遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

熱い一日

2014-05-31 23:39:29 | PARAGLIDER
今日も暑かったですね。とうとう35度を超えて真夏日になった土地が出ました。熱中症の人もいっぱい出たみたい。気をつけましょう。特に、うちの親父。腰痛いんやったら、家で寝とれ。(笑)
大分で35・6度…熱中症1人死亡246人搬送(読売新聞) - goo ニュース
かすむ山並み 紀南地方に黄砂(AGARA 紀伊民報) - goo ニュース
暑かったのもそうなんですが、不快だったのが黄砂。空が霞んでました。風も乱雑でほんま飛びにくかったし・・・・。
この季節の獅子吼テイクオフはきれいなんですよ。空が霞んでなければねぇ。

今日はいろいろと決めることがあって疲れたんで、ここらへんで寝まーす。何を決めたかは・・・まあ、いずれ。

本日のお酒:ASAHI SUPER DRY + 農口 山廃純米 + 手取川 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

2014-05-30 23:16:21 | たわごと
いんやぁ、暑い。昨夜は全然眠れなかったですよ。辛かった・・・。
大分・日田で34・3度…266地点で真夏日に(読売新聞) - goo ニュース
もう夏のような暑さですね。湿度がマシなのが救いです。エルニーニョってのは嘘なんじゃないか?? w w w

今日、帰宅して扇風機を出しました。今はかわいいサーキュレーターがいろいろ売ってるので、そういうのにしたいですが、古いスタイルの扇風機もなかなかええもんです。埃のついたペラをきれいに洗って、装填しましたよ。気持ちよく使いたいですからねー。んで、組み立てて、さあ、スイッチオ~ンとおもたら・・・リモコン用の単4電池がなーい。orz 
リモコンの電池は昨シーズン、電池が弱いけど我慢して使ってて片付ける時に捨てたんだった。
覚えてないよねぇ。そんなこと。

昨日の北朝鮮とのディールは世界でなかなかインパクトがあったみたいです。シンガポールで開かれるアジア安全保障会議(シャングリラ会議)の直前のサプライズなんでタイミングも絶妙。
そもそも中国がアジアの海で緊張を高めている状況で日本対中国の舌戦が期待されていたのに、この展開。一気に注目を集めました。
Shangri-La dialogue: Japan PM Abe to urge security role (BBC)
今週末のアジア安保会議で日中が「対決」へ-安倍首相も講演 (THE WALL STREET JOURNAL)
ウォールストリートジャーナルやBBCのニュースでシャングリラ会議の記事が出てましたが、主役は日本の安倍総理。彼のやだろう演説の骨子は、いつものように「力による現状変更は認めない」と「国際法の遵守」だろうと思います。
この会合を主催する英シンクタンク国際戦略研究所のエグゼクティブ・ディレクター、ティム・ハクスリー氏は、習主席の構想がアジア諸国によるアジアの問題の解決を強調(つまり潜在的に米国を除外)しているのに対し、安倍首相の提案する枠組みは「より包括的」で、アジア以外のパートナーを引き込もうとしていると指摘しています。
アジアで中国に対抗できるパワーとしては日本しかありません。しかも北朝鮮との交渉の端緒をつけ、ロシアのプーチンとも話しができる政権が世界にどんだけありますか? 意外と期待されてるかも。

WEDGEに岡崎研究所の論説が出ていました。
米アジア回帰と中国 日本がなすべきことは?(WEDGE) - goo ニュース
日本としてなすべきことは、中国が国際ルールを守るように、抑止を効果あるものにし、必要なインセンティブを与えること。そのためには、日米協力を万全のものにし、日本の防衛力も可能な範囲で法的にも資源面でも強めて行く必要があり、米国のアジア回帰を当てに、こういう努力をさぼってはいけない・・・という・・・。
中国を封じ込めるのは現実的ではありません。21世紀は、どの国も密接に利害関係が絡み合っていて、20世紀にやったような冷戦は無理です。ルールを守る方が得で、そうしなきゃいけないと中国に思わせないといかんです。TPPはそういう意味ですごく重要な交渉なんですが、米国の農業団体は日本抜きでまとめろとか言い出してます。どうなるんでしょうねぇ。

赤道直下のシンガポールをさらに暑くしてやってくらさい。

んで、もうひとつの日本代表。
W杯、日本の優勝確率は0.0%―予選突破は33.8% (THE WALL STREET JOURNAL)
http://realtime.wsj.com/japan/2014/05/28/w%E6%9D%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AF%E6%9C%80%E6%82%AA%E2%80%95%E8%8B%B1%E7%B4%99%E3%81%8C%E9%85%B7%E8%A9%95/
W杯チャーター便が歓迎式典で消防車と接触(産経新聞) - goo ニュース
なんかもう、評判低いです。散々です。そのあげく、歓迎の放水をしてくれた車に乗ってた飛行機がぶつかるという、縁起のええのか悪いのか、微妙な展開。
まあ、がんばれ。w

本日のお酒:SAPPORO WHITE BELG + 竹葉 純米吟醸 + 宮崎そば焼酎 雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず外交だけは

2014-05-29 23:59:29 | たわごと
研究室の会議で、帰宅が遅くなってしまいました。なんか、大ニュースが出てますね。うちの政府、相変わらず外交だけはやります。

北朝鮮、拉致包括調査を約束=政府、制裁一部解除へ―安倍首相「全面解決へ期待」(時事通信) - goo ニュース
拉致再調査 北朝鮮との合意文書(全文)(産経新聞) - goo ニュース
信用できる相手じゃないんですが、そこんとこは慎重にやってもらいましょう。拉致被害者の方々の高齢化が深刻です。前へ進めることが何より大事。ダメでもあっちが悪い。
あの国も三代目になって方向性がよー分からんと思ってたら、どうしちゃったんですかね。坊っちゃんが中国とのコネクションを持ってた伯父さんを粛正しちゃったと思ったら、南の韓国が中国と仲良くなって、困ってたんだろうなぁ。まあ、中国は経済の方が妙におかしくなってるし、内陸方面の治安もやばいです。ベトナムとのトラブルも中南海内部の権力闘争とからめた解説が出てくる始末です。これが本当だと中国は北朝鮮に対する興味はあんましないのかもしれません。どうせ北朝鮮はゆうこときかないので、韓国に「朝貢しろ」とマジで言ったそうだし。
朝鮮半島で日本軍と戦った抗日パルチザンの末裔は北朝鮮側なので、むしろ、日本と北の手打ちこそが、先の戦争で日本国のやったことの清算にふさわしいのかもしれません。韓国は西側が便宜的に作った国。だから彼らは北から「傀儡」と呼ばれてしまう。それが悔しくて、必死で日本をdisる・・・・。

んで、日本の野党なんですが・・・
維新分党 執行役員会で「分党」了承(産経新聞) - goo ニュース
ミニ政党がマイクロ政党になってしまったです。もちろん、大勢に影響がないイベントです。好きにしてください。w

与党のはずの公明党も寝ぼけたこと言ってます。
集団自衛権事例に疑問=公明幹部(時事通信) - goo ニュース
政党が1964年に出来たそうですから、半世紀経ってまだこれですよ。平和だなぁ。

では、時間がないので、今日はこの辺で~。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋宴会~♪

2014-05-28 23:43:57 | 
研究所の新歓コンパでした。久しぶりの片町でした。しかも居酒屋チェーン「いろはにほへと」。なつかすいです。30年前、北海道大に行った高校時代の友人を訪ねてった時に、すすき野の「いろはにほへと」で飲んだ時以来です。もうこんだけ長くやってくれてると、存在価値がある・・・かなぁ?? ま、いいか。30人くらい来ました。楽しく飲めたんで大満足です。

「すき家」「和民」問題の向こうに見えるもの 外食の人手不足が暗示する、日本の将来(東洋経済オンライン) - goo ニュース
ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か(プレジデントオンライン) - goo ニュース
車さえいらないって若者が、飲み屋でワイワイ楽しくやるといっても、年に2~3回あるかないか・・・デフレ経済時代に安いだけで伸びたとこはこれからダメでしょう。お金がある層は絶対に行かないだろうし・・・・。そういうのは、もうなくてもいい。マクドが苦しんでるのもそれでしょう。モスバーガーは安売りをしなかった。だからまだマシ。
それに、ブラック企業の烙印を押されたら従業員もお客も集まらんよ。酒がマズくなるやん。

「奈良は3時間で十分」海外ガイドブックも酷評…「夜の観光」活性化へ(産経新聞) - goo ニュース
一度だけ、奈良に住んでた友達んとこへ遊びに行った時に奈良で飲んだことがあります。奈良の夜は、あの暗さがいいんです。北陸で夜が早くて有名な富山より暗くて静かなんだ。明るくてにぎやかなのが良ければ、近鉄乗って大阪ミナミに出ればいいじゃないか。(笑)
とにかく活性化したければ、なにより奈良の人が奈良で夜遊ばなきゃいけません。金沢の夜の街が華やかなのは、金沢の人が外食好きで、見栄っ張りで、そういうことに時間とお金を使っちゃうからなんや。

本日のお酒:ASAHI SUPERDRY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番がいいとは限らない

2014-05-27 23:55:06 | たわごと
NHK受信料の支払率、全都道府県で上昇 トップは秋田、最下位は沖縄変わらず(産経新聞) - goo ニュース
秋田県人がまじめだとかいうのもあると思いますが、高齢化率のせいだと思います。NHK受信料の支払率最下位の沖縄は、受信料だけでなく年金の支払い率も最低だったと記憶してます。
秋田が一番の統計では自殺率を連想される方がいらっしゃると思いますが、実はこれも高齢化率のせいでして(自殺は高齢者が多い)、人口あたりではなく、死亡者数のうちの自殺者の割合だと・・・トップは沖縄県です。そう、結果が正反対。じゃ、死亡者数中の自殺者の割合が低いのは、下から順に徳島、香川、岡山、愛媛・・・瀬戸内です。さすが温暖でぬくぬく、炭水化物王国! 糖尿病高発症地にして、貯蓄の多さも半端ない♪ 同じ四国なのに高知県はドーンと順位が上がって、日本で真ん中辺になります。土佐っぽは気性が激しいから・・・

さて、日本が世界で一番とったのも報道されてます↓
日本、23年連続で「世界一の債権国」 対外純資産が過去最大を更新(産経新聞) - goo ニュース
円安のおかげっすね。まあ、ビジネスは国の外でじゃないと・・・。上であげた各県の統計なんて、日本の地方が衰退してるのを如実に示したりしてるんで、セツナイだけです。だからこそ、外でかせがにゃならん。

最近、国の外でどんなことになってんのか、きれいにまとめてくれてる論説がこれ↓
崩れゆく米中関係の土台、対ロ接近で米国に挑む中国 (THE WALL STREET JOURNAL)
ロシアの巧妙な戦略に比べて、中国に戦略があるように感じないのは僕だけでしょうか。たぶん中南海は、地方の実力部隊を掌握できてないでしょ。日本の右傾化を非難しながら、中国の行状がそっち方向へ日本を強くプッシュしてるんだから、攻撃がブーメランになってます。まあ、人民解放軍のみなさんは日本の右傾化ウエルカムなんで、やり放題なんだろうけど・・・ベトナムいじめていい気になってると、困った時に誰も助けてくれないよん。
記事中、重要な一説はここ↓
米中関係の戦略的土台が根本的に変わった今、ほかの部分がどうなるかが大きな問題だ。つまり、人と人のつながりに影響が出ないかということだ。
歴史学者のニオール・ファーガソン氏は両国の共生関係を表す「Chimerica」という言葉を作り出した。米議会調査局が今年発表した報告書によると、米国の対中輸出・売上高を基にすると、中国は米国にとって3000億ドル規模の市場とみなされている。中国は世界最大の米国債保有国でもある。米国内の留学生の中で中国人学生は圧倒的に多く、昨年は23万5597人と、全体の4分の1以上を占めた。
米国の技術を求める中国の意欲は衰えていない。中国は米国の開かれた市場なしに世界で台頭し続けることはできない。
だがナショナリズムが勢いを増している。また、強い人的つながりによって米中関係を維持できるとの考えを当然視することは不可能になった。


安倍首相、積極的な外交政策について語る=WSJ会見 (THE WALL STREET JOURNAL)
首相、ベトナムに巡視船供与意向…米紙インタで(読売新聞) - goo ニュース
安倍さん、外交では冴えてます。いいぞ、もっとやれ。
まあ、いろんなことをインタビューで答えてますが、中国との領有権争いが続くベトナムには海上警備支援をする一方、西側諸国との孤立が深まるロシアのプーチン大統領については今秋の来日を実現したいってとこが絶妙です。クリミア情勢に関しては、一応ロシアを非難してますが。
中国の習近平は政権内での権力闘争真っ最中で、大胆な決断なんて出来ないのが丸出しですが、プーチンは決断出来ます。だからこそ、何年もかかった中国との天然ガスのディールが速攻で決まりました。これぞ独裁者です。キャー♪ クリミアには頃合いを見て親ロシア派のハシゴを外すと思うので(もう外してると思うが)、秋には東京で美味い寿司を食べてもらえると期待しています。ベトナムにはロシアが整備する軍港もあるわけだし、意外と一致する利害関係もそこはかとなくあります。w w w

本日のお酒:GRAND KIRIN + 立山 特別本醸造 山田錦 + 竹葉 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ5月だぞ

2014-05-26 23:12:00 | たわごと
田中将が7勝目=松坂、今季初先発で白星―米大リーグ(時事通信) - goo ニュース
まーくんが7勝目、大輔投手は初先発で2勝目+初打点。なかなか良かったじゃないですか。岩隈投手が7回に捕まって負け投手になったのは残念ですが、試合はちゃんと作ったわけです。ドンマイ。
先日、田中投手は1敗して大騒ぎになりましたが、まあ、新人投手がデビュー2ヶ月で7勝して、あのヤンキースを引っぱってる・・・・後5ヶ月でどんだけ勝つん? w w w 
エースのサバシア投手は故障が癒えて復帰は7月になるらしいし、松やにで退場処分食らったピネダは出場停止期間中に肩を痛めて復帰が先延ばしになった。ノバ投手は今期絶望。マジで黒田と田中しかいないんよ。

今期のメジャーリーグはスター選手に故障が続出してて、まだ5月だというのにこんな記事が出る始末です。↓
MASH Unit: Building an MLB All-Star team using only injured players (SPORTS ILLUSTRATED)
故障者でオールスターチームが組める・・・・あかんやろ!
なにせ、レンジャーズのフィルダーやヤンキースのベルトランが休んでますからねぇ・・・故障者リストが豪華すぎです。w w w

Masahiro Tanaka leads surprising Solarte in Rookie of the Year race (SPORTS ILLUSTRATED)
てなわけで、まーくんの評価は最下位チーム・カブスに土を付けられたくらいじゃ下がりません。WHIP(Walks plus Hits per Inning Pitched、「投球回あたり与四球・被安打数合計」)が0.97というのが、驚異的なんです。1を切ったら、球界を代表するレベルの投手であります。
んで、もうすでに新人王候補のトップにあげられてます。(笑) 

は や す ぎ だ 

さて、本日勝利を挙げた松坂投手の記事がウォールストリートジャーナルに出てました。
先発志願のメッツ松坂、救援にも生きる道 (THE WALL STREET JOURNAL)
〈以下引用〉松坂は登板機会に感謝しているものの、現状に満足している訳でもない。彼は今シーズン中継ぎで成功すれば、来年には別のチームが先発として再評価してくれると期待している。いま必要なモチベーションの原動力になっているのはこれだけだ。
日本時代の彼の記録もしっかり調べた記事になっています。すばらすい。
シーズン通して先発ローテーションに入り続けるのは、松坂投手には荷が重いと思いますが、今シーズンはどこも投手のやりくりに苦労していますから、トレードで道が開ける可能性はあると思います。

だって、松坂投手の古巣レッドソックスがこの惨状↓
上原「重い足取りで…」レ軍ついに10連敗(日刊スポーツ) - goo ニュース
上原投手のニュースがないなぁと思ってたら、彼の出番がなかったんですね。そういえば、最近調整登板ばっかでした。他にも、レンジャーズも投壊状態でダルビッシュにおんぶに抱っこ状態みたいっすよ。

とりあえず、景気のいいニュースが二つ。
ザック、なでしこを祝福「日本人ではないが、日本の成長誇らしい」(SOCCER KING) - goo ニュース
日本男子凱旋!初の団体世界一に上田「興奮しすぎた」/バドミントン(サンケイスポーツ) - goo ニュース
どちらもアジア大会での一番ですが、アジアのバドミントンはレベルすごく高いですし、女子サッカーもオーストラリアを破っての優勝でした。
おめでとー!

しかし、女子サッカーチームを「なでしこ」と呼ぶのを一日も早くやめて欲しいなぁ。w

本日のお酒:ASAHI LIME BLACK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっこむポイント

2014-05-25 23:59:13 | PARAGLIDER
各地で真夏日 西日本は激しい雨注意(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
暖かい初夏の一日でした。朝仕事して、散髪して、昼飯喰ってから獅子吼エリアに行きました。今日の予報だと、ソアラブルになるとすれば3時以降だったので、ゆっくりで良かったんですよ。

空は水蒸気で霞んでました。展望は残念な状態ですが、獅子吼ではむしろこっちは普通。条件が良いとこういう風なのが多いです。
獅子吼エリアで、O田さんに遭遇。彼も今年アウトバックの車検を控えてるんで、いろいろ訊いてるんだけど、驚愕の見積もり額を聞いてがっくり。僕のは彼のほど走行距離いってないので、少しマシだと思うんだけど、9年目なので覚悟した方がいいのかもしれません。お金どっかに落ちてないかなぁ。(笑)

さて、一本目。O田さんと入山して、上昇風に恵まれそうにない空に諦め気味で離陸。僕はすぐに北の稜線、風吹峠上空に移動。テイクオフ前で粘るのはどうにもよろしくない。だって、今日は奇数日、左旋回の日だ。旋回方向を限定されると粘るのにはめんどくさいのに、左旋回だ。ひ・だ・り・・・・!
んで、風吹峠で遊んでたら、テイクオフ前の上昇風がヒャッホーイということになってO田さんの黄M4がトップアウト・・・。ぐぬぬ。それ見て、風吹峠からテイクオフ前に戻ったがさえない結果。でも、まあ、あのコンディションで30分粘ったんだからええということに。
んで、二本目。これから良くなるというO田さんの意見に従って即再入山。今度はすごく良かった。離陸するなりサーマル捕まえてトップアウト。そのまま南に。なんでって・・・行きたかったから。どっち方向にもこれといったグライダーがいなかったんで、行きたい方へ行くしかないわな。南高圧線1本目と2本目の狭い空域で粘る。稜線上に出たい。頑張ってると遠くガレ場のある谷から緑色のO8が現れた。そして頭上に青M4。O8はまっちゃん、青M4は熊さん・・・たぶん。こっちはあせらず粘り倒して上昇風が涌いてくるのを待つ作戦・・・というか、いっつもそう。僕がなんとか上げて稜線上に出た時には二人は北へ去ってた。まあ、しょうがないです。もたもたしてたんですから。とりあえずあがったらガレ場くらいは見に行かないといけないので、そのミッションはコンプリート。再び高圧線を越えたところで、緑色のO8が僕の下に現れた。「まっちゃん、また来たの?」
そのO8は僕が上で使ってる上昇風を下で捕まえたのか、翼をねじ込み旋回しながらピピピピピピ・・・というバリオメーターの激しい音をたてながら上昇してきた。
「男らしすぎる。まっちゃんじゃない。Aさちゃんだ。」
迷わず彼女の上から離脱した。もたもたしてたらぶち抜かれて、こっちの気持ちが落ち込むことになる。いや、譲った時点で負けてるんだが・・・。w
南から離脱して、そのまま北に向った。北高圧線辺りで緑O8と青M4発見。加賀平野を背景にO8は優雅に旋回し高度を上げている。ひと揺れもしない精密さ・・・まっちゃんだ。w w w こっちは上昇風に入るたびに左右に暴れる翼と格闘してるのにな。こりがまた、しんどたのしいのだ。
ここら辺でO田さんの黄M4と合流。さすがに飛ぶべき空域とつっこむタイミングがわかってらっさる。僕はまあ、そこそこついて行ってパラボラ跡辺りを飛んでから着陸場へ向いました。まだ仕事があったんですよ。それで朝日小学校の山側の杉林の上でスパイらr・・・高度が簡単に落ちなかったでござる。そのあげく、ランディングをはさんで向かいにタンデム機。どうしたもんか、同高度になってしまった。旋回中は外側見てないからねぇ・・・。こっちの方が遠いので、あっちに先行機になってもらうことに。不運だったのが、着陸場の吹き流しがかなり微妙な方向をさしていた。タンデム機は西風判断で場周アプローチ。後続した僕がアプローチに入りかかったところで地上から、「南風~」と良くとおる大声が聞こえた。千田さんだ。南風アプローチに切り替えるギリギリのタイミングだった。やろうと思えばオーバーヘッドアプローチ気味に南風想定で入ることはできたけど、先行機に従った。お客さんを乗せているタンデム機だからだ。毛の生えたパイロットが先行していたら、こっちの都合優先で良かったかもしれんけど・・・。
ファイナルアプローチは見事な追い風。少しでも風をいなそうと着地前に左ブレークを引いてバンクをつけた。完治していない右足首をかばう意味もあります。それと・・・着地点はピンポイントで狙ったポジションがターゲットの草丈の高い輪。うちのランディングのターゲットは、刈り込んだ丸と草を短く刈らずに伸ばした丸で作ってある。草が伸び放題になってる部分につっこむ。タッチダウンの瞬間、MAGUS XC2とかけっこ。当然右脚が十分使えないのでMacParaの最上級機に走りで勝てるはずもなく、すぐに諦めて左肩からスライディング。狙い通りに草のクッションで、もふもふでした♪

プーチン氏「領土交渉、中断するのか」 日本に不快感(朝日新聞) - goo ニュース
プーチン氏、北方領土で妥協可能 (REUTERS)
やっぱ、ツンデレですね。ウクライナでロシア圧勝とはいえ、中国と天然ガスの取引をまとめたのはそれなりに困ってたわけです。日本側のつっこむポイントは意外とあると思いますよ。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造 山田錦 + 宮崎そば焼酎 雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それからが勝負

2014-05-24 22:13:44 | たわごと
この週末はいろいろ野暮用があって、存分に獅子吼エリアでフライトを楽しむって分けにはいかない。それでも頑張って、朝研究所で実験を進めてから11時前にエリア到着♪ 入山するとフライトコンディションがさえなくて離陸場でパイロット達がグダグダ様子見。僕もさすがに躊躇。まあ、昼から香林坊で開かれる日本癌学会の市民講座とやらに行くことにしていたんで、躊躇するにも限度がある。それで、ダイちゃんのすぐ後にテイクオフさせてもらったんだが、トップアウトすることもかなわずグダグダのフライト。離陸の順番とかじゃなくて、離陸してからが勝負なのに。なんかもう、このスポーツを嫌いになりそうだ・・・。

今日は一枚も空で写真撮らなかった。

さて、昼からは市民講座。聴いたことで印象的だったのは胃癌の話し。ピロリ菌に対する除菌で、我々の下の世代は胃癌はおろか、胃潰瘍や十二指腸潰瘍からまぬがれそうです。もちろん、行政のやる気次第です。やるべきことが分かってもすぐに出来ないのが日本(特に地方)のすごいとこですから・・・・北陸はだいぶ先かも。

北陸新幹線、レールつながる 東京―金沢454キロ(朝日新聞) - goo ニュース
式典があったそうです。めでたい。
もちろん、繋がってからが勝負です。不便な物が便利になったときに、何が起こるか・・・自分に都合の良いことばかりが起こるなんてありえませんからねー。

ひさしぶりにロシアネタ。
コラム:ガス契約で急接近の中ロ、憂慮すべき5つの理由=カレツキー氏 (REUTERS)
なんか、欧米の論説を見てるとロシアがらみになると冷静さを失って、正義がこっちにあって全部あっちが悪いっていう、くだらない論になってしまいます。こういう場合、何か読む気がしません。それに比べるとロイターのカレツキー氏のコラムは信頼できます。
中国とロシアの組み合わせの良さをまとめると
1.繁栄と衰退
2.影響力
3.最高の組み合わせ
4.連携拡大の可能性
5.共通の敵

この関係に突っ込んでいけるのは日本とベトナムだと思う。中ロと歴史的に地政学的にいろんな関係を持ってるから・・・。

対中自動車関税紛争に勝訴=WTOで米政府(時事通信) - goo ニュース
中国の軍関係者のサイバースパイ行為に対する訴追に続く、第二弾でしょうか・・・WTO提訴はもっと前からやってたはずですけど、サイバースパイの問題も前々からやってたはずです。タイミング合いすぎですねぇ。w
まあ、いろいろと戦略的にやってはいたんでしょう。国際法で国際機関で国際常識で中国を攻めるのはいいことです。彼らが一番コンプレックス持ってるのはそこですから。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 竹葉 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やして美味しい

2014-05-23 23:56:39 | 
冷蔵庫きました。いい感じに冷えてます♪ 
どうせビールと牛乳とヨーグルトしか入ってないんですが・・・まあ、ドレッシングとか醤油も冷やしてるけどね。ビール旨いっす。日本のビールは冷やして飲むように出来てるんですねぇ。
今日飲んだアサヒの発泡酒はドライブラックのライムフレーバー・バージョンです。メキシコのコロナビールみたいなもんですな。爽やかで美味しかったっすよ。アサヒにしては上出来でした。(笑) 次はどこかのビール会社にテカテビールっぽいの造ってほしいです。

白山に麦秋(北國新聞)
もちろん加賀平野は日本有数の米どころなんですが、麦も盛んです。例えば麩って、加賀名産なんスよ。土地のうどんもあります。小松や氷見のうどんは地元では愛されておりまするよ。水もいいし、空気もきれいで旨いビールを醸せる条件そろってるし、実際、松任にあったキリンの工場の醸した『北陸づくリ』は地方バージョンとしては一番売れたときいてます。
まあ、そんなわけで、この時期、不時着するとこないと思って飛んだ方が良いのです。はい。w 

シャクヤクしっとり 金大薬用植物園(北國新聞)
うちの薬学部って、生薬もやってるので薬草園持ってるんですよ。前は宝町キャンパスにあったんですが、角間キャンパスにけっこう立派なもん作って引っ越したみたいです。最近、薬草園に誘導するように大きな看板立ててるのが、「変だな」と思ってたんです。シャクヤクが咲いてたんですね。薬用の「ボンテン」をはじ め、約50種類2千株のシャクヤクを栽培しており、23日と27、28日の午後5~6時に観察会を行うそうです。いっそのこと、屋台とか出したらええのに。w

横断的な「食育」教材、16年度配布へ…文科省(読売新聞) - goo ニュース
文部科学省は食事や栄養についての学校教育を盛んにするため、2016年度から小中高校生を対象にした食育の教材を作成し各学校に配布するだそうな。学識経験者や栄養教諭らによる検討会議を設置して食事の大事さやマナー、食文化まで含めて教科横断的な教材にするという・・・なぁに考えてんだか。親に料理をちゃんとするようにしつける方が手っ取り早いと思うけどなぁ。子どもの好き嫌いの原因って、親の下手な料理が主因なんだよ。
文部科学省が考えたアホアイデアよりも、『栄養教諭』というものの存在をこの記事で知って驚愕しました。(笑) 


本日のお酒:ASAHI LIME BLACK + 立山 特別本醸造 山田錦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっこうきつい

2014-05-22 23:57:44 | たわごと
気になってはいました。コンプレッサーの音がやたら大きくて・・・・。まあ、古い冷蔵庫だからと油断してました。思い返すと昨夜のビールはぬるかった。ビールをキンキンに冷やす習慣は米国からきたもので、欧州ではそうでもありません。まあ、冷蔵庫が普及しているので冷やしてあるのが普通ですが、ブリティッシュ・エールなんかは断固として室温で嗜むモノであります。STOUTタイプも冷やすもんじゃ・・・ええ、昨夜気がつかなかった自分の言い訳をしてますですよ。情けないことに。w
朝、ヨーグルトとシリアルをいただく時に、牛乳がぬるかったんで気がついたんすよ。

冷蔵庫が壊れてた。


4月末に夏タイヤがダメになって買い替え。毎年の自動車の税金を合わせて10万円越えの出費があったのに、先週車のマフラー周りで異常があって修理して、そのあげく冷蔵庫が逝ってしまった。今朝、AEONとJOSHINに行ってきました。店頭にあったブランドが同じではなかったし、表示されてる値段がどこまで含まれたものか分かりませんでしたが、AEONの方が安かったので購入。冷蔵庫って安くないですねぇ。買ったら何年も使う物なんで、変なの買えませんし・・・MITSUBISHIのにしました。とにかく、この春は予定していない出費が多いです。勘弁してほしい。7月には車検があるんすよ。9年目なんで、何が出てくるか・・・・

まだ他にもそろそろやばそうな物があります。今まさにこの文を打つのに使ってるApple Macminiと週末空飛ぶのに使ってるMacPara MAGUS XC2です。まじで使ってて、けっこうきつい。

体調も良くないですよ。腹下しているし・・・

おかげで、預金残高と体重がだだ下がりです。けっこうきついっす。

アジアでは、中国のウルムチで爆発テロがあって、タイでは最初否定していたのに軍が「やっぱクーデターだよーん♪」と言い放ったり、北朝鮮が黄海上の北方限界線(NLL)の南側を砲撃し、砲弾2発が韓国軍艦艇の直近に着弾したとか、いろいろといつものゴタゴタが展開されている平和な一日でした。(笑) けっこう重大なニュースですが、初めてな感じはしませんね。w

もっと面白深刻な戦いはこれ↓
「第3の矢」は「おもちゃの矢」?アベノミクスに懐疑的なウォール街(産経新聞) - goo ニュース
4月末に西村康稔内閣府副大臣が地元の日米交流団体ジャパン・ソサエティーの講演会に出席して、「法人税引き下げや雇用流動化などの改革に取り組んでいる」と強調したそうですが、取り組んでるかどうかじゃなくて、ホントにやるかどうかが問われているのです。まあ、正直、僕はやらないしできないと思ってます。ウォール街を見返す必要なんてないんですよ。やるべきことやればいい。外圧を利用してもいい。政治は結果ですから。

JA全中の指導権廃止=規制改革会議農業改革案―企業出資も緩和、自民反発(時事通信) - goo ニュース
これでJAを撃破できたら安倍政権を評価しますよ。小泉政権にとっての郵政や道路公団以上の難敵です。

さて、先日僕が査読した論文ですが、チーフエディターさんが「落とした(リジェクト)」とメールがありました。僕の他に匿名の査読官が2人いたんですが、彼らのコメントを見ると僕より短いコメントでばっさり書いてました。けっこうきついなぁ。

本日のお酒:宮崎蕎麦焼酎 雲海 + 立山 特別本醸造 山田錦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする