遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

この夏最初の朝顔

2016-07-31 22:14:17 | たわごと
今日は大学の行事で一日屋内でした。長袖ワイシャツ着てスーツ装着でした。
列島に厳しい暑さ続く ― 北海道は局地的大雨(北國新聞)
日本列島は31日も太平洋高気圧に広く覆われて気温が上昇し、大分県日田市で36・9度を記録するなど、55地点以上で最高気温が35度を超える猛暑日となった・・・そうです。
仕事が終わったのは午後3時でして、バスで帰宅して部屋でゴロゴロしてたら、パラで落ちて手術を受けたという棒の近況を聞いたG研究所時代の友人が見舞いにきてくれました。見舞いの品はノンアルコールビール♪ 

今朝、この夏最初の朝顔が咲きました。昨日買ったばかりのマクロレンズで撮りました(上の写真)。ちょっと発色も輪郭も甘い感じですが、楽しみましょー。

今日の獅子吼エリアのコンディションは分かりません。午後には北風が入るんじゃないかと予想していたんですが、南に攻め込むにはいいコンディションでしょう。
「メーヴェ」空を舞う 構想から13年、初の公開飛行
21世紀美術館でイベントやったときはグライダーみたいな感じでしたが、とうとうエンジンふかして飛んだんですね。すばらしい。
滑走して離陸するとそのまま高度70メートルまで上昇。体重移動による操作でナウシカさながらに上空を旋回し、5分ほどで着陸すると見物客から拍手と歓声が起こったそうです。最近の人にはもう『ナウシカ』が通じないんでちょっと残念ですが、乗り物として面白いと思います。アニメでデザインされた空想上のマシンが実現されるなんて素晴らしいですよ。僕の薄っぺらい知識だと、「ナウシカ」と言うのは、中近東の海や航海の神様の名前でして、ノーチラスの語源でもあるとか。

こっちは大冒険・・・
パラシュートなしのスカイダイビング 米で成功
スカイダイビング パラシュート使わず…上空から網に着地(毎日新聞)
世界で初めてとか記事に書いてありますが、ググると前例ありますよ。よくよく考えると、「パラシュートなしのスカイダイビング」って、ただの飛び降りじゃないの? 着地は4機のクレーンで設置した大きなネットだったそうです。

こちらは、落ちてることに気がついてからパラシュートを準備してる状況。笑
欧州銀ストレステスト、伊モンテ・パスキ最下位 資本不足の恐れ (REUTERS)
伊モンテ・パスキ、最大約5700億円の増資計画 (BLOOMBERG)
欧州銀行監督機構(EBA)が、銀行51行を対象とした健全性審査(ストレステスト)の結果を公表しました。経済へのショックが3年間続いた場合の各行の中核的自己資本(コアティア1)比率を試算するってのが審査内容。結果はイタリアの大手銀行モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(モンテ・パスキ)(BMPS.MI)がマイナス2.44%で最下位でした。ほんでモンテ・パスキは不良債権処理に伴う資本不足を穴埋めするため、投資家への株式売却による最大50億ユーロ(約5700億円)の増資を計画しています。意外とブラックスワンは南欧から出るかもしれませんねー。予想されてる時点で『グレースワン』かな? EUを崩壊させるとしたら、英国の離脱ではなくて、南欧の財政問題だと今でも思ってるよ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 熊本米焼酎 鳥飼 吟香
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さのせいです

2016-07-30 22:19:33 | アウトドア
今日は、一日バイクであちこち行ってました。あちこちゆうても大学と獅子吼エリアだけですが・・・。風は吹いてたので、バイク走行中は快適でした。日焼け止めを腕に塗らなかったので、今ヒリヒリしてたいへんです。明日の仕事はスーツ着用ですから、焼けた腕は隠れるからいいんですけど・・・僕が熱中症で倒れないようにお祈りしててくださいね。お願い♪
全国の7割で30度以上 今年最多
厳しい暑さ、熱中症470人搬送 (REUTERS)
とにかく凶暴な暑さでした。全国に929ある観測点のうち、最高気温が35度以上の猛暑日となったのは31カ所に上り、午後3時までに30度以上の真夏日となったのは、660地点以上で今年最多に。共同通信社のまとめでは、熱中症とみられる症状での搬送者は全国で約470人。
あまりの暑さに僕はカメラのキタムラでマクロレンズ(Tamron 90mm)買ってしまいました。暑さのせいです。なにしろ明日の朝、うちのベランダの朝顔がこの夏初開花しそうだし、パラも水泳もできてないから、カメラの趣味しか残ってなくて・・・・。

いでんや』にこの初夏に撮った雲の写真をばまとめました。7月が終わりかかってるので、よせあつめです。すんません。

日銀の自称『金融緩和』のせいで、昨夜102円台にはいったんでドキドキだったですが。
NY円急伸、一時101円台 日銀の金融緩和に失望感
ドル安はこれから本格化、今後数カ月で5%下落も-モルガンSが警告 (BLOOMBERG)
日本銀行の金融政策の決定後、金の価格が上昇(SPUTNIK日本)
寝てる間にNYで101円台に入っちまいました。100円台突破も視野に入ったようです。もちろん、一本調子でドルが下がって行くことはないでしょうけど・・・。
米国の経済統計もよくなかったみたいですね。4-6月(第2四半期)の実質国内総生産(GDP)速報値の伸びが前期比年率1.2%と、エコノミスト予想の中央値(2.5%)の半分に満たなかったそうな。イエレンさんは9月に利上げできるんですかね? 
んで、SPUTNIKがなんで嬉しそうに金価格がドル安のおかげで上がったと報道してるのは、ロシアが産金国だからです。ロシアの強さは埋蔵資源が多様なところです。石油だけならとっくの昔に原油安でベネズエラみたいになってるんだろうけど・・・。

獅子吼エリアで開かれていたパラグライダーのレースはなかなか良いコンディションで成功のようです。わたしゃ、獅子吼のクラブハウスで加賀やんのトークを楽しんでました。U-turnからBLACKLIGHT2 (High End EN-B)が出るそうです。シャークノーズ搭載でググッと飛びがシャープになっ・・・てる・・・と思う。たぶん。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 北海道づくり + 久保田 吟醸 千寿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらかした感

2016-07-29 23:32:33 | たわごと
仕事に支障が出るレベルで暑かったです。マジで。
霧ひとときの涼 金沢市玉川町で冷却装置が稼働(北國新聞)
正午までの最高気温は小松が35・0度で連日の猛暑日となり、全国3番目の暑さを記録した。金沢は33・7度。窓を開けれん実験室はもっと気温あがっとたです。僕は無菌操作をするときは部屋のエアコンを切ります。空気を動かすなんてとんでもない。夏は空気中のカビ胞子多いんすよ。でも、温度設定が30℃の酵母用の培養器の庫内温度が33℃を超えて機械が悲鳴・・・じゃなくて、アラームがピーピーいい出しました。しょうがなくエアコン使いました。帰宅する時には、夜だったんで気温がそんなに上がる心配はないですが、明日からは週末なので酵母用の培養器のスイッチ切りました。古くて心配ですが、冷却装置付きのインキュベーターを起こしました。明日出勤して、温度コントロールできてるようならこっちに移し替えます。

僕が汗水たらして働いてるうちに日銀さんが何を血迷ったか、わけ分からんことやらかしたようです。
日銀、追加の金融緩和を決定…東京市場は大荒れ
次会合で政策検証、必要なら追加緩和=黒田日銀総裁
素人の僕でも「日銀やらかした感」を感じます。マイナスになった金利も国債買入額も変えずに株式の購入だけ増やすって、こんなの『金融政策』じゃないよね? そもそも中銀が株買ってること自体、珍しいでしょ。売る時どうすんだろ。どんな政権でも日銀による株売却をいやがると思うよ。
そもそも『緩和』になってないです。日本円は1ドル102円台に入っちまいました。

てなわけで、評論家や経済学者さん達には不評のようです。
日銀:「総括的検証」で枠組み修正か-今回はETF増の「小粒」回答 (BLOOMBERG)
日銀は死んだ (NEWSWEEK)
焦点:政府と日銀の危険な綱渡り、ヘリマネとの境界線を市場は不安視 (REUTERS)
まあ、安倍政権の経済政策につきあっただけと言うのが真相のようです。金利も国債もいじらずに政府をよろこばそうとしたら株を買うしかないと・・・・市場には見透かされてるでござるよ。たぶん。

こっちの現実の方が、実体経済に影響あります。
原油先物が一時3カ月ぶり安値、米クッシング在庫増を嫌気
6月の家計支出2.2%減 消費者物価0.5%下落
正規雇用は58.8%、完全失業率は3.1%(財経新聞)
円が高くなって原油が安くなるのは「いいこと」ですよ。しかも失業率低い。んで、給料変わらないんだったら、安く買えて家計支出を下げた方がええでしょ。

話題変わって、近年、世界のあちこちの島で領有を争ってたり、地面でもカシミールを巡ってインドと中国がもめてたりするんですが・・・
Norway’s prime minister says it might give Finland a mountain (THE WASHINGTON POST)
ノルウェイ首相のスポークスマンによると、標高1000メートル級のハルチ山を100年目を迎えた隣国スエーデンにプレゼントするそうです。太っ腹だ♪ こんな感じでプーチンさんが島の一つや二つくれたらええのになー。大統領任期が切れた後、日本に亡命し放題っすよ。大歓迎でしゅ。

本日のお酒:HEINEKEN LAGER BEER + 久保田 吟醸 千寿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろなんかやってほしい

2016-07-28 23:53:46 | たわごと
毎度申し訳ありませんが・・・あっついっすねぇぇ。でも、今夜は扇風機だけですごせてますよ。湿度が低いって素敵だ♪ 
昨日あたりでやっと血なまぐさいニュースが新たに入らなくなって、ちょっとほっとしています。

今年の半年が終わったんで、いろんな会社の業績が記事なってますが・・・
米アップル、2期連続の減収 iPhoneの販売振るわず (CNN)
これが一番大きいニュースみたいっす。ここんとこ何一つ『新しいもの』を出しませんでしたから。今、このブログはiMacで書いてるんですが、『いでんや』を始めたのも初期型のiMacでした。タンジェリン(333 MHz)ってやつ。オレンジ色のトランスルーセントでダルマ型。これが今の形になるまで、いろんな形が出ましたよ。デスクトップの変化もすごかったけど、ブックタイプなんか、最初二枚貝の形してたんだから。笑 ジョブス氏がこの世を去った後、アップル社は何かトライしました? 失敗しないアップルなんて、廃れて魅力のなくなった日本の家電メーカーみたいだ。
そろそろなんかやってほしいなぁ。

アイフォーン、10億台突破=発売から9年―米アップル
コラム:米アップルの決算、水面下では好材料が蓄積 (REUTERS)
まあ、アップルをかばう記事はそこそこ出てます。iPhoneのセールスが落ちたんも中国市場が主因みたいです。南シナ海裁判で起こった反米デモのターゲットがアップルだったのは偶然じゃないでしょう。中国はスマホ業界を重視しているらしい。どうせパチもんしか作れないくせに・・・。
iPhoneの『形』をどうにかしてもしょうがないっすよ。たぶん。アップルウォッチを試したんはいいけど、iPhoneを駆逐するようなモノではなかったです。むしろiPhoneのおまけ。ポケモンGOの成功がヒントになりませんか? まあ、アップルはパチもんはださないだろうけど、もう一度システムから練り直した方がいいと思う。たとえば、アップル・ペイあたりを使って金融界をぶっ壊すってのはどうだろう♪ 通貨のない世界を目指すってのは、愉快だと思うよ。iTunesのシステムはその走りだったと思う。ジョブズは常に何かをなくそうとして新しいモノを生み出してきました。
『紙幣』ってのを作り出した中国文明に勝とうと思ったら、これしかないでしょ。笑

一番搾りの『神戸づくり』、美味しかったです。コクがあって。それにしても、キリンの工場は尼崎にあったのは知ってるけど神戸にあったっけ?? 網走ビールも悪くなかったです。冬に鍋モンつつきながら飲むとあうんじゃないかなぁ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 神戸づくり + 網走ビール 流氷ドラフト + 久保田 吟醸 千寿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸びる予定も兆しも

2016-07-27 22:36:17 | たわごと
むし暑かったです。今学期最後の試験の採点をやり終えました。しかーし、戦争はこれからです。9回2アウトからじゃなくて、延長戦からがホントの野球だといわれてるでしょ・・・いわれてないか・・・。orz
西・東日本は暑さ、北日本は強い雨に注意
明日は低気圧の中心が樺太まで北上しそうですから、もうちょっと気温と湿度は下がるんじゃないかと思います。会議が二つも入ってるんで、どーでもいいんですがね・・・。

首位陥落です。
平均寿命 日本人女性、世界一から転落 2位87.05歳(毎日新聞)
厚生労働省が簡易生命表を公表しました。女性は14年まで3年連続で長寿世界一だったが、15年は香港(87.32歳)に次ぎ世界2位。男性は前年の3位から4位に。世界に長寿国が増えるのはええことです。14年に比べ日本女性は0.22歳、男性は0.29歳延びました。厚労省は「治療や薬の進歩で主要な死因であるがんなどの死亡状況が改善され、病気になっても長生きできる人が増えた。今後も男女の寿命が延びることが期待される」としています。問題は「病気になっても長生きできる人が増えた」ってとこでして、健康寿命は男女とも75歳くらいです。つまり、男は6年弱、女は12年くらい、亡くなるまで何か病気を持ってて、悪ければ病床にいることになります。だから年金も問題ですが、健康保険制度も存続を心配した方がいい。厚労省頑張れ。
というわけで、医学や薬学も大切ですが、栄養学も大事なんですよ。『食』って毎日のことですし、そもそも病気にならんように過ごす方が国も個人も安上がりで助かるのです。

これはどう頑張っても日本は届かないと思う。
長身世界一はオランダ男性、過去100年の変化を国別に調査 (CNN)
古い話ですが、スピードスケートの清水宏保選手とジェレミー・ウォザースプーン選手が熾烈な戦いをしていた時代がありましたが、身長と手足の長さにあんだけ差があっても勝負できるんだと感心してました。
平均身長で世界一になったのは男はオランダで182.5センチ、女はラトビアで170センチ。どちらにも勝てません。おいら、これから伸びる予定も兆しもないし・・・。
そして、100年間で身長の伸びが最も大きかったのは韓国の女性で、1896年生まれの平均身長は142センチだったのに対し、1996年生まれの女性は162センチになったそうです。やはり経済力の伸びと平均身長はリンクしているんでしょう。記事の最後の段落で、こう記述されてます。
〈以下引用〉
身長は健康や栄養状態と関連するほか、身長が高いほど教育レベルが高く、所得が多いという調査結果もある。医学誌に今年発表された研究によれば、高身長の遺伝子を持つ男性は、そうでない男性に比べて年間の世帯収入が約4175ドル(約44万円)多かった。

おいら、これから伸びる予定も兆しもない・・・。orz

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の朝は、爽やかに迎えたいなぁ

2016-07-26 22:37:22 | たわごと
ここんとこ毎朝起きるたびにたくさんの人が殺されたというニュースが入ります。イヤな夏です。
相模原の障害者施設、刺され19人死亡 26歳の元職員逮捕 「障害者なんていなくなってしまえ」供述
犯行の後、容疑者は津久井署に「私がやりました」と車で出頭したというから、またこちら側の完敗です。
これからはツイッターなどのSNSに対する監視が重要になるんじゃないかなぁ。イヤだけど・・・。

日本のニュースで吹き飛びましたが、世界はほんとに血生臭い。明日の朝は、爽やかに迎えたいです。
イスラム過激派9人を殺害=バングラ首都でまたテロ計画か
ソマリア 自動車爆弾、PKO警備員ら13人死亡(毎日新聞)
France church attack: Priest killed in hostage-taking near Rouen (BBC)
もちろん、世界のどこかでは事件が起きてて、問題はそれを知ることになるかどうかなんでしょうが、こう毎日続くと滅入りますね。

できれば、はずれくじしかない面白都知事選をネタに東京都民をからかいたいところなんですが・・・世界で一番住みやすいそうですよ。
住みよい町世界トップ10に、日本の街が一気に3つ(SPUTNIK日本)
英雑誌『モノクル(Monocle)』の専門家が世界の都市を安全性、犯罪率、公共交通機関の発達度、国際航空便、都市環境の質と建築といったいくつかのパラメーターで評価した結果、ベスト10に日本の3都市が入って1位が東京でした。

住みよい町世界トップ10は次のとおり
1. 東京
2. ベルリン
3. ウィーン
4. コペンハーゲン
5. ミュンヘン
6.メルボルン
7.福岡
8.シドニー
9.京都
10.ストックホルム


東京以外では、福岡と京都がベスト10入りしています。福岡は納得です。いい街です。なんとまぁ、米国の都市が一つも選ばれてません。シアトルやボストンあたりは選ばれても良さそうなのに・・・僕的にはデンバーが住みたい街ですが、選ばれてません。残念。それと、英国の雑誌なのにロンドンもエジンバラも選ばれてません。

さて、世界でも住みにくい街といえば、リオの五輪選手村だそうですが、解決したようですよ。笑
豪選手団、選手村入村へ=団長「目覚ましい改善」―リオ五輪〔五輪〕
「目覚ましい改善があった。200もあった問題が10以下に減った」とのこと。さすがブラジル、すんばらしい対応力です。きっとプレゼントしたカンガルーがかわいかったんでしょう。

本日のお酒:HEINEKEN LAGER BEER + 立山 特別本醸造
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けしたのに

2016-07-25 23:14:34 | たわごと
低気圧がよってきてますね。雨の強いのがざーって来るかもしれません。梅雨明けしたっていうのにね。
【最新雨情報】広いエリアで強雨や雷雨の恐れ
まあ、平日なんでどうということないですが、湿度が高くなるのが嫌だなぁ。今週は学期末試験なんだけど、皆がんばってほしいな。おいらに楽しい8月をプレゼントしてくれぃ。

テロなのか、自殺なのか、自暴自棄の無差別殺傷なのか・・・・こういうのって連鎖しますね。
音楽祭近くで自爆か、12人負傷=シリア人容疑者死亡―独南部
容疑者のシリア人27歳の男性は2年前にドイツに到着。難民申請したが、1年前に却下されたとのこと。音楽祭会場に入ろうとしたが、入場券を持っていなかったため拒否され、開催中の野外音楽祭の会場入り口前で自爆。なんで入場券無しで入れると思ったかわからないし、入れたら約2500人の聴衆を巻き添えにするつもりだったかわかりませんが・・・するつもりやったんやろなぁ。とにかく音楽会は打ち切られ、バイエルン州当局は一帯を封鎖。大事にしちゃうとまた似たような事件が起こりそうな悪い予感がします。

僕はドイツ社会のことよく分かってないんですが、ドイツでも乱射するための銃とか自爆するための爆薬が、マイノリティのティーンエージャーとか、難民崩れのにいちゃんに簡単に手に入るんですか? そこらへんがなんか知りたいな。
実行犯の16歳友人逮捕=犯行計画知っていた疑い―独乱射
犯行計画を知りながら通報しなかった疑いって記事に書いてありますが、ドイツの警察も背景を細かく知ろうとしてるんでしょう。1年も前から準備してたにしても、銃と10人近い人を殺傷できるだけの銃弾を手に入れて・・・練習もしたんじゃないか? 分からないことが多いです。ダラスでの事件では、犯人は退役軍人だから訓練はできてるし経験豊富。しかし、ドイツの事件は違う・・・。ネットでは「ミュンヘン銃乱射事件の被害者9名のうち8名が「トルコ系」で7名はムスリム」という点をあげて欧州の歴史と民族問題とかを論じてはったりするんですが、ムスリムを襲いにマクドへ行くのっておかしいと思う。ドイツのマクドはハラールなのか?

話変わって、リオ五輪。
リオ五輪の選手村は居住に適さない(SPUTNIK日本)
リオ五輪会場、電気系統の接続は未完了=関係筋 (REUTERS)
リオ市長、「カンガルー用意する」 豪選手団が入村見送りで (CNN)
使えないトイレ、水道管からの水漏れ、むき出しの電線、照明の欠如等、けっこうひどいらしい。豪州代表は、選手村に入らずにホテルにしたそうです。もちろん、豪州代表の入る宿舎だけじゃなくて他国の入る部屋もひどいとか。オリンピックに出るだけの選手達だから、そこそこ海外経験豊かだろうと思うんだけど、その彼らが我慢ならんと言うんだからひどいんだろうな・・・リオ市長の用意するカンガルーが気に入られるといいんですが。
オーストラリア・オリンピック委員会の広報によると、「われわれが必要としているのはカンガルーではない。施設で見つかった多くの水たまりについて説明責任を果たす配管業者だ」とのことでした。

本日のお酒:HEINEKEN LAGER BEER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもリハビリ

2016-07-24 23:48:19 | アウトドア
暑かったですね。高知県だけ雨だったみたいですが・・・
西日本中心に厳しい暑さ 急な雨も
午前中、大学で仕事して昼から獅子吼エリアに行きました。まだ飛ぶ気になれないので、地上でカメラもってぶらぶらしていました。NIKON D200に135 mmの望遠単焦点をつけてマニュアル撮影です。僕は怪我をした左目が利き目でして、これもリハビリの一環でした。実際、眼球を動かす筋肉がかなり疲れました。目の周りがちょっと痛い。ただ、撮る時にフォーカスは外してないので、まあピントを合わせる方の目の性能は落ちてないと・・・思いたい・・・(たいしたレベルじゃないんですが)・・・まあよかった。一応、障害物有りでピントを合わせてみたのが上の画像。
腰の骨を切り取ったときの腹の手術跡はテープを貼ってる状態でして、水泳に行くのは今のところ遠慮しています。できれば走ったりする前に水中ウォークぐらいをやっておきたいんですが・・・。8月1日に手術後1ヶ月の診断で病院行くので、なにをやるのもそれからですかねぇ。僕の身体で夏休みの間に修理しておきたい箇所は他にもあるので、この夏はあんまり遊ばない予定です。

昨日のつづき
ミュンヘン乱射事件 容疑者は事件当日試験に受からなかった(SPUTNIK日本)
ドイツ銃乱射 容疑者は大量殺人に関心、テロとは無関係か (CNN)
「親切」だが殺人に関心=容疑者の二面性、捜査の焦点―独乱射
犯人の青年は、すこーし心を病んでたみたいです。日本で「死にたい」とかいう理由の無差別殺人が相次いだことがあります。世界の各国でなされた事件が影響したように思えます。やはり、液体窒素かドライアイスで犯人の火器を無力化して生け捕りにできませんかねぇ・・・。彼らが一番いやがるのはそういう結末だと思うのです。

米ダラス市警、志願者が3.4倍と激増 警官5人殺害の街 (CNN)
7日に警察官5人が殺害される連続狙撃事件が発生した米テキサス州ダラス市では、ダラス市警への志願者数が同月8日~20日の間、今年6月の同一期間に比べ344%と急増したと発表されました。さすが、やられたらやり返すテキサス人の街です。ダラス市警のブラウン本部長が事件発生から4日後に開いた記者会見で、「ブラック・ライブズ・マター(BLM)」運動のデモ参加者に地域社会の状況改善を望むなら市警への加入を促したのも影響しているとのこと。そう、黒人に対する警察の理不尽な発砲事件が気に入らないのなら、むしろそういう人たちが警察官に志願するというのは一つの解決策です。ただ、ダラスの警察官の給料ってすんごく安いらしい。w

昨日、ブログをアップしてから焼酎をお湯割りして飲んでみたんですが、コップ一杯も飲めずに終わりました。飲み残しは流しに捨てた。身体に異常があるかないか気にしながら飲んでもぜんぜん美味しくないですね。

本日のお酒:YEBISU PREMIUM BLACK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの負け

2016-07-23 22:08:00 | たわごと
昨夜寝付けずに、午前1時頃から2時頃まで時々テレビを付けてうとうとしてました。そこにまた嫌なニュースが流れてきました。欧州でテロです。
ドイツ「安全神話」に幕か=大規模テロの不安拡大―ソフトターゲット対策なく
ミュンヘンの「オリンピア・ショッピングセンター」で22日午後6時(日本時間23日午前1時)前ごろ、男が買い物客らに銃を乱射し少なくとも9人が死亡、21人が負傷。その後、警察は23日未明に記者会見し、犯人はミュンヘン在住のイラン系ドイツ人の18歳の少年で、犯行後に自殺したと発表しました。外からやってきたのではなくて、ミュンヘンで生活していた。イランとドイツの二重国籍だが、警察の監視対象ではなかったとのこと。狙われたのはソフトターゲットで無差別。しかもやるだけやって自殺。

国際社会に衝撃を与えましたが・・・
オバマ米大統領「必要な支援行う」=独銃乱射事件で
米国大統領の「必要な支援行う」とか「テロ攻撃を最も強い言葉で非難する」という声明はむなしいだけです。犯人はやりたいだけやって自殺しました。犯人に大統領の非難は届きません。しかも、おそらく未来のテロリスト達にも・・・・我々は勝ち(?)逃げされてしまいました。事件を起こさせてはならないし、起こったなら生け捕りにして罪を我々の司法の下で償わさせないといけません。あいつら天国に行けると思ってる。だからやった後に自殺する。

この時期の土曜の夜は花火大会ですね。北陸は花火どころなのですごい・・・らしいですよ・・・(金沢に引っ越してきた最初の年に一回行ってから、20数年行ってない)。
仏テロ意識、花火大会にバスの壁 大阪府警が警備強化へ
大阪天神祭の花火では、機動隊の移動用バスなど計約10台がお祭り期間中車両通行止めとなる「天満橋交差点」など3カ所に数台ずつ配置されます。車道から歩行者側に車が突っ込んだ場合の「壁」にする作戦。同様に富田林のPL花火大会でも、淀川花火大会でもやるそうな。日本でもいつ事件が起こっても不思議ないですから、頑張ってもらいましょう。石川県警にもね。

話題変わって、経済・・・
日銀総裁 改めて「追加緩和」言及(毎日新聞)
ヘリマネ、日銀による国債の直接引き受けなら禁じられている=黒田総裁 (REUTERS)
G20財務相・中央銀行総裁会議出席のため中国の成都(四川省の都だよ)を訪問している黒田東彦日銀総裁は報道陣の取材に応じ、2%の物価目標実現に向け、「必要ならば追加的な金融緩和措置を講じる」と改めて語ったそうです。まだ虚勢を張ってるんですな。ええ根性しとる。追加的な金融緩和措置は必要ないです。そんなんで物価2%上昇なんか無理ですから。「ヘリコプターマネー」については、「日銀による国債の直接引き受けということであれば禁じられている」とのこと。

インフレっていうのは貨幣価値を下げるわけですから、日本円で生活するみんなで貧しくなりましょうという政策です。物価上昇しても給料上がったりしませんから。そんで、貨幣価値が既存されてコントロールでけんくなったらどうなるかというと・・・・↓
IMF ベネズエラのインフレ率が約1600パーセントになると予測する(SPUTNIK日本)
パン不足でビッグマックの販売停止-マクドナルドのベネズエラ店舗 (BLOOMBERG)
世界で各国の貨幣の価値を比べるのに、ビッグマックの値段を比べるっていう手法があるんですが、ベネズエラではとうとうビッグマックが販売でけんくなりました。バンズがないそうです。笑
ちなみに、SPUTNIKの記事にある約1600%というのは、2017年の予想でして、今年の予想ではインフレ率約700%だそうです。ベネズエラの貨幣ならヘリコプターでばらまいても誰も拾いませんね。w 日本円がこんな風になるとは思いませんが、現状を認めることもできない日銀がいざという時に制御できるとも思えませんですよ。

本日のお酒:SAPPORO WHITE BELG 最近調子いいので、1本飲んでみた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸にも来た

2016-07-22 22:25:05 | たわごと
北陸地方に夏が来ました。
北陸地方で梅雨明け 平年より2日早く
土日に雨を降らしそうな前線がいたんですが、いつの間にか消えてました。梅雨明けなんてそんなもんですね。それらしい前線が月火にきそうですが、もう移動性の普通の前線です。
今日の一大イベントは、試薬用のフリーザー(-40℃)の霜取りでした。実験試薬を維持するには霜取り機能のあるご家庭用のフリーザーじゃだめなんです。そんで実験の途中で凍らしといたDNAを取り出そうとしたら、もう蓋が開かない状態だったんすよ。夏場はマメに霜を削り取らないとすぐ永久凍土になっちまうんですな。

試薬といえば・・・
富士フイルム、武田子会社の買収検討=関係者
武田の子会社って、和光純薬のことです。研究職にいるものは皆お世話になってる会社です。ちょっと高いんですが、信頼のブランドであります。富士フィルムは蛍光画像を解析する機械なんかでお世話にな・・・うちの大学にはないっす・・・orz。
試薬の会社が売られたり買われたりすんのって、外国じゃしょっちゅうなんで驚きはないです。願わくば、もう少し安くなればと・・・

1限目が終わった休み時間にスマホを取り囲んで学生産達が楽しそうにワイワイゆうてました。とうとう日本にも、北陸にも来たようです。
石川県内でも「捕獲」 ポケモンGOの配信始まる(北國新聞) 
うちの大学キャンパスにもポケモンいたのかな? 明日オープンキャンパスなんで、「モンスターいっぱいいますよー」って宣伝できたらええのにな。

【ポケモンGO】苦境のマックに神風吹く!? 店舗が対戦の場に 「来店機会増える」
国内約2900店舗あるマクドの全てがポケモンGOと連携しています。お客さんがひっきりなしみたいっすよ。連携先がマクドじゃ、わたしゃ、まーったく魅力を感じませんが。
そんなわけでポケモンGOは人を外に連れ出して、ある場所に集めるツールとしてなかなかのアプリのようです。

ところで、略して「ポケGO」っていうんすか? 早いなぁ。w

「僕を助けに来て」 ポケモンGO人気をシリアの子供支援に (BBC)
「シリア革命軍(RFS)メディア・オフィス」という名の反体制派活動家たちは今週、ポケモンの絵を掲げるシリアの子どもたちの写真を発表しました。それぞれのポケモンの絵には短いキャプションが付けられ、絵を持つ子どもがシリア北部の反体制派の支配地域にあるどの町や村にいるのか書かれています。これは非公式なキャラクターの使われ方なんですが、SNSで多くの人々に共有されています。おそらく任天堂は黙認しているのでしょう。

前立腺癌は「ポケモン」のせい?(SPUTNIK日本)
前立腺腫瘍から分離した細胞に対して上皮成長因子(Epidermal Growth Factor、EGF)を作用させるとZbtb7が活性化されて・・・記事を元にここまで書いてて行き詰まりました。PubMedでみてもそれらしい論文拾えないんだもん。orz  Zbtb7は他のがん遺伝子がその機能を発揮する時に必要な遺伝子だそうな。けっこう面白そうだな・・・。
んで、Zbtb7という遺伝子の前の名前がPOKEMON(POK赤血球系・骨髄球性幼若化因子;POK Erythroid, Myeloid ONtogenic factor)なんですよ。この名前は、Pokemon USAが使うなって文句つけて使えなくなって"Zbtb7"という風に変わりました。
他にも「ピカチュリン」という名前の動体視力に関わる細胞外マトリックスタンパク質があったりしますんで、ポケモンは科学の世界でもまだまだ・・・ひろがる? のか??

monthly remarkを7月のに更新しておくのを忘れてました。

本日のお酒:ないっす。今日は手術したとこの調子はよかたとです。まあ、ボチボチよくなればいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする