遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

金沢プールミシュラン

2007-01-31 22:38:53 | たわごと
市営総合プールで泳いで来ました。総合プールと西武市民体育館プールは2月から工事で閉鎖されますから今日までなんですよね。4月から再開されるようです。そうなるとこれからしばらくは、野々市のスポーツランドか鶴来のクレインで泳ぐことになりそうです。ここで、それぞれのプールを僕の独断と偏見でご紹介しましょー。

金沢市営総合プール
 設備・・・・・・・・・・激古
 アスリート度・・・・・・・高
 おじさん度・・・・・・・・高
 お子様度・・・・・・・・・低
 濁度・・・・・・・・・・・低
 混雑度・・・・・・・・・・低
 更衣室・・・・・・・・・・広
まじめに泳ぎたい人には良いプールです。雰囲気は暗い。ただ黙々と泳いでください。更衣室はやたらに広いです。広いせいか、着替えの時の『前を隠さない度』がとても高い~。
 
西部市民体育館プール
 設備・・・・・・・・・・・古
 アスリート度・・・・・・・中
 おじさん度・・・・・・・極高
 お子様度・・・・・・・・・低
 濁度・・・・・・・・・・・低
 混雑度・・・・・・・・・・高
 更衣室・・・・・・・・・・普
あんまり行ったことないですが、駐車場が狭いので注意。活気があるプールです。

野々市スポーツランド
 設備・・・・・・・・・・・古
 アスリート度・・・・・・・高
 おじさん度・・・・・・・・高
 お子様度・・・・・・・・・高
 濁度・・・・・・・・・・・中
 混雑度・・・・・・・・・・中
 更衣室・・・・・・・・・・湿
更衣室はサイテーです。床がべちゃべちゃだ。近所の中高生が泳ぎに来ます。おじちゃん、おばちゃんのスクールも盛んです。フリーのスイマーにはうざいかも。

鶴来クレインプール
 設備・・・・・・・・・・・新
 アスリート度・・・・・・・低
 おじさん度・・・・・・・・低
 お子様度・・・・・・・・超高
 濁度・・・・・・・・・・・高
 混雑度・・・・・・・・・・高
 更衣室・・・・・・・・・・快
設備は新しくてきれい。子供が多い。そのおかげで雰囲気は明るい。水がきれいな時と濁ってる時の差が激しいのはなんで?更衣室は狭いですがきれいですよ。使用料が高すぎ。

本日のお酒:キリン 一番搾り
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場のエール

2007-01-30 22:16:32 | 
バスのエールです。英国では定番中の定番ですね。濃い赤褐色の深い色をしています。香ばしい香りにキリッとした喉ごし。ペール・エールはかくあるべしって感じですなぁ。本場の英国ではビールは室温で飲むんですが、冷蔵庫で冷やしちゃった。そうすると香りが抑えられちゃうんですな。室温だと和食には合わないんだよ。

写真はケンブリッジ大学のドミトリー(寮)の寝室の窓から。食事の時に出るビールはもちろん冷やしてありませんでした。

本日のお酒:BASS PALE ALE
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の気配が・・・

2007-01-29 21:34:59 | たわごと
昨日、白峰のスキー場は太陽の光がさしてポカポカ快適。昼過ぎて雪面が緩み、疲労もたまってきた頃・・・・は、は、は、はっくっしっっー。

リフトの横の杉の雄花は見事に色づいてる。


花粉だ!

ついにこの季節がやってきた。今日も一日鼻がぐずついて、集中力ゼロ♪
やだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報、信用できーん

2007-01-28 22:14:55 | たわごと
朝、大学で一仕事済ませて車の中でどうしようか考えた。外は雨。とりあえず、滑る道具と温泉セットは積んである・・・・。携帯で白峰温泉スキー場の天気予報を調べると、ひとつは終日雨、そして、もうひとつは曇り時々雪・・・行ってみるしかないよなー。(笑)
車を白山に向けて行くと金沢を出て鶴来に入っても雨。しかし、鶴来を出て河内に入って行くと晴れてきた。白山方向に目をやると晴れてる♪

晴れたら晴れたで良くないのは雪温が上がってしゃばしゃばになって重くなること。手入れが十分でないボードの滑りがそもそも良くないので、滑りにくかった。

本日のお酒:大分むぎ焼酎 いいちこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-01-27 22:16:15 | 大学生活
この時期に雨ですよ・・・・雪にならんかーい!

しょうがないので、渋々と朝から掃除。そして、出勤して実験・・・。散髪してから総合プールで1キロ水泳。夕食後、また出勤して実験・・・。盛りだくさんな土曜日でしょ。水泳がない分、平日の方が楽だな。(笑)
ちなみに、休日働こうが、平日に徹夜で実験しようが、お手当てなど出ない♪ホワイトカラーエグゼンプショーンなのだ。評価されるのは結果だけー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるってこと

2007-01-26 23:57:00 | たわごと
帰宅すると父から手紙。封筒にはブラジルで暮らす親戚の写真。伯父さんの一周忌だったそうな。みんな一生懸命生きているんだなぁ。
ただ漫然と惰性で生きるってできるんだろうか?僕には想像できない。生きるって、生きようと思って必死で社会にしがみついてるイメージ・・・。最近流行り(?)のニートっていう生き方が全くわからん。まあ、わかりたくもない。否定はせんが、肯定もせんよ。
今まで何人もの将来有望な若い研究者や大学院生を学会やワークショップで見てきた。どの人もはつらつとしてて、どんな素晴らしい業績を上げるんだろうと楽しみに思ったりしたもんだが、今も生き残ってバリバリやってるのってめちゃくちゃ少数。存在を認識できるだけでも少ない。でもさ、消えてしまったわけじゃないんだよね。どんな人もそれぞれの場所で懸命に生きているはずなんだ。

本日のお酒:八海山 吟醸 + 十四代 本丸生酒 + 十代目 純米大吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際シンポ

2007-01-25 20:41:54 | 大学生活
大学で研究所主催の国際シンポジウムがありました。わかる演題はあるが、わからんもんはどうにもわからんという一日。わからんけど面白かったのは、動画を使った発表。蛍光で核が緑に細胞質が赤に光るようにした癌細胞が血管を移動して組織に入り込んで行くところを見せてもらった。映像中心の発表ってのはノートが取れないので困るのだが楽しい。
懇親会で出た料理は美味かったよ。ビーフシチューが絶品でした♪

風邪は治ったんだけど、クシャミしすぎて腹筋が痛い・・・。体なまってんなぁ。


本日のお酒:アサヒ スーパードライ + 十勝ワイン 赤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞

2007-01-24 23:28:13 | 大学生活
湯川博士生誕100年、母校・京大で記念式典(読売新聞) - goo ニュース

米国に留学した時に出身大学を聞かれ、O大だと答えると、「ノーベル賞学者は何人出ている?」と聞かれた。欧米では何人のノーベル賞学者が出ているかは大学のレベルを知るのに良い尺度なんだ。
当時、日本の常識では全員が京都大学ってことなんだが、それはちょっと違う。京大にゆかりはあるが、朝永博士は筑波大学時代、江崎博士はIBMの研究所時代、利根川博士はバーゼル免疫研究所時代の仕事で、京都大学の研究者がとったというわけではない。こじつけだ。もちろん、私の出身校も1人ノーベル賞学者を出している。湯川博士だ。中間子論は彼がO大講師時代の論文。彼は学位を京大でとったが、京大に残れずO大で働いていたのだ。ま、これもこじつけかもしれないけど・・・。

研究生活を長くやってるとノーベル賞学者と知りあったり、競争するはめになったりすることがある。T. Hunt博士(2001年生理学・医学賞)はQ大時代の上司と旧知の間柄で、僕もいっしょに博多の屋台で飲んだくれたりした。Q大時代の上司は部下に客人の夕食とかの接待を任せてくれたのだけど、先輩の助手も助教授もすぐに逃げちゃうので僕が一緒に飲んで食べて、ホテルまで送ることになってた。おかえしにロンドンでは彼に怪しいトルコ料理の店につれて行かれたような記憶がある。共同で仕事をすることはなかったが、いろいろとアドバイスしてもらったり・・・もらったっけ??彼とはなんか酒飲んでばかりだったような・・・。G. Blobel博士(1999年生理学・医学賞)はある核膜孔タンパク質のクローン化で争った。やなやつだった。(笑)

本日の酒:粕取り焼酎 良々音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風になれず、風邪になっちまった!(笑)

2007-01-23 21:26:48 | たわごと
今朝から鼻水くしゃみが止まらずに頭がくらくら・・・風邪です!


僕はコーヒー党です。平日は午前中に1杯、午後に2杯くらい。ですが、風邪をひくと無性にココアが飲みたくなります。はっきりした理由はありません。なぜかココアなんですよ。お昼ご飯はキャンパス近くの中華料理屋『○来(みんらい:○は王偏に民)』でレバニラ炒めを食べます。体が弱るとレバニラ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるある?ないない!

2007-01-22 23:11:10 | たわごと
納豆のダイエット効果の番組内容がねつ造だったと騒ぎになってます。僕は元々この手の番組は『やらせ番組』だと思ってました。生活情報番組ってそうじゃないの?がってんもみのさんも、やらせでうそでこじつけでごまかしの誇大広告でしょ?ちがったの??
「あるある」は、司会の堺さんが独特の話術で不安感を振りまいて後で解決するって手法だから罪が深い。「はなまるマーケット」みたいにやっくんや岡江さんがアナウンサーの持ってくる情報に「え~、ほんとうなの?」って感じで反応して、信じてもらおうとアナウンサーがおろおろする構成だと後で間違ってたことがわかっても「ほぉ~ら、やっぱり」と言って笑えるのにな。←って、ほんとうか??(笑)

とにかく、今回の件でフジサンケイグループには不二家や三菱ふそうを批判する資格がないってことが確定だな。再びライブドアのような存在が現れて、『放送の公共性』なんてことをほざいても次には誰にも聞いてもらえないでしょう。

最大の被害者は納豆屋さん。つくられ過ぎた商品は関西テレビの社員食堂で引き受けなきゃね。納豆のコマーシャルも格安で流してあげるべきだ。納豆が健康に良いのは間違っていないのだから。

本日のお酒:大分むぎ焼酎 いいちこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする