遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

突っ込みどころ満載

2013-05-31 22:48:46 | たわごと
突っ込みどころ満載な記事を3つほど・・・

株価乱高下「日々の金融現象」=安倍首相(時事通信) - goo ニュース
振幅がハンパないだろ。(下の図)


今夜の先物も下げてるそうだぞ。円は1ドル100円台だ。恐らくこの100円の壁を突破したらトレンドがまた変わるかもです。しかし、総理としては、平静を装うしかないだろうね。まあ、この平静が参院選まで持つかどうか怪しい。何しろ昨年の秋から年度末にかけての絶好調時になんの改革も打ち出さずに経済成長の種をまかなかったのが祟ってる。TPPに無条件で入るとか、原発全部動かすとか、農地売り買い自由とか、日本語禁止とか、日本社会の足かせを外すようなことを早めに言明するだけでもよかったんに。安全運転しすぎたな。w

メード、田植え萌え アキバのビルでおいしく育て(朝日新聞) - goo ニュース
もう何処から突っ込んでいいか・・・・『メード』じゃなくて、『メイド』だろ! え? そこ違うって?? 

「泥の中って気持ちいい」「萌(も)え米できりたんぽを作りたい」

ただの遊びにならないよう秋葉原で米や野菜を育て、メードに食の大切さを体験してもらうことにした。

あのな、食べ物で遊んだら罰が当たるんだぞ。どうせ美味しくいただくんなら、米じゃなくてメイドさ,,:,p2u6-3it+)YTじょr3@F$@4gm[wtmgco:a   いや、そうじゃなくて・・・。 

夏に寒ぶりカレー 氷見の業者がパック開発(北國新聞)
マルカサフーズはなに考えてんだ? 氷見の寒ブリだぞ。冷凍保存モノでも、新鮮な本物を口にしたことがなく味の分からない関東の連中あたりに売りつければ、なんの加工もなしに高値で売れるだろうに。なんで、寒ブリを夏場にカレーで喰うんだ?! 「鮮度落ちてまーす」って、ワザワザ宣伝してるみたいな物じゃないか! 食べてみたいぞっ!! w w w

本日のお酒:YEBISU PREMIUM BLACK + 宮崎芋焼酎 黒霧島 + 宮崎そば焼酎 雲海 黒麹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダがきた!

2013-05-30 23:56:58 | たわごと
中国報道官「健康な成長を願う」 上野のパンダに妊娠兆候(産経新聞) - goo ニュース
なんで、上野のパンダだけ特別報道されるんかなぁ。政治的にも経済的にも和歌山のとは大違いだってことは分かるんですが、パンダに東西も貴賎も優劣もなんもないと思うのですよ。東京にいるとパンダは可愛くなるんですか? もちろん、懐妊が本当で、無事出産してくれたらいいなとは願ってます。前回はお乳が喉に詰まって窒息死でした。シンシンが初産だったとかどうとかは関係ない理由だったので、そこら辺がちくと心配ぜよ。

フィアットが新型「パンダ」 9年ぶり全面改良(朝日新聞) - goo ニュース
新型フィアット パンダ、6月1日より発売…ツインエア搭載(レスポンス) - goo ニュース
昔、フィアットがチンクを日本に導入してパンダを止めた時には愕然としました。パンダの方がずーっと可愛いのに・・・。今、アウトバックに乗ってるけど、買う時に比較した相手はPANDA 4 x 4の中古でした。正直、時々あのPANDAにしとけば良かったかもと思う瞬間がアウトバックに乗ってる間にもありました。
いや、今もあります。www

でも、走りは断然アウトバックなのですよ。w 朝霧行くにも、高知へ帰省するにも、アウトバックの性能のおかげで楽々でした。小さな車だったら、けっこうストレスだったろうなと思います。特に、パンダの4 x 4はマニュアルだったし。

新しいパンダは、小型で低燃費ながら、出力を高めた2気筒ターボエンジン(排気量875 cc)を搭載ですよ。値段は200万円を超えてしまいましたが。今は"EASY"1グレードの展開です。でも、そのうちに増えてくるでしょう。欧州では"POP"、"LOUNGE"、"4 x 4"、"TREKKING"等のグレードで積極展開しています。でも、まあ、4 x 4は高すぎるな。EASYの1.8倍くらいするぞ。

ノーベル賞3人の手形設置=「触れて夢持って」―名古屋(時事通信) - goo ニュース
名古屋縁のノーベル賞学者、益川先生、小林先生、野依先生の手形が広小路通沿いに設置されたそうです。広小路通の栄町商店街振興組合が結成50年を記念し設置。坪井明治理事長は「科学者の手形に触れることで子供たちに夢を持ってもらいたい」と述べたそうだが、ノーベル賞学者を商店街の『人寄せパンダ』に使うなんて・・・子供達が科学に夢を持っても商店街は儲からないぞ。(笑)
だいたい名古屋には世界一のフィギュアスケーターとか、自動車メーカーとか、誇るべきモノがいっぱいあります。羨ましい。大阪なんか、時代遅れの巨大家電メーカーとか、アホでバカな市長しかいないんだから、がっかりだ。叡智は京都に吸い取られてるんかなぁ~。www

本日のお酒:YEBISU PREMIUM BLACK + 手取川吉田蔵 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路はつづくよ!

2013-05-29 23:24:19 | たわごと
北陸新幹線の列車名を募集 - 2014年度末に開業予定(マイナビニュース) - goo ニュース
夢の新幹線である。列車名を公募するというので、昨日ツイッターで僕の案をだらだらと流してみた。パッと思い出す列車名って、「らいちょう」とか、「とき」とか、「しらさぎ」だったりするのだが、もう使われてる。鳥の名前ならもう「いぬわし」しか残ってない。でも、それはもう面白くない。やっぱ、乗った人が終点の金沢まで来たくなるような車名にしたい。上越とか富山で下りられたらがっかりだ(気候も食い物もたいして変わらないんだが・・・)。w 

んで、僕の案!
「ハントンライス」
「万十貝」
「ホタルイカ」
「こんか漬け」
「治部煮」
「金時草」
「チャンカレ」

どれがいい? ツイッタータイムラインで一番反応があったのが、「チャンカレ」だった。だめ・・・かな??

“引退”京阪のテレビカー、北陸の地で「第二の人生」(産経新聞) - goo ニュース
約20年前に京阪電車から中古のテレビカー(モハ10030形)16両を購入していた富山地鉄が、「昔ながらの鉄道ファンに楽しんでほしい」とリバイバルを企画しました。もともと購入した車両は緑と黄色に塗装し直し、テレビを取り外して運行していたが、2車両をおなじみの京阪電車カラーにペイントし直してハトのヘッドマークもあしらい、車両の連結部に薄型のカラーテレビを設置した。富山地鉄、えらい!! 寝屋川市民だったので、テレビカーに乗る機会はほとんどなかったのだが、それでも懐かしい!! 別に僕は『鉄っちゃん』ではないんで、わざわざ富山まで行くことはないけど、うれしい。あの柿色の車両はけっこういいセンスしてると思うんだが、定着させてくれないかなー。

本日のお酒:ASAHI 生中 + 宮崎芋焼酎 黒霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰だって迷うことはあるよ

2013-05-28 23:37:52 | アウトドア
不明2児童、自力で下山 けがなし、寄り添い一夜 滋賀・赤坂山(産経新聞) - goo ニュース
よかったです。迷った時に沢スジを下りて滝に下山路をたたれてビニールシートを敷いて身を寄せあい一晩過ごしたようですね。よくがんばった。誰だって迷うことはあるよ。うん。気にするな。おっちゃんなんか、まだ彷徨ってるんだ。人生を・・・。orz
記事によると、川の流れに沿えば琵琶湖に出られると考えて川沿いを歩いた結果、大きな滝まで迷い込んで立ち往生したとあります。比良山系はけっこう滝多いですよ。ズドーンと湖に向って流れてるからね。
ボーイスカウトでは山で迷ったら尾根筋に出ろという風に教わります。どんな山でも裾野は広がってて、迷ったまま下りればとんでもない方向へ行ってしまいます。滑落事故も沢を下りてる時に多いのです。下山行程で滑って落っこちる体勢になりやすいの分かるよね。登りでは、滑ってもすぐにしがみつける。下りは危ない。迷ったらけわしい方を選びなさい。
尾根は全てが上に向って集束しているので、『道』に遭遇できる確率は上がる。それに展望が開けてます。『見える』ということはとても大事です。人生でも・・・でも・・・でもね、見えた気になることは禁物だよ。

幸福度、日本は21位=「仕事と生活の調和」で低評価―OECD(時事通信) - goo ニュース
総合的な幸福度はオーストラリアが3年連続でトップ。スウェーデン(前年4位)、カナダ(同6位)が続き、日本は昨年と同じ21位だった。日本がすごく高いとは思わないけど、評価低すぎると思うなぁ。「ワークライフバランス」で、日本は週平均で50時間を超えて勤務する人の割合が31.7%(OECD平均は8.7%)と大きく、余暇や睡眠、食事に充てる時間が1日13.9時間(同14.8時間)と少なかったことが響いたらしいんだが、夕方に帰宅するために汲々と働くより帰宅を諦めてダラダラ過ごす方が楽だし、サラリーマンは『残業』にしてもらえるやん。俺ら大学研究職は何時間超過しようが、休日どんだけ働こうが、定額なんだよ。米国で働いたことがあるんでそう思うんだけど、定時で働いてて生活優先の人が多いので欧米では統計的にそうなるだけで、上を目指してるエリートは、日本人以上にハードワークしてるよ。日本はエリートでもないのにハードワークしてる人が多いだけだと思う。彼らの目が覚めて、さっさと帰宅するようになればずいぶん統計データが変わるはず。
欧州の福祉たっぷりゆったり生活は財政的にもう支えきれなくなっていると思います。北欧の福祉国家を理想とするような20世紀の幻想はもう追いかけない方がいい。今は21世紀のスタイルを模索して世界が彷徨ってるんじゃないかな。

神経に作用「酒飲みたくない」…新種の断酒剤(読売新聞) - goo ニュース
彷徨えるおっさんとしては、この薬に世話にならないようにしないといけません。うん。

本日の酒:YEBISU PREMIUM BLACK + 立山 本醸造 + 宮崎芋焼酎 黒霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯がゆい夜

2013-05-27 22:48:04 | たわごと
九州、中四国が梅雨入り=気象庁(時事通信) - goo ニュース 
とうとう梅雨が来ましたか。北陸はいつ入梅するのかなぁ。昨夜、今年始めてエアコンをつけました。すぐ消したけど。w w w

就寝したのは1時頃だったと思う。寝苦しかった。いや、気温とか湿度はそんな悪くなかったと思うのだが・・・。夢で実験のデータをずっと反芻していた。1件、明らかに判断間違いをやらかしてた。どう条件を変えてやり直そうかそればかり頭の中を駆け巡って・・・・「もうあかん。我慢ならん。ちょっと早いが研究所へ行くっ!」となって、目を開けて目覚まし時計を見ると午前4時半だった。さすがにこの時刻から出勤したら、夕方には倒れてる。(笑) 自重。布団の中に留まることに。歯がゆいが、睡眠が取れてないと人一倍ダメージくらうのだから、無理してでも寝ないとあかん。
すんなり眠れんからBS-NHKつけた。ヤンキース、タンパに負けてた。相手投手が良すぎて手が出ないらしい。つまらん・・・

話し変わりますが、体中がかゆくてしょうがないです。皮膚弱いんです。ストレス溜まるとことさらにダメ。ぼろぼろ。なのに血が出るまでかきむしるんで悲惨。
痒みのメカニズム、意外な正体が判明(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
かゆみは弱い痛みの感覚だとされていたのですが、実は傷みとは違う独立な感覚らしいです。しかも、かゆみ専用の神経伝達物質が特定されて、しかーも、それは心臓から分泌されているといふ・・・心臓って、筋肉の固まりだと思ってたぞ。何分泌してんだ! かゆいじゃないか!! w

余裕がなくて、今月はあんまし写真撮ってないです。とりあえず、ベランダで咲いたチューリップの写真をまとめました。気に入ったのが6枚しかなかったので、残りの4枚は獅子吼高原PGスクールの花壇で撮ったものです。今年のはすごくきれいに咲いてました。

本日のお酒:KIRIN STOUT + 立山 本醸造 + 宮崎芋焼酎 黒霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んだ

2013-05-26 21:42:16 | たわごと
桜前線、ようやく北海道稚内に 統計開始後で最も遅く(朝日新聞) - goo ニュース
暖かい一日でした。

朝、体調最悪。布団からなかなか出れなかった。いつもより1時間遅く始動。体がきつい。ねむい。少しめまいもする。でも、朝から実験を始めないと昼に飛べない。シリアルとヨーグルトを胃に流し込んで家を出た。

12時、実験に一段落付けて研究所を離れた。途中、富士宮焼きそばのお店で昼食。麺はコシがあって、かかってる出汁粉の風味もいいんですが・・・ソースが甘すぎる。でも、まあ、そんじょそこらの焼きそばより好きです。美味しい。その店のとりの唐揚げもすごく美味しい。うん。唐揚げ付きで並が600円。

獅子吼の離陸場に着いた。風はなんとなく強めだ。向きは北西から北。今月は飛べたとしてもトラブル無しで離陸できない運命らしい。曲久郎を広げてる最中も翼は風に煽られ暴れた。暴れても飛ぶつもりだったので気にならない。しかし、獅子吼の神様は意地悪だ。自分の斜め上でばさっとEN-C機の翼のつぶれる音がした。DじゃないCだ。w 形の崩れたオレンジ色の翼はまだ戻ろうとしていたんだが、乗り手がブレーキを引いていたので斜面にゆるやかにふんわりさくっとささった。まあ、ほとんど高度差なかったし灌木なので回収も易しいはず・・・テイクオフに人がいなくなった。俺も回収に参加すべきか・・・・仕事がまだ残ってる僕には時間がない。こちらは飛びたくて飛びたくて飛びたくて飛びたくて飛びたくて飛びたくて飛びたくて飛びたくて飛びたくて飛びたくてしょうがない。昨日の獅子吼と大倉をぐるっと回って引き上げただけの空振りはきつかった。精神的に。時間がないのに時間がないのに時間がないのに時間がないのに時間がないのに時間がないのに時間がないのに。

2~3人現場から戻ってきた。やはりどうということ無かったらしい。

曲久郎を上げた。北風に煽られて翼は傾き折れたがライズアップしながら修正。おろして上げ直すなんて時間はないのだ。黄色い曲久郎の翼は北風を受け、離陸方向に対して斜め横を向いて安定した。

「よっしゃぁぁぁぁ~。」

かまわず離陸。いきなり迎え角を上げながら上昇。北風強くてこの上昇風はあんまし経験がない。サーマル好条件下でのフライトは5月では初だ。もう5月最後の週末なんだけどね。orz 
無線から校長の誘導が聞こえる。先に離陸した緑のGin gliderに対するものだ。基本的にそれに従うことにした。自分で飛ぶべき空域を探す手間は省きたい。時間がないのだ。おかげさんで、南高圧線付近の空域で楽しく飛ばせてもらえました(上の写真)。南で遊んだ後、青いM4のRさんを追って北へ。北の空域は荒れていた。はるか実力上のフライヤーがさらにM4に乗るのはもう反則だ。w 頭上で僕の曲久郎君は狂喜乱舞である。大はしゃぎだ。彼にあわせてとにかく北へ飛ぶ。久しぶりだし、朝から体調悪いし、三半規管グナグナだし、ヒゲ剃るの忘れたし・・・これに乗るのはやはり疲れる。こういう時はまじきつい。北高圧線はクリアしておいて街の上空に繰り出して手取川を見てから着陸。軽く休憩して仕事に戻りました。

時間ないんだよ。体力もね。

本日のお酒:KIRIN STOUT + 立山 本醸造
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛べなかった

2013-05-25 23:01:01 | PARAGLIDER
今日も普通に出勤して細胞に薬剤をかけてインキュベーション。その間にPCRをかけて・・・。細胞を回収し抽出液を得たらタンパク質濃度を測り、それぞれを同じタンパク量になるようにそろえて抗体を入れて静置。その後に、ProteinG結合セファロースビーズを投入して緩やかに撹拌。ここで長時間やる人ならオーバーナイトになるんだが・・・・。

獅子吼エリアに向った。アウトバックにはグライダーを積んである。悪い予報が当たったとしても北風が入るのは3時以降だろう。それまでは飛べるはずだ。

悪い予感はあった。車を運転しながら獅子吼方向の空を見てたが、静かだったのだ。空が。

着いた。フライヤーが地べたでだべってた。地上にいてはダメな人達がダメな表情でダメな会話を楽しんでる。悪い予感は当たった。もうすでに北風が入ってきていたんだ。悪い予報より1時間早い。

獅子吼に北風が入ってるなら、大倉岳高原の練習場にはいい風が入ってるはずだ。校長に大倉岳にいるスタッフに電話を頼んだが、「弱く前から入ってると聞いてます。福井にはもう南風が入ってるんですが」という返事。

練習用ハーネスを借りて大倉岳に向った。

練習場についた。やけに静かだ。悪い予感がした。それでも車を停めて、借りた練習用ハーネスを高高度フライト用のハーネスとグライダーザックに入れ替えた。

ザックを担いで練習場のスロープを歩く。前から風を感じる。南風が吹き下ろしている。校長が言ってた福井に入ってる南風が届いたんだ・・・。スロープをとぼとぼ歩いていると大倉岳高原で練習していた仲間がリフト乗り場に見えた。彼らは・・・・そそくさと・・・ て っ し ゅ う ? ? ?

ハイエースに荷物を載せ、スタッフが乗り込み・・・下山し始めた。





力つきた。(上の写真:パラグライダースクール 小川先生撮影)


本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 宮崎芋焼酎 赤霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーさーしっぷ考

2013-05-24 23:02:19 | 大学生活
ちょっと論文について、いろいろと考えることがあって・・・。一般のニュースでも研究論文関係のトラブルでなんか流れているようなんですが、それともあんまし関係ないです。ただ、とりとめもなく、ただ自分が思うことを垂れ流しておこうと思う。(いつもお前は垂れ流してるだけじゃないかという突っ込みは無視♪)

人様に誇れるほど、そんなたくさん書いてきたわけでもないんだが、それなりに経験積んできたし、自分のじゃなくても周囲の人達の論文がらみでの悲喜こもごもや骨肉の争いも見てきたりしました。

論文の分野でいろいろらしいのだが、とにかく著者として名前を連ねるなら、なるべく一番前か一番後ろ・・・つまり、端っこになればなるほど良いと思っている。真ん中辺はあかん。存在を気づいてさえもらえないかもだ。端っこがいい。

金沢に来てからは自分の仕事は自分で筆頭著者と責任著者をやってるので問題ないのだが、つまり「ぼっち」だということであるわけで、それなりにしんどいわけですな。どのデータも自分で出してる割に、共著者が5人も6人もいたりするんだが、「少しは手伝えよ」とか全然思わない。一人でやりたいし、やってきた。誰を共著者とするかは、大切な問題でここに責任著者としての自分の『信用』がかかってきていると思う。名前のむこうにその人がいるのであるから、その人とその関係者が納得するようにせなあかん。そのために実験を自分でやってしまうということになったりもする。他の共著者が文句いえなくなるのだ。何しろ俺が全部やっちまったんだから。

自分の名前が乗ってもいいはずの論文に載せてもらえなかったとかいう経験はあるよ。でも、まあ、恨むことはないなぁ。悔しいけど、それは自分に対してだ。人を嫌うのは苦手なんだ。

昔、ある医学部の院生と仲が悪くて、その医学生が論文を出す時に、林は何も貢献していないのだから林を共著者に入れないでほしいとM教授に訴えた。しかし、教授は僕を共著者として入れて論文を出した。論文が出てその子が博士をとって研究室を去った後に、M先生は僕にその顛末を話し僕を叱責した。職員としての僕の失態だった。研究室の運営に一定の責任がある以上、自分はその院生との関係がどうであれ、そういう問題起してはいかん。その子がどんだけ狭量でしょうもなくてもだ。M先生の僕に対する叱責は研究室のトップとして正しいです。でも、僕もさすがに聖人君子ではないので、完全完璧は無理なんだよ。

論文は誰かの私物ではないと僕は考えてます。共著者一人一人の物であり、研究室の物であり、大学の物であります。責任著者はそういう人達や組織に対して責任があります。自分の好悪を挟む余地はない・・・いや、絶対に挟んではいけない。社会人として最低限度のけじめです。

論文を作る過程で共著者が増えることはあるでしょう。貢献してくれる人がいたら、それに答えるのは義務です。しかし、人を減らすにはそれ相応の理由が必要で、その時その論文は大改変された時くらいです。もはや前の論文とは、別物になっている状況。それくらいのことがあれば共著者を整理し直すことがあり得ます。「人を消す」にはそれくらいのことがないといけない。私たち科学者が人生を通じて残せるのは論文に載る名前くらいしかないのです。そのためだけに我々は人生を費やしているといってもいいでしょう。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S +立山 本醸造
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達成感あり(追記あり)

2013-05-23 23:55:37 | アウトドア
エベレスト登頂 三浦さん「地球のてっぺんに…」 喜びにわくBCと事務所(産経新聞) - goo ニュース
やりました。素晴らしいです。実は81歳のネパール人登山者が次の登頂を目指しているそうです。もちろん、同じ人間として、そのじいさんの快挙も願っています。そして、お二人とも無事の帰還を。

長期金利が急上昇、国債利回り一時1%台に(読売新聞) - goo ニュース
僕は長期金利1%達成がきっかけだったと思います。中国の製造業景況指数の悪化もあるとは思いますが・・・金融やってる人達には、長期金利の上昇を気にしながらの証券取引だったと思うんですよ。ゴールデンウィーク明けあたりから風向きがおかしかったしねぇ。
日経平均で1100円以上下がったと騒いでますが、先物では2000円以上下がってストップかかりましたので、リーマンショック以上のインパクトがあったのです・・・先物で・・・お先真っ暗ということなのですか??www
これで今日はアジア全面安で、今夕も欧州市場は落ちてるらしいですよ。NYにがんばってほしいなぁ。バーナンキさんに期待♪

今日は研究室の同僚がすごく苦労して論文を通しました。リバイスのそのまたリバイスくらって、怒ってましたからねぇ。w 僕も共著者♪ 僕自身の投稿論文もレフリーの要求に応えるために絶賛リバイス実験ちうでございます。もう、心折れそうです。でも、まあ、がんばりますよ。
あ、『リバイス』というのはね、投稿した論文が一度で通らずにレフリーから、「○○の文章はおかしい』とか、『××の実験はやり直せ』とか、『対照実験が足りないので追加♪』とか、コメントをいただくわけです。それを『リバイス』と言いましてね。論文出す上で、毎度あることではあるのですが、研究してて最も楽しくないお仕事イベントであるのですよ。ま、これを乗り越えないと、我々に明日はないわけで、やりきって受理された時の達成感は・・・審査の結果が出る頃はたいてい次のプロジェクト進めてるからたいしたこと無いんだよなぁ。審査に時間かけられたあげく、もし落とされたら、腹立たしさと脱力感がひとしおであるのですが。

22.05.13 New distance records in Japan and UK (Niviuk Gliders)
5月5日に日本のパラグライダー長距離飛行の記録を作った岩崎くんのニュースがグライダーメーカーのサイトに掲載されています。8時間かけて160 kmですから、時速20kmくらい。静穏な条件なら40 kmくらい軽く出る翼なので、基本的に向かい風の中飛んでたんですね。まだまだポテンシャルを感じさせる記録です。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 萬歳楽 極寒しぼりたて 純米 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康温泉県

2013-05-22 22:58:21 | BIONEWS
「おんせん県」商標登録を断念 大分県、特許庁通知受け(朝日新聞) - goo ニュース
讃岐の「うどん県」のパロディーというか、二匹目の土壌なんでしょうが、温泉は日本中にあるのですよ。私の住んでる石川県も名のっていいと思う。うどん県は香川しかないけどね。もちろん、大分県の温泉のすごさは知ってますが・・・大分に温泉があるのは大分県民の手柄ではないでしょう。うどんは香川県民の愛とこだわりの結晶であります。他県でここまで特定の食品にこだわってる・・・というか、「他にはないんか?」とあきれてしまうほどのものはないのであります。大分なら、「とり天県」とか、「どんこ県」とかでよかったんやないの?

別府温泉が脳卒中を予防?毎日入浴者は割合低く(読売新聞) - goo ニュース
九州大学病院は、毎日温泉に入る人はそうでない人に比べ、脳卒中と心筋梗塞・狭心症の割合が低いと発表した。別府市でアンケートをとったところ、1万1146人の回答を得、そのうち毎日1回以上温泉に入る人が約半数を占め(別府市民、すごいな)、温泉の利用状況と既往症の関係を分析した。毎日入浴する人のうち脳卒中を起こしたことがある人は2%だったのに対し、その他の人では3・4%と高い値が出た。心筋梗塞・狭心症も、毎日入浴は6・1%だったが、その他は8・2%。

あのね、温泉に毎日1回以上入るなんて、健康じゃないとできないっすよ。w

九大は別府に温泉病院を持っているのです。羨ましいだろー♪ 九大分子生命科学にいた時、研究室にいた内科医のモッチーが医学博士とった後、別府の大学病院に転勤して行ったとですよ。屋台で一緒に飲んだ時、彼は白血病の研究をしたいと夢を語っていたです。元気でやってるかなぁ。

本日の酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 宮崎芋焼酎 赤霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする