遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

誰の予想も当たらん

2021-02-28 23:54:42 | PARAGLIDER

早朝は氷点下にまで下がったようですが、昼は暖かでした。春はもうすぐですね。
4月並みの暖かさ 空気乾燥続く (NHK NEWS WEB)
gooニュース
28日広範囲で日差し届くただ南から湿った空気雨具の必要な所も

明日1日(月)の天気
春の暖かさで3月スタート(ウェザーニュース)

今日は飛べる風がテイクオフに入るので、獅子吼にフライヤーが来ているかと思ってエリアに行ってみました。結局、会えたのは高Mさんと、太田Aさん、そしておゆきさんだけでした。もっと他のとこへドライブするつもりでしたが、年度末にせなあかんことがあるのでしょうがないです。明日はもっと気温が上がるみたいです。

世界で一番深刻な国はブラジルだそうです。これから冬になっていくのに・・・
ICU病床の占有率、最悪の水準に ブラジル (CNN)
ブラジル型の変異ウイルス、感染率30~50%高い恐れ(日本経済新聞)

〈以下引用〉
全国26州と連邦地区のうち12州などにある公共病院の成人の感染者用病棟のICU病床では80%を超えた。
17の州都では高水準の占有率を記録。アマゾン地域にあるポルトベーリョでは100%、マナウスで94.6%、北東部のフォルタレザで94.4%や南部のフロリアノポリスで96.2%などとなっている。

一昨日時点でのブラジルの死者数は24万9957人、感染者数は1032万4463人。日本より桁違いで多いです。もう世界は変異型が主流になりつつあるし、それは日本も同じ状況でしょう。去年と同じスピード感だと追いつけないですよ。
幸い北半球はこれから暖かくなるので、少しマシかもしれませんが・・・浮かれて出てくる人々が増えてくるからなぁ・・・・

人を不安にするのが朝日のビジネスモデルですから。
「5月に再び感染爆発も」 緊急事態宣言解除への危惧(朝日新聞)
増えるとしたら4月中旬には、増えてくると思うけどなぁ。まあ、誰の予想も当たらんのが、このウイルスの素敵なとこなんでわからんけどねぇ・・・・。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 大慶 純米大吟醸 無濾過 + 鹿児島芋焼酎 三岳 + 鹿児島芋焼酎 小鶴 The Banana

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源工事だけだった。orz

2021-02-27 23:46:18 | アウトドア

今日は大学に出勤して工事の立ち会いです。仕事部屋に暖房つくぞっ。ヒャッホー
菜の花晴れやか 金沢(北國新聞)
gooニュース
【天気】午前中は北風強く晴れても冬の寒さ

明日28日(日)の天気
2月最終日は穏やかな晴天に(ウェザーニュース)

それにしてもすごく強い北風でした。今冬シーズンの特徴として「強風」が挙げられます。バイクで走ってるとマジで体を持っていかれそうになりました。工事っていうのはきちんと12時から1時まで休憩を取ります。規則なんでしょうね。そんなわけで、12時ちょい前に大学を離脱して先週に続いて道の駅しらやまさんで厚揚げを食べに行きました。上の写真は、その道の駅から河原に降りて撮った早春の手取川。下の写真は先週の手取川。晩冬から早春に変わったのがわかります? でもでも、写真で表現できてませんけど、北風がめっちゃ寒かったですよ。風は真冬でした。
パラフライヤーなので、こういうとこに行くと必ず「ここで着陸するとすれば・・・」と考えちゃうんですが、ここは緊急事態でも選ばないな。獅子吼で離陸できる風向きの時は、この地形だと荒れてる。

ちなみに、今日の工事・・・電源工事だけだった。orz  コンセント増えて終わり。(T_T)  
来週、水曜日以外は10度以上になりそうだからいいけど・・・いいのか??

明日、獅子吼は飛べる風向きなんだが、入山は無理だろうな。今夜の気温は金沢で1度まで下がるから山は氷点下で林道は車が走れるような路面ではないだろう。ハイクアップできるパイロットは楽しめると思う。

何はともあれ、1番はめでたい♪
gooニュース
富山市のブリ支出再び全国一総務省家計調査

なんせ、先の大雪で物流が止まってもブリは店頭にふんだんにあったもんな。そのほかに富山県がトップだったのは昆布。富山県民はなんでも昆布じめにしてしまう。おにぎりも必ずとろろ昆布で表面を覆ったものが主流だ。江戸時代から北前船が富山に寄って昆布はふんだんに手に入ったからだそうです。さらに富山が一番だったのは、コーヒー飲料や餅、ブロッコリー、ケーキ、冷凍調理食品など・・・もしかしたら富山県人、巣篭もり消費の達人じゃないか?

早すぎる調査だと思いますが・・・・
gooニュース
緊急事態宣言があけたら何したい?「国内旅行」需要の声が約8割、「外食・飲み会」が次ぐ

イギリスで旅行予約が殺到 ロックダウン緩和の計画受け (BBC)
ヒトっていう哺乳動物は「定住」が大嫌いなんじゃないのかな? 地球上のすべての大陸で生活している動物って、ヒトだけだし。
それにしても、英国人は気が早すぎるんじゃない??

本日のお酒:KIRIN LAGER + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いんですよ

2021-02-26 23:58:23 | たわごと

今日も寒かったぁ。日曜の午前まで寒いみたいですね。その分、天気はもってるのでよしとしましょう。バイクで走るの楽しいし。
gooニュース
【天気】午前中は北風強く晴れても冬の寒さ

明日27日(土)の天気
天気回復し各地で青空 日差し戻っても空気冷たい(ウェザーニュース)

明日は北東風が入ってきます。午前中は職場の部屋にエアコンが入るので工事立ち会いです。事務からは「先生に休日来てもらうのは申し訳ないですから後日にしますか?」と聞かれたんですが、これ以上暖房のない部屋で過ごしたくないので、「構わないですよ、寒いんです。どうせ土日も休んでませんから苦になりません。来ます。工事してください。寒いんですよ。」と、久しぶりに感情むき出しで喋りました。

バブル崩壊か、調整か・・・・いや、年度末だ!
日経平均が大引け 1200円下落 終値2万9000円割れは2月5日以来(SPUTNIK日本)
円は「最弱通貨」維持か、米金利動向が鍵=来週の外為市場 (REUTERS)
国債売りが売りを呼ぶコンベクシティヘッジの影、市場は戦々恐々 (BLOOMBERG)
世界中の中央銀行が緩和政策をとったためにマネーがジャブジャブで株式市場を押し上げてきたんだけど、誰もこれが無限に続くとは思ってない。プロのディーラーは会社の仕事で市場でやりとりしているので、ちゃんと利益を上げていることを会社に示さんといかん。利益は確定されて初めて利益になります。今日は2月最後の平日でした。厳冬期が終わったおかげかウイルスの気まぐれか、あんなに酷かった米国の感染状況がおさまってきた。英国もロックダウンを緩和すると言い出した。そして・・・長期の米国債がいきなり1.6%へピョンと飛び跳ねた。これが会津・・・いやいやいや・・・これが合図でした。
訳わからんのが「円」。安いままで放置された。株が下がっても日本円も国債もいらないって?? まじか?!

中央銀行もびくついているようです。
長期金利が5年ぶり高水準、政策点検控え市場は日銀の対応に注目 (BLOOMBERG)
ECB、利回り上昇が成長損なえば追加措置必要にも-シュナーベル氏 (BLOOMBERG)
問題は長期金利なんで、すぐ動く必要はまだなさそうですが、どうしますかね。

昨夜のワールドニュースでもちきりの話題は「ワクチン接種パス」でした。
gooニュース
接種証明「ワクチンパスポート」EU検討…「非接種者の差別懸念」慎重論も

イスラエル、ワクチン接種でジム優遇パス (SankeiBiz)
欧州の大国ドイツとフランスは慎重ですが、観光で食ってる国は切実です。実際、国民の半分が既に接種したと言われているイスラエルとギリシャは交渉を始めているとBS1のワールドニュースがゆうてました。地中海の島国マルタも観光で大打撃を受けてます。しかし、小さな島国は大きなリスクを取れません。新型コロナ感染が低リスクのお客さんならウエルカムでしょう。しかし、EUの中でワクチンパスによる自由入国を認める国が出ると、その国だけで終わる話ではなくなります。そのためのEUですから。
イスラエル国内ではワクチンパスによる優遇が始まってるそうです。こういうのが報道で流れてくると、日本でもプレッシャーになるでしょうね。もう先手を打って、ワクチン接種とGoTo利用権をセットにしたらどうでしょうか。

本日の酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 純米大吟醸 雨晴 + 大慶 純米大吟醸 無濾過
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと乗り切れる!

2021-02-25 23:37:27 | たわごと

寒かったですね。手袋に小さいカイロを入れてバイク出勤したんですが、カイロが十分発熱する前に職場に着いてしまってあんまし役に立たなかったです。ただ、カイロをにぎにぎしながらデスクワークしたので、まあ役には立ったかな。今度の土曜日にエアコン設置の工事が仕事部屋に入ります。やっと厳冬を乗り切ることができる! 遅すぎだけど・・・・
gooニュース
水たまりカチカチ…放射冷却で県内全ての観測地点で氷点下に日中は金沢10度予想と3月中旬並み

2月25日(木)の花粉飛散予想
関東から西は多め 北陸や東北南部もやや多い(ウェザーニュース)

花粉も多かったですね。これは薬が効いてて大丈夫でした。今飲んでるのは、デザレックス。これはいい薬です。

科学が苦手な下村さん待望の一回接種で効くワクチンがFDAのお墨付きを得ましたよ♪
New analyses show Johnson & Johnson’s one-dose vaccine works well. (THE NEW YORK TIMES)
接種1回のジョンソン・エンド・ジョンソン製ワクチン、「安全で有効」と米FDA (BBC)
まあ、ワクチン開発後進国日本に来るのはだいぶ後になると思います。モデルナのワクチンもそうですが、米国はトランプ政権が大金を数あるワクチン開発プロジェクトに選り好みせずにドカンと投資したので成果が明らかです。やはり「選択と集中」は負け戦での撤退戦術なんですな。科学は「わからないもの」に挑んでナンボだから、成功すると予想できてからお金を出すのは「投資」と言わないのですよ。科学ではね。

変異型は英国型だけじゃない。
フランス、ドイツ国境付近でコロナ対策強化 変異株の感染拡大 (REUTERS)
米NY市で新たな変異株広がる、南ア型と類似点 研究者が報告 (REUTERS)
フランスとドイツ国境付近で流行ってるのは南ア型だそうです。NYで流行ってきたのは、南ア型でもブラジル型でもなく地元発生型変異株だそうです。mRNA型ワクチンでは、変異型に対応したものがもう出ました。配列いじればいいのですぐ出ますね。新しいワクチンは安全性を検査しなければいけないんだが、mRNA型はどこまで配列をいじったら本格的に検査しなきゃいけないんだろう。どっかで限度があると思うんだけど、分子として見ればRNAはRNAなので、どれでも安全性は変わんないのかな? それだとmRNA型は本当に夢のワクチン システムになると思う。
ちなみにぽっと出の新しい技術なので信用できないと言ってる人に言っとくけど、mRNA型ワクチンは開発に30年かかってるからね。先が見えなくても辛抱強く投資を続けたからこその技術なんですよ。「選択と集中」なんてゆうてる国には開発できないものです。

本日のお酒:GRAND KIRIN IPA + 立山 純米大吟醸 雨晴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の次は酷暑ですか・・・

2021-02-24 23:33:23 | たわごと

急に寒くなるにも限度があると思うんですが、すんごい寒かった。
融雪期土砂災害に警戒 金沢市がパトロール(北國新聞)
けさ全国500を超える地点で「冬日」 日中も寒さ厳しい (tenki.jp)
明日25日(木)の天気
西から天気下り坂、北日本は強い雪に注意(ウェザーニュース)

明日も寒い。天気の崩れは西からきますが、金沢に届くのは明後日でしょう。

今日は寒いだけでなく花粉がきてました。
gooニュース
花粉シーズン到来飛散量が多くなるタイミングは?

今日は寒かったんですが、昨日まで温かったんで飛んできたんですかね。まあ、寒いとこちらも感受性が高まってるんだと思う。

あまり当たらない中長期予報が出ました。
3~5月、全国的に暖かい春に 気象庁が3カ月予報(中日新聞)
ことしの夏も暑くなりそう 熱中症に注意を 気象庁が暖候期予報 (NHK NEWS WEB)
厳冬の次は酷暑ですか・・・・

国レベルでの集団免疫にはすごく時間がかかる可能性があるんだけど、個人レベルになれば別です。
シンガポール、ワクチンパスポートの相互認識めぐり他国と協議 (NEWSWEEK)
新型コロナ ワクチン接種を示す証明書 ヨーロッパで発行の動き (NHK NEWS WEB)
航空業界、検査やワクチン接種を証明する「トラベルパス」を近く発行 (BBC)
人の行き来を活発に、そして安全にしようと思えば、怪しいPCRの結果よりもワクチン接種の証明書の方が有力でしょう。特に航空業界は死活問題です。

外交って綺麗事じゃなくてですな・・・
イスラエルがワクチン外交へ(北國新聞)
ワクチン身代金に人質交換とイスラエル報道 シリア国営通信「でっち上げ」(サンスポ)
大使館のエルサレム移転に前向きな国には「国際協力」の一つとしてワクチンを融通するみたいです。また、イスラエル・シリア間で実施された民間人の人質交換の際にイスラエル側がワクチン購入代金を肩代わりすることが取引材料になったとのこと。もちろん両国政府は全否定してます。

日本でもワクチン接種に対してご褒美をあげるって自治体が現れました。
商品券やクーポン…接種率アップへ“ワクチン特典”(テレ朝 news)
僕は低リスクの人たちが経済を回すのはアリだと思ってる。綺麗事で経済は回らない。ワクチン接種を拒否する人はウイルス感染+発症リスクを受け入れているわけだから、その分自由がなくてもしょうがない。その選択の自由は尊重するということです。世界がそっちに向かって動き出してる。それが現実でしょう。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も寒くなる

2021-02-23 23:41:18 | たわごと

今日はすごく寒く感じました。雪じゃなくて雨だったのにね。夕方には小雪になりましたが・・・。
季節外れの暖かさから一変
気温低下で前日差15℃超の所も(ウェザーニュース)

gooニュース
【天気】冬の天気に…北海道〜北陸は雪

24日も冬型で気温下がる見通し (NHK NEWS WEB)
gooニュース
あすにかけ寒気が南下冬の寒さに来週は雨でも暖かく

明日も寒くなるみたいですね。天気は良くなる方向なのですが、明日も明後日も予想最高気温は4℃。

基本的に感染症はローカルな問題なので、データの集積は国でやるべきだけど、政策判断は地方でやるべきと思うんだけど・・・地方の首長は直接選挙で選ばれるから、ほんとにちゃんとした判断できるか心配だし・・・知事さんって、玉石混合で変な人もいるしなぁ。
感染抑制に地域格差 関西指標クリア、首都圏は再増加も(日本経済新聞)
【石川】片町地区 時短始まる 21時閉店、来月7日まで(北陸中日新聞)
繁華街に絞って自担要請する形は北海道が行なった方式ですね。吉と出るか凶と出るか、お手並み拝見です。

英国は3月8日からロックダウンを徐々に緩めるそうです。しかし、6月21日まで時間をかけての段階的解除です。
ジョンソン英首相、イングランドのロックダウン段階的緩和を発表 (BBC)
スケジュールが明確です。もちろん、状況に応じて解除の予定変更もあるでしょう。でも、その時も理由とへんっこうスケジュールは明確にされるだろうという信頼感があります。日本では科学を振りかざしてものを言ったらモンクが出るんですが、「お気持ち」や「これまでこうだった」というふうな非科学的なことを上から振りかざして言われる方が不信感を増します。

ワクチンが東京五輪開催に間に合うかって? パリ五輪に間に合うかでさえ疑問だよ。
ワクチン接種スタートも…集団免疫は数年単位か カギは情報発信(産経新聞)
日本でのワクチン接種は国民性もあって、記事にある予想よりもゆっくりになると思う。記事タイトルに「カギは情報発信」とあるけど、大手マスコミが非科学的な報道をしなければいいだけだよ。風評流してるんが誰なのかわかってて記事書いてるから罪深い。

本日のお酒:立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規感染者のない県

2021-02-22 23:39:39 | たわごと

暖か温かったです。雨になる時間は昨日の予報よりも遅くなりました。バイクで行き来できてよかったです。
気温ぐんぐん腕まくり 金沢19.6度、4月並み(北國新聞)
gooニュース
今日は北日本で雨や雪の所が多く、北陸〜山陰も次第に曇りや雨

明日23日(火)は日本海側で雪や雨
積雪増加や路面状況悪化に注意(ウェザーニュース)

今夜中に前線通過します。明日は冷えます。金沢の天気は曇り空。今日の最高気温は19℃超えたが、明日の予想最高気温は6℃♪ たまらんなぁ。

いや、もう、ほんと、うらやましい・・・
【速報】コロナ4日連続感染なし、対応レベル「注意」に 高知県内2/22発表(高知新聞)
福井県で3日連続コロナ新規感染なし(福井新聞)
富山県内 新規感染者なし(北日本新聞)
石川県は、両隣の福井県と富山県をしっかりリードして情けない感染者増となっておりまする。上の新規感染者のない三県の共通点ってわかります? 有害な民放ローカルテレビのチャンネルが少ないんすよ。(笑) だから、県民は粛々と感染対策に専念できる。

東京の新規感染者は200人切ったそうですが・・・ちょっと気になるデータがありまして・・・実行再生産数rtが増えてきてるんです。新しい感染者減ってるのに。なんでか? 少ない人数で感染効率が上がってる。新型ウイルスの中でも1.5倍から1.7倍の感染力を持つ変異型が関東でも主流になりつつあるんやないか? 素人の予想だから外れてると思うけど、外れてるといいな。本場の英国で広がってるのは、ほとんど変異型になってしまってるらしいぞ。

関西にも確実にきてますな。
gooニュース
英国変異株、大阪で感染を初確認 海外渡航歴ない3人

奴らが対数的に増え出してるのに、従来型と同じペースで施策を練ってたら、さらに後手後手後手後手に回る羽目になる。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅咲いてまっせ

2021-02-21 23:49:41 | たわごと

今日は晴れましたが、昨日からの南風がおさまっておらず、バイクで走っててめっちゃ風に煽られたっす。
gooニュース
梅の開花発表…金沢市は18.9度と“4月下旬並み”の暖かさに 22日は次第に天気崩れる見込み

2月なのに 月曜も広く20℃超 5月並みの気温も この暖かさいつまで? (tenki.jp)
明日も南風で暖かくなりそうですが、夕方には前線が通過してしまいます。明後日には冬型に戻ります。

ワクチンに関しては日本はお情けをいただく方でしかないんで・・・。
65歳以上の接種、4月は限定的 ワクチン供給増5月以降(中日新聞)
G7の中でも感染状況が桁違いに低いのも理由でしょう。桁違いに低くても日本の医療は逼迫してしまうんですが、そこは自分でなんとかしろと・・・いや、ほんとに医療資源の配分に関しては自分でなんとかしましょうよ。

英国は最初にワクチン接種を始めました。リスクをとるガッツがあるだけ得るものも多いのです。ワクチン開発国でもありますし。
イギリス国内の成人全員、7月末までにワクチン接種を目標=ジョンソン首相 (BBC)
全住民がワクチン接種へ、世界初か 人口約800人の英領アセンション島 (CNN)
国レベルではイスラエルが先行していますが、それよりそこそこの大きさの島の方が早く終わるでしょう。ワクチンのこともそこで多くがわかるでしょう。

まだまだ我々は免疫系のことわかってません。
インドでコロナ新規感染急減の謎-生活ほぼ正常化、商店にぎわう (BLOOMBERG)
インフルエンザが新型コロナウイルス禍で退潮してしまったように、コロナ型ウイルスに対して干渉できるウイルスが他にあるのかも知れません。もうすでに集団免疫を達成したというのも、本当かも知れませんが、インドレベルの大きな国で疫学調査をしても結論を得るには時間がかかるでしょう。

〈以下引用〉
多くの国が第2、3、4波に見舞われている一方でインドではコロナの新規感染者報告が着実に減少していることに科学者は首をかしげている。1日当たりの感染者数は昨年9月に10万人近くでピークを付けてから、約90%減少。死者も同様のペースで減っており、今では1日当たり100人弱と、9月の1000人余りから急減した。
一方、疫学者らはこの数字を疑問視しており、特に地方での低い検査率や死因の恒常的な過小報告に言及する。ただこの数字が不自然に低いとしても、コロナ向け病床の落ち着き具合はこのトレンドが正真正銘であることを示唆している。
〈中略〉
一方、同国は既に集団免疫を獲得したと推測する専門家もいる。南部カルナタカ州で実施された調査では、6000万人強に上る人口の約半数が昨年8月までに感染していたことが示唆された。これは当時の公式な数字の約90倍だ。若者が多い人口構成や、証明されていないが多くの熱帯病に幅広くさらされていることがコロナの多少の感染予防になっているとの見方もある。

これ、マジか・・・。
台湾、独ワクチン確保ならず 中国が介入か(フォーカス台湾)
対新型ウイルス対策で成功しているとはいえ、ワクチンは必要でしょう。なんで他国での交渉に干渉してまで、そういうことするのか・・。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 純米大吟醸 雨晴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど強風、南風、春一番

2021-02-20 23:29:15 | たわごと

日中は晴れ。ど強風。南風です。春一番。
北陸に春一番 金沢で最大瞬間風速19.3㍍ 県内3~4月並み陽気(北國新聞)
gooニュース
北陸地方に春一番上越市は最高気温14度の予報

日曜・月曜 20度超え続出 「花粉」「気温差」「なだれ」に注意 (tenki.jp)
明日も気温は上がるようです。

テレビで見てました。豪州だとあまり時差がなくて、見やすい時刻に試合が行われます。
Naomi Osaka Beats Jennifer Brady at Australian Open for Her 4th Grand Slam Title (THE NEW YORK TIMES)
Naomi Osaka wins Australian Open with victory over American Jennifer Brady (THE WASHINGTON POST)
大坂、全豪テニスで2度目の優勝(写真特集)(日本経済新聞)
大坂なおみ全豪V、現地紙「ハードコートで世界最強」(読売新聞)
「今はピースフル」 大坂との一問一答―全豪テニス (JIJI.COM)
レジェンドであり大ベテランのウイリアムズ選手を破り、今日の決勝では若いブレイディ選手を破りました。いずれも米国のスター選手です。米国のテニスファンからしたらレジェンドと未来のスターがやられちった。
大坂選手といえば、インタビューです。賢い人の言葉は聞いてて楽しいです。今回の優勝インタビューでは、無難に済ませたようですが、日本語で「勝ったよー」って言ったのがテレビで見れたのでこれで十分っす。

自由化って怖いんだよ。
As Texas deep freeze subsides, some households now face electricity bills as high as $10,000 (NBC NEWS)
テキサス州、大寒波により電気代が20倍近く高騰(SPUTNIK日本)
命に関わるインフラを管理する組織を民営にするのはよくない。競争や合理化のおかげで安くなることを言う人がいますが、それは平時の時で、一度予想外の状況が訪れるといっきに価格が上がります。出なければ、会社が潰れるのでどっちにしてもアウトです。
まあ、一般の人の多くは月々定額の契約をしているので、影響は小さいみたいです。契約が変動性の人はたいへんみたいです。
ちなみに凍結で水道も止まってしまったエリアがかなりあるそうです。テキサスよ、がんばれ

それにしても、議員になるおっさんって、どうしてこうもしょうもないのか・・・
米寒波でテキサス州停電の最中、地元クルーズ議員がメキシコ旅行 非難集中 (BBC)
その一方で、マスコミはこう言うおじさんを見つけて騒ぎを起こすのが得意だね。どこの国でもそうなんかな・・・?

本日のお酒:LOWENBRAU + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますますやばくなってる

2021-02-19 23:56:16 | たわごと

朝は寒かったですが、昼はポカポカでした。
県内、寒波過ぎ 雪解けの水たまり(北國新聞)
gooニュース
19日全国的に寒さ和らぐ雪の範囲も次第に狭まる

明日20日(土)は「春一番」の可能性 各地で強風のおそれ(ウェザーニュース)
明日は強い南風。春一番になりそうです。

日本の寒波は緩んできてますが、北米大陸はますますやばくなってる。
gooニュース
米の寒波・大雪、東海岸へ死者30人超、水供給に影響も

米寒波、トヨタなど日系3社のメキシコ生産に影響-天然ガス不足など (BLOOMBERG)
中南部を襲った寒波は東部に移動してきているそうです。

〈以下引用〉
米国立気象局は、バージニア州から北東部にかけての広い範囲が「大型」の冬の嵐に見舞われ、移動が「危険」な状態になると警告。ニューヨーク市では18日午前、降雪が続き、〈中略〉積雪量は最大で13センチに達すると予想されている。

エネルギーや工業生産で問題が生じていましたが、今度は政治と金融の中心がピンチです。まあ、アメリカの東海岸はテキサスよりは寒いの慣れてると思いますが・・・。それにしても、トヨタは日本の地震でも被災してて生産を抑えています。不運だなぁ。

海外はどんどん研究を進めていますね。日本は科学の傍観者になってしまってる・・・。
ファイザー製コロナワクチン、1回接種で有症候性感染85%減-医学誌 (BLOOMBERG)
ファイザーとビオンテック、妊婦への新型コロナワクチン臨床試験を開始 (NEWSWEEK)
英、意図的にコロナにさらす「チャレンジ試験」承認 世界初 (REUTERS)
一回で85%も発症例を減らしたのなら二回接種しなくてもいいんじゃないかと思いますが、このウイルス自体デビューしてから1年ちょっとで、ワクチンの歴史はもっと短いし、いろんなことが逐次的にわかってくることになるでしょう。夏頃には評価が固まるんじゃないかな。
新型コロナウイルスに感染してしまった妊婦さんが産んだ赤ちゃんからは問題は見つかってないようですからワクチンも大丈夫な気がしますが、ちゃんとした治験をやる必要があります。

〈以下引用〉
米製薬ファイザーと独バイオ企業のビオンテックは18日、共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて、妊婦への臨床試験を開始したと発表した。
試験は米、カナダ、アルゼンチン、ブラジル、チリ、モザンビーク、南アフリカ、英国、スペインの各国において、健康な18歳以上の妊婦4000人を対象に実施する。被験者は妊娠24―34週に2回の接種を受ける。

良い結果になることを祈ります。

それにしても英国でチャレンジ試験をやるっていうのには、驚きました。ヒトにワザとウイルスに感染させて行う実験です。

〈以下引用〉
試験は年齢18─30歳の健康な被験者90人に対し実施される計画で、感染が可能とみられる最低限のウイルスを暴露する。被験者は少なくとも14日間観察下に置かれ、新型コロナに感染していないことが確認されれば14日後に帰宅が許される。試験から1年は追跡観察が行われる。

英国の問題に対する本気度が違うんだろうな。かつての栄光を失った古い国ではなく、今も未来を真正面から切り開こうとする国だから一目置かれるんでしょう。日本は今だに昭和の時代の悪習と戦ってる始末です。勝負になりまへんわ

本日のお酒:銀河高原ビール + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする