遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ひやおろし

2010-09-30 20:55:15 | 
ひやおろしは季節限定なのでそろそろ店頭から消えてきましたね。石川県では27銘柄で出されましたが、そのうち天狗舞、おれの酒、竹葉の3銘柄をいただきました。そして今日は、獅子の里! 以前にも紹介しましたが加賀市山中温泉のお酒です。これが一番の『当たり』でした。まろやかおっとりした口当たりで、香りもとっても上品。いかにも純米吟醸らしいお酒です。白山系あたりでは軽い造りに仕上げるのですが、加賀市あたりでは少し甘めで香り優先の優しいお酒を醸すのですね。今年の石川県産ひやおろしの中で唯一マイナスの日本酒度(-1)を記録しています。こういう酒はやっぱ、寒い夜に治部煮でも食べながらゆっくりやりたいもんです。

本日のお酒:獅子の里 純米吟醸 ひやおろし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールがんばれ!ワインすごいぞ!

2010-09-29 22:46:08 | 
地ビール、大手上回り健闘 6~8月出荷量8%増(共同通信) - goo ニュース
発泡酒をはじめとする偽ビールが流行るご時世なのに頑張ってる地ビールがけっこうあるんですね。今年は猛暑だったこともあって出荷量が伸びたとこが多かったそうです。伸びたところはやはり知名度があるところで、エチゴビールと銀河高原ビールが突出した2強。岩手県は銀河高原の他にもベアレンがベスト5に入っています。岩手は良質なホップの産地だし、ビール醸造に向いた気候な気がします。住んだことないけど。w
4位の御殿場高原ビールは飲んだことないや。朝霧高原には何度もパラグライダーで飛びに行ったことがあるのでチャンスはあったはずなんだけど。惜しいことしたな。次行った時に探してみよう!
僕の好きな軽井沢のYONAYONA BEERが入ってなかった。美味しいのにぃ。

アサヒビールが西宮工場閉鎖へ 吹田に機能集約(神戸新聞) - goo ニュース
大手ブリュワリーにとっては猛暑にもかかわらず市況は前年を超えなかったとのことらしい。日本人の肝臓も胃袋ももはや限界を超えて縮小傾向だもん。しょうがないよ。国内市場だけを考えたら収益改善の努力をしないと生き残れない。キリンも北陸工場と栃木工場を閉鎖した。アサヒからは工場閉鎖のニュースと前後して中国本土や台湾で事業展開する食品大手、頂新グループに出資するというニュースも流れました。彼の地で飲料や健康食品を売るのだそうだ。もう日本から出て商売する時代なんだろうなぁ。

「赤ワインの認知症予防効果」メカニズムを解明(読売新聞) - goo ニュース
とりあえず、赤ワイン飲みましょう。せっかく円高なんだしね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より高く、もっと上へ!

2010-09-28 21:42:36 | たわごと
一斉にホークス優勝セール 福岡の百貨店やスーパー(共同通信) - goo ニュース
ホークス優勝しました!クライマックスシリーズがあるのでまだ喜べませんが、まあ、めでたいっ!!特に今年は上位チームとの実力差があまりないのでライオンズにやられる可能性もあります。頑張ってほしいっす。
2005年親会社がソフトバンクになって、2009年に秋山監督が王さんから引き継ぎ、すぐに優勝できなかったことはかえってよかったと思います。戦力に関しては再構築が必要なのが明らかでして、この優勝に惑わされずにチームの若返りに取り組んでほしいものです。俊足好打の村松選手も引退を表明したことですし。

日本人選手、メジャー流出に危機感(産経新聞) - goo ニュース
シーズンオフには岩隈とダルビッシュの両投手、パリーグを代表する2人の大エースのメジャー入りがささやかれています。ポスティングで行けば、所属チームに莫大な移籍金が入ります。そりゃもう、日本だとプロ野球チームをもう一つ買えるくらいの額で。米国は不景気だし円高で為替による旨味は減退気味なんですが、メジャーで動くお金は日本のプロ野球の経済水準を桁違いに上回ってますから問題ないでしょう。むしろ、優れた選手を育成して高値でメジャーに売り飛ばすのを生業にしてもいいんじゃないかと思いますよ。欧州のサッカーでは普通に行われている経営戦略です。恥じることはないです。日本を米国のメジャーと同等だというなら、同じだけの資金を投入すべきです。出来もしないのに一流ぶるから日本のプロ野球界がとても貧相に映ります。

本日のお酒:菊姫 鶴乃里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、深まってきた

2010-09-27 20:50:02 | たわごと
さあ、日本癌学会が終わりました。これから10月中旬までの約一ヶ月はデスクワークです。科学研究費の申請以外にも後期の授業が始まるんでストレス溜まりまする。この夏から秋は仕事関係でいろいろありまして、なんかどーんと研究の方向を転換できるようなきっかけが欲しいです。とりあえず、勉強道具を自宅に持って帰ってます。僕の場合、勉強は集中してばりばりやるんでなくて日数かけてグズグズ少しずつ進める主義であります。
昨日まで北風が吹いてて週末の獅子吼エリアは全く飛べなかったんですが、今日は良かったようですね。北風を北陸に送り込んだ高気圧は去り際に1日だけ絶好のフライトコンディションをプレゼントしてくれます。そんな季節になったんだ。そういえば、ベランダの朝顔も完全に終わった様子で、秋の花粉症もそろそろ発症してきました。今夜はエアコンの設定を暖房にして使っています。
明日は雨。

写真は真夏に撮ったゴーヤの花。瓜の仲間ではゴーヤはなかなかかれんな花咲かせますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の地上練習

2010-09-26 21:23:21 | PARAGLIDER
出張で実験を一時停止していたので、この日曜日は実験がありません。明日からデスクワークの合間をぬって何かを始動させましょう。
獅子吼エリアの予報は北東の強風で飛べません。そんなわけでスクールは白馬方面へ移動。僕は白馬のエリアと相性が良くないし、出張明けで疲れてて早起きできなさそうだったので、今回はスルー。大倉岳の練習場で体験フライトの講習があるというので、自分の地上練習のために参加しました。
後で聞いたらKシローさんも五竜に来てるらしかったので、それならスクールのツアーがなくても白馬に行ったのですが、まあしょうがない。そろそろ自分で情報収集していろんなエリアに飛びに行くようにならないとパイロット証をとった価値がありませんしね。もちろん、大倉岳の練習場で地上練習するのもパイロットになってからでも必要なことです。
前回大倉で体験フライトをサポートしたときは男のグループだったので、傍で風を見てるだけで良かったのですが、今日は女性ばかりだったのでグライダーを上げてあげないといけません。特に今日のお客さん達は腕力なくてグライダーがなかなか上がらないので、上げてやらないといけませんでした。男だったら、「なんだよー!だっせっーー!!」で済むんですが女性はそうはいきません。大学でも『男子は失敗させて教える。女子は失敗しないように教える』のが基本です。
右利きの僕の立ち上げサポートは変なやり方なのであまりサポートを受ける側のためになりません。少しだけですがわざと左翼を先に上げて、右手でその滑空を抑え、右翼が少し後についてきて両翼そろったところで、「はい、走って!」と叫んでリリースします。フライヤーにとっては翼が傾いて上がるのがデフォルトになってしまうのが良くない。でも、サポートする僕が楽♪

本日の大酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 三笑楽 純米吟醸 + 菊姫 鶴乃里
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰沢

2010-09-25 21:03:01 | たわごと
金沢に帰ってきました。金沢に帰ってくることを『帰沢』といいます。ま、大阪に帰ることを『帰阪』と言ったりしますから珍しくないかもしれませんが、他の土地にはあるのな? 博多ではなかったような気がする。
サンダーバードには12時10分に京都駅から乗りました。乗ったらすぐに弁当♪ おにぎりとしゃけと卵焼き。いつからそうなったか分かりませんけど、全席禁煙。昔は5号車から7号車が自由席で、6号車が喫煙車両。だから、5号車に乗ろうと7号車に乗ろうと6号車側のドアが開くと不快な匂いがしてきたもんですが、もうそれがありません。快適だ♪

途中、強風のために湖西線で徐行運転。ほんの10分の遅延でしたが、金沢でジャストインタイムでバスを逃してしまい20分待ちでした。帰宅すると国勢調査がきてました。それからお片づけ。ワイシャツとスラックスを洗濯屋に出して、大学に出勤。出張直前に出したメールに返事がきているか気になっていたのです。研究室のmy iMacを起動してメールソフトを立ち上げると・・・・メールサーバー落ちてる! なんのためにわざわざ来たと思うんだー!! 結局、5時過ぎて復旧。43通きてました。まあ、ほとんど宣伝と自分に関係ない回覧板でした。もちろん、大事なメールもきてましたよ。

本日のお酒:竹葉 純米 ひやおろし + 三笑楽 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競ってこそなんぼのもんやろ

2010-09-24 23:36:30 | たわごと
今日で学会が終わりました。2泊3日の日程が丁度よかったと思うし、会場へ京阪電車一本で通えるのが楽でよかったです。神戸のポートアイランドや京都の国際会議場へ通うのは大変なんですよ。今日の昼ご飯はキアゲンという会社のパイロシークエンス技術の説明会で出される弁当を頂きました。松花堂弁当っていうやつでしょう。なかなか上品なお弁当でした。新しい技術のメカニズムも解りましたし、まあよっかったです。後は、お金さえあれば・・・・。(^^;)
キアゲンというのは北欧の会社です。昔から北欧では生化学にたけた企業がよく出てきます。そういうことが得意な国民性なのかもしれませんね。北欧といえば至れり尽くせりの教育システムで日本でも理想的な例として紹介されます。しかし、僕はあまり理想的だと思いません。教育は人を育てるシステムなので、競争があってそこで苦労してなんぼのもんであって、お金もかからずしょぼい競争相手の中でぬるぬると進級して強い人間が出てくると思えないのです。僕には北欧出身の大科学者なんて一人もあげることが出来ません。仮に出身が北欧でも米国か西欧の英国がドイツ辺りで生き残ったヤツじゃないと世界で通用しないでしょう。人間には可能性があるって言っても、叩かれて絞られて削られてこすられて蹴飛ばされてののしられて、それでもはい上がってくるからこそであって・・・・ああああ、書いてて自分がへこたれてきた。(笑)

イチロー金字塔!メジャー殿堂入りへ孤高な戦い続く(夕刊フジ) - goo ニュース
素晴らしいです。でも、まだ彼の記録から彼の野球選手としての素晴らしさを語るには時期が早すぎますね。200本安打記録を11回やって完全にピート・ローズを抜いて欲しいです。

本日のお酒:赤ワイン + KIRIN  本格〈辛口麦〉 + 熊本芋焼酎 芋美人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の後には秋の空

2010-09-23 23:23:54 | たわごと
昨夜は凄い雷雨でした。夜中の雷といえば北陸なんですが、あっちでも経験した事ないくらい盛大にピカッ!ピシャーン!ドーン! さすがに寝てられなくなったんで、Macのコンセントを抜いたりしてました。雷でコンピュータがやられるのって、よく耳にしますから。

昨日友達と飲んだのと夜中に雷でよく眠れなかったのダブルパンチで今日の学会では起きてるのが大変でした。というか、けっこう寝てたな・・・・。急に涼しくなったんで、会場ですごしやすくなったのもあります。上着が欲しいくらいだもん。
出張先で雨が降ると不便なんすよ。だいたい出張に傘なんて持って行きたくないですからね。今回も持ってきてませんでした。まあ、実家にいるので、父の折畳みの傘を借りれるんでいいんですよ。そうでない場合は、諦めて濡れる事にしてます。

昼飯は会場を出て探しました。国際会議場は中之島の西の外れにありまして、南に行くと土佐堀橋があります。そこを渡って1ブロックいったところにインド料理屋さんを見つけました。店はちゃんとインド人がやってます。メニューはわからないのでセットを頼みました。ナンとカレーは普通でしたね。もうちょっと珍しいタイプのだと嬉しかったですが。サラダとタンドリーチキンは美味しかったです。食後のチャイはイマイチでした。

雨は午後には完全にあがったようで、帰宅の道すがら雲が茜色に染まるのを楽しめました。都会でも夕空はきれいなんですな。

本日のお酒:KIRIN 淡麗 + 熊本芋焼酎 芋美人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学会初日

2010-09-22 23:32:56 | 大学生活
12,3年前くらいに京都で開かれて以来、癌学会に来ていませんでしたが、初日でだいたいの雰囲気はつかめました。なんとなくですが、研究の世界でのこの学会の位置づけがずいぶん変わったのではないかと思います。そういう事を感じたことが今回の収穫でしょうか。これからどんどん『医者の学会』へと押し流されてしまう予感がしました。

夕方はO大時代の仲間と曽根崎警察前で落ち合って東通りへ呑みに行きました。この年齢になって昔の仲間のうわさ話をすると、会社を辞めていようが、離婚してようが、行へ知れずになっていようが、驚きませんね。「俺らの同期はまだ誰も死んでないよな?な!」っていうだけでホッとします。生きていればよいのであって、生き方はそれぞれでいいのです。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 宮崎蕎麦焼酎 吉兆雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪出張!

2010-09-21 23:21:41 | たわごと
明日から日本癌学会が大阪でありまして、寝屋川の実家にきています。めし食って、ビール飲んで、風呂入って、TV見ながら母のお話を拝聴させていただきました。頭には入ってませぬが・・・。(笑)

この夏の朝顔の写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ♪

本日のお酒:KIRIN 一番搾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする