遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

調子よくいこう!

2008-04-30 21:28:38 | 大学生活
昨日の休日、パラのフライトもしましたが、仕事も頑張ったんですよ。そのおかげかどうか分かりませんが、一応作り直そうとしていたDNAができていたんで、今日はちょっと気分がいいです。睡眠不足気味なんで調子は悪いんですが、『調子』で仕事の言い訳をするのはプロじゃない。第三者にいわれるのはしょうがないですが、プロと名のつく人が「今日は調子が・・・」と自分から言うのはいかがなものかと思っています。調子が悪くてもやるのがプロです。できなければ、その程度の実力だってことです。
昨日のフライトの調子の悪さは睡眠不足もあったかもしれません。夜中に起きて心がイガイガするのが何晩か続いています。そうなると一日頭も体もドヨヨ~ンなんです。とりあえずパラに関しては『調子』を言い訳にしていいので、調子悪かったってことにしましょう。僕はアマチュアパイロットですから♪

さて、治ってきたはずのiMac君ですが、ボディ背面の接続端子類の接触が不良です。USBやネット用のケーブルの接触が悪く、断線しがちです。ボード交換の時に生じた問題だと思ってます。このブログの更新も接続を確認してから投稿ボタンをクリックしないと書いた文章が投稿されることなく消えてしまいます。昨夜はそういう目に遭いました。最初もうちょっと文章を長く書いたんですが、結局短かくなっちった。後から消えた文章を書き直すのってつらいよねー。

今日飲んだお酒は東北の銘酒出羽桜のワンカップです。一応吟醸酒ですが、出羽桜としてはギリギリ吟醸クオリティをクリアしたってとこでしょうか。あの澄みきった軽さが売りの出羽桜なのに、けっこうガツンとくる味があります。ワンカップらしく仕上げたのか、安く上げるためにクオリティをギリギリまで落としたのか分かりませんが、僕は「これもありでしょ」って思います。

本日のお酒:出羽桜 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖がってちゃ、楽しめないな

2008-04-29 23:45:36 | PARAGLIDER
久しぶりのフライトでした。強風がおさまるのを夕方まで待って待って待って待った揚げ句に強風の中飛びました。(笑) 今、ちょっと自分のグライダーに信頼をもてなくて、パイロット達が離陸していくのを見てから自分も離陸。飛びは消極的。旋回に自信が持てないので、なるべくまっすぐ飛びながらでも高度をゲイン出来そうなところを選びました。それでも今思えばコース選択を間違ってたみたい。もっとガツガツと上昇風を捕まえて旋回で高度を上げないと楽しめないのは分かってたんだけどなぁ。だめだぁ~。
体重増やせばグライダーが安定化するのは分かってるけど、それはやだ。(笑)

今日のビールはアサヒのプレミアムビール。質がいいのは分かりましたが、感動はなかったですねー。アサヒらしくない造りだと思います。この手の味ならキリンやサッポロを飲めばいい。

本日のお酒:ASAHI PREMIUM 熟撰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずく酒じゃないけれど

2008-04-28 23:33:55 | 
昨日、獅子吼エリアからの帰りに鶴来の待ちのスーパーで萬歳楽の吟醸酒『菊のしずく』を買ってきました。この吟醸酒は安いのに美味いんですよ。萬歳楽の『白山』は菊のしずくより格上で、まるで水のような軽さと澄みきった芳香がすばらしいんですが、「水っぽい」という人もいます。菊のしずくはしっかりとした旨みがあって重さを感じます。こっちの方が日本酒らしい日本酒。
さて、タイトルの『しずく酒じゃないけれど』のしずく酒って、分かりますか?しずく酒というのはろ過器で圧搾するのではなく、麻袋に入れてポタポタと滴が垂れるのを集めたお酒です。ものすごく贅沢なお酒なんですよ。僕は富久錦の滴酒が好きですねー。高いけど・・・。
萬歳楽の『菊のしずく』はしずくと言う名を持っていますがしずく酒ではないです。萬歳楽の社員に聞いたので、これは確か。その時「滴酒も造ればいいのに」って言ったら、難しそうな顔してたなぁ。まあ、しずくは贅沢すぎてもうからんからね。

本日のお酒:萬歳楽 吟醸 菊のしずく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年のことだけど

2008-04-27 21:22:23 | アウトドア
ゴールデンウィークって飛べないんだよね。今年は特に条件が悪い。この週末は少ないフライトチャンスを逃したおかげで地上練習だけになってしまったし、明後日の休日も南西強風の予感がする。ぐれてしまいそうだ。ぐれないためにも、長野県辺りでまだ滑れそうなところを探して春スキーとしゃれ込むか、山靴履いて残雪の山でも登ってみるとかしないといけないかもしれません。iMacの修理に10万円使った直後なので、街に出るのは極力避けないと・・・。

民主・平岡氏が当選確実 衆院山口2区補選、自民に勝つ(共同通信) - goo ニュース
この結果は予想通りですが、差がどれくらいあったかが問題です。先月末、市民生活に混乱が起こるから暫定税率を維持したいと言っていた与党は、市民生活が混乱するのに暫定税率を今月末に復活させるというのでしょうか?

とにもかくにもゴールデンじゃないウィークスタートですっ。☆

写真は大倉の練習場での風景。雲中飛行は禁止ですが、飛んでなければ雲の中でもルール違反ではありません?!

本日のお酒:萬歳楽 吟醸 菊のしずく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き土曜日

2008-04-26 23:52:27 | たわごと
今日は土曜日なのにちょっと早起き♪朝イチにしかフライトチャンスはなさそうだったんで早起きはいいことなんだが、余裕かまして風呂場のカビ取りを始めてしまった。洗濯物もあったおかげで結局獅子吼についたのは10時すぎ。テイクオフに上がったときにはまだ飛べそうな感じだったけど、余裕かまして講習生さんが出るのを待ったら強風が入ってきて断念!つまらねぇぇぇぇー!!渋々下山して、さっさと次の行動に移りました。飛べないかもしれないと思ってたんでいろいろ考えてはいたんだよね。
とゆーわけで、次の目的地は河北潟。チューリップをたくさん植えてるってんで写真を撮りに行ったのです。一般公開されているチューリップ畑よりも、本物のチューリップ畑に忍び込んで撮った写真の方がよかったような気がします。積乱雲が発達して雷が鳴りだしたところで撮影終了。そのまま仕事に・・・。
仕事の合間に市立の総合プールで水泳。更衣室に片足が不自由そうなおじいちゃんがいました。杖をついて左足を引きずりながら彼がプールサイドに出ると監視員のおばちゃんが「ちょうど空いてきたとこですよ」って声をかけてきた。常連さんだったみたいだ。「ああそうかい」って快活に答えてプールのど真ん中の4コースに入ってクロールで泳ぎ始めた。僕は隣の5コース。彼のクロールのバタ足は弱々しかったが、腕のストロークは大きくて優雅。スピードも十分。まずノンストップで200メートル泳いでから50メートルごとに泳いでいく。だいたい僕と同じペースで1キロ泳ぎきった。僕は1キロ泳いであがったが、彼はウォーキングのコースに移って歩行の練習。完全に僕の負けでした。
プールを出てから入院していたiMacを連れ戻しにジョーシンに向かった。10万6千50円。カードで払いました。Macのない生活って考えられないからなぁ。このブログは退院したiMacで書いてます。
仕事は結局十時前までかかりました。夕食はダイエット中なんだけど、今日は外食です。大学キャンパス前の民来でレバニラ炒め。親父さんに今日は飛べなくてよかったんだよって言われました。ムリするこたぁないからね。

上の写真は河北潟のチューリップ園♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぐりふれーしょん?

2008-04-25 22:47:19 | たわごと
食料不足への懸念、コメ急騰で世界に波及(ロイター) - goo ニュース

"agriculture(農業)"と"inflation(インフレ)"を合わせた造語で"agriflation"なんだって。その意味は農産物の高騰がインフレを引き起こすことだそうで、その可能性が最近心配されています。サブプライムローンによる経済問題の心理的最悪期はもう脱したというオバカな経済観測が出てますが、その代わりに新たな問題としてこの言葉を経済アナリストが登場させてるんです。もちろん農産物の高騰は世界的な問題で、輸出を停止する国が出てくるくらいです。輸出を止めた国はそれで助かるかってーとそうでもないんですよ。だって、そういう国の主な輸出品が農産物だったりしますから事態は深刻なのです。

さて、米国のサブプライムローンの問題ってどうなったんですかね?金融機関の直近の決算では『想定の範囲内』の損失ですんだってことで株式市場も米ドルも金利も上がってます。んだけどね、政府の黙認のもと粉飾ギリギリのやりくりでごまかしてるっていう話もあるんで、まだまだ何がおこるかわかりませんよー。

本日のお酒:EBISU THE HOP
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の地の花

2008-04-24 22:24:05 | たわごと
先週木に咲く春の花をまとめましたが、今日は地面で咲いてる花です。まあ、タンポポとかスミレとかオオイヌノフグリとかですな。HP版のいでんやからどうぞ。デジタル一眼レフのD200で撮るときに、レンズの前につける虫眼鏡『クローズアップレンズ』を使って撮るのは楽しかったっすよ。めちゃめちゃ花に近づける!コンパクトデジカメのNIKON P50で撮った花の写真もありますが、こっちで撮るのは難しかったです。写ってりゃいいってもんじゃないですからねぇ。
撮影した時刻や場所や天候がまちまちなので、光の入り方がすごく違ってて見苦しいかもしれませんが勘弁してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Another Gold

2008-04-23 22:40:32 | 
イオングループ限定で販売されているサッポロのプレミアムビールです。ザ・ゴールデン・モルトというなんとなく二番煎じっぽいネーミングですが、チェコの麦芽とホップを使った芳醇な味わいが絶妙っす。なかなかのど越し滑らかでクオリティ高いですよ。でも、この造りなら恵比寿ビールでいいんじゃないかなぁと思ったりもしますが・・・ま、おいしいビールの選択肢が増えるのは良いことです。
中身のおいしさと比べて缶のデザインの陳腐さにはがっかりですな。わざわざ『百年伝承』なんて書くとこなんか自信のなさがバレバレです。去年の12月に出したビールに百年はないでしょう。麦芽の作り方が百年以上チェコで伝承されている方法だっつーことですが、チェコのビールの歴史からしたら百年程度は短いんでないの?だいたいそんなの店頭で買う人にはわからんしねぇ。

本日のお酒:SAPPORO THE GOLDEN MALT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険かけとこう

2008-04-22 23:41:56 | PARAGLIDER
パラグライダーというスポーツをしているんで傷害保険に入ってます。入院、通院と賠償、そして、救援者費用。ちゃんとJHF登録しているので、それだけでも一応保険に入ってることになるのですが、自分でも入っておくわけです。今日、今年の分を契約しました。保険とレスキューパラシュートは使う機会がない方がいいのですが、けっこういろんなトラブル経験してるんで甘く考えてはいないっす。

たまたま生保の営業さんから電話があって、特約付加手続きをすることになりました。これは無料だったんで・・・。ついでにいろんな新しい商品の説明も聞かされましたよ。何も買いませんでしたが、タオルやボールペンなどおまけをいっぱいもらいました。

壊れたiMacの修理見積もりが出ました・・・10万6千円!!Mac miniが買えるじゃねぇかっ!これにも保険かけときゃよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落日燃ゆ

2008-04-21 23:27:25 | 読書
城山三郎の小説です。先日、司馬遼太郎の幕末ものを読んだんで、今度は昭和の戦争史ものを読みました。東京裁判で唯一人、文官としてA級戦犯として絞首刑に処せられた人物広田弘毅の生涯です。戦争へと突き進む陸軍に翻弄されながらもあくまで外交交渉で問題を解決しようとしますが、戦争は止めることはできず敗戦に至ります。この小説の一番重要なところは後半の東京裁判。彼の他に責任を問われそうな人たちは自殺したり、死刑を逃れようと責任を押し付け合う駆け引きに明け暮れます。その中で広田は自ら弁護をせず、覚悟を決めていたそうです。一方、東京裁判が進行する間に新憲法が作られ、彼の外務省での後輩吉田茂が戦後日本を引っ張っていきます。吉田は戦中憲兵隊に拘留されていたために戦争責任を問われませんでした。昭和7年に犬養首相が暗殺された後、新しい内閣に外相として引っ張りだされたのが、引退するつもりだった広田でなく外相就任に色気満々だった吉田がなっていたら彼らの運命は全く変わっていたかもしれません。
東京裁判にかけられてから広田の覚悟を知っている妻静子は彼の覚悟が揺るがないよう自殺します。そのことを知らされた後も彼は絞首刑を受けるまで家族へ出す手紙は妻宛に送ります。自分の死刑執行までは妻も天に召されないという信念だったのでしょう。広田の死刑判決には東京裁判の主席検事でさえ「なんというバカげた判決か」と慨嘆したそうです。
広田の刑が執行された日、吉田は議会を解散し新憲法下最初の総選挙を行い勝利を収めます。

広田弘毅が福岡出身の唯一の総理大臣でした。福岡を地盤とする吉田茂の孫の麻生太郎がはたして2人目の福岡出身の宰相になるのでしょうか?
(敬称略)

写真は横浜の夕景。

本日のお酒:八海山 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする