遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ゆっくりしてました

2021-10-31 22:56:51 | PARAGLIDER

曇ってましたが、金沢的には晴れ♪
gooニュース
今日は広い範囲で曇りや雨となるでしょう

明日11月1日(月)の天気
西日本は晴れて気温上昇 関東より北はにわか雨注意(ウェザーニュース)

明日は金沢もちょっと不安定に・・・大したことないんじゃないかな。

そろそろ冬支度をしなければいけませんね。タイヤ交換の予約は入れました。
この冬 ラニーニャ現象の発生だけでない 11月中頃から寒気が流れ込みやすくなる (tenki.jp)
11月中でも積もるほど雪が降る時はありますから準備はしとかんと・・・最近ないですけど。

今日は金沢マラソン開催で午前中の脱出は考えず、朝ゆっくりしてました。
金沢マラソンで大規模な交通規制 (NHK NEWS WEB)
コース21カ所で横断 投票所の近く 有権者に配慮 衆院選と同日開催の金沢マラソン(北國新聞)
うちの近くでは山側環状線がコースになってます。コースを横切らずに山側環状線の上の道を通って大学には行ける。そんなわけで、朝は昨日やりかけてたDNAの調製をやってました。山側環状線ではなくて林道を使えば獅子吼には出れるんだけど、急いで行くほどの風は吹いてないんで、大人しくお仕事。

獅子吼へは昼から。今日は北側の空域へフライト。こちらも秋が来てました。

1フライトして大学に戻って月曜日の学生実験の準備。早めに終わったんで湯涌温泉に行ったが、マラソンのせいか観光客が多くて駐車スペースが見つからず、ギブアップ。久しぶりに笑点よりも早くうちにかえってゆっくりしました。

本日のお酒:なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだやかな秋晴れでしたー

2021-10-30 23:36:22 | PARAGLIDER

今日はちょっと忙しくて・・・休日なのにな
gooニュース
【天気】全国的におだやかな秋晴れ

というか、休日の方が忙しいのだ。

忙しい日だというのに寝坊してしまって、それでも昨日植えた大腸菌からDNAを回収せねばということで、大学行ってアルカリ抽出を3液まで入れてからエタ沈ってとこでストップ。DNAなんてエタノールまみれで冷やしておけばなんぼでも保つのです。そして獅子吼エリアへ。12時に離陸、13時に着陸という・・・まあ、なんというかコンディションを無視した自分に貸した義務をこなしてるようなフライト。これってレジャーなのか?? ほんで、3時には自宅に戻ってから外出。名誉教授2人と某同僚教授と某同僚教授と・・・

では、いろいろと疲れたので寝ます。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈香る〉エール + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげなのか?

2021-10-29 23:57:48 | BIONEWS

爽やかでした。
そろそろ冬の準備 県央土木 除雪車出陣(北國新聞)
gooニュース
【天気】広範囲で青空広がる洗濯日和

明日30日(土)の天気
関東や北日本は秋晴れ 西日本太平洋側は夜に雨(ウェザーニュース)

明日は、高気圧の位置がちょいと近すぎる感じですが、いい風が吹くでしょう。

日本でも無作為抗体検査のデータをとって欲しい。先の第五波の拡大期では陽性率が高すぎた。潜在的な感染者はかなりいたんじゃないか?
gooニュース
1日40万人感染していたインド、首都では抗体保有率97%に

〈以下引用〉
インドは4〜5月、感染拡大第2波に見舞われた。ピーク時の1日の新規感染者数は全国で40万人、首都では2万8000人に上り、首都圏政府はロックダウンを実施した。
ロックダウン解除後もワクチン接種とマスク着用などの感染予防策は不十分だったが、7月以降は連日、首都の新規感染者が100人を下回っており、「集団免疫でしか説明がつかない」との見方も出ている。

さすがに抗体保有率97%ではウイルスも広がれないみたいです。このウイルスに対する抗体は半年くらいで減衰していくみたいですが、経験があれば免疫系が過剰な反応をする率は下がるでしょう。ワクチン接種や感染経験によって重症化率や死亡率が下がるのなら医療資源に余裕ができれば、不運な重傷者のケアを十分にできるはず。

コロナのおかげなのか? ウイルス干渉??
インフルエンザ株の1つ、コロナのパンデミック中に消滅か=研究(SPUTNIK日本)
インフルエンザワクチンの場合、ウイルスを弱毒化してヒトに打ち込むんですが、現行のインフルエンザワクチンには、A/H3N2型(香港型)、A/H1N1(豚型)、B/Victoria(ビクトリア系統)、B/Yamagata(山形系統)の4種類の株が含まれています。このうち、山形系統は変異のスピードが遅く、感染力も弱めなんで、とうとう絶滅したみたいとのこと。

まあ、油断は禁物なんです。
中国広東省東莞市、H5N6型鳥インフルのヒトへの感染確認=中国報道(YAHOO! ニュース)
中国、鳥インフルH10N3型のヒト感染確認 世界初 (AFP BB NEWS)
ヒトの鳥インフル感染を初確認、いま人に必要なことは何か (FOBES JAPAN)
上から今年の10月のニュース、6月のニュース、2月のニュース。どれも単発でヒト・ヒト感染はないとのこと。でも、中国とかロシアだからなぁ・・・ほんとかなぁ・・・

本日のお酒:エチゴビール ピルスナー + 手取川 大吟醸 あらばしり 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が離せないなー

2021-10-28 23:49:45 | たわごと

職場にiPhone忘れて帰って、また出勤せなあかんかったり、ブログ更新しようと思ったら、AirMac Expressが見つからなくなってたりで更新している時間がなくなりました。もう眠たい・・・
gooニュース
28日(木)の天気九州から東海は秋晴れ関東は次第に回復東北と北海道は不安定

明日29日(金)の天気
西日本から東北の広い範囲で青空 北海道も天気回復(ウェザーニュース)

明日は北風がさらに強く晴れるでしょう。そんな寒くはならないんじゃないかな。

今日は台湾蔡総統の発言がビッグニュース。
台湾・蔡英文、小規模の米軍駐留を確認 中国の反発は必至 (NEWSWEEK)
規模はもちろん小さいそうですが、邱国正国防部長(国防相)が台湾と米の軍の交流は「非常に頻繁」で長期にわたって続いていると述べたそうです。もちろん大陸側は不快感を表明しているけど・・・大陸側の政権にとっては、これを今まで通りの口喧嘩レベルで済ませるのかどうか・・・彼らにとって「国内問題」であり、権力闘争においてはなんとかせねばならないイシューになりかねない。ただでさえ領空に何十機も軍用機を飛ばせた結果がこれじゃあねぇ。

しばらく目が離せないなー。

本日のお酒:銀河高原ビール 小麦のビール + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいんやで

2021-10-27 23:10:04 | たわごと

いい天気でいい感じの不安定。
武家屋敷跡に甘い香り キンモクセイ咲く(北國新聞)
gooニュース
27日(水)九州〜東海は爽やか秋晴れ関東〜北海道は所々で雨日本海側で雷雨も

石川県・能登半島で「ろうと雲」が発生 竜巻などの突風に注意(ウェザーニュース)
あす28日 広く秋晴れ 朝晩と日中の気温差10℃以上 紅葉の色づきは? (tenki.jp)
明日からは北風しっかりで安定したいい天気っすよ。

温暖化で作物の北限が上がってきたのは事実ですよ。
第73代ドイツワイン女王審査会場で考えた地球温暖化の行方 (NEWSWEEK)
麻生氏「コメがうまいの温暖化のおかげ」発言 火消しに躍起の政府(毎日新聞)
ワイン用のブドウの栽培地がドイツでも北上していってるそうです。コメも元々南方の穀類だったが、今は北海道のコメも普通に美味い。もちろん、品種改良や農家の努力があってのことだが、気候は人間にどうしようもないファクター。ただ、麻生さんの発言は政治家としてあかんというか・・・言い方ってのがあるだろうに。総選挙の最中にこれじゃあ・・・。もう議員に定年制を入れないと、これからはさらに老醜を晒して本人にとっても可哀想なことになる人がもっと増えるんやないか。老いてもしっかりした人もいるんだが、老いて残念な感じになる人が多いのが現実やし。

日本の農家はすごいんやで
栽培は日本だけ 洋梨のラ・フランス、原産国では1世紀以上前に絶滅(財経新聞)
山形ラ・フランスの販売始まる「糖度は例年並み、おいしく仕上がり」(朝日新聞)
1800年代に発見されたフランス原産の洋梨「ラ・フランス」は、フランスで栽培されていたものの病気にかかりやすいことや、実を付ける期間が1か月ほど長くて栽培に手間がかかることから1900年代初頭に絶滅したそうです。今年の山形では春の霜害などの影響で、今年の予想収量は1万2千トン程度で例年の8割弱になりそうだけど、けっして絶滅するなんてことにはならなそう。

値上がりするものの話ばっかりだけど、安くなってるものもあります。
gooニュース
レタスほぼ半値に天候良で野菜価格安く

〈以下引用〉
農林水産省が発表した先週(10月18日〜10月20日)の平均小売価格によると、平年に比べて、「レタス」が43%安くなっているほか、「ニンジン」(23%)や「ハクサイ」(21%)が2割、「キャベツ」(12%)や「ダイコン」(11%)、「トマト」(9%)が1割ほど、それぞれ安くなっている。
9月下旬以降、天候が良かったことから、生育が順調で出荷量が増えていて、来週までは安値が続くものの、それ以降は徐々に平年並みに戻る見通しだという。

ジャガイモは高いらしいっす。まあ、農産物は気候の影響受けるもんですからね。

安くなってる野菜をつくづく見ると、こりゃだな・・・うん

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 手取川 大吟醸 あらばしり 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できるだけ頑張ります

2021-10-26 23:47:15 | たわごと

寒くはなかった。火曜日は5限あるうち4限が学生実験という地獄の一日なんで、もうしんどいです。寝たい。
gooニュース
【天気】西から秋晴れ東北は午後も雨

冬の寒さ 早まるか 11月に入る頃さっそく寒気が流れ込む可能性あり (tenki.jp)
スタッドレスタイヤに交換するのは早めがいいかもな。職場が山奥なんで・・・。

発電機はどうしようもないので、電力会社さんにがんばってもらうしかない。
この冬の電力需給 過去10年間で最も厳しい見通し (NHK NEWS WEB)
アングル:石油の供給と需要、ピーク迎えるのはどちらが先か (REUTERS)
石油産業に対する投資が抑制されてしまっては、これからのびる可能性が低い。そんなわけで、この石油価格が高値の状態は数年続くとされている。
NHKの報道ですごいのは、皆さんの節電でなんとかしましょうってとこ。まずはNHKが事業を縮小したらどうだろう。選挙の争点になるように論を展開すべきだ。

COP前にはこういう報道が盛んに出ます。国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)の議長国は英国だ。
世界の気温はセ氏2.7度上昇へ、現行計画で2100年までに-国連報告書 (BLOOMBERG)
気温上昇抑制、排出ゼロ目標達成でも0.5度 国連報告書(日本経済新聞)
もう温暖化を止めることはできないと思うので、「ウイズ温暖化」に舵を切るしかないと思うんだけど欧州は絶対に同意しないんだろうな。貧しい途上国がどんだけ困っても彼らにとって彼らの「正しさ」が最優先だ。だからこそ、協力は得られない。そのことに早く気づいて欲しい。

欧州諸国の方針は直ちに石炭火力は廃止・・・無理だよ。
gooニュース
石炭火力の発電比率、できる限り下げていきたい=松野官房長官

LNGにたよったために昨冬は電力が大ピンチになった。今シーズンも危ない状況。「できるだけ頑張ります」っていう官房長官のステートメントが妥当なとこやね。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈香る〉エール + 高知栗焼酎 ダバダ火振 地下貯蔵 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってる

2021-10-25 23:50:25 | 大学生活

天気不安定でした。夕方からは雨。
gooニュース
今日は晴れる所が多いが、日本海側で曇りや雨の所も

gooニュース
西日本で気温低めか=気象庁3カ月予報

12月には大雪の予想もあるそうです。気象庁の3ヶ月予報って、当たらないんだけど、あたりそうだなぁ・・・・。

今日、期日前投票しました。もう、こっちを「本投票」と呼べばいいのに。日曜日に行かなきゃいけない投票所の小学校は不便なんだよ。
衆院選 期日前投票 前回同時期と比べて 全都道府県で増加 (NHK NEWS WEB)
学生、バスで1票 衆院選期日前投票 金沢6大学に出張 金沢学院大から (北國新聞)
特に大学でできるのはいいな。今年は総選挙の投票日が金沢マラソンの日と重なってしまって、金沢市としては投票率を上げるために頑張ってるってことみたい。

石川県もがんばってる。ゼロにはならないだろうけど、低い状態で維持し続けて欲しいものです。
石川県 19日ぶりに新たな感染者なし (NHK NEWS WEB)
コロナ増減に2カ月周期説 (KYODO)
人間がどう工夫しようと、感染の増減はウイルスが決めているのかもしれません。増加のピークと減衰の底の間が2ヶ月で周期的です。8月がピークで10月が底。次のピークはクリスマス♪

忘年会をしたがっていた人ってどれくらいいたんだろう。
“時短要請”解除 期待の一方 忘・新年会は約7割で開催せず?  (NHK NEWS WEB)
僕もうまいもん食って美味しいお酒を飲みたいとは思うが、職場の人間の顔を見ながらは別にいらんなぁ。

昨日も取り上げたけど、動物の話題は考えさせられるな・・
最後に残ったキタシロサイ、2頭のうち1頭が繁殖計画から引退 (CNN)
スズメ、ツバメ大きく減少 将来「対策の可能性」―環境省調査 (JIJI.COM)
やんちゃなダメ犬の華麗なる転身!コアラ捜索犬、100頭以上救助の功績で表彰 (NEWSWEEK)
シロサイは絶滅するだろう。手遅れだ。どうしてこうなる前に手を打てなかったか、残念すぎる。コアラは昨年の大火事「ブラック・サマー」で相当数が死んでしまったらしく、かなりよくない状況だそうだ。日本の本州面積の3分の2以上が燃えた。そこで捜索犬が活躍しているとの記事。記者さんは、凄くワンコ好きらしくて文章に愛情が溢れている。
スズメやツバメがいなくなると凄く嫌だな。今のうちになんとかすべきだと思う。個体数的にのぞみが少ないトキやライチョウばかりに目を向けてては、大切なものを失う。

言葉だけの感謝では足りない。
世界の医療従事者8万~18万人、新型ウイルスで死亡か WHO (BBC)
これこそ世界中でなんとかならないか知恵を絞らないと。

本日のお酒:銀河高原ビール 小麦のビール + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠雪してました

2021-10-24 23:36:10 | BIONEWS

穏やかな晴天でした♪ 白山が冠雪してましたよ(上の写真)。
gooニュース
今日24日(日)の天気全国的に穏やかな晴天一日の気温差に注意

ラニーニャ現象 12月をピークに予想される 寒さの見通し (tenki.jp)
大倉だけでの地上練習、フライヤーがたくさん来てました。
やはり、この冬はラニーニャになるようですね。大雪かぁ・・・ orz

嫌なスクリーニングだ・・・
牙のない雌ゾウが増加、密猟への遺伝的な反応で モザンビーク (CNN)

〈以下引用〉
アフリカ・モザンビークのゴロンゴーザ国立公園で、牙のない状態で生まれてくる雌のゾウが増えている。科学者はこれについて、15年に及ぶ内戦で象牙目当ての密猟ががまん延したことへの遺伝的な反応との見方を示す。
公園内で活動するゾウの専門家がこの現象に気づき始めたのは、1992年の内戦終了後だ。現場のデータや古い映像の解析の結果、牙のない雌ゾウの割合が1972年から2000年にかけて3倍以上に増えたことが判明。〈中略〉
今回の分析では、牙のない雌のゾウは牙のある雌に比べ、上記の28年間での生存確率が5倍あまり高かったことが判明。従って、こうした適応は偶然の出来事ではない可能性が高い。
〈中略〉
牙のない雌はX染色体の特定の領域に遺伝子変異が起きていることが分かった。
「雌はX染色体を2本持つ。牙のない雌ではそのうち1本の染色体が『正常』で、もう1本では情報が削除されている」とロング氏は説明。「牙のない雌ゾウが雄の子どもを妊娠すると、その雄は半々の確率で問題のあるX染色体を母親から受け継ぐ。『正常』な染色体を受け継いだ場合、その雄は無事に生き延びて、牙の形成に必要な遺伝情報とともに生まれてくる」と解説する。
しかし、雄のゾウの胎児が遺伝子変異を持つ染色体を受け継いでいる場合、牙のない雌を生み出す変異は雄にとっては致命的となるため、その雄は子宮の中で死ぬ結果になるという。

三毛猫の話とか、男子の色覚異常とかの例で話されてきた性染色体に関わる遺伝学のエピソードが一つ増えたことになる。牙のない象の方が生存確率が高いというのはわかるけど、こんなに早く選択圧がかかって牙のない雌個体が増えるとは人間のやってることの罪深さといったら・・・ 俺なんか、BgII断片をヴェクターのBamHIサイトに入れるだけでも酷く苦労してるのにな・・・あ、関係ない話です・・・

コシのあるうどんを出す店が生き残るから讃岐うどんにはコシがあるんだよ♪
gooニュース
うどんに「コシ」があるのはなぜ?香川県の企業が発売した「うどんのコシ自由研究キット」が人気

「うどんのコシ自由研究キット」が売り出されたのは夏休みの自由研究用だそうです。子供にコシのあるうどんの製法を教育するのは良いことです。しかも研究になるという・・・実験には対照サンプルが必要です。ぜひコシのないグダグダの博多のうどんで・・・いやいやいやいや
自由研究セットとして発売されたのだが、「通年買える商品にしてほしい」という要望が多く通念買えるようになるかもです。

本日の酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 高知栗焼酎 ダバダ火振 地下貯蔵 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下品だから♪

2021-10-23 23:34:52 | たわごと

昨夜9時過ぎ、加賀で震度2。今夜8時前に震度1。いよいよ白山が大噴火か♪
日本付近は冬型の気圧配置
日本海側は雨でアラレや雷にも注意(ウェザーニュース)

gooニュース
天気:日本海側は午前中雨太平洋側は青空

あす(24日)は各地で晴天 朝は放射冷却が強まり冷え込む (tenki.jp)
朝起きたら小雨が降ってた。未明には雨は止んでると思っていたんだが、寒気がみょうに強い。とにかく、今日はパラグライダーの地上練習はやらない。能登をぶらぶらする。
明日の朝はもう一段寒くなるでしょう。

先日、津軽海峡を通り抜けた連中やな。
ロシアと中国の軍艦 太平洋上で初の合同パトロールを実施(SPUTNIK日本)
中露10隻、大隅海峡も通過 日本列島を一周(産経新聞)
台湾との海峡や、南シナ海で占拠している岩礁の近くを「航行の自由」と称して通過されるんだからやり返しちゃうるってことでしょう。もちろん、国際法的に問題ない通過なので、こちらは非難できないんだけど。ロシアを巻き込むところが、中国のかわいいところです。その一方で「もっぺん日本海に沈めたろかぁ、ワレェ」と言わないところがうちの岸田首相の上品なところなんでしょう。トランプ大統領と安倍首相のコンビだと、彼らやれなかったんじゃない? この二人は下品だから♪

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈黒〉 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい風が吹いてた

2021-10-22 23:08:05 | たわごと

冷たい風が吹いてました。
gooニュース
22日(金)の天気空気の冷たい一日日本海側は所々で雨や雷雨関東は冷たい雨

明日23日(土)の天気
日本海側は傘の出番 関東は天気が回復(ウェザーニュース)

土日はさらに北風が強まりそうです。日中は降らないと思う。

この冬は寒くなりそうだ。でも、問題は気候じゃない。
冬の電力 過去10年で最も厳しい予想 電事連“設備保守努める” (NHK NEWS WEB)
ガソリン価格 高値が続き家計にも影響広がる (NHK NEWS WEB)
エネルギー価格、8割上昇と予測(北國新聞)
コラム:中国製品に値上げラッシュの兆し、迫るインフレの足音 (REUTERS)
電力問題は未だ解決できていない。岸田政権最大の課題になると思う。新型コロナも問題だけど、こちらはワクチンのマネジメントくらいしかやれることがない。それより真冬に停電なんて冗談じゃない。オイラ、電気で動く暖房器具しか持ってないぞ。
エネルギー価格の上昇だけじゃなくて、中国での価格上昇、いや、インフレーションは日本だけでなく世界に影響するでしょう。それくらい中国には価格決定力がある。日銀よりも持ってるかもしれない。www

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 豊潤 496 + 手取川 大吟醸 あらばしり 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする