遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

大晦日

2017-12-31 22:24:45 | たわごと
紀ノ川フライトツアーから離脱して和歌山でもう一泊。フェリーは13時40分のを予約しましたから、午前中は一人で和歌山観光。紀三井寺へ行ってみました。拝観料200円(お正月は拝観無料となるそうです)払って石段を上がりました。正月はこの急な石段を沢山の人が上がるんでしょうね。本堂をお参りすると天井に天女様がおられました(上の写真)。紀ノ川エリアで飛ぶ前にお参りしておけば、もう少しいい飛びが出来たかも知れません。
初めて和歌山から徳島へフェリーを使って渡りました。たった2時間の船旅ですが、ずっと運転し続けるより楽ですね。昔は、宇高連絡船を使って国鉄で帰省したものですが、それを思い出しました。宇高連絡船と違うのは、フェリーのキャラとして萌えキャラを使っているとこでしょうか・・・きららちゃんとまいちゃんだそうです。四国って、けっこうこの手のキャラクター好きなんですな。四国四県自体、擬人化キャラがあるくらいですから。

上の写真の天女像も、むかしは萌えキャラだったんじゃないかな。日本人、結構こう云うの昔から好きだから。

鬼が笑う話題ですが・・・
正月大荒れ Uターン 交通機関に影響
3日に移動予定なんですが、吹雪くかもしれないとのこと。12月にきた寒波ほどではないと予想していますが、さてどうなるか。

大学関係者にはショッキングなニュース
私立大112法人が経営難、21法人は破綻恐れ(読売新聞)
自分の働いてるとこがどうなのか知りませんが、報道されている規模が規模なんで・・・。
記事中の二つ目のグラフの方に僕は注目しています。「2018年問題」というのは、2018年が18歳人口が減少に転じる年として注目されているのですが、2020年からが急激ですね。そこが気になります。2020年はオリンピックの年です。オリンピック後は開催都市や国が経済的に転けるのがパターンになっています。アテネ(ギリシア)、リオデジャネイロ(ブラジル)が典型例です。東京が選ばれたのは、さすがに先進国でそれは無いだろうということで票を集めた結果なのですが、本当に日本は大丈夫なのか不安です。
僕は経営のことはさっぱり解らないんで、ちゃんと自分のもっている授業と自分の研究をしっかりやるだけです。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

本日のお酒:KIRIN 一番絞り + どぶろく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさご、くじら、あわび♪

2017-12-30 22:33:03 | PARAGLIDER
今日はちょいと東被りの風が入るタイミンがありましたが、おおむねいい感じで飛べました。僕としては紀ノ川エリアで龍門に付けれる初めてのコンディションでしたが、そこに至るまでのグダグダのフライトととりついてからの思い切りのなさとで、ろくなフライトができずに龍門山のトップアウトはできませんでした。
飛び終えて、エリアを離脱してホテルにチェックインして飲みに行こうとしましたが、しんどかったのでホテルの地下に入っている割烹に入りました。カサゴのうす造りとかアワビのバター焼とかは「時価」でして、それにクジラのはりはり鍋を一人でいただいたので1まんえんギリギリでした。太平洋の海の幸、美味しかったっす。

大晦日は雨 年越しイベントに影響か
明日はフェリーで四国に渡るのであんまし天気悪いと嫌なんですが、しょうがないですね。まあ、そんなひどいコンディションにはならないでしょう。

本日のお酒:ビール生中 + 熱燗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変更の時期なのか?

2017-12-29 22:11:33 | PARAGLIDER
朝5時前起床、もっと早く家を出れるはずだったが、やはり準備が適当だったので時間がかかって6時に金沢の自宅を離脱。寒い日が続いてきたんですが道路状況は問題なく、だいたい問題なく和歌山県紀の川市に着きました。獅子吼パラグライダースクールが年末に紀ノ川エリアでフライトツアーを行うって事で、僕は自分の車で参加させてもらったのです。ツアー後、和歌山港からフェリーで四国に渡り徳島に上陸して高知の実家に帰省する予定です。
11時にエリアに着いたら、マジであかん風が入ってきていて完全に心が萎えたんですが、2時には入山。そして、1本フライトできました。強風横風の離陸は完全に昨年夏のトラウマものなんですが、まあ状況を選びに選んで離陸しました。安定しだした頃に飛んだので、もちろん条件的には落ちてきていました。ただ、愛機青七くんの性能もだいぶ落ちてきた感があります。まあ乗り手もポンコツなんですけどね・・・。

今五十肩がひどくて、左腕を後ろに回すと左腕上腕部から肩にかけて激痛が走ります。随分良くなってきたんですが。

そういえば、最近僕のiPhone6の性能がかなり落ちてる気がする。
Apple、iPhone旧機種の"減速"問題で謝罪、バッテリー交換を1年間値下げ
バッテリーの劣化で予期しないシャットダウンが起きるのを防ぐために古い端末の動作速度を意図的に抑えているんだそうです。予期しないシャットダウンはまだ一度も経験した事ないんですが、動作を遅くして防いでるのか・・・。
電池の持ちも悪いので、バッテリー交換考えてみます。機種変は面倒くさいんだよな。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこうなった

2017-12-28 21:47:32 | たわごと
強風はおさまり、仕事もおさまりました。明日からはホリデイでーす。
週間天気 三が日は再び冬の嵐
29日30日は和歌山のフライトエリアで飛んで、31日にフェリーで徳島へ移動の予定なんですが、31日は前線を伴った低気圧が通過。フェリーの運航がどうにかなるほどの天候にはなりませんが、快適ってほどにはならんでしょうね。まあ、2時間程度ですから・・・・。

アメリカ大陸に下りてきている寒波はもっとすごいみたい。
寒波のミネソタ州、氷点下38度=93年ぶりに記録更新―米
ミネソタでマイナス38℃はすごい。冷蔵庫を「保温庫」として使えるレベルですね。大陸の寒さは乾燥していて、「痛い」って感じの寒さです。あっちでは道路に凍結防止剤をまくんですが、役に立ちそうにないですねぇ・・・。

ところで、多くの日本人が「やっぱり・・・」と感じてがっくりくるニュース
貴乃花親方の処分は「降格」に決定 役員待遇委員に
慰安婦問題巡る日韓合意では問題解決できず=韓国大統領 (REUTERS)
性格の違うニュースですが、どうせこうなるだろうとうんざりしていたら、やっぱりこうなったという意味では同じ展開です。相撲協会も韓国政府も、こんなことやってたらもう誰にも信頼されなくなるとわかっててやるんだから、ほんとしょうもないです。けっきょく自分の周囲の者たちだけの満足を優先したわけですね。

相撲は国内のある特定の人たちだけのことなので、廃れようと栄えようと勝手にすればいいですが、国と国の間では簡単にはいきませぬ。
そのあげく・・・
韓国軍が竹島「防衛」訓練=日本、中止を要求
これ見よがしに竹島で軍事訓練って、「韓国にとって日本は敵国」って発表しているようなもんです。ほんとにどうしたいんだろうねぇ。まあ、年末で政治が動きにくいタイミングを狙ったんでしょうが、1週間もすれば平常運転に戻ります。おそらく1月の数週間をしのぎさえすれば、韓国は旧暦の正月を祝ってそのまま冬季五輪へ突入してセーフって計算なんでしょう。

本日のお酒:ASAHI 中生 + 池月 普通酒 + 勝駒 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニが引っ込むと、ブリが出てくる

2017-12-27 23:02:50 | たわごと
気温が低く風が強すぎたせいでしょうか、降雪はたいしたことありませんでした。
県内、年の瀬寒波襲来(北國新聞)
北日本・北陸中心に吹雪 24時間で1メートル前後の大雪も (NHK NEWS WEB)
積雪が多いのは内陸の山間部で群馬県みなかみ町藤原で1メートル31センチ、長野県野沢温泉村と新潟県津南町で1メートル19センチ、福島県只見町で1メートル11センチとなってるらしいです。

爆弾低気圧が北海道の北東に居座ってるので、サハリンもエラいことになってる。
サハリン 猛吹雪のため30の村落で停電(SPUTNIK日本)
クリスマスの大雪、ペンシルベニアの街で記録更新 (CNN)
北極からの寒気がユーラシア大陸の東側に下りてきているということは、北アメリカの東っかわにも寒気が下りてます。ペンシルバニアでは記録的大雪だそうです。

さて、年末年始・・・
年末年始の天気 日本気象協会発表 (tenki.jp)
〈以下引用〉
1月1日(月)は、西から冬型の気圧配置となって強い寒気が南下するでしょう。このため、西日本の日本海側から雪が次第に強まり、3日(水)にかけて、東日本・北日本の日本海側でも大雪となる恐れがあります。

1月2日はラッシュの特異日だそうでして、太平洋岸でも降雪の恐れがあるとゆうてます。自分はスタッドレス装着して雪道慣れてても、慣れてないドライバーがわんさかいたらひどい目に遭います。勘弁してほしいなぁ。
渋滞予報士という仕事の方がいらっさるようでして、アドバイスをここで引用しておきましょう。
渋滞に巻き込まれた際、気を付けること:
1つめは、車間距離を確保すること。車間距離は安全性を高めるだけでなく、実は渋滞を緩和する効果もあります。渋滞は混雑している状態でのブレーキが後ろの車へ波のようにしかも掛け算式に伝わっていくことで発生・悪化します。確保した車間距離がクッションのような役割を果たし、渋滞を吸収してくれます。車間確保は事故も渋滞も防げてまさに一石二鳥です。
2つめは今いる車線を一途にキープすること。事故などで車線が制限されているようなケースを除いて、渋滞中は車線の違いによる進み方の差はほとんどありません。むやみな車線変更は後続車にブレーキを踏ませてしまい、渋滞を悪化させたり事故の危険性を高めます。


アメリカもけっこう寒くなるらしい・・・
Unforgiving cold snap will engulf eastern two-thirds of the nation through New Year’s Day (THE WASHINGTON POST)
〈以下引用〉
Here is the American modeling system’s (ensemble mean) forecast for the coldest day between Wednesday and New Year’s Day:
Minneapolis: Saturday. High: minus-9, low: minus-15
Milwaukee: Saturday. High: 6, low: minus-2
St. Louis: Sunday. High: 1, low: Minus-9
Oklahoma City: Monday. High: 9, low: minus-1
Dallas: Monday. High: 20, low: 11
Chicago: Saturday. High: 4, low: minus-1
Detroit: Monday. High: 14, low: 4
Cleveland: Monday. High: 15, low: 11
Indianapolis: Monday. High: 6, low: minus-5
Memphis: Monday. High: 16, low: 9
Boston: Wednesday. High: 11, low: 6
New York: Monday. High: 17, low: 6
Pittsburgh: Monday. High: 15, low: 4
Washington: Monday. High: 20, low: 10
Raleigh, N.C.: Monday. High: 26, low: 15
Atlanta: Monday. High: 35, low: 20

あ、表示は華氏ですからね。32°Fが摂氏0℃。ダラスで最高気温20°Fということは、だいたい−7℃。氷点下はきっついなぁ。www ダラスに2年いたけど、僕は経験ないよ。

このクッソ寒い状況で上がってるのが原油。
NY原油急伸、一時60ドル台=2年半ぶり、先行きは不透明
ガソリン141・7円、2年5か月ぶりの高値
日本はこれに耐えれるかもしれませんが、貧しい国はどうなりますか・・・その一方で、ロシアや北欧、中東の産油国が調子こいてくるかもです。こういったことが世界に影響してきます。「アラブの春」も資源価格が高騰して庶民を苦しめて起こった。石油が上がって支配層はウハウハいってるのに、小麦が高騰して庶民が食えなくなったのだ。今の相場では同じことは起こらないし、情勢は前と全然違う。でも、どっかの大統領が考える「正義」よりも、「貧富」とか「食える食えない」とかの方が世界を動かす。僕はそう思います。まあ、この相場はプレーヤーが今少ないために大きく動いただけでしょう。たぶん。

この気候と燃料高は漁業には打撃です。今シーズンは北朝鮮の漁船群もきてたし、漁師さんはほんとに気の毒。
コウバコ漁、もう終了? しけ続きで出漁見込めず(北國新聞)
小木港イカ漁 年内終了 大和堆違法操業で1カ月前倒し(北陸中日新聞)
北朝鮮漂流・漂着船初めて100件に 31遺体、生存42人確認 海保(産經新聞)
そもそもコウバコガニは12月いっぱいで漁を終えるものなんですが(年明け以降に出回るコウバコは新潟や山陰で獲れたのだよ)、今シーズンは海が時化てることが多くてカニは不漁でした。年明けも荒れそうですし、あかんかもなぁ。まあ、「カニが引っ込むと、ブリが出てくる」とか言いまして、ブリは海が荒れると海岸近くにコースをとるので定置網にかかりやすくなるそうです。ブリを楽しみましょう。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 仙台づくり + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信と意思決定能力

2017-12-26 22:23:09 | BIONEWS
少し雪になったりしましたが、今日もだいたい雨でした。なにしろ風がすごかった。
県内大荒れ 6地点最大瞬間20メートル超(北國新聞)
寒気流れ込み 強い風伴い雪や雨 (NHK NEWS WEB)
1日で降雪100センチ ドカ雪の恐れ (tenki.jp)
今夜は吹雪きそうです。いや、吹雪いてる。明日は長靴はいて出勤ですかねぇ・・・。

爆弾低気圧より怖いのが来てますよ。
年末年始 インフル拡大に要注意 例年より早く 12月に大きく流行か
〈以下引用〉
日本医師会などが全国1万カ所の薬局のインフル治療薬の処方数から推定するインフル患者数は、24日までの1週間で38万4849人。前週(21万8886人)の1・8倍となり、例年に比べ多い。インフルは例年、1月に流行のピークを迎えるが、今年は12月から大きく流行している。

車で通勤し、学生さんが冬休みに入って、誰ともしゃべることなく大学で一人で実験している僕にはインフルエンザに襲われる可能性はかなり低いんですが・・・・人と接するのはスーパーで買い物するときくらいやな・・・・さびしくなんかないぞ。
年末年始は移動するので、気をつけよう。人ごみなんて、久しぶりだ。(笑)

さて、ついでに健康情報をば・・・
「頑固じいちゃん・ばあちゃん」は長生き? イタリアの長寿村調査で分かったこと (NEWSWEEK)
イタリアのローマ・ラ・サピエンツァ大学と米国のカリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者たちによる調査結果です。イタリアのチレントにある9つの村に在住の91〜101歳のお年寄り29人と、その家族51人(50〜75歳)が対象。この調査では身体的・精神的な健康を定量的な尺度で測ると同時に、個々人の人生についての聞き取りも行った。その結果、身体的には当然ながら50〜75歳の家族の方が健康だったが、精神的には91〜101歳の人たちの方がより健康だった。また、91〜101歳の参加者たちの自信と意思決定能力がかなり高いことも示唆された。この記事の最後に紹介されている参加者が実際に口にした言葉は印象的です。
「人生、これまでずっと戦ってきたし、変化に対応する準備はいつでもできている。変化は成長するチャンスを与えてくれると思う」
「いつも最善のことを考えている。人生には必ず解決策があるから」
「私は常に活動的。ストレスなんか知らない。人生とはそんなもので、常に直面しなきゃ」
「若かったころより今の方が若い気がしている」

てなわけで、自分で考え自分で決断する人生を生きたいものですね。

「女医にかかるほうが長生き」:2017年に影響力高かった論文第3位に日本人学者の研究 (NEWSWEEK)
英分析会社のオルトメトリックによる毎年恒例「今年影響力の高かった論文トップ100」の2017年版です。第3位にカリフォルニア大学ロサンゼルス校助教授の津川友介氏が、男性医師と女性医師が担当した入院患者の死亡率と再入院率を比較調査した結果をまとめた論文が入っています。その結果、「女性医師の方が男性医師よりも患者の死亡率、再入院率が低い」とのこと。まあ、あくまでも率なので、個別の事情は関係ないっすよ。でも、日本にいると自分が入院する時に担当医を自在には選べないものですが、米国は金さえ出せば選べます。そうなると女医さんを選ぶのは一つにポイント・・・ですかねぇ? 
ちなみに、1位は「低脂肪食は早死にのリスクが高い」とする研究結果をまとめたカナダなどのチームの論文。2位は「博士課程の学生が抱える仕事のストレスが精神面に重大な影響を与えている」としたベルギーなどのチームの論文だった。てなわけで、高脂肪食を摂り、博士課程には進まないことで健康になれるかもしれません。かもしれません。かもです。あくまでも・・・かもです。

まあ、博士課程は健康には悪いな。これはわかる♪

この大国は、病んでいるのか。
米国人の平均寿命、2年連続で短縮 目立つ薬物中毒 (CNN)
米疾病対策センターの国立衛生統計センターの調査結果です。2016年の米国人の平均寿命が78.6歳で、前年より0.1歳短くなりました。平均寿命が前年を下回ったのは15年に続いて2年目。もちろん、平均寿命が無限に延び続けるといいことはないはずですから、短くなる年があってもいいと思いますが、まだ延びが止まるほどの年齢にはなっていないと思う。
〈以下引用〉
上昇したのは不慮の事故とアルツハイマー病、自殺の3項目だ。不慮の事故に含まれる薬物の過剰摂取では、昨年1年間に6万3600人が死亡した。同責任者によると、薬物中毒死は以前から増加していたものの、心臓病や脳卒中など心血管疾患による死亡率が順調に下がってこれを埋め合わせていた。ところが心血管疾患の死亡率は10年頃から横ばいに転じ、結果として薬物が目立つようになったとみられる。

統計データを動かすほどの薬物禍は問題だろう。

話変わって、東アジアが相変わらず不穏です
北朝鮮、衛星打ち上げ計画か=移動式発射台利用も―韓国紙
台湾 中国軍機の周回飛行急増で警戒強める (NHK NEWS WEB)
ロシア 極東に地対空ミサイルシステム「S400」(毎日新聞)
海自艦いずも「空母」へ改修 防衛省検討 最新鋭F35B搭載可能に(産經新聞)
護衛艦いずもは、できたときから中国に空母に転用できると批判されていたんですが・・・するんですね。まあ、中国側にも相当な責任はあるでしょう。いずもはヘリ専用ですが、垂直離着陸できる戦闘機なら運用できるのがいずものいいとこです。しかし、甲板を耐熱使用にしないといけません。それを施すのでしょう。最初からやるつもりだったんじゃないか?? www 
F35Bは空軍の使うF35Aと違って海兵隊の使う機種で垂直離着陸できます。最初からBにしておけば良かったんに・・・実は最初からBを買うつもりだったんじゃないか?? wwwwww
日本はすでにイージス艦を6隻もっている上に米軍の大平洋艦隊とも連携できるようになっていることです。空母がででーんと海に浮かんでたら格好の攻撃目標です。艦隊が組めてなんぼのもん。日本はもう準備できてる。最初からやるつもりだったんじゃないか?? wwwwwwwww

うちの政権、外交も上手。
日本、パレスチナに45億円支援 (REUTERS)
外務大臣がこのタイミングで中東に行ったと思ったら、25日にイスラエルの要人と会った上でパレスチナに支援だなんてやるじゃないですか。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 能登どぶろく 神酔酒 甘口
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Holiday!

2017-12-25 23:40:20 | たわごと
強風が吹いてましたが、降水量はたいしたことありませんでした。雪にもならなかった。寒波の本番はこれからなんですかね。
強風吹く中 終業式へ(北國新聞)
強烈寒波は今夜から しばらく影響続く (tenki.jp)
北日本と北陸、暴風雪警戒 28日まで (日本経済新聞)
クリスマスイブなのに…那覇で26年ぶり夏日
西日本、1月も低温か=日本海側の雪は多め―気象庁
金沢市立の小中学校では25日が2学期の終業式だったそうです。うちの大学は先週で終わりで今日から冬休み。時間割を気にせずに実験できるっていいですねー。昨日書いたようにプラスミドコンストラクションをやり直さなんとあかんので、久しぶりにラージプレップをやったんですが、採れ高が低かったのがちょっと計算外やった。もっと大腸菌の菌数を稼いでから抽出すれば良かった・・・・せっかくTerrific Broth使ったのになぁ。

昨日、自由とクリスマスの関係について考察し・・・したっけ?
Urbi et Orbi: Pope calls for peace for Jerusalem (BBC)
ベツレヘム・聖誕教会でミサ、トランプ大統領批判も (TBS NEWS)
トランプ氏「メリークリスマス」連発 白人労働者を意識(朝日新聞)
まあ、エルサレムをイスラエルの首都と認定するってのも、まあ自由なんですけどねぇ。元々選挙公約だったとはいえ、自由には責任が生じるという当たり前のことがあのお金持ちにはお分かりにならなかったらしい。ベツレヘムでの反トランプデモ隊はサンタ・コスチューム来ていたらしいです。イスラエルの軍に阻止される北欧の異教徒って感じがシュールですな。
ところで、このクリスマスで一つの注目点は、トランプ大統領が「メリークリスマス」と言うかどうかでしたが、連発したらしいですな。すげぇ。
普通、米国の公的な立場の人はある特定宗教の人のための発言の仕方をしないように慎むのです。だから、だいたい「ハッピーホリデイ」と言うわけ。まあ、正直どーでもいいんですが、政治的には大統領が「メリークリスマス」と言ってしまうのは米国ではおおごとらしい・・・米軍が税金使って毎年サンタを追跡してるんだから、今さらですよ。

この騒動はどうなんだろ?
「世界一のツリー」に「自然破壊」などの批判(読売新聞)
神戸開港150年目を記念して神戸のメリケンパークに登場した「世界一のクリスマスツリー」のお話です。木は氷見の山林のアスナロで樹齢150年。
〈以下引用〉
しかし展示後に撤去し、一部をアクセサリーに加工して販売することなどが明らかになると、観光局には連日、声が寄せられ、多い日は10件ほどの意見のうち、半数以上が「木がかわいそう」「樹齢150年の木を粗末にするのか」などと否定的だったという。
ツリーが「阪神大震災からの復興と再生の象徴」とされたことで、ネット上には「鎮魂ビジネスだ」との書き込みもあり、アクセサリーも販売を見合わせた。

150年の樹齢であれば、この木はご神木となれたかもしれない。日本には巨木信仰がある。神戸市、甘く見てたな。まあ、クリスマスツリーも北欧の巨木信仰の現れであって、そもそもキリスト教とは関係ないんだけどね。というか、クリスマスを調べると欧州の土着宗教のごった煮なんだけど、キリスト教のこの自由さが同じ地で生まれたイスラム教やユダヤ教との大きな違いで、欧州を豊かに発展させた精神的な基盤になったんじゃないだろうか。
21日時点でこの神戸市の企画は103万6500人が訪れ、目標の100万人を突破しているそうです。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 福岡づくり + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうがないので、クリスマス

2017-12-24 23:00:33 | たわごと
日中穏やかでした。風邪っぴきが治ってないので朝起きたときは調子いいんですが、午後にはしんどくなります。そんなわけでスキーはおあずけ。
今週の天気 クリスマスから冬の嵐に
今夜、もう時々暴風が外で吹いてます。予報だと今夜は雨ですから翌朝の出勤には差し支えないでしょう。明日の夕方には雪に変わってるでしょうね。調子こいて、今日のうちに明日の実験をけっこう仕込みました。あほですねぇ。学生達が休みに入ると調子こいていろいろと組んでしまうのですよ。この夏から秋にかけて作ったプラスミドが、前々酵母細胞内に入らないのでインテグレーション型をセントロメア型に切り替えることにしました。サクッとできればいいんです。が・・・。僕はインテグレーションでやるのがベストという主義なので、すんごい不本意ですがデータが出なかったらどーしょーもないのでしょうがないです。プラスミド上からの発現と染色体上からの発現では、効果が全然違いますからな。

さて、しょうがないので、クリスマスの話題でも・・・
「いじわる金正恩」のクリスマス禁止令 (NEWSWEEK)
中国 Xmas規制、地方都市に拡大 党中央の方針忖度か(毎日新聞)
インドで広がる「反クリスマス」 ヒンズー至上主義の高まりで摩擦拡大(産經新聞)
宗教がなくてもあっても(「共産主義」は20世紀に生まれた宗教だと思うけど)、クリスマスをやるのには抵抗があるようです。禁止するんじゃなくて、それよりもっと楽しいイベントを用意する方がいいと思うんですが、そういうことがアジア人はすこぶる苦手ですね。

なんだかんだって、「自由」っていいです。
いたるところでクリスマス:モスクワの冬の催し物案内 (RUSSIA BEYOND)
〈以下引用〉
クリスマス休暇中にロシアに来ることがあるなら、あなたは幸運だ。冬のお祝いが始まり、1月半ばまでお祭り騒ぎが続く。

ソビエト時代はロシア正教でさえ弾圧されてましたからねぇ。でも、その弾圧にたいした意味はなかったことが今のプーチン大統領の君臨ぶりをみれば明らかです。弾圧なんてのはリーダーが弱いことの証しでしかないのです。

ほんと、不器用。
10億の菌と10億の夢 年末ジャンボあやかった京漬物(朝日新聞)
漬け物で年末ジャンボにあやかるのは、すんごくムリがあると思う。整腸作用がある植物性乳酸菌が10億個弱あるとわかったのがきっかけだそうです。微生物屋としては『植物性乳酸菌』という単語に引っかかりを覚えます。乳糖を資化できないので、ミルクからヨーグルトを作れない漬け物の乳酸菌を「植物性」と名乗らせるのはあかんと思う。別に光合成するわけじゃないっすよ、それ。まあ、それで気分よく召し上がられるのであれば良いですが。
お店のご主人が楽しくて、それに乗っかるお客さんがいるならOKです。京都といっても関西ですから楽しくやれるでしょう。

これも毎年、ご苦労なこってす。
サンタはどこに 米軍などがきょうからHPで「追跡」開始
米軍ごときに光速を越えるサンタさんとトナカイさんを追跡できるわけがないのにな。UFO追っかけてる方がお似合いですよ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 北海道づくり + 満寿泉 吟醸 + 立山 特別本醸造 + 熊本米焼酎 白岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は冬至だったみたい

2017-12-23 22:52:32 | たわごと
昨日食った魚にあたったみたいっす。ポンポンペインで、夜に何度も起きました。この時期、トイレに座ってんの寒いんですよねぇ。
今日は穏やかな天気で、過ごしやすかったですね。ホントならスキー場に出撃するところでしたが、朝から脱水気味でへにょへにょになってました。とりあえず、ヴァリアント君にスキーキャリアを設置しておいたとですよ。今年中は使わなさそうですが・・・・。

週明けにかなりの寒気が入ってくるようです。
北日本中心にあさって以降 雪伴い非常に強い風 (NHK NEWS WEB)
週間 北日本は荒天 東・西日本は好天 (tenki.jp)
年末は穏やかみたいですね。30日にあった傘マークが消えてます。

昨日は冬至だったみたいですね。学食の定食にカボチャの小鉢がありました。忘年会でもカボチャ、あったような・・・記憶が・・・
冬至にゆったり 松任海浜温泉、湯船に晩白柚浮かべ(北國新聞)
けっきょく、日本の冬至はこうなるんだな。松任のCCZの温泉は熊本の復興をいのって、柚子ではなく、晩白柚(バンペイユ)をお風呂に浮かべるそうです。行ってみようかなぁ。ちょっと遠いけど。

海外はクリスマス。一年で一番夜が長い時期で寒さも厳しい、そんな聖なる夜を家族で過ごす祭り・・・なんだけど、全世界でサンタ祭りになってるなぁ。(笑)
世界最大のサンタ集会に潜入、750人の「プロサンタ」に会った(産經新聞)
何年か前に紹介したように、サンタには学校もあれば、プロもあるのですよ。サンタの派遣会社もちゃんとある。w
〈以下引用〉
サンタクロースになるのは大変だ。もちろん、誰だって安物の赤いヴェルヴェットの服の下に枕を詰めて、付けヒゲを付けて「ホーホーホー」と言って真似をすることはできる。そういう人々はアマチュアで、「クリスマスの父」という肩書きにはふさわしくない。一流のサンタはその役割を真剣に考えている。体を大きくし、喜びを漂わせ、素晴らしいヒゲをたくわえる。

今年ももう講義がなくなったので、しばらくひげを剃らないことになります。まだ完全に白いヒゲじゃないのでサンタにはなれませんが・・・体型は・・・ orz

米農務省 赤鼻のトナカイに入国許可「健康上問題なし」(毎日新聞)
海外からの入国者に厳しいとランプ政権ですが、赤鼻のトナカイさんに対しては別です。パーデュー農務長官は「私の14人の孫もクリスマスプレゼントを心待ちにしている。動物を国内に持ち込む際に必要な手数料も免除する」と発表しました。しかも、サンタのソリを引っ張るトナカイは24日午後7時から25日午前7時まで自由に何度でも「入国」することを特別に認めるのだそうです。

これからクリスマスの街路樹は自分で光るようになるかもしれませんね。
「光る街路樹」で街灯が不要に? MIT、発光する植物の開発で大きく前進 (NEWSWEEK)
これはエコなんでしょうか? まあ、電気代は消費しないんですが・・・・ATPは消費します。GFPだと蛍光なので、紫外線で励起しないといけませんが、ルシフェラーゼなら自分で光ります。これは発光。このプロジェクトをやったMITのチームは、これまでに爆発物を検知するホウレンソウや、葉に備えたセンサーで水不足を警告する植物を研究してきたそうです。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じる割合

2017-12-22 23:41:39 | たわごと
すいません忘年会でした。

国連総会、米のエルサレム首都認定に反対する決議採択 (BBC)
国連総会、米国のエルサレム首都認定撤回決議案を採択 日本も賛成 (NEWSWEEK)
国連総会でのエルサレム首都認定撤回決議案に対する投票の結果が出ました。賛成128カ国。反対9カ国、棄権35カ国。日本は反対しました。
ざっくりとした傾向は・・・
反対した9カ国は、米国、イスラエル、グアテマラ、ホンジュラス、マーシャル諸島、ミクロネシア、ナウル、トーゴ
棄権した35カ国の中には、カナダやメキシコも含まれる
賛成したのは、米国以外の常任理事国(中国、フランス、ロシア、英国)のほか、米国と緊密な同盟関係にあるイスラム諸国も含まれる
21カ国が採決に不参加

てな感じです。ポイントは棄権した国でしょうかね・・・カナダやメキシコは、国民の間でそれなりの意見があるはずです。問題の本質は、真実はどうであれ、結果としてどういう態度に出すかどうかです。
それにしてもこんなことを他国にさせて米国は何を得たかったのでしょうか。たいして真剣に考えてなかったのが実際のところなのかな。おろかだなぁ。

僕が現実を知ったのは8歳だったから、4分の1に入ってるのかな。
子どもがサンタを信じるのはいつまで? 研究者らの報告 (CNN)
〈以下引用〉
1978年に米国の矯正精神医学専門誌で紹介された小規模な聞き取り調査によると、サンタの存在を信じる子どもの割合は4歳児で85%、6歳児で65%、8歳児になるとぐんと減って25%。この数字は30年近くたった今もあまり変わっていない

大事なのは、ばれた後もどれだけ幸福感を持続できるかであって、だまされた側もその秘密を守ろうとするかどうかです。そういった意味で、「サンタ」は完璧な存在です。私たちはそういった「ウソ」をどれだけ保持できるかが幸せな社会を維持する指標になるかもしれません。

本日の酒:ASAHI SUPERDRY + 松竹梅 豪快 + 黒龍 いっちょらい 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする