遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ひまわり村開村

2018-07-31 23:23:11 | たわごと
暑かった。今日の日本で一番は石川県のかほくだったそうです。
「かほく」は元々漢字で「河北」と書くんですが、全然違うところに「川北(かわきた)」って町もあるんで紛らわしいんです。「かほく」は金沢から能登方面に行くときに通る町でイオンモールがありますが・・・基本的に田園地帯。
各地で猛烈な暑さ あすも猛暑日に 熱中症に警戒 (NHK NEWS WEB)
金沢 猛暑で街路樹に緊急水やり (NHK NEWS WEB)
猛暑全国一、かほく37・7度(北國新聞)
金沢も今年最高の36・5度をマークしたそうです。執務する部屋のエアコン調子悪いから困るんだよな・・・つい実験室にこもってしまふ。笑 
おかげでGAL83はクローン化でけた。GALシリーズだからO嶋研門下の誰かが持ってそうなんだけど、実はGAL83はMrak Jonstonが分離した遺伝子(日本にはないんだよ)。こいつはAMPKの核内βサブユニットなんで、こいつにGFPつけたいんだけど・・・集談会には間に合いそうにないなぁ・・・ま、間に合っても蛍光顕微鏡ないんだけどね。やるだけやって、「助けてくれぇ」っていう・・・行き当たりばったりが僕の持ち味。それより学期末試験の採点と4つの科目の成績をつけて、再テストの作成もせなあかん。国試の対策講義もやらなあかんし・・・・。

日本一暑かったかほくですが、この夏も開村するらしい。
河北潟干拓地に「ひまわり村」(北國新聞)
約2・3ヘクタールの畑に約35万本のひまわりが咲きまくってて、迷路になっとるとです。本日は「ひまわり村」の開村式でして、金沢、かほく、津幡、内灘の2市2町の園児190人を集めて名誉村長の谷本正憲知事、村長の矢田富郎津幡町長があいさつ・・・「暑さが収まったら家族と一緒に来てください」とのこと・・・あまりの暑さに迷路遊びは中止してスイカをみんなで食べたそうな。
ひまわりはまだ3部咲きだそうです。上の写真は高知の実家のひまわり。

さーて、社会的には日銀の黒田さんにスポットライトが当たりましたね。
日銀、長期金利上昇を容認 「0.2%程度」と黒田総裁 (REUTERS)
日銀総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す
日銀 狙いは緩和の副作用軽減 長期金利上昇の容認(毎日新聞)
日銀 黒田総裁 政策修正の狙いは「金融緩和の持続性強化」 (NHK NEWS WEB)
ここんとこ長期金利が上がって指値で介入してましすからねぇ。ほんでどうするかというと、0.2%程度なら許容するそうな。物価の2%上昇はもう無理・・・「実現は一段と遅れる」って・・・無限に責任先送りを言い続けられるんだから羨ましいな。
まあ、金融緩和とかゼロ金利政策をやめますって言えないだろうから、このトレンドでグズグズやるんじゃないかなぁ。少なくとも自民党総裁選が終わるまで大きな変更はしないと思うよ。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室温は何度?

2018-07-30 23:07:08 | たわごと
今日も暑かった・・・のかな? もうわからん。
県内、きょう37度予想 台風12号遠ざかり、フェーン現象で(北國新聞)
各地で猛暑日かほくで37.7度 (NHK NEWS WEB)
猛暑 31日も続く見込み 熱中症に十分注意 (NHK NEWS WEB)
台風通過後の北陸は暑いんすよ。直撃はほとんどないんだけどねー。

ところで、昨日九州本島は台風に襲われたのに南西諸島は無傷とか書いちまいましたが、全然ハズレでした。
台風12号一回転し再発達 雷雨と猛暑警戒
台風12号、屋久島西方海上に=31日まで停滞、西日本大雨―土砂災害や浸水警戒
屋久島近海で停滞するとは・・・。そもそも夏台風の迷走というのは、はるか南の海上で台風がおろおろして、今後の展開が読めなくなるのが毎度のパターンでして、日本列島の真上でオロオロ迷走した挙句、再び発達しちまうとかかんべんしてほしいもんです。

英国も島国なんですよねぇ。島国って、すぐ水がピンチになるんすよ。
猛暑の英国で今年最高気温の35.3度、食糧不足の懸念も (REUTERS)
日本ほどの気温じゃないとか思うかもしれませんが、エアコンが一般的でなくて建物の機密性が高いとかいうとどう思いますか? 
イングランド北西部では当面、ホースで水を撒くのが禁止になっちまってます。政府からは日向を避けるよう警告。農産物もかなりやられているようですが、今はまだEUに入ってるので、関税なしで食料品は入って来るはずです。

ほんで、この記事はマジでほんとなんか?
職場の冷房温度、平均25.7度 設定温度は「我慢」か「追求」か(財経新聞)
〈以下引用〉
調査によると、職場の冷房設定温度の平均は「25.7℃」。快適と感じる温度の回答「25.2℃」との差は0.5度と、首都圏で働く人達の職場はおおむね快適な環境にあるといえそうだが、自身の職場の室温を「ちょうどいい」と感じている人は、36.3%にとどまった。

日本中の大学職員がちゃぶ台をひっくり返すんじゃないかなぁ。理系の実験室の室温は世界的に25℃と決められてるんで、そうしなきゃいけないんだが・・・文系大国日本じゃ無理。テキサス大ではそうなってて、僕はめっちゃ冷房病になってたっすよ。これはこれでぐったりしてきついんだ。
大昔、欧州が科学の本場だったとき、室温は14℃でした。このまま温暖化が進んで、科学でいうところの室温が28℃になる時代が来るのかな・・・。

実はアメリカでも日本式のルームエアコンが部屋にいる人の思ってるように温度を調節できるので人気が出てきているそうでして、このまま温暖化が進むと欧州でもビジネスチャンスがあるかもです。日本のエアコン、かなり賢いもんな。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 農口 大吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかんのかなぁ

2018-07-29 23:23:30 | たわごと
今日も朝から大学で実験っす。
県内、きょう37度予想 台風12号遠ざかり、フェーン現象で(北國新聞)
各地でことし一番の暑さに (NHK NEWS WEB)
台風が通過した後、北陸は暑くなるんですよ。フェーンで。なのになのに・・・お山では北風が吹いてました。うちの大学は、獅子吼からみると東側の丘の上に建ってるから北風フォローの時はわかるんだよねぇ・・・。

西進台風がとうとう福岡上陸。
台風12号 福岡・豊前市付近に再上陸
台風12号 九州・四国 あすにかけ非常に激しい雨のおそれ (NHK NEWS WEB)
九州では普通南から台風が来るので福岡直撃はあまりないんですが、瀬戸内から来るとガチできちゃうんですねぇ・・・・。しかもこの後、佐賀熊本へ南下するという異例なコース。通常上陸を繰り返すと、台風は衰退するんですが、鹿児島沖に出た後にワンバウンドして中国大陸へ。なんと、九州本当が台風に襲われるというのに南西諸島が無傷♪


そんな中、長崎県対馬では自衛隊が対決してました。
陸海空、自衛隊カレー対決…「牛スジ」が制す(読売新聞)
対馬島内の陸上、海上、航空自衛隊がカレー対決で競い合い、海自の「海軍牛スジカレー」が選ばれたそうです。ちなみに陸自はチキンカレーで空自は「対馬イカとひじきのカレー」。まあ、牛スジが美味そうだよね。

ところで、「三角食べ」って知ってた? 僕は最近知りました。子供の頃にそんな食べ方を習ったことがない。
「三角食べ」、食後血糖値や調理の簡便化で絶滅の危機(財経新聞)
「三角食べ」っていうのは、おかずを順繰りに少しずつ食べるというめんどくさい食べ方のこと。ところが食後血糖値を上げないために、最初に野菜から食べ始め最後に炭水化物を食べる順番を重視した食べ方が人気となり、小中学校の給食でも「三角食べ」を積極的に指導していない学校も出てきたらしい。「ばっかり食べ」は好き嫌いを助長するからあかんと言われておったのですが、健康のためにはしょうがないということらしい。それと、「カレー」「チャーハン・ピラフ・焼き飯」「焼きそば」「丼もの」などの1ディッシュメニューも増えてきたことが原因らしいです。調理も1回で済み、1皿で食事を済ませ、洗う食器や鍋の数も省けるのが大きなメリット。
この記事は三角食べが廃れていくことを憂えてるんだけど、どう食べようと胃に入ればおんなじじゃないかと思う・・・んだけど、あかんのかなぁ。

本日のお酒:ASAHI 生中 + 福正宗 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃプレミアムだった

2018-07-28 23:30:24 | たわごと
朝からどんぐもり。気温はちょい低いけども湿度がしっかりあって暑かった。まあ朝から普通に実験してたんで、外の気候は関係なかったですが・・・。
台風 28日夜遅くから最接近へ (NHK NEWS WEB)
朝起きたら去っていってるって感じだな。

明日には中国地方を抜けていく感じだと思う。こういう西進する台風は観測史上初だそうです。もう過去の気象データにないことが起こっても驚かないけどね。
「中国や四国では大雨が続く可能性」…逆走台風(読売新聞)
“道路を水路にし住宅守る” 住民が対策 広島 呉 (NHK NEWS WEB)
なんか色々と記事があるんだけど、まあ被災地は大変だと思う。

テレビニュースは被災した地域しか映さない。
【西日本豪雨】宿泊キャンセル7万人 観光消費17億円減 愛媛
上で紹介した呉の台風対策の記事なんか見ると、尾道にラーメン食べに行こうなんて思わない。愛媛だって、宇和島の被災を知ると松山へ行って道後温泉にって感じにはならない。すっごく離れてるし、江戸時代は別の藩だったんだけど。倉敷も観光地になってる区域は綺麗な状態らしいけど、被災した町しか報道されないもんな。報道のあり方にもう一工夫というか、配慮が必要かと思う。

あいかわらず、プレミアムフライデーに効果がなかったとかゆうてるんだが、えらい人たちがなぜうまくいくと思ったのかそっちを分析した方がいいと思う。
プレ金1年半、経済効果は遠く 働き方変化、個人消費拡大にどうつなぐ
休みがどんだけあっても給料が上がらなかったら誰も消費しないっつーの。経団連のえらい人たちはなんでわからないんだろう? その程度の知性でどうやってえらくなったんだろう??
昨日の金曜日は4時間越えの会議で、めっちゃプレミアムだったです。後半は冷房の風が苦痛でつらかったっす。おかげで土曜日を潰して実験する羽目になった。んで、時々思うんですが、僕が助手として働いてたときの上司の教授は今の僕ぐらいの年だったけど、ほとんど自分で実験をしてなかった。忙しかったのかな? たしかに老眼が進むと小さなコロニーを拾うのに苦労するし、夜遅くまで実験するような体力はなくなるけど、ピペット洗いも、チップをケースにセットするのも、培地の準備も、学生にやらせるなんてもったいない感じがする。楽しいぞ。
まあ、一人でやってるおかげで時代遅れの実験しかできてない(たまに福井大のO先生に助けてもらうんだけど)・・・びんぼーだし・・・・好きな実験しかしないんでしょうがないのかも。研究に関しては上司がいないので、そこんとこは自由。笑 
こんな僕に付き合わされるO先生は気の毒やなー。
卒業研究の学生さんたちの世話をしなきゃいけないんだけど、それはそれで別個のプロジェクト。僕の研究は僕の研究っす。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 北海道づくり + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒冷渦のせい

2018-07-27 23:59:16 | たわごと
今日も暑かったとです。ですが、昼からの会議が4時間越えでエアコン風と発言することもなくただひたすら時が過ぎるのを待つ心の冷たさで、冷え切った夏の午後でした。
あすも各地で猛暑日 東~西日本は大気不安定 激しい雨に注意 (NHK NEWS WEB)
明日は台風接近で北東風。獅子吼エリアは飛べないでしょう。空は曇ってるんじゃないかな。明後日の日曜日は台風の進路の急旋回で南東風で飛べるように・・・

この台風の左ターンは、寒冷渦のせいです。
台風12号、週末に直撃の恐れ (tenki.jp)
台風12号、西日本で二次災害の恐れ 備えておくことは
首相 台風12号で避難所の確保徹底を指示(毎日新聞)
中国地方での被災者4000人以上がまだ避難所で生活されています。これ以上、被害がふえませんように・・・

猛暑に襲われているのは、反対側の島国英国でも同じです。
命にかかわる猛暑が常態に、死者3倍増を予想 英報告書 (CNN)
欧州全体で約500年ぶりの猛暑を記録した2003年8月。フランスでは1万5000人、英国で2193人が亡くなった。英国環境監査委員会の報告書によると、熱波に関連する死者は2050年台までに3倍に増えて年間7000人に達する見通し。特に高齢者は熱波に伴う心疾患や呼吸器疾患で死亡する人が増えると予想。猛暑対策はおそらく世界的なトレンドになるかもです。

この暑さの中、我々を冷やしてくれてるのが文部科学省。
「文科行政への信頼揺るがしかねない」…菅長官(読売新聞)
試験など日程変更求める=東京五輪パラ期間中―スポーツ庁と文科省
五輪・パラ組織委 森会長 サマータイム導入を要望 (NHK NEWS WEB)
なんかもう、頭の悪さに脱力するしかないというか・・・・ 特にサマータイム導入がいまだに可能と思ってるところが素敵だ。北朝鮮が標準時をコロコロ変えたりできるのと日本とではわけが違う。時を刻んでる機械が日本にどんだけあると思ってるんだ。東証の時刻を変えるだけで世界の金融界にどんだけ迷惑かけると思ってるんだ。東京の標準時を変えるんじゃなくて、東京の「緯度」を変えるべきだ。そう、仙台か札幌へ東京を遷都するしか・・・・

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 立山 特別本醸造 + 菊姫 純米 鶴乃里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこもかしこも暑い

2018-07-26 23:36:16 | たわごと
今日は昼頃に北風が入って来てちょっと涼しかったっす。日差しはクッソ熱かったけど。
あすも西日本中心に猛暑 引き続き熱中症に警戒を
英イングランドで37度予想 史上最高気温を更新か (BBC)
米も猛暑 デスバレーで52度超「オーブン中のステーキの気分」 (NHK NEWS WEB)
デスバレーの50度台はちょくちょくあるけど、英国の37度はひどいな。冷房ない家けっこうあるぞ、あの国。

熱中症の注意ばっかり流れてるけど・・・
保育園の給食で園児ら24人食中毒 東京 世田谷 (NHK NEWS WEB)
こっちも気をつけたほうがいいです。デスバレーくらいの温度なら心配なさそうですが、30度台中盤は増殖に最適♪ こっちも肉体的に消耗してるしね。

さて、週末にいらっさるジョンダリくん(台風12号)。
台風12号、週末に本州上陸か…関東暑さ和らぐ
台風の後 西・東日本また猛暑 1か月予報 (tenki.jp)
予想コースはあまり変わってないけど、スピードは遅くなったりしているので、週末の天候はギリギリまでわかりにくいかもですねー。

お盆の鉄道予約は少し増えてるそうです。
お盆予約、前年比微増=四国は11%減、豪雨影響か―JR6社
しかし、四国はすごく減りました。西日本豪雨で予讃線の一部区間が運休状態なのがひびいてるのかもしれません。中国四国でも無傷な観光地いっぱいあるんで、もう少し政府がテコ入れしてくれても良さそうだが、よく考えると日本で「被災地」と呼ばれる地域が多すぎてあかんね。よく考えると金沢は平和やなぁ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 横浜づくり + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、お勉強♪

2018-07-25 23:23:01 | たわごと
今日も暑かったですね。まあ、大学の講義室は空調してますので、業務中はなんつーことはないです。でも、自宅のiMac君は暑さで辛いらしく、通風孔の掃除をしてあげました。しばらくはエアコンをぐっと効かせてからじゃないと起動できませんな。
西は炎暑続くも 関東は猛暑日ほとんどなし (tenki.jp)
西ほど高温 広く残暑で秋遠し 3か月予報
西~北日本 来月以降も気温は平年並みか高い見込み 気象庁 (NHK NEWS WEB)
東の方は一息ついているようですが西はまだまだ暑いままです。気圧配置のかき混ぜ役として台風がやって来ます。気象庁の中期予報はあてになりませんよー。俺の予報もあてにはならんけど。(笑)
台風の上陸タイミングが土日になりそうなのは、かなり不運です。獅子吼エリアは大会を予定していたんですが・・・コレばっかりは偶然なのでなんともしがたいです。

とりあえず、お勉強♪
台風12号よ、どこへ行く (NHK NEWS WEB)
問題は高気圧の勢力分布がどうなるかが予測難しいのと、珍しい真夏の寒冷渦が台風にどう影響するかがわかりにくいってことらしいです。

この夏の北半球は極端に暑い地域と冷夏になっている地域がはっきり分かれています。
世界的な猛暑 暑さへの対策ガイド (BBC)
危険の兆候を知る
頭痛、目まい、食欲減退、吐き気、過度の発汗、けいれん、速すぎる呼吸、激しい口の渇きなどの兆候を感じたときにはすぐに体を冷やしたほうがいい。
賢く飲食する
炭水化物やタンパク質の多い重たい食事は避けよう。そして、辛くて暑い食べ物は体を冷やす効果がある。
屋内を活用する
もし慣れない高い気温の場所で休暇を過ごすなら、最初の数日は活発な活動を控えて、体を慣れさせよう。
涼しい服装をする
肌を晒したくなるけども日焼けは人間の体にある体温を下げる能力にも影響する可能性があるので気をつよう。

まあ、話題としてはコレだよね。
東京五輪 日本で記録的な猛暑 「選手に極めて危険」 海外メディアが懸念(SPUTNIK日本)
オリンピックアスリートに対する心配はもっともだけど、パラリンピックもやるということを忘れてないか? そもそも米国のプロスポーツのために秋にオリンピックをやれないのがおかしいのだ。前回の東京五輪は10月10日が開会式の日だった。

暑さのせいじゃないかもしれないけど・・・
【石川】星稜、松井先輩が始球式の甲子園切符!南保3発、竹谷4発で22―0大勝
石川県大会決勝戦が大差のついたゲームになりました。なんせ3番4番が7本塁打かっ飛ばしたんだから、野球になってない・・・やられたのは、金沢学院 orz

甲子園でも酷暑の中での試合となるとワンサイドゲームが増えると思う。これは、望ましいことなんだろうか。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 仙台づくり + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いと気が滅入る

2018-07-24 23:12:12 | たわごと
熱かったっすねー。今日の4限目で今学期最後の講義をこなしました。お題は「アミノ酸の代謝」。
猛暑で屋外敬遠、屋内は好調 県内行楽地(北國新聞)
すべての屋外競技 直射日光当たる場所での観戦禁止へ 宮崎 (NHK NEWS WEB)
市立中の夏休みの部活動を原則中止 熱中症対策で 岡山 津山 (NHK NEWS WEB)
各地で対策が進んでます。そうでない土地もあるみたいですが・・・金沢市は一切エアコンを小中学校に入れてないし入れる予定はないそうです(近隣の小松市や野々市市は100%入れてる)。金沢市は全ての教室に不公平なくエアコンを同時に導入でけないとかゆうてるけど、それは暑くないときに粛々と準備してないからで、自分たちの失政が原因なのであります。国は補助を出すとゆうてるので金がないというのはいいわけになりません。まあ、電気代が大変だというのはわかりますが・・・電力会社に某発電プラントの運転をさせれば、ずっとマシになるはずではあります。なんで、緊急時にあるものをフル稼働させないんだろう? そもそもそのためのもんでもありますから。

それにしても、5ヶ月前は史上稀に見る大雪、1ヶ月前は梅雨の史上稀に見る大雨、今月は史上稀に見る高温。次は・・・・
南に台風のたまご 週末にかけて動向注意 (tenki.jp)
いやぁ、大阪北部で起こった地震なんか、話題から吹き飛びましたねー。11号孫悟空は太平洋沖を通過するようですけど、大気をぐじゃぐじゃにはしてくれるようですし、次に発生する台風は関東直撃の予報がなされています。たぶん、トレンドがぐっと変わると思いますよ・・・夏台風は迷走するので予想進路通りに進むとは思わないほうがいいですけどね。

暑いと気が滅入りますな。
気温上昇は精神的幸福感の低下と関連する (NATURE CLIMATE CHANGE)
〈以下引用〉
気候変動がメンタルヘルスに及ぼす影響に対して懸念が高まっている。今回の研究結果は、気温と自殺の関連性を示す長期にわたる国スケールの証拠であり、この関連性はいろいろな地理的状況と社会経済状況を通じて一貫している。

もちろん統計的なデータの解釈からくる話であって、人が高温で自殺したくなるとかゆうような個別の話ではないですよ。でも、まあ、くそ暑いと頭がぼーっとして正常な判断がしにくいのは確かです。しんどいもんな。

欧州では気温が30度超えると学校は自動的に休校になる国があるそうです。
“学校に冷房設置を” 熱中症で児童死亡受け要望 自民議連 (NHK NEWS WEB)
今まで、悪い天候に対する社会的対応はしているんですが、天気がむやみやたらにいいのも「災害」として対応を迅速に対応するようにしないと、何人か死者が出てから動いているようではあかんと思います。人命を犠牲にしてまで昭和の時代のやり方を守らなあかんとは僕には全然思えないんですが、どうでしょうか。

カリフォルニア生まれのワンコが日本ではソニーが飼い主に・・・
「スヌーピー」に出資完了 ソニー、4割弱の株保有
ピーナッツはカナダの会社の買われてしまいました。その株主さんは41%を持っています。ソニーの出資は39%。2番手ですが、これでもかなりの力を持ちます。すばらしいです。

ちなみにロスアンゼルスは2028年の夏季五輪開催地です。ここんとこ数日間は35度超えの予報で、7月初旬には40度を超える日も普通にありました。もちろん、20度台の気温の日もかなりありますが・・・・東京だけが猛暑で開催に問題があるというわけではなさそうです。2020年の東京の夏が冷夏になる可能性だってあります。みんなでエルニーニョを祈りましょう。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 福岡づくり + 菊姫 純米 鶴乃里 + 宮崎そば焼酎 雲海 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシでも、クッソ熱かった

2018-07-23 23:11:51 | たわごと
東京が40度超えしたそうです。すごいですねー。東京都で最も気温が低かったのは南の島の父島だったらしい。まあ、父島にはフェーンが届かんからなぁ。笑
気象庁が緊急会見 記録的暑さは「災害」
東日本大震災の直後でも春の甲子園はやったから、この災害級の猛暑でも夏の甲子園はやるんだろうな。カタールで行われるW杯は冬季開催になったんだけど、東京五輪は・・・小笠原諸島で開催すれば、そこは東京都だし夏開催でも少しはマシ・・・。

金沢も暑いだけどねー。関東でフェーンが起こってるということは、こちらはマシな感じです。でも、クッソ熱かったけど。
県内、猛暑続く 熱中症疑い19人搬送(北國新聞)
要警戒 火曜も容赦ない暑さ 38度予想も (tenki.jp)
東日本と西日本の長期間の高温に関する情報 (tenki.jp)
もう予報を見たくないですよね。7月から8月への変わり目でちょっと雨っぽくなるはずなんですが、ちょっとだけやもんなー。
それにしても永遠に猛暑ってわけはなくて、再び停滞前線が発生して、今度は秋雨の季節になります。そして台風の季節にも。
「台風や秋雨前線に備えを」=西日本豪雨で防災関連学会
台風11号「ウーコン」が発生しました (tenki.jp)
「ウーコン」は「孫悟空」だそうです。ウーコンは太平洋沖を通過するだけで済みそうですが、南の海には台風の卵があちこちにあります。そのうちに来ますよ。来ると思って備えてないと。

猛暑のいろんな影響が出てます。
「熱中症心配」でビアガーデンは苦戦、意外?揚げ物好調 猛暑商戦に明暗
猛暑 キャベツ、レタスなど葉物野菜が値上がり(毎日新聞)
スルメイカ、不漁続く見通し 水温が影響、研究機関発表(朝日新聞)
ベル大利商店街にいた白い猫。暑いからか近づいても逃げない!(寝屋川新聞)
ビールや清涼飲料は売れに売れてて大変らしいが、ビアガーデンはあかんらしい。その一方で、家庭で揚げ物の調理が辛いので惣菜の揚げ物が売れてるんだそうだ。まあ、火は通しておきたいもんな。ゴルフ場のお客が減ったらしい。獅子吼エリアも飛びに来る人が微妙に・・・減ってはいないが、一本飛んだらさっさと帰っちゃう。僕も2本目は入山するかどうか悩むもんな。
ほんで、大利商店街の猫ちゃんはあまりの暑さに近づいても逃げないんだそうだ・・・なぜ、コレが記事になるの?? 爆

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 神戸づくり + 立山 特別本醸造 + 菊姫 純米 鶴乃里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なれてないねん

2018-07-22 23:27:46 | PARAGLIDER
暑かったですよ。アウトドアスポーツでもパラグライディングは上に遮るもんがない環境で活動すんのできついんです。
猛暑日、今年最多の237地点 全国7割以上で真夏日(日本経済新聞)
珠洲、輪島35・1度(北陸中日新聞)
熱中症で3人死亡・19人重体、月末まで酷暑か
今週の天気 記録的な猛暑 底知れぬ暑い夏 (tenki.jp)
とにかく記事のタイトルがどこも絶望的なタイトルばっかです。

上の写真は今日もお借りしたQUEEN2試乗機。かなり荒れている上昇風に突っ込んでも翼がばっさんばっさん潰されながらも残った部分で粘ってくれました。安定性すばらすい。これで1時間以上飛んだんですが、PASSIONより巡航スピードがあるし通常飛行の時の翼の迎え角が違う感じでサーマルを無視して突っ切る感があります・・・これはDELTA3試乗の時も感じた・・・シャークノーズ機の飛び方に慣れてないねん。

話題変わって、発酵のお話。お寿司って、発酵食品だったんだよ。
日本古来のすし「なれずし」、その独特の味わいを楽しむ (CNN)
今のお寿司は、ご飯とお酢と魚をバラバラに用意して合わせるけど、元はご飯に魚を漬け込んで乳酸発酵させたもの。鮒寿司は平安時代の文献に残っている確認できる最古の発酵食品です。臭いとかゆう人が多いですが、ブルーチーズが食えれば大丈夫です。CNNの記事はなかなか勉強になりますです。
古来アジア各地にあって、日本オリジナルってゆうわけではないときいてます。能登にもなれずしはあって、アジなどの海の魚を漬け込んで発酵させています。磯の香りがプラスされて美味いっすよ。先日輪島へドライブした時に買ってきました。観光客向けのもんだったので、マイルドに仕上げてありました。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 池月 純米にごり酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする