遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

みんな仲良く?

2020-04-30 23:59:45 | たわごと

暖かい日差しでした。
四国地方、きょうも夏日に 週末にかけ気温は更に上昇か (tenki.jp)
gooニュース
全国で今年初「夏日」100地点超え名古屋と福岡など初「夏日」

明日5月1日(金)の天気
西・東日本は晴れて気温上昇 30℃近い所も(ウェザーニュース)

明日はもっと暖かい。これは土曜日まで続くようです。いいフライトコンディションになる・・だろうなぁ・・・もう天気図見るのやめよかなー。

日本政府はみんな仲良く一斉に緊急事態解除をしたいらしいです。岡山県知事は感染者少ないんでNoとゆうとるぞ。緊急事態宣言施行には7都道府県で絞って初めたのに、なんでやろ?
「みんな仲良く一緒に」という安直な物事の変え方は最も効率が悪く弊害も大きい。いい点は・・・誰も責任を取らずに済むところ♪
gooニュース
集団免疫、WHOが慎重な見方 「研究結果待ちたい」

韓国そして中国でも「再陽性」増加 新型コロナウイルス、SARSにない未知の特性 (NEWSWEEK)
新型コロナに打ち勝つ有望な戦略は? 米大学の研究(財経新聞)
感染第2波の到来を「ほぼ確信」、米対策チーム責任者 (CNN)
まあ、みんなが望むようなワクチンができたとしても、それが有効になるのにすんごい時間がかかるし、薬も決定的なものはできひんやろ・・・ウイルス感染症の薬って、決定的なのがさくっとできたことってあったっけ? インフルエンザの薬でさえ、一長一短あって、その中で問題があって備蓄用に回されていたのがアビガン。
集団免疫の可能性としては、再陽性化の問題とか、札幌にきている第二波の感染についてウイルスレベルでわかるようになりませんかねー。
とにかく為政者の皆さんには科学的に説明のつく判断をお願いしたい。

経済っつーのは、ピッと止めてしばらくしてからピッと再スタートできるかというとそうはいかない。どっかで見切りをつけてリスクをとりながら動くべきと思う。
4月の消費者態度指数、9・3ポイント落ち込み…毎月調査始めてから最低(読売新聞)
米6年ぶりマイナス成長 年4・8%減 個人消費が急失速(産経新聞)
ユーロ圏GDP速報値、第1四半期は過去最大の減少率 (REUTERS)
早めにスタートを切れている中国が世界経済をリードすることにおそらくなるんだろうと思う。今は自給的な国が強い。こちらとしては産業経済的に中国と付き合うリスクとバランスをとりながら、他のサプライネットワークを作っていかなあかんやろ。TPPを広げるチャンスかもしれんぞ。

もしかしたらアジア最強の民主主義国家になるかも・・・
台湾経済、1-3月はプラス成長堅持-リセッションの兆しなし (BLOOMBERG)
台湾もそれなりに大陸中国に依存した産業経済を持ってるんだけど、いつでも遮断してしまうシステムと覚悟を持っていたのと・・・・おそらく武漢で新型の感染症が発生したのを北京政府よりも先に情報を得ていたんじゃないか? いろいろと決断がめちゃくちゃ早かった・・・大陸中国に対する諜報力もかなりあると思う。それから、政府を構成する閣僚が、政治家上がりではなくそれぞれの分野の専門家集団というのがすごうらやましい。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈超芳醇〉 + 加茂錦 無濾過大吟醸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風強かった

2020-04-29 23:15:43 | たわごと

ゴールデンウィーク? 何それ? 美味しいの??
gooニュース
今日29日(水)昭和の日の天気関東以西は晴れて初夏の陽気北日本では雨

西日本で25℃を超える夏日
穏やかに晴れて気温上昇(ウェザーニュース)

天気は良かったんですが、風強かったっす。バイクで走りにくいレベルで強いタイミングもありました。

ほんと、交通量が少なくてバイクで走りやすいですな。道の駅まで閉鎖しているんで、ドライブしても楽しくないしなぁ。
去年と今年、比べてみれば… コロナで変わる各地の風景(朝日新聞)
でも、なんとなくだが、「自粛」が目的化してないか? マスクをして自粛することはゴールじゃないし、たぶん本当のゴールへの必要条件かもしれんが、十分条件ではないぞ。

世界ではとうとう辛抱たまらんくなったようです
gooニュース
スペイン、都市封鎖措置を段階的解除へ6月末までの正常化視野

「ウイルスとともに生きなければ…」フランス、5月11日に外出制限解除(読売新聞)
ブラジル 死者5000人超 中国上回るも 大統領は経済再開の構え (NHK NEWS WEB)
欧州はそれなりに段階的解除を考えていて慎重ですが、ブラジル大統領は勇ましいな。イタリア、スペインでの感染爆発の時にも思ったけど、ラテン社会は新型コロナウイルスの大好物なのか? ところが、スペインに隣接しているポルトガルの死亡者の数はまだ900人台なのにスペインの2万4千人以上で、人口100万人あたりでも95人に対してスペインが519人という大違い。ここら辺は政府の防疫政策が違ったとはいえ、研究に値する違いだと思う。とにかくやね・・・ブラジル、やばいよ。

たぶん、新型コロナウイルスのやばいとこはここ↓
【解説】 新型ウイルスには2度感染する? 免疫についていま分かっていること (BBC)
検出方法が今のところPCRという方法(仕事でPCR使ったことある人は、他に検出方法があったら命に関わるかもしれない医療検査にPCRを選ばないと思う)しかないのも、問題なんだが、陰性となった後も再び発症するのか、再感染するのかよくわからんのやけど、免疫である程度駆逐できたら症状は収まるし、PCRでネガティブにはなるんだけど・・・たぶん、人間を全部すりつぶしてPCRかけたら検出できるけど、それ、意味ないからなぁ。まあ、この解説記事によると、抗体やワクチンは・・・夢のような抵抗力を与えてはくれなさそうだということです。まあ、感染しないことを目標にするのはむずいので、目指すは重篤化の回避に絞れば何か策はあるかも・・・と思う。まあ、今は薬もワクチンもないんで、社会的には感染スピードを下げる努力をしながら、こそこそ経済を回さないといかん。

感染症は怖いけども、結局怖いのは人間なのだよ
レバノンでデモ激化、60人負傷 経済悪化に抗議、銀行に放火も(中日新聞)
日本人は大人いいけども世界で吹く風が厳しくなると政権運営はやばくなるぜよ。先進国の状況だけ見てると判断を謝るっすよー。

とりあえず、安倍政権が管理せなあかんのは・・・
gooニュース
気まま外出報道昭恵夫人もステイホームで!野党要請

政権を倒せる女性がいるとすれば、おそらく蓮舫さんでも、福島さんでも、小池さんでもなくて昭恵さんでしょう。空気の読めない行動力のある馬◯・・・いやいやいやいやいや・・・

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈黒〉 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あると思うんですけど

2020-04-28 23:54:49 | たわごと

昨日はgooブログがメンテナンスで更新できませんでした。書き終わって更新キーを叩いたらForbiddenって。gooブログには自動バックアップ機能があるんですがそれは嘘っぱちで、書きかけのが消えたときに途中からでも保存されてたことは、今の仕様になってからはありません。前の仕様だとある程度保存されてて助かったりしたんですが、今のUIは全然あきません。とにかく、改善点が全くない仕様変更でした。
gooニュース
今日28日(火)の天気大気の状態不安定急な雨や落雷、突風、あられに注意

高知・富山からツツジ開花の便り 季節は進む (tenki.jp)
今日はまだ寒気が残っていて午前中に一度雨がザーッと降りましたが、すぐに止みました。

上の写真は昨日帰る途中に撮った月と金星。道端にバイクを止めてiPhoneで撮りました。露出補正をガリガリできたらもっと良く撮れるのになー。あ、この3月から4月にかけて撮った春の野の花の写真を『いでんや』にまとめました。

そろそろ経済的な影響の心配をはじめたほうがいいと思う。
インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 (NHK NEWS WEB)
コロナが招く食費上昇 エンゲル係数、34年ぶり高水準(日本経済新聞)
新型コロナの影響で家庭ごみが増える(財経新聞)
うちに引っ込んでると、ネットの通信料とエンゲル係数が上がりますねー。それから、家で過ごす人の数が増えると家から出るゴミも増えますな。どんだけ大人しくしようとしても、結局人は消費しますから、儲けどころはあると思うんですけど、どうかなぁ・・・

医療以外の対人サービスはしばらくあかんやろ。
宿泊・飲食、雇用14万人減 外出自粛でサービス業直撃(日本経済新聞)
たぶん、まだ辞めるに至ってない人もいっぱいいそうなんで、この業界で失業する人の数は増えるだろうな。うちの短大の栄養士のコースなんかどうだろ? 2年で栄養士取れるし、優秀ならもう2年やれば管理栄養士のコースにも・・・。

無理でしょ。
1年後の東京五輪、日本医師会会長「ワクチン開発されないと難しいのでは」(読売新聞)
この「ワクチンができれば」ってのは、だいぶ前に欧州の関係者が言ったことです。早ければ今年中にとか言われてますが、まあ五輪には世界中から人が来ますから、広くワクチネーションするわけにもいかんでしょうし、空港の検疫で抗体検査しまくるのも現実的じゃない。そもそもまだ信頼できる抗体検査キットでさえ、まだありません。

少しはいいこともある
6月の電気・ガス料金 全社で値下げ 燃料の輸入価格下落で (NHK NEWS WEB)
原油価格が駄々下がりだもん。これで何しようか・・・料理くらいしか思いつかん・・・

コロナ後は、フィットネスが儲かると思う。1億総メタボってるんだもん。

本日のお酒:琉球泡盛 久米仙 古酒 + 南部美人 特別純米酒 + 加茂錦 無濾過大吟醸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けるかも

2020-04-26 23:35:30 | たわごと

めっちゃ不安定でした。前線通過前後は特に酷かった。雷ゴロゴロ・・。でも、朝からずっと教材作りでしたからカンケーなーし。
gooニュース
今日は北日本から西日本で大気不安定天気の急変に注意

前線通過でうっすら黄砂飛来の可能性(ウェザーニュース)
天気図の流れ的には黄砂くるだろうとは思っていたんですが、少ししか感じませんでした。

今日は車だけの移動でした。
大型連休初の日曜、自粛続く 渋滞なし、新幹線自由席0%も(高知新聞)
この時期の交通量は少なくて運転しやすかったです。昼飯食いに入った中華料理屋さんも客が店員よりも少なかった。

しかしこの状態が続くと金沢は持たないんじゃないかなぁ・・・
加賀野菜にWパンチ 自粛で需要減、暖冬で供給増(北國新聞)
【新聞に喝!】コロナ後の経済崩壊見据えた議論を ブロガー・投資家・山本一郎(産経新聞)

〈以下引用〉
今後起きることは、付加価値が高い高級食材の需要激減に見舞われた地方経済の崩壊や、航空・鉄道・物流など人的、物的な動きを担ってきた産業の壊死(えし)です。地場産業の倒産が進めば地方金融も破綻を免れ得ず、さらに日本の金融機関は貸出先不足から北米や欧州のハイイールド(低格付け)債を多数買い、これらがデフォルトになると一気に不安定化が進むことでしょう。

感染者を大量に出してしまった金沢近郊は回復が他の地方都市に比べて遅れるかもしれません。富山に負けるかもなぁ。

負けるといえば、アジアで日本は置いてかれるかも・・・
gooニュース
コロナ減少の中韓、経済復旧加速 日本は出遅れ、景気悪化追い打ち

焦点:盛り上がる「韓国買い」、封鎖なしのコロナ封じ込めを評価 (REUTERS)
特に韓国に対しては感染拡大を抑えたことが評価されて投資が集まりつつあるそうな。国家の危機管理の重要性が再認識されそうな流れは台湾にも追い風になると思う。

ちょっと嫌なのは、いつどこに行って何を買い物したのかが国家に把握されてしまうレベルで私権に対する干渉が良いことのように考えられることだ。消毒液やマスクや手袋のような衛生用品の流通を国がいち早く抑えるくらいなら、現状を見るとやってもいいかもしれないと思う。

本日のお酒:YEBISU BEER + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補充はきかない

2020-04-25 23:58:13 | たわごと

良い陽気でしたねー。
gooニュース
今日25日(土)の天気北日本で雨や雪関東以西は晴れて春の陽気に

日本海側は空気カラカラ
東京も湿度20%台まで低下(ウェザーニュース)

こんな行楽に最適な天気が週末に来るなんて・・・皮肉なもんだなぁ。GWの頃は天気が周期的に変わるから、当たり外れあるんだよね。今日はいい日でした・・・残念!

うちの田舎の名産はお茶なんです。
【動画】一番茶の収穫、津野町で最盛期(高知新聞)
う〜ん・・・もうちょっとなんかないかなぁ

北海道といえば牛乳だよね。
北海道知事、牛乳一気飲み 動画で酪農家応援(産経新聞)
牛乳の消費が落ちていて困ってるらしい。まあ、牛乳もヨーグルトも好きなんで、ほとんど毎朝口にしてるけど、僕が頑張っても足りないだろうな。でも、がんばろっと♪ 工業製品と違って農産物は、作り手がいなくなるとすぐには補充できなくなるんだ。

まあ、地方経済レベルの落ち込みでは済まんわ
ドイツの経済成長率、今年はマイナス7%まで落ち込む可能性-独誌 (BLOOMBERG)
焦点:プーチン氏に試練、コロナが経済直撃 高まる民衆の不満 (REUTERS)
米議会 GDPマイナス40%近くと予測 新型コロナで (NHK NEWS WEB)
ドイツ経済の落ち込みはEUのあり方にも直結する影響があります。ロシア経済の落ち込みは・・・ロシア人、辛抱強いから頑張れると思うけど、プーチンさんは権力維持キッツイやろな。マスクで北方領土返してくれんやろか? 

米、新型コロナウイルス死者5万人突破 朝鮮戦争での戦死者数を上回る (NEWSWEEK)
アメリカ経済のGDPマイナス40%は流石に盛りすぎだと思うけど、5万人死んだというのはかなりの痛手だと思う。インフルエンザでもかなり亡くなってるし、本当にアメリカは医療制度や保険制度をなんとかしたほうがいいんじゃないだろうか。
でも、アメリカ大統領選での健康保険の議論って、決して国民の健康には向かわずに資本主義経済なのか社会主義なのかというしょうもない議論に陥ってしまいます。

まあ、今年の秋冬には第二波が来るだろうし、こういう覚悟で望むしかないのかな
英国、「今年いっぱい」は感染対策を続けるべき 医療トップ (BBC)
それでそのままステイホームだと経済的にぶっ倒れるんで、なんとか状況を維持しながら社会運営をせなあかん。ポイントはICUをいっぱいにしてしまわないことやと思う。

これはまずいんとちゃう?
gooニュース
集中治療室、45都道府県で不足コロナ流行ピーク想定時

日本の都道府県って、47しかないんだけど・・・www
設備も必要だけど、人員の心配もして欲しいな。物を揃えてなんとかなるもんじゃない。教育を受けて技術を持った人はすぐには育たないし補充はなかなかきかない。

本日のお酒:DOMAINES BARONS DE ROTHSCHILD BORDEAUX RESERVE SPECIALE ROUGE 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW?  ガマンウイーク・・・。

2020-04-24 23:59:41 | たわごと

インヤァ、今日は不安定でしたねー。午後にゴー・・・ザァー・・・って来たときは、前線通過だったのかな? 
gooニュース
今日24日(金)の天気大気不安定所々で強い雨に

西日本や東日本は晴れて気温上昇 北日本は強雨や雷雨に注意(ウェザーニュース)
明日の朝までは寒気が残るけど、そっから後は暖かくなりそうです。

GWは暖かくなりそうです。GW?  ええ、ガマンウイークが・・・。
5月に入るといきなり夏到来
30℃近い暑さの可能性も(ウェザーニュース)

2020年 気温は史上最高になる(SPUTNIK日本)
ほんでこの夏はものすご暑くなる予想だそうです。オリンピックやんなくてよかったっすねー。もう北半球温帯地域の8月にスポーツイベントなんて無理っすよ。どうしても8月にやりたければ、南半球の8月にやるしかない。それなら・・・冬・・・ちょうど良い気候だ! 

さて、ガマン比べなら、我が国は・・・けっこう弱いと思う。
ロックダウン解除は新型ウイルスを「再活性化」 WHOが警告 (BBC)
これはまあ、WHOのいうことに同意しましょう。ロックダウンでウイルスは消えてしまわない。単に未感染者を温存するだけだ。解除と同時に地獄の続きを見ることになる。ただ、スローダウンには有効なので、医療資源を維持しながら過ごすには必要なことだろう。

でも、ウイルスはなくならない。たぶん、ワクチンができても・・・ポリオや天然痘のようにはいかない・・・弱毒性というのは厄介なのだ。ただ、マスコミが騒がない程度に鎮静化することはいずれできる。それは意外と近いかもしれない。彼ら飽きっぽいし、記憶力ないし。来秋に来るかもしれない第二波を小さくする知恵をマシな状況になった夏の間に考えておくべきやね。まあ、経済的な試練にかかりっきりになるだろうけど。

オリンピック? 森さんが言ってたじゃん。「再延期はありえない」と・・・そう、中止だよ。たぶん。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈黒〉 + 南部美人 特別純米

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強みはある

2020-04-23 23:58:47 | たわごと

寒気が入ってきましたねー。大した寒冷渦じゃないと思ってたんですが、インヤァ、寒かった。
gooニュース
23日日本海側で雨や雪関東でも天気の急変に注意

今日も気温上がらず 西日本は3月並みの肌寒さ(ウェザーニュース)
明日も寒気が入ってて寒いっす。明後日になれば暖かくなってくると思う。

社会の暗部を暴きだす感染症。
シンガポール、新型コロナウイルス対策に「穴」 置き去りにされた外国人労働者間で感染拡大 (NEWSWEEK)
米CDC「新型コロナウイルス、ホームレス施設で急速に感染拡大」 (NEWSWEEK)
南アフリカ 貧困層の困窮深まる 北部の町で暴動も 新型コロナ (NHK NEWS WEB)
シンガポールは封じ込めがうまくいった優等生だったはずなのに二次感染に苦しめられています。海外から来た労働者で社会が回っていたのを忘れてたんやな。ウイルスは感染相手を差別したりしません。もしこれが社会を変える力になるならそれでいいから、とにかく防疫に身分も人種も民族もへったくれもないってことが世界の常識になって欲しい。
これからもっと経済は混迷するし失業者は増えると思う。食料危機を訴える国際機関もある。石油をはじめとする資源で食ってる国も需要減に苦しむだろう。

途上国に強みはある。
「集団免疫」によるコロナ対策、若い年齢層多い途上国では機能か (BLOOMBERG)
死者の8割は70歳以上だというのは、どこの国でも同じだろう。若年者も重篤化し死ぬ人もいるのも確かだが、珍しいからニュースになってる。とにかく、高齢者が少ないというのは有利だ。先進国も自粛を緩めて経済を回し始めるには、低リスク層の若者に活躍してもらわないといけないんだが・・・政治的には高齢者に「あんたらは、まだひっこんどれ」とは言えんわなぁ。

宗教のあり方も変えないといけないんだが・・・これも無理っぽい。
アングル:コロナ禍で「不安のラマダン」、イスラム社会に激震 (REUTERS)
サウジアラビアが、イスラム教徒に礼拝のために集まったり、他人と交流しないよう求めたというから、イスラム教徒はショックじゃないかなぁ。信者じゃないのでよく知らないけど、ラマダンの間は日が沈むと家族で集まってごちそうを食べるもんじゃなかったのかな。

我が国はこういうことにも備えないと。日本は自然災害のデパートですからね。
地震と新型コロナウイルス感染に苦しむクロアチアの現状 (NHK NEWS WEB)
今日は長野で地震がありました。3月の奥能登で深夜の震度5強でも避難者が一人もなかった日本ですけど、避難所を精査するとマスクも手袋も備蓄されてなかったとのこと。まあ、そんな余裕があったら、病院に回すわってことでしょうけど、余裕のない社会がどんだけ危険かってことです。
災害現場は感染症の危険がバク上がりだ。山がちな島国では感染症からの逃げ道もなくて、日本人の挨拶も「社会的距離」が取れるようになったんだろうな。

本日のお酒:DOMAINES BARONS DE ROTHSCHILD BORDEAUX RESERVE SPECIALE ROUGE + 琉球泡盛 久米仙 古酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はちきうの日でした

2020-04-22 23:04:17 | たわごと

雨でした。ほんで、寒かったとです。
gooニュース
今日は日本海側で雲が目立ち、雨や雷雨になる所も

しばらく寒気が降りてきてるみたいですが、来週になれば暖かくなる・・・かな?

今日はちきうの日でした。コロナのおかげで、ほっとしてるちきうです。
4月22日は地球の日(アースデイ)
新型コロナで地球環境は改善か(ウェザーニュース)

この50年で0・86度上昇 世界の気温、温暖化さらに加速(中日新聞)
中国、新型コロナで大気汚染改善 経済再開で再び悪化の見方も(産経新聞)
人が消えたビーチでウミガメ繁殖、野生生物再生の「希望の光」 (CNN)
新型肺炎から生還した人が発症前のように完全に回復するかというと、かなり肺機能は落ちてしまっているといいます。そうだとしたら、武漢で経済再始動してまたPM2.5がえらいことになったら耐えられん人いっぱいいるんじゃないだろうか。

ただ、人間に経済は重要。地球には悪いけども・・・。
世界各地で最大2億5000万人が飢える恐れ 国連が警告 (BBC)
原油価格低迷 米エネルギー産業を直撃 企業経営一気に悪化も (NHK NEWS WEB)
ここら辺は、予想可能な未来です。これに対処できなくて何が万物の霊長ですか。しっかりやれ、人類。
新型コロナウイルスがすぐにいなくなることはないでしょう。人間社会がこいつになれるには時間がかかりますが、むしろ急激な経済回復ができないとすると地球の自然にはいいことかもしれません。まあ、コロナウイルスも地球の自然の一つですから、共存するしかないのです。

新型コロナ禍の中で証明されたのは、この星を汚していたのはやはり我々の経済活動だったというわけで、それにしてもまさか石油が枯渇する前に買われなくなって余る日が来るとは思わなかった。タイムマシン使って石油ショック時の人々に教えてあげたいっす。トイレットペーパー買い占めるのも無駄だってことも。笑

アメリカは医療制度と保険制度をなんとかせんと、これから何度も地獄を見ることになると思うぞ。
新型コロナ第2波、米国で今冬に到来 より大きな影響も=CDC局長 (REUTERS)
昨シーズンはインフルエンザが猛威を振るったはずです。死者の数はまだ新型コロナウイルスによる死者数よりずっと多いはずです。次のシーズンにはインフルとコロナがやってくるとしたら、阿鼻叫喚です。今のパンデミックで多くの失業者が生まれたということは、多くの無保険者が生まれたってことです。国民健康保険なんてないですからね。
アビガンはそもそもインフルエンザ薬として開発されたので、もしかしたら夢の薬としてもてはやされるかも。

本日のお酒:南部美人 特別純米酒 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんと・・どうすんだ?

2020-04-21 23:48:47 | たわごと

曇り時々強風
gooニュース
今日は北日本と沖縄で曇りや雨の天気に

北日本は落雷や突風、あられのおそれ 明日にかけて注意(ウェザーニュース)
あす 東海から西は風が冷たい 寒さはいつまで? (tenki.jp)
今日はやっとネット教材作りに一段落つけて、データ整理の時間を作れました。解釈が難しそうというか、ストーリーどうすんだ?という感じなんで、ほんと・・どうすんだ?

昨夜、ブログ書いてる時点では11ドルくらいだったのに、朝起きたらマイナスにっ!
Oil drops below $0, signaling extreme collapse in demand. But you’re still going to have to pay for gas. (THE WASHINGTON POST)
原油先物価格がマイナスに まるで、「ゴミ」に処理費が掛かるかのように!(財経新聞)
コラム:原油が実体経済のミラーに、乱反射する途上国リスク (REUTERS)
もう先物で買ってた原油の現物が引き渡されるってーのに、アメリカのタンクはいっぱいで置いとくとこないんだと。そもそもWTIってオクラホマだからね、海にタンカーで浮かせておくわけにもいかんのだ。まあ、冗談はさておき、これまで世界を回してきた市場経済が小さなウイルスに躓いて大きくずっこけたわけです。立ち上がるにはしばらくかかると思うなぁ。

ワシントンポストの記事のお題の最後に"But you're still going to have to pay for gas."ってありました。まあ、WTIでマイナスになったからって、ガソリン代がただになるわけないよねー。
出光興産の前期、250億円の最終赤字 原油安響く(日本経済新聞)
石油の商売って大変でしてな、そのために先物ってのがあるんだが、大変な目にもあうんだな。軽油が売れるからって原油から軽油だけ取り出すなんてできなくて、全部精製しなきゃいけない。まあ、とにかく経済が大減速してるんだから需要がない。

んで、こんなことゆうてる大統領って・・・
gooニュース
トランプ米大統領、サウジ産原油輸入停止を検討へ「十分にある」

たぶん市場で痛い目に会ってるのは、米国のシェールガス・オイルの業界で、トランプさんとしては、この業界は守らねばならない。しかし、このあっまでは中東が本当に不安定に・・・知ったこっちゃないか・・・

極東も不安定に??
トランプ大統領 韓国の米軍駐留経費案を拒否 負担増額要求 (NHK NEWS WEB)
北朝鮮の金委員長に健康不安説、中韓は懐疑的 米朝交渉に影響も (REUTERS)
まだ駐留経費の算段をやってたんか? それでまたトランプに蹴られたわけね・・・。韓国政権は総選挙で勝利を収めたというのに、不吉だなぁ。
真実は分かりませんが、病気にならない人なんていないんですよ。どんな人も最後に死にます。んで、金いいんちょーさんは、どうにもヘルシーな見た目じゃない。どうなんでしょ?? 本当だと中国が動かないわけないんだが、中国4000年の歴史を紐解いても半島に手を出した王朝って少ないんだよなぁ。いらないんだろなぁ・・・あそこ、めんどくさそうだもん。

まあ、人のこと言えんペースでコロナ部取りしてる真っ最中なんで、大きなこと言えないんだよなぁ。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造 + 琉球泡盛 久米仙 古酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疫病を祓ってくれてる?

2020-04-20 22:59:29 | たわごと

雨のち晴れのち嵐のち曇り時々雨
gooニュース
今日は広い範囲で雨が降るが西から次第に天気は回復傾向

寂しさ映す水たまり 金沢、人通り激減(北國新聞)
火曜は暖かさ戻るも 水曜から金曜は再び「寒の戻り」に (tenki.jp)
寒暖の差が激しいな。風邪ひかないようにしないと・・・いや、ほんとシャレにならん。

う〜ん、コロナには強い土地なんだが・・・
宮城県沖でM6.1の地震
宮城・岩手で震度4 津波の心配なし(ウェザーニュース)

地の神にはまだ祟られているみたいだ。そういえば、3月に震度5強の地震があった奥能登も新型コロナ感染者ゼロ。もしかしたら、地の神が疫病を祓ってくれてる??

これは大災害級の暴落ですぞ
WTI原油が5.5%下落 米国の貯蔵が限界に近づく(SPUTNIK日本)
原油 NY市場の先物価格 約21年ぶりの安値に (NHK NEWS WEB)
ニューヨークでの先物で1バレル11ドルにまで下落しています。サウジの損益ポイントは15ドルらしいから大損です。今ところ市場ごとにブレがあるようですが、大きく下げるのは確定でしょう。

原油が安いのは日本にいいことなんですが、オイルマネーの市場退場は小さなショックでは治らんぞよ。

需要減退がいろんな産業にひどい影響を及ぼしそうですが・・・需要がある物を作れば売れる。
蘭フィリップス、生産拡大で1億ユーロ強投資-人工呼吸器の受注急増 (BLOOMBERG)
パナソニック、マスク生産参入(西日本新聞)
シャープが明日一般にマスクを販売開始すると大きく報道されるとパナが作るって言い出しました。昔から売れると分かってから後出しで参入するのが松下時代からの伝統です。でも、後からいいもん出してくるんだよなぁ・・・あの会社。

日本の医療の問題はモノが足りないということではないんですよ
新型コロナ:ECMOの数より、扱える専門医が足りないという日本の現実 (NEWSWEEK)
知識と技術がある人をアスク知り減らすのが日本の省力化ってやつ。それの報いが今来ていると感じて欲しい。モノはすぐに作れても、人はすぐに育たない。それから平時に無駄がないと有事には対応できない。

これをきっかけにいろいろと社会のあり方が変わるのであればいいことだと思う。少なくとも「風邪をひいても休めない人に」っていう風邪薬のCMがテレビに流れる社会に戻らないで欲しい。

本日のお酒:YEBISU GEER + 南部美人 特別純米

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする