番の判断基準です。加賀山さんはかなりレベルが高い(と思う)。命を預けるんですからグライダーは信頼できるベンダーから買いたいものです。あ、Skywalk POISONを売っていただいた哲さんも信頼していますよ。彼の一言一言もよく考えられていると感じます。僕が信用しない人は、「思い込み」「信じ込み」「決め込み」がひどい人です。けっこう、自称『頭のいい人』にそういうタイプが多いっす。

本日のお酒:手取川 大吟醸 名流
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーニョ、ポニョポニョ

2008-07-25 21:20:06 | たわごと
iPhoneはけっこう電気を食うので毎日充電です。充電には2通りの方法があって、コンセントに差し込む方法とUSBでMacに接続して充電する方法。Macに接続するとiTunesが自動的に立ち上がって、iPhoneのSafariのブックマークやアドレス帳の内容をMacと同期させます。バックアップがとれるわけですね。てなわけで、iPhoneはiMacの小さな分身となります。
そいで先日の夜、充電しながらiTunesをいじってみました。ミュージックストアに行ってみると最近売れてる曲の宣伝が並んでいます。iPhoneは『電話の出来るiPod』でもあるわけですので、ちょっと宣伝に乗って2,3曲ダウンロードしてみました。イヤホンで音楽を聴くのは嫌いだったので、iPodとして使う気は全くなかったのですが・・・。箱の中に放置されていた買ったときについていたイヤホンを箱から取り出して使ってみると、けっこういい音で気持ちよく音楽が楽しめます。今日、研究室の人達がみんな帰って一人で仕事しているときにイヤホンを付けて音楽を聴きながら仕事をしていました。ただ、ズボンのポケットにiPhoneをつっこんでうろうろ仕事するのはちょっと具合が悪いですね。ちょうど良さげなiPhone用のケースをネットでみつけたのでオーダーしました。iTabiっていう製品で和風の女性向けのデザインですが、使い勝手がよさそうだったので・・・。

とりあえず、今宵の僕の脳では「ポーニョ、ポニョポニョ、魚の子♪」のフレーズがずっとリフレインされてます。歌詞によると、あの魚は海からきたんですね。てっきり金魚の化け物だと思ってました。(笑)

本日のお酒:KIRIN 一番搾り
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thermal Flying

2008-07-24 22:43:13 | PARAGLIDER
パラグライダーやハンググライダーフライヤー向けの専門書です。5200円!ドイツ語の専門書の和訳としてはリーズナブルな価格です。生物学の専門書の和訳なら1万円超えても普通です。しかも、この本は日本の読者のための情報も盛り込まれています。僕にとっては、役立ち情報よりも欧州アルプスでのフライト知識や経験談が面白くてしょうがありませんでした。読んでると夢が広がるんですよ。


この本にかかわった高名なフライヤー達の序文が最初に掲載されています。短く引用します。

空を飛ぶ事はとても素晴らしいことだ。以前は思いもしなかった高みまで連れていってくれる。人生を良い方に変え、魂と心を満たしてくれる。ただし、常に真摯な態度が求められる。
パラグライダー・ハンググライダー 元世界チャンピオン 
ロビー・ウィットル

今でも見えないサーマルを見つけて上昇し、XC飛行に出るときの興奮は、初めて飛んだ時の興奮と同じくらい大切なものだ。
2007年パラグライダー世界チャンピオン
ブルース・ゴールドスミス

もし、パラへの情熱が期待以上にふくらみ、実社会と折り合わないレベルまで達しても、どうか私たちを攻めないで欲しい。
英語版翻訳者
マッズ・シンダーガード


ね?序文だけでも読む気になるでしょ?!

本日のお酒:宮崎蕎麦焼酎 雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は夜

2008-07-23 20:48:47 | たわごと
月の頃はさらなり。闇もなほ。螢の多く飛び違ひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。

この初夏に撮った夜の写真をまとめました。最初の5枚は薄暮時で、次の5枚は夜になってからの撮影です。『いでんや』トップページからどうぞ!
大昔、"Breathless Night"というサイトを運営していた事がありまして、そこは昔見た悪夢の話やら、最近見た悪夢の話やらを書いて、張ってる写真は夜の写真ばかりというどす黒いサイトだったのです。そんなわけでもないんですが、いわゆる『夜景』ではない夜の写真を撮るのも好きなんですな。もちろん光は足りないし、撮れる対象は少ないしでいい事なさそうなんですが、光が無いばかりでなく風も音もない夜の持ってる静かな雰囲気がとても心地よいのです。


上の写真は、あまりに暑いので2月に撮った雪だるまの写真。涼しげ?(笑) 四季があるってすごい事なんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内灘のプール

2008-07-22 23:04:03 | 水泳
内灘に泳ぎに行って来ました。夕日がとてもきれいだったので、海の方向に行きたかったんです。一応、内灘に向かう途中に気が変わるかもしれないのでお風呂セットも持って行きました。内灘の温泉は天然温泉ですが基本的に銭湯なので全部自分で準備する必要があります。水泳セットに加えてシャンプー、ボディソープ、タオル、着替えのパンツを用意すればOK♪ 内灘の公営プールは平水時は150円。設備は比較的新しくて更衣室の水はけは良く、ロッカーもシンプルで使いやすい。プールの水深が浅いことが欠点かな。それよりなにより驚いたのは監視員がいないこと!! 「溺れないでねー♪」と、子供プールで遊ぶ子供にお母さんスイマーが大きな声で子供に声をかけ、子供は溺れるマネ・・・「もう、そんなことしないの。」って、お母さんの明るい声。俺は笑えなかったよ。
(ちなみに金沢市や白山市なら最低1人、野々市町なら常時3人は監視員がプールサイドにいます)

たまたまだったみたいですが、医大の水泳部の連中が真ん中の3レーンを占領して中高年の団体さんが2レーン、そして、ウォーキング有りの自由レーンが1レーン。そんなわけで、独立して泳ぐ人のレーンは1レーンしかありませんでした。それでも一緒に泳ぐ人同士で間隔を空けながら泳いでいたのですが、自分のペースだけでノンストップでダラダラ泳ぐおっさんが入ってきてペースが崩され一緒に泳いでいた人達はさっていきました。同じレーンで泳ぐ人が多いときはノンストップで泳ぎ続けるべきではありません。時々止まって間隔を調節すべきです。上級者ならまだ分かりますが、どうみても下手くそな低級スイマーなら周囲の人の様子を時々ちょっとうかがうべきでしょう。まあ、それが出来ないからいつまでも低級なんだろうけど・・・。結局そのおっさんと僕の二人になってしまった。しばらく泳ぐと彼は泳ぎをやめて歩き出した。大ひんしゅくだ。歩くなら自由レーンに移るべき。「泳がないんなら、隣へ行けよ」と言ったけど声は届かなかったみたい。向うの壁まで歩いて、そこでターンの練習を始めた。もう完全に彼を無視して泳ぐ!彼は他人と協調するつもりが無い。そういう人間と協調しようという気持ちはおれには全く無い。とても不愉快なプールでありました。

帰りに夕餉の食料をどこかで買おうと思ったけど、8時過ぎにはどこのスーパーも開いていない。道も暗い。内灘は金沢の隣町なのに、ここはすでに「能登」なんだな。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 宮崎蕎麦焼酎 雲海
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする