遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

第3病棟

2016-06-30 20:16:42 | たわごと
明日、全身麻酔で手術なので、今日から入院です。執刀してくださる先生の解剖学の講義をたっぷり伺いました。入院するにあたって、職業やらいろいろと書く書類があるのでバレバレです。医者ではないので、とにかく基礎から教えていただきました。
栄養学科の人間なので、病室で出てくる食事にも興味がありました。今回僕の内臓には問題ないので普通の食事です。味は薄味ですが、しっかりダシがとれてました。同室のじいさんは塩か醤油をかけたいと看護師さんにゆうてましたが… 僕もホウレンソウのおひたしには、醤油ほしかったかなぁ〜。なくてもいいけど。( ̄ー ̄)

消灯は9時半!

ちなみに、今日のエントリーのタイトル『第3病棟』は、さだまさしさんの歌のタイトルでもあります。好きな曲の一つです。

本日のお酒:なぁ〜し
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬のち猛暑ならたいへん

2016-06-29 23:11:01 | アウトドア
梅雨の中休みって感じで、曇ってましたが夕方にポツポツきました。
この冬は雪が少なかったです。
クロユリ お早めに 残雪少なく 白山・室堂もう開花(北國新聞)
白山系で愛されてるクロユリの開花が例年に比べて極端に早まっている。雪解けが急速に進み、例年は八月上旬まで楽しめる花々が、今年は六月下旬から見頃を迎える見通し。コロラドに住んでた時、スキーシーズンが終わると週末はロッキーナショナルパークを歩いてましたが、高山植物の開花の旬は6月下旬から7月上旬ってとこでした。この時期の米国は独立記念日の休日もあるし、行楽にはいい時期なんすよ。日本では梅雨まっ盛りでアウトですけど。

首都圏の水がめ危機 暖冬と少雨、貯水率は平年の半分
関東地方はなんかやばい感じしますな。梅雨前線が北上してくんのはもうちょい先だと思いますが、ホンマに来るのか、来た時どんだけ降るのかとかはわかりませぬ。台風がぜんぜん発生してきませんし・・・昨年は年末まで発生して東南アジアで暴れていたんで、この夏はお休みなのかな? この夏はラニーニャで猛暑予報が出てるっつーのに。夏に群馬がからっからになったらどーすんだ。高知県四万十市の最高気温王座が奪われるかもしれないじゃないですか。どーでもええけど・・・。

てなわけで、明日から入院でして金曜日に全身麻酔で手術の予定であります。コンピューター病院に持ってかないので、更新あんまし期待しないでねー。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝るのが下手な国

2016-06-28 22:54:17 | たわごと
梅雨らしい天気でした。九州はたいへんですね。お見舞いもうしあげます。
東・西日本で梅雨空続く。九州は災害発生に警戒を。

昨夜のBS-NHKのワールドニュースではロシアのニュース番組が嬉しそうにトルコの大統領が謝ったと・・・ところが・・・
トルコが外交改善へ、イスラエルと6年ぶり国交正常化、ロシア機撃墜には遺憾表明 (NEWSWEEK)
トルコ大統領、ロシア機撃墜を謝罪 関係改善を期待
ロシア機撃墜で「補償金」?=首相発言めぐり混乱-トルコ(時事ドットコム)
トルコ スホイ24型機撃墜に対する補償に関する発言を撤回(SPUTNIK日本)
トルコとイスラエルの関係は2010年5月、パレスチナ自治区ガザ地区に向かっていた活動家の支援船をイスラエル軍が襲撃し、トルコ人10人が死亡した事件を受けて悪化していました。トルコとイスラエルは外交関係を正常化して、できるだけ早期に大使を派遣し合うそうです。どうも天然ガスのパイプラインがらみでいろいろあるそうです、今回の動きはビジネスのにほいが・・・。
ロシアとトルコの関係は、昨年11月、トルコ軍機F-16が、ロシアの爆撃機スホイ24型機を撃墜し、さらにパラシュートで脱出したオレグ・ペシコフ飛行士を地上から銃撃し殺害した後、急激に悪化。パラシュートで脱出して降下中の兵士を狙撃すんのは明らかな国際法違反です。ロシア機が領空を侵犯したかは関係ない。
トルコ大統領府の報道官は書簡をロシア大統領に送ったと発表しました。降下中に銃撃されて死亡した1人の遺族に「弔辞を伝え、許しを請うものだ」と説明したそうです。そして、首相のユルドゥルム氏が国営放送の番組で書簡について、「内容は明白だ。私たちは遺憾の意を表明し、必要なら補償金を支払うと言っている」と説明。しかーし、トルコのメディアによると、その首相は28日になって、補償金支払いは「問題外だ」と否定。問題をこじらせてます。
さて、トルコと違って外交上手なロシアの反応はというと・・・エルドアン大統領の書簡を両国関係正常化にとって重要な一歩だと指摘。一方でロシアのペスコフ大統領報道官は、これだけでは不十分だとし、全ての問題を数日間で解決することはできないと述べた。とのこと。
トルコ政府の足下見てます。どうせ、そっちの内輪でモメルんだろと・・・謝るならちゃんと謝れと。こういう場合、先にコメントしたりたくさんしゃべったりしたら損ですよね。www

たくさんしゃべりまくってアタフタしたところを見せてるのはちうごくさん。もうすぐフィリピンが中国を相手に常設仲裁裁判所に提起している仲裁裁判の判決が出そうなんですよ。BS-NHKのワ−ルドニュースでも中国のニュース番組は北京政府の主張を必死で連呼しておりました。
カンボジア首相、中国の立場支持…南シナ海問題
南シナ海「平和的解決」で一致 中越の副首相級が会談
カンボジアは南シナ海問題では当事者じゃないですから素直なもんですね。中国さんからなんかもらえたのかな? 「主権に関する当事国同士の問題であり、東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国の問題ではない」とフン・セン首相は演説の中で述べたそうです。そう、逆に受け取ればええのです。中国とやり合うなら1:1になってはいけません。それを中国自身がいちばん良く知っているので、フン・センさんにそんなこと言わせるのですな。ASEAN諸国一緒にたたかいませう。
ベトナムは言質をあたえなかったようです。そりゃそうだろ、ガチで戦争やったことある相手だもん。
この問題は判決が出たあと、従わない中国に周囲の国々がどうふるまうかがとても重要です。もちろん、米国や日本も打ち合わせはできていると思いますが・・・どうすんだろ?

本日の酒:なしだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もいろいろあったその一つ

2016-06-27 22:59:35 | たわごと
昨日は更新をおやすみさせていただきました。まあ、今までも一言もなく休んだことあったんですが・・・。
ネットで公表したくないことなんで、かいつまんでしか書けませんが、要するに・・・

落ちたんす。ほんで1週間か10日ほどろくに更新できない日が続くと思います。すいません、


これまでもたいした文章書いてなかったんで、詠みにこられてる方には「それがどうしたの?」ってな感じかもしれませんね。1999年から個人サイト作って毎日文章書いてくのをやってたんで、これまでいろいろありました。今回もいろいろあったその一つとなると思います・・・なるといいな。

Brexitの余波が明後日の方向にもとどいてる。
EU加盟国の裁量拡大を=ローマ法王
【英EU離脱】英国の「パートナー国」扱い模索するEU、米国務長官も急遽英国入りへ

Brexitがテキサスの独立支持派を刺激(SPUTNIK日本)
英国のインディペンデント誌の記事の紹介の紹介。「テキサス・ナショナリスト運動」のダニエル・ミラー会長は、英国のEU離脱(Brexit)に刺激され、テキサス州の米国からの独立の是非を問う住民投票の実施を計画している。バーモント州やカリフォルニア州もそうらしい。なんせ、カリフォルニア州は昨年経済規模でフランスをぬいて世界6位になってます。テキサス州だって世界10位。特にテキサス州は農業州で石油も出るし武器いっぱいあるし、そもそもギリギリまで独立国だったしけっこういけるかもしんないと思うんだけど、メリットがないなぁ。テキサス州出身の大統領いっぱい出してるんで、自分たちの政治的欲求が通ってないとはいえないもん。カリフォルニア州は経済力あるけど、水止められると終わっちまうんでムリと思う。常春の土地でヌクヌクとハッピーにやってるところが加州の魅力だもん。

これは冗談だそうですが・・・
中部地方離脱問う条例案、7月にも提出 三重 (虚構新聞)
三重県がとうとう東海地方から近畿へ! なにしろ近鉄沿線だしな♪ 北河内で育ったもんからすると感覚的には和歌山より身近だぞ。


Brexit投票の前に書かれた論説ですが、参考になります。
「円高上等、円安もなお結構」の精神でいこう(東洋経済)
〈以下引用〉
いつも感じることであるが、「日本は国全体が円高恐怖症である」という点も、投機筋に対して「円高に仕掛ける誘惑」を提供するという意味で、円高になりやすい理由のひとつと言える。つまり、「日本政府と日銀は円高を過度に警戒している」ように見えることが、自己実現的な円高を招きやすい一因となっている。
筆者の見るところ、日本経済は業種によって6割が円安歓迎、4割が円高歓迎といった感じである。ところが表面的には8対2以上で円安待望の声が強くなる。というより、円高になるととたんに悲鳴が聞こえてきてしまうのである。
「なに、日本は円高の方が具合がいいんだ。可処分所得が増えるし、個人消費にもプラスだ。1ドル100円割れでも、結構なことじゃないか」てなことをもっと多くの人が言うようになると、余計な円高要因がひとつ減るんじゃないかと思う。
つまり日本経済はすき好んで、為替市場で「いじめられっ子」になっている。日本人は「痩せ我慢」は得意なんだが、英国式の「ポーカーフェイス」はあんまり上手じゃない。「円高上等、円安もなお結構」と涼しい顔ができるようになると、いろんなことが楽になるんじゃないだろうか。


まあ、そんなわけで、気楽にいきましょうよとファンダメンタルズはそんな良くも悪くもないんだしさってことで。

本日のお酒:しばらくなし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一回やすみ

2016-06-26 22:29:42 | たわごと
本日の更新はお休みさせていただきます。今日はお世話いただいた方々になんとお礼を申し上げていいか分かりません。ありがとうございました。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対岸の火事だし

2016-06-25 22:36:04 | たわごと
南風ビュービューでした。
この夏は猛暑となる可能性 体調管理に万全を
カツオ水揚げようやく回復=お手頃価格でスーパーに
新鮮な岩ガキ、品定め 近江町市場(北國新聞)
6月中旬以降、千葉県や宮城県沖でカツオの漁獲が活発化して、魚市場への出回りが急速に回復。卸値も下がってきてるそうです。この夏は猛暑だそうですが、これで安心です。カツオあります。w
北陸では岩牡蠣が旬を迎えています。ううむ・・・まだ食ってない・・・食いたい。

んで、朝っぱらからBrexitニュースでいっぱいですが、まあちょっと冷静に楽しみましょうよ。ユーラシア大陸の反対側の対岸の火事なんですから。
独外相、英のEU離脱に対し復讐しないようEU各国に呼びかけ (SPUTNIK日本)
How could Brexit hit your wallet (BBC)
昨日、フランス経済相が英国に対して冷たいコメントを出してたことを紹介しましたが、ドイツ外相は温厚な方のようです。EU各国に復讐しないように呼びかけてくれました・・・呼びかけないと復讐しそうだったんだな。www
BBCは離脱後にお財布にどれだけ影響があるかシミュレーションしています。もちろん、輸入に頼ってる食材等は上がりますな。自動車も上がると出ていますが、ランドローバーはポンド安で売れまくるかもです。英国ブランドで世界がほしがるものけっこうありますよ。スコッチウィスキーも安く飲みたいんで、スコッティシュの皆さんは独立をちょっと待ってくだされ。
彼らにとって安くなるのは、EUにたいして払ってるお金。実はノルウェーやスイスはEUに入ってませんが、会費払ってるそうです。でも、正会員よりは安い会費だそうでして、それくらいには離脱した英国もディスカウントしてもらえるだろうとのこと。

国家はともかく自分だけでもEUに残留しようという涙ぐましい試みをなさってる英国民が増えているそうです。
「EUに残りたい」 アイルランド旅券に申請殺到、検索急増 (CNN)
〈以下引用〉
米グーグルの検索エンジンのデータによると、アイルランドのパスポートの取得方法を調べる英国からの検索が急増している。
アイルランドの法律によれば、アイルランド人の両親から生まれた英国民はアイルランドのパスポートを保有する資格を持つ。祖父母がアイルランド人の場合もパスポートの申請が可能だ。2005年以前に北アイルランドで生まれた人もみなアイルランド市民権を取得できるが、これ以降に生まれた場合は一定の制限がかかる。

北アイルランドではアイルランドのパスポートを申請する用紙の在庫が切れ始めている郵便局が出始めているそうです。

ブルームバーグに出てる記事をいくつかを読んでると、今回の騒動での勝者は、金と米国債と日本円だそうです。米国から見たらそうなんでしょうなぁ・・・彼らにしても対岸の火事だし。

本日のお酒:ASAHI THE CRAFTMANSHIP CHRISTMAS BEER イヴ・アンバー + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝起きると大西洋の島国になってた

2016-06-24 22:29:52 | たわごと
今、外で雷鳴ってて、雨がざぁーっときてるんですが、今日の昼日本の市場では大嵐でした。笑
西日本 25日にかけ非常に激しい雨のおそれ
季節外れの二つ玉低気圧が日本海にできます。世界の市場は週末で閉じていますが、実際の暴風にも気をつけましょうね。

どうせ僕は仕事で遊べませんし・・・。

今日の大ニュースはBrexitですね。飯食ってたら、ツイッターのタイムラインにBBCが当確・・・じゃなくて、離脱派勝利確実と報道したと流れてきました。最後は残留が勝つと思ってたんで、びっくりでした。その時点で日経平均が1000円以上下がってたし、円は対ドルで100円切ったし・・・リーマンショック級を越えたじゃねーか! 安倍さんやったな♪ なんせ日本円が本格的に変動為替制になってから1日あたりの最大の変動率で、日経平均株価の下げは歴代8位の下落だったそうです。消費増税延期しておいてよかったかもしれません。安倍さんは意外とついてる首相なのかも。そもそも長い円高から円安に転換したのは、野田民主党政権末期からであって、安倍さんが何かしたからそうなったわけではなかったんだもん。
株価の下落は選挙で自民党に不利なんだけど・・・。

離脱が決まったのは夜中だったから、寝ちゃってた英国人はけっこういたでしょうね。寝る前は自分の国が欧州の大国だったのに、朝起きると大西洋の島国になってしまってたんだからびっくりどころじゃなかったでしょう。笑

英国首相が辞めるってことですが、それで済んだら世界は平和ですわな。
36兆円用意ある…英中銀総裁、市場安定へ決意
欧州為替:ドルもみあい、各国政府・中銀の対応で落ち着いた値動き(財経新聞)
麻生財務相「必要な時は対応」、ドル一時99円に
英国イングランド銀行のカーニー総裁は、即座に「新たに2500億ポンド(約36兆円)を市場に供給する用意がある」と表明し、「金融市場を安定させるため、新たな措置を講じることをためらわない」などと大見得を切った。かっこいい♪ 東日本大震災の時、当時の日銀白川総裁も即座に「金はあるっ!」と声明を出しました。見せ金だと分かってたんですが、これから週末に入ってしまうので、その間に事態を沈静化させるには必要な行動でした。有事に際しての中央銀行の役割って大事ですよね。
ちなみに、日経先物は1万5千円切ったのでサーキットブレーカーが先物取り引きに発動されました。先行き不安だぁ。

しかーし、厳しい評価も。
英国のトリプルA格付けは維持できず─S&P=FT
フィッチとムーディーズは既に、国民投票キャンペーンが始まるはるか以前に英国のトリプルA格付けを引き下げていまして、S&Pだけが英国国債にトリプルAつけてたのが、さすがに気まずくなってきたそうです。

英EU離脱決定、次期首相にジョンソン氏の声も (THE WALL STREET JOURNAL)
んで、キャメロン氏の後がまは前ロンドン市長らしいっすよ。与党の人なのに2月に離脱派に転向して注目を浴びました。キャメロン氏が3期目はやらないだろうと言われていましたから、次はジョンソン氏の噂はあったのです。ロンドン市長を2期務め、集票力がある政治家としての地位を確立。市長時代に経済使節団を率いて何度も海外を訪問したことで国際的信認を高め、2012年のロンドン五輪を率いたことで、最も知られる英国の政治家の一人となったとのこと。東京五輪を率いるはずだった人とは、ずいぶん違いますな。ま、今さらですが・・・

ほんでスコットランドは独立かもです。
スコットランド、EU残留のため英から独立へ=首相示唆 (NEWSWEEK)
残留派が多かったのは、スコットランドを中心とした北部でした。スコットランドの投票結果は残留が62%、離脱が38%だったんですよ。すばらすい。
そもそも英国がEUから離脱できるならスコットランドがUK(連合王国)から離脱できそうなもんです。今度はスコットランド独立に票が集まるかもしれません。

ぐらつくのは連合王国だけじゃなくて欧州も。
英国EU離脱は、英国の終わり、欧州の衰退、世界の停滞をもたらす (NEWSWEEK)
さすがに独仏が離脱することはないですが、それぞれの右派政党を押さえ込むためのコストが跳ね上がってしまいます。緊縮財政を強いられてる南欧の国々が離脱をちらつかせてゆうことをきかなくなるかもです。EUの不安定化弱体化は避けられない。ずいぶん前の論説にあったんですが、NATOも結束が揺らぎかねないリスクがあります。ロシアの台頭を許す可能性さえあるかも。

ほんで、フランス経済大臣さん怒ってます。
英国がEU離脱なら、仏から移民流入させる─仏経済相=FT (REUTERS)
EU離脱が難民流入を避けるためってんだったら、フランスは英国側の扉を開けっ放しにするぞと。フランスから英国への移民流入を食い止めていた国境管理をやめると。www
分っかりやす〜い♪ 

これだから民主主義はきらいだと中国さんは思ってるんだろうなぁ。
The Brexit Result Will Have China Worried (TIME)
国民投票で国のありようが変えられてしまうなんて、共産党のエライ人たちにはあってはならない事件でしょう。昔なら、このニュースは国内に絶対流さないんでしょう・・・今は無理だよね。
先日、エリザベス女王に失礼な人たちだったといわれてしまった習さん達は、キャメロン政権とピッタリ癒着して欧州への足がかりとして英国を利用しようとしていたのに・・・これはちょっと困ったことになってるとTIME誌がゆうとります。
Brexit undermines China’s economic relationship with the E.U. at the precise moment that the Chinese economy is slowing and in search of global partners. Over the past few years, Chinese companies have invested heavily in Britain. Everything from London cabs to Weetabix now survive with help from Chinese investors. These totems of Britannia, though, may lose some of their power when Britain no longer serves as a launching pad for Chinese investment into Europe.

さて、昨日お勧めしたスイスフランですが・・・
スイス・フラン上昇、英離脱で上限廃止以来の大幅高-チャート (BLOOMBERG)
大きくあげてるみたいですが、僕はもっとあげてくると思ってたです。中央銀行が頑張ったんでしょう。世界でいちばんてんてこ舞いを踊らされたのは日本の金融関係者達だったみたいですね。前に書きましたが、この騒ぎは短期的だと思います。英国が離脱交渉に入るのはこれからだし、これでFRBは来月も利上げ見送りになりました。先が読めちゃうと市場はバカじゃないですから織り込んでしまいます。

本日のお酒:ASAHI THE CRAFTMANSHIP CHRISTMAS BEER イヴ・アンバー + SUPPORO WHITE BELG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票開始

2016-06-23 22:44:25 | たわごと
今日、質問にきた学生さん(1回生)と話してたら、選挙の日は実感に帰って投票するとのこと。
18歳女子高生、期日前投票一番乗り 「ドキドキした」
EU残留・離脱、英国民投票が始まる…なお接戦
もう期日前投票できます。マスコミはさっそく一番乗りの女子高生を取材。こういう話題をとりあげて、少しでも若い人向けの政策を唱える候補者が増えるきっかけになってほしいです。そうでないとなんのための投票年齢の拡大かわからんやん。
英国の国民投票も今夜始まりました。当地は雨降ってるらしくて、これも投票結果に影響するんじゃないかって話題になってます。結果が分かる時刻は英国では23日の夜ですが、日本はばっちり昼間でして、Brexitの影響を最初に被るのは日本の市場です。楽しみですねー。

市場関係者は準備オッケーみたいっすよ。
トレーダーは眠らない、数十億ドルが動く夜-寝袋、コーヒーで重装備 (BLOOMBERG)
英ポンド、外貨両替広がる=急落懸念で行列も
円急落、一時105円台後半 残留派優勢の見方広がる (日本経済新聞)
「大詰めの狂乱の取引は初期の結果が出る1、2時間前に起こるだろう。英国の銀行員らは、その時間に開いている市場であるアジアの同僚と緊密に連携して、ヘッジを維持したり調整したりすることになる」との英国のアナリストさまのコメント・・・。ポンドの価値の急変は、まず英国人の生活に響くはずなんで、外貨両替している人たちもいるとのことです。オンラインでの外貨販売は21日に前年同日比381%の急増を記録。両替所での取り扱いを含めた今月に入ってからこれまでの販売は、前年比36%増というからすごいです。じゃあ、ポンドを何と交換するんでしょうか・・・。記事には米ドルやユーロと書かれています。欧州で暮らしているならスイスフランもおすすめですが・・・。日本円はどうですかね・・・中長期的には上がる可能性の方が高いっすよ。市場は早くも結果を織り込み始めていて、日本円は105円越えて安くなっててます。買い時です。笑 ユーロはやめときなはれ。www

イタリア ユーロ国民投票、「五つ星運動」が要求(毎日新聞)
先日、ローマで「五つ星運動」の候補が市長選に勝っちゃいました。勢いに乗ってるようです。「五つ星運動」をリードしている下院議員が、「英国のような国が国民投票を実施すること自体がEUにとっての失敗だ」と指摘、「現在のユーロは機能しない。(南欧諸国向けの)『第2ユーロ』、または(ユーロと同時に流通する)代替通貨の導入しかない」と言って、イタリアで『第2ユーロ』案の国民投票を提案したそうです。この議員さんはイタリアの「ユーロ圏離脱」を提唱していたんですが、その後に主張をトーンダウンした結果『第2ユーロ』案となったようです。英国の離脱騒動を見てビビったんでしょうな。ブリティッシュ・ポンドでさえEU離脱で大きく下落するかもっていわれてんですから、イタリアごときがユーロ離脱したらイタリアの通貨なんか暴落っすよ。

ところで、『第2ユーロ』案ってのがよー分からんですが・・・なんなの? 二重通貨制?? www

昨日、アベノミクスに対するIMFの厳しい評価を紹介しましたが、アベノミクスに厳しいのはIMFだけではなかったようです。
「アベノミクスは消失」経済界の7割が厳しい批判、参院選は「現状維持を望む」 (NEWSWEEK)
ニューズウィークの調査です。資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に6月6日─16日に実施。調査対象企業は400社で、うち回答社数は245社程度。それで結果は「アベノミクスは後退している」との見方が59%、「消失している」との見方も11%に達するなど、回答企業の7割が現在のアベノミクスに厳しい評価を下したそうです。まあ、頑張ってるのは日銀ばっかで、政府はたいしたことしていないのはバレバレです。といっても野党には経済政策にろくな対案がないので、選挙結果に望むのは『現状維持』っていう悲しい現実。参議院選挙は議員の半分ずつなので、政党勢力が大きく変化はしません。しかも、昨今の状況はずいぶん落ち着いてる。それなら落ち着いた政策論を与野党で戦わしてほしいもんです。TPPまでにやらなあかん政策とかないんですか? 都市部に保育所増やすためになにか規制を緩和しないんですか? とりあえず科研費はバラマキで! お願いしましゅ。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 熊本米焼酎 白岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイOFFでエアコンON

2016-06-22 22:43:29 | たわごと
今日は降らない予報だったので、バイクで出勤。走っているうちは風が当たっていいんだけど、職場に着くと蒸し暑さに負け、すぐさまネクタイを外しました。今日まで引っぱってきたけど、もう無理かなぁ・・・・。
で、今日からはネクタイOFFでエアコンON。

九州の雨量 4日間でひと月分に匹敵
今年は異常? 大雨の北海道
九州の雨はすごいですね。でも、まだ終わってませんから警戒はまだ必要です。一方で、梅雨前線がこないはずの北海道には暖かい南の海から水蒸気を含んだ湿った空気がどんどん流れ込んでいるそうでして、2日に一回のペースで大雨に見舞われています。

金沢の明日は曇りマークになっていますが、朝は降るかもしれませんね。

昨夜、BS-NHKでロシアのニュースがなんか明るい声で報じていました。
露・ケニア出場に条件…リオ五輪全競技
ロシア陸連はパージされたまんまなんですが、他の競技に関してはロシア国外の検査機関で合格したならリオ五輪にロシア代表として出場してよいとの裁定がIOCによってなされました。
そもそも国家ぐるみのドーピングがロシアだけなのか、僕は疑わしいと思ってます。ドーピング使われる薬の多くが軍で開発されて兵が使っているわけでして、シャラポアが飲んでたのも、ロシア軍ではありふれた薬だったらしい。だからドーピングというのは国家ぐるみでやってるもんだ・・・と、思う。

んで、朝起きると北朝鮮。
焦点:高度1000キロ超えた北朝鮮ミサイル、「発射成功」の見方強まる (REUTERS)
午前8時3分ごろに発射されたこの日2発目の弾道ミサイルは、防衛省と米軍によると、約400キロを飛んで日本海に落下した・・・が、ミサイルは1000キロを超える高度に達していたそうな。地球の大気圏は一般的に高度約100キロまでなんで、宇宙空間へ打ち上げていたことに。防衛省関係者は「あれほど角度をつけずに打ち上げず、普通に発射していれば、われわれが見積もっている距離を飛んだ可能性がある」と話しました。まあ、日本には楽勝でとどくだろうね。ただ、ちょっと「1000キロを超える高度」は高すぎる。日米の計算が間違ってたのか、そうでなければ北朝鮮側が角度を適当に上に向けすぎてただけなのか・・・。

帰宅したら選管から『投票のご案内』がきてました。
参院選 改憲勢力3分の2焦点、アベノミクス問う…公示(毎日新聞)
参院選、石川県選挙区に3氏が届け出(北國新聞)
今日ミサイル打ち上げた北朝鮮とか、先日軍艦で日本の海を脅かした中国は絶対安倍さんの応援してると思うなぁ。不思議に思うのは憲法改正に反対している側の人たちが、必死でそれを争点にして負けたがってるようにしか見えないことです。自公側は争点にしないつーてんのに・・・(あんな草案じゃダメなのを彼ら自身が分かっとるんや)・・・結局、護憲しか飯の種がないだな。野党はアベノミクスとは別の経済政策を具体的に考えて出した方がええと思うよ。参院選は政権を選ぶ選挙じゃないんだから。

安倍さんの見方になりそうな側が、アベノミクスに駄目出ししてます。引用はスプートニクですが、内容はフィナンシャルタイムスの記事の紹介です。
日本は「アベノミクス」を放棄するべきだ―IMF(SPUTNIK日本)
〈以下引用〉
IMFは、4年目を迎える安倍政権の経済政策「アベノミクス」について、効果的ではないことが分かった、と考えている。当局の行動は国が掲げたインフレ率と経済成長に関する目標達成の助けにはならないという。

今頃気づいたの?笑
日銀の金融政策頼りなんで、円安依存が染み付いてしまって日本にとって返ってよくないことになりそうです。最近の黒田さんのコメント見ても物価目標は達成できずに退任する・・・自分自身の出口戦略を考えてるようにしか思えんです。まあ、そもそも2%なんか最初から無理だったんだけど・・・まさか、日銀のエライ人のうち誰も責任を取らないとは思わなかった。だって、達成予定時期を延々と先延ばしにするんだもんなぁ。これは予想できなかった。w

こっちの方は出口が見えてきたようです。
コラム:投資家に朗報、遠のく英EU離脱とトランプ大統領 (REUTERS)
欧米為替見通し:カナダドルを物色か、英国のEU残留をにらんだ動き(財経新聞)
2016年は騒ぐだけ騒いだのに、英国は離脱せず、トランプは失速し、FRBは利上げできない・・・ついでに、日銀も金融緩和せずに除夜の鐘を聞くことになる(日銀だけは私の予想)。
投資家はもう先をみすえて動き出しているそうです。それにしてもカナダドルや豪ドルって、どうなんだろ? 

本日のお酒:エチゴビール ビアブロンド + 萬歳楽 純米吟醸 森の吟醸蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにもならんとのこと

2016-06-21 22:06:26 | たわごと
朝、雨降ってたんでヴァリアント君で出勤。夕方になるとさやかな風が窓越しに入ってきましたが、それまでは蒸し蒸ししてました。もうネクタイ着用はムリかも。
九州 再び非常に激しい雨のおそれ 土砂災害など警戒
〈以下引用〉
熊本県や宮崎県などでは、20日夜から21日明け方にかけて、広い範囲で1時間に100ミリを超える猛烈な雨が降り、降り始めからの雨量は、多いところで400ミリから550ミリに達する記録的な大雨となっています。

これからしばらく停滞前線が居座るので西日本は要注意です。明日の北陸は、梅雨の晴れ間になりそうですが・・・。

人が50人まとめて殺されても米国は動かないそうです。
銃規制法案が暗礁に=乱射テロ後も党派対立―米議会
〈以下引用〉
銃乱射テロ事件を受けて上院に提出された銃規制強化4法案の審議が20日、暗礁に乗り上げた。民主、共和両党の間で妥協が成立せず、採決に進むための動議を本会議で可決できなかった。

議会は共和党が多数なので、オバマ政権の出したい法案が簡単に通ったりしないのですが、まさか審議にすらならないとは・・・。
民主党はテロリスト監視リストに載っている人への銃販売を差し止める権限を司法長官に与える2法案を提出。共和党は、これではリストに誤って載せられた人の権利が不当に奪われかねないと批判。差し止めは3日以内に判事が同意した場合に限るなどとした2法案で対抗しました。まことにしょうもない戦いですが、どちらも譲らずどうにもならんとのことです。

1966年から2012年にかけて起きた世界の銃乱射事件の約3分の1が米国で発生したそうです。
数字で見る「米国における銃乱射事件の実態」 (CNN)
世界には銃を持ってもいい国は他にもあります。それにしては、米国での乱射事件の件数は異常。もはや、病んでるといった方がええと思います。とりあえず、ハリウッド映画から発砲を禁止したらどうだろう? w だって、バンバン乱射してるやつって、自分は正義の味方のつもりなんだよ。主人公が銃をバンバン撃って悪を倒すストーリーなんか禁止しなきゃ。
まあ、この記事に出てる「乱射」データの数々は勉強になりまするよ。でも、「乱射」以外の事件をあわせるとすんごいことになります。僕が住んでた頃のダラス市で、銃発砲がらみの事件は1ヶ月に40件・・・警察が把握してるだけで・・・。記事中のデータによると米国全体では人間一人あたりに銃が0.88丁ですが、テキサス州では一人あたりに銃が4丁です。いつでも独立戦争が起こせます。通勤していた大学の立体駐車場の壁に弾痕があっても、「ふ〜ん・・・」てな具合です。笑

アンケートとれば、アメリカ人でもええかっこいうんだけどねぇ・・・。
銃規制強化に過半数が賛成、身元調査拡大は9割支持 米調査 (CNN)
〈以下引用〉
銃器販売時の身元調査の拡大については92%が賛成しているほか、重罪の犯歴を持つ人や精神的な病を抱えている人に対する銃販売の禁止は87%が支持。連邦政府の監視リストに載っている人への銃販売の禁止は85%が賛成している。 〈中略〉 ただし、アサルト銃や大容量の弾倉の販売を禁止することについて支持する人は54%だった。

まあ、店での販売を規制しても個人売買でバンバン流通しちゃってるしなぁ〜。

本日のお酒:ORION DRAFT BEER + 土佐鶴 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする