遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

Trick or treat!

2014-10-31 23:02:39 | たわごと
おばけになっちゃってわくわく きょうハロウィーン(朝日新聞) - goo ニュース
北欧ケルトのお祭りです。地獄からご先祖様がかえってきます。だから、お化けがきたらおもてなしをしなければなりません。

Trick or Treat!

北欧系の移民達が楽しそうにしているのを米国人達が見逃すはずがありません。んで、仮装祭になってしまっただ。ま、楽しけりゃいいです。ちなみに、米国の子ども達の"Trick or Treat!"は、日本人には「チ・カ・チー」って聞こえます。かわいいっしょ♪

さて、そういう西洋のお祭りが大好きなのが、我らが日銀。でっかい花火を打ち上げました。
焦点:黒田日銀がQQE限界説に実力行使、期待転換へ本気度示す (REUTERS)
マネタリーベース(資金供給量)の年間増加額をこれまでの60兆~70兆円から80兆円に拡大です。マネタリーベースを増やすために、日銀は長期国債の年間買い入れ額を50兆円から80兆円に引き上げます。新規国債発行額(14年度で約41兆円)の2倍近くを購入。このほか、株価指数連動型投資信託(ETF)の購入ペースを現在の3倍とし、保有残高を年間3兆円増やす。上場不動産投資信託(J―REIT)は同じく900億円増えるよう買い入れ。どでかいバズーカ砲ぶっ放しました。もう今夜は1ドル112円を一度突破しましたよ。日本はそれでええけど、アジアの国々は困るだろうな・・・。

Trick or Treat!

前回の金融緩和がバレンタインデーでした。こういうイベントの日に経済を盛り上げようとしてるにちがいありません。黒田総裁、なかなかやる。次のバズーカ砲は来年4月のイースターにぶっ放すと予想します。消費税10%の衝撃を緩和するとかなんとかいうて、復活祭でイースターエッグを日本経済にふるまうつもりでしょう。きっと・・・2%の物価上昇のめどは来年度に達成ってゆうてるわけですし。

Trick or Treat!

まあ今日の金融緩和はハロウィンだけが理由じゃないでしょう・・・
成長率0.5%に下方修正=今年度見通し―日銀(時事通信) - goo ニュース
2014年度の実質成長率見通しを従来の1.0%から0.5%に引き下げました。同じく物価上昇率の見通し(消費税増税の影響を除く)は1.3%から1.2%へ修正。ここら辺が判断の背景にあったはずです。

政府もGRIFで応援です。
国内株式比率を25%に引き上げ…年金積立運用(読売新聞) - goo ニュース
株価が上がると自民党支持者は喜ぶからねぇ。株式の運用比率が25%に上がれば、10兆円規模のお金が新たに株式市場に流入するわけです。私たちの年金から・・・ね。
他の変更点は、国債を中心とした「国内債券」の比率を従来の60%から35%へ引き下げ、そして、「外国株式」を従来の12%から25%へ、「外国債券」も11%から15%へと比率を引き上げ。まあ、円の価値をずんどこ下げてるんで、海外の資産を購入するのはええことですね・・・・変な国のを買うなよ。米国中心でおねがいしますよ。

Trick or Treat!

本日のお酒:YEBISU ROYAL SELECTION + 宮崎そば焼酎 雲海
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はハロウィン

2014-10-30 23:26:50 | たわごと
幽霊が怪しい優勝をプレゼントしてくれました。w てなわけで、上の写真は今夜のお月様。
【ソフトB】3年ぶり日本一!秋山監督が有終の美(スポーツ報知) - goo ニュース
ターガースに逆転されても9回裏にサヨナラ勝ちするから別にいいやと思ってテレビ見てたら、捕手の送球が一塁ランナーに当たって守備妨害でアウト。確かにバッターランナー西岡選手は線の内側を走ってました。見ててちょっとランナーの走るコースに違和感あったんよ。
捕手側の技術として、内側を走るバッターランナーに一塁送球をぶつけて守備妨害をとるってのはあるそうですが、ホークスの捕手細川があの場面でわざとやったんならたいしたものです。日本シリーズで優勝を決める9回の攻防でやれるもんじゃない。

ひゃっほおおおおおお~!! 勝ったぁぁぁ♪

ジャイアンツ、大リーグのWS制覇 過去5年で3度目 (CNN)

ロイヤルズは負けてしまいました。青木選手、試合後のインタビューで泣いてました。端で見ている我々と違って、戦っている選手達は全てをかけてるんですね。短期決戦ではなおさらでしょう。日米の選手、おつかれさま♪

話し変わって、
グーグル、ナノ粒子でがん早期発見目指す-人体をパトロール(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
ちょっと気になるニュースがこれです。ナノ粒子を体内に・・・ミクロの決死圏ですな(年がバレる w w w)。とうとうグーグルは我々の身体の中まで検索しようとしています。衛星写真と地図アプリを連動させたり、道で撮った画像を見せたり・・・地上の次は人体ですか。

グーグルほどではなくても、同じ方向で考えるむきは他にもあるようでして・・・
iOS 8の新機能「HealthKit」って何ができるの?オススメの対応アプリをご紹介(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
任天堂、健康分野でV字回復狙う 「快眠提案センサー」来年度投入(産経新聞) - goo ニュース
これからバイオ関係のイノベーションが生まれてくるのが、製薬会社からとは限らなくなるんでしょう。

本日のお酒:GUINNESS GRAUGHT + 宗玄 純米 + JOHNNIE WALKER BLACK LABEL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の対応して欲しい

2014-10-29 23:13:23 | たわごと
えと、普通のハーネスは上の写真のように足がむき出しになってます。空気抵抗が大きくなりますね。レッグカバーが空気の流れを乱流にならないように整えてくれるのです。防寒用ではありませんよ。安全性は普通のハーネスの方がいいと思いますが・・・

首相「これで撃ち方やめになれば」 枝野氏資金問題受け(朝日新聞) - goo ニュース
昨今の与野党の応酬のあまりの次元の低さに、いい加減うんざりしていたんですが、首相が大人の対応をしております。余裕あるんだなぁ。まあ、「じゃあ解散して総選挙しまぁ~ス」と安倍さんが言ったら困るのは野党だしねぇ。アベノミクスのメッキが剥がれたとはいえ、野党にどうにか出来ると国民は思っとりゃせんですよ。普通の政策議論を望みます。ネギとか、団扇とか、SMクラブとか、どーでもいいですよ。

もうちょっと大人の対応して欲しいのはこちら↓
バスケ協会が期限内合意断念、制裁決定的(日刊スポーツ) - goo ニュース
国際連盟(FIBA)のルールでは1国1リーグでないといけなくて、そうでないなら国際試合に出れない。ずいぶん前から警告されてるのに、とうとう期限の10月いっぱいになっても折り合いがナショナルリーグ(NBL)とTKbjリーグでつかんかった。リオデジャネイロ・オリンピックの予選に出れんよ。このままじゃ・・・男女ともたいして強くないんだけど、残念やなー。

こちらは一応、対応策を考えたみたい↓
エボラ疑い患者は県立中央病院へ 県対応、県外搬送まで隔離(北國新聞)
感染疑いのある人が石川県に入った場合、海外で治療経験がある専門医が国から派遣される予定でした。でも、おそいよね、そんな対応・・・。
なわけで、まずは県立中央病院に搬送して診察するとともに、県民から隔離して感染拡大を防ぐそうな。県立中央病院には、室内気圧を下げてウイルスが外に出ない特別な病室があるそうです。入院した友人がいたので行ったことありますが、立派な病院ですよ。
アメリカでの例を見ても明らかなように、二次感染は医療関係者に限られているようです。我々一般人は、ギャーギャー騒ぐ必要はないと思います。

ロイヤルズが逆王手! 青木はビッグイニング呼ぶ初安打&タイムリー WS第6戦(夕刊フジ) - goo ニュース
【ソフトB】中村、劇的サヨナラ3ラン!日本一王手(スポーツ報知) - goo ニュース
さあ、明日はロイヤルズとホークスで祝杯をあげるとしますか。ふひひひ・・・

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるかどうかで違う・・・と思う

2014-10-28 21:54:40 | たわごと
この週末のエントリーはハーネスのことばっかり書いていました。パラグライディングをやってない人には、チンプンカンプンですよね。すいませんでした。ハーネスってのは、直訳すると乗馬で使う馬具だったり、赤ちゃんをだっこするひものことだったり・・・パラグライディングでは、翼にぶら下がって乗るときに使ってる『イス』のことです。普通は足が出ていますが、それを覆うレッグカバーがあるのがポッド型ハーネスです。上の写真でわかりますか? レッグカバーがあるかどうかで、滑空性能が違うんですよ。

発熱の男性、エボラウイルス検出されず…厚労省(読売新聞) - goo ニュース
検査のNY5歳男児、エボラウイルス非検出(読売新聞) - goo ニュース
日米で同時に話題になってたエボラウィルス感染疑いの方々ですが、どちらも陰性だったそうです。よかった。

さて、我が石川県には国際空港はありますが(小松から韓国仁川、台湾桃園に飛んでます)、指定医療機関はありませーん。
エボラ出血熱、指定医療機関のない県は? 空白の9県(WITH NEWS)
隣県の富山にはあるんですがねぇ・・・石川県によると、「国の専門医が県内入りし、処置をした上で、県外の病院に搬送される」んだそうです。また、石川県は大阪府と感染症患者の受け入れ協定を結んでいることから、大阪府内の指定医療機関や、富山、福井の両県立病院が候補になります。ただし、県の担当者は「実際には国に指示を仰ぎ、搬送先を決めることになる」と・・・・つまり、なーんも決まってないんやね♪

だ、だいぜうぶか???

本日のお酒:GUINNESS DRAUGHT + 福正宗 特別純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Has it really come?

2014-10-27 23:47:40 | たわごと
米国に上陸しているのですから、いずれ来ます。どうせ・・・
羽田帰国の発熱男性、エボラ検査へ 西アフリカ滞在歴(朝日新聞) - goo ニュース
でも、ちくと早い気がしますが、この時代のスピード感ではこんなものかもしれません。もちろん、この男性がエボラ熱に関して陰性かもしれません・・・寒冷前線通過で急に冷えましたからね。熱くらい出るでしょう。まあ、わかりません。

前の弱毒性新型豚インフルでのばか騒ぎを思い出しました。日本人が清潔好きで、まじめで、礼儀正しいのは、臆病だからです。決して賢いからではない。私たちは、たいして学ばず、記憶力も悪く、考えも浅い。原発事故後でもそうだった。ダイオキシン騒ぎのときもそうだった。PCB、チクロ、有機水銀、カドミウム、六価クロム・・・もちろん有害だ。でも、ブームが去れば忘れてしまう。長崎でも広島でも原爆投下後、除染作業なんてしていない。広島湾で養殖された牡蛎を美味しい美味しいと昭和の時代から食べていた。今も大好きだ。広島カープが発足することが決まったのは、原爆が落とされてからたったの4年後だ。放射能の恐怖を忘れさせ克服させたのは経済成長だった。福島県にとって不幸なのは、衰退している最中にあの事故が起こったこと。

脱線した。 orz

あの米国でさえ、エボラ熱とアフリカで戦った医療関係者に対する差別はひどかったようです。
エボラ出血熱 米2州、強制隔離を取りやめ 「英雄に無礼」と批判受け(産経新聞) - goo ニュース
しかし、やはり米国です。理にかなわない隔離なんぞ、早々に改められられました。
日本での弱毒性新型豚インフル騒ぎは米国に行ってた高校生が感染して帰ってきたことがきっかけでした。その感染した子が帰国後登校してきていないというのに、学校が休校せざるを得ない状況に追い込まれた。バカみたいだ・・・いや、バカだ。社会的に理にかなわない愚かな行為をいさめることが、日本はまだ出来ていない。次こそは出来て欲しい。

日産、エボラ熱対策支援でリベリア政府に救急車寄贈(時事通信) - goo ニュース
楽天銀行、「エボラ出血熱」"緊急援助募金口座"を開設 - 治療活動を支援(マイナビニュース) - goo ニュース
エボラ熱、愛知の企業がマスク1万枚アフリカに寄付 (THE WALL STREET JOURNAL)
米FDAがエボラウィルス検出システムを緊急認可、1時間で判定 (REUTERS)
ポジティブな動きもいろいろとあるようです。しかし、もっと以前からこの病気の問題は語られていたはずです。アフリカの風土病という認識を捨てて人類全体で対応すべきです。貧しい地域の風土病のためにリスクが高く莫大なコストのかかる医薬開発は割に合わない。ここら辺は、国連レベルで金を出すシステムを構築しないと、先進国に害が及んでから対応してたら、いろいろと手遅れになると思う。

エボラ出血熱 安倍首相、関係閣僚会議開催を指示(産経新聞) - goo ニュース
がんばってちょ。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 菊姫 山廃純米
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き分けで・・・

2014-10-26 22:30:32 | PARAGLIDER
今日、獅子吼で飛び終えて研究所へ出勤したらラボにボスが来ていました。ボスは阪神ファン、同僚のK君と僕はホークスファン・・・おいらがホークスファンであることは伏せられています。w 
夕方6時頃、ボスが帰宅するときに出くわしました。彼はにっこり笑って「日本シリーズ、観に帰ります。K君とは敵同士なんですよ♪」と台詞を残して去っていった・・・昨日勝ったから、ご機嫌だ。w w w
タカ、阪神破り1勝1敗…日本シリーズ第2戦(読売新聞) - goo ニュース
日本シリーズ:トラ対タカ 11年前と逆の構図(毎日新聞)
てなわけで、できるだけ最後まで引き分けで・・・って、無理か・・・。orz

さて、今日も朝一番の仕事を済ませたら獅子吼でフライトです。上記のようにフライトが終われば、再びラボで働くという充実した日曜日を過ごしております。冬はこれがスキーになるだけ・・・けっこうしんどいんだよ。平日に身体を休めている感じ♪ 

ニュー(?)ハーネスTANTOのテストは今日も続きます。翼をMacPara MXC2(曲久郎)に変えて飛んでみるテスト。この翼は東日本大震災直後の4月に哲さんから購入しました。まだ退役させたつもりはありませぬ。

加賀やんブランドのポッドハーネスと哲さんブランドの翼のコラボですな。

さすが、曲久郎はEN-D機だけあって、EN-C機であるU-Turn PASSION(青七)で感じた滑空性能の上昇は感じませんでした。ハーネスがどうあれMAGUSは元々速い。しかーし、旋回のコントロールに難儀しました。前の普通ハーネスに乗ってたときよりも、旋回動作に入ると早くピッチダウンする。昨日、青七でスパイラルの導入を試したらホントにスパイラルに入ってしまたのと同じ理由と思われます。抵抗が少なくてスコーンと入るんやね。てなわけで、前にもまして外翼のコントロールに気を使って旋回せねばなりません。もうひとつ感じたのは、乱流に入ったときの動揺がダイレクトでストレートで暴れん坊ウィングの相手がたいへんってこと。

それと、翼はどっちでも同じなんですが・・・グリップポジションが高くて長時間のフライトでしんどい。座り姿勢が前のより寝ているからやな。ちょっとの違いなんやけど。
左肩のショルダーベルトの窮屈さは、少しずつ調整しています。今日はまだしっくりこなくて、ベルトを左肩から外して飛んでました。もう、これでええかなぁ・・・。

2本目のフライトでは翼を青七に戻しました。今のところは、上も下も加賀やんブランドがええです。楽なんよ。(^^ゞ でも、単に滑空させたら曲久郎やなぁ。

紅葉きれいだったよ。

本日のお酒:LOWENBRAU + 菊姫 山廃純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My POD

2014-10-25 23:01:23 | PARAGLIDER
秋晴れの週末でした。
熱気球、大空の熱戦 風を読み正確さ競う(朝日新聞) - goo ニュース
けっこう世界的に有名な大会らしいです。佐賀平野でのバルーン大会。福岡に住んでた時に一度は見に行きたかったんですが、早起きが一度も出来ませんでした。はい。今は勝手に目が覚めるんですがね・・・それはそれで凹むっす。w

いでんや』にこの秋に撮ったコスモスの写真をまとめて貼りました。

今日のフライトのテーマは、新しいハーネスを買ったO田Aさんから古いのを売ってもらったんで(まだお金払ってない)、それのテストフライトです。ハーネスの名前は"TANTO"。AVA SPORT社のポッドハーネスです。ディーラーはアウトバーン。この会社のレース用のハーネスに「刀(かたな)」ってのがあって、TANTOは「短刀」って意味らしい。今「刀」は廃番になって、競技用は"TANTO RACE"ってことになってます。まあ、TANTOはラテン系の言語では「たくさん」とか「いっぱい」とかいう意味の言葉なんで、それでもええってとこなんですかねぇ。まあ、何でもいいです。これで、翼とハーネスが加賀山ブランドになりました。ファンなので本望です。はい。飛び道具はディーラが誰かで買うようにしています。今は哲さんか加賀やん。哲さん、ごめん。orz

1本目は運動靴でフライト。ポッドハーネスはさくっと足をレッグカバーに入れて履けるかどうかがポイント♪ 先週、初めてのK谷さんが足を突っ込めずに空中でもがいてた。(笑) 1本目での運動靴はさくっと入って問題なかったですが、2本目のモンベルの山靴ではもがいてしまた。これはこの時の離陸姿勢も問題有りでした。パラで離陸する時に、僕は頭を腰よりも下げてダイブするように体重をかけるんです。それをやるとハーネスの板でのおしりの位置が下がってしまって・・・そもそも座れなかったんよ。orz 危ないからやめませうね。orz orz
靴はよさげなハイキングシューズでも探しましょう。それか、足首サポーターを常用するとか・・・。アクセルを踏むのも、普通の運動靴の方が具合が良かったです。まあ、めったに使わないんで、そこは適当でええですが。

肝心な飛行性能ですが、これは相当良いです。スピードも滑空比も上がりました。空気という流体の中でいろいろと邪魔になってたモノが全部なくなった感覚。旋回でもスムーズさ倍増♪ スパイラルの導入やってみようと試してみたら、ためらうこと無くすんなり入って怖かったです。今まで聞いたことないアラーム音をバリオが発してました。離脱も苦労した。なんせ今までになくスムースにまわる。なかなかやめてくれん。それと身体の拘束度が高いんで、無駄で間違った動作が出来なくなった。これはいいことだ。うん。

カメラ置き場がないんで、カメラはハーネスの中のおなかの横に入れとくことにしました。

着陸前にレッグカバーから足を出すんですが、その時ケツ板からお尻が滑り落ちそうな感覚がありますです。実際には股ベルトがあるので落ちないですが、かなり不安定化します。荒れてる時には怖いだろうな。ギリギリまでレッグカバーを履いていて、着地寸前に足を出せばいいと校長がおっしゃってましたが、そんな芸まだできませんって。(笑)

それと、左肩ショルダーベルトが短くておさえられてる感が辛かったです。右肩は余裕あったのにね・・・飛んでるときの姿勢がO田さんと違うんだろうなぁ。

本日のお酒:ASAHI オレンジ&ブラック DRY BLACK + KIRIN CLASSIC LAGER + 菊姫 山廃純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学の価値ってなんなん?

2014-10-24 23:39:36 | 大学生活
この春に出たエルニーニョ予報がずれにずれて、冷夏はデマになっちまって、とうとう暖冬予報でございまするよ。
東日本以西、冬の訪れ遅くなる?北日本平年並み(読売新聞) - goo ニュース
まあ、北陸在住のものとしては、暖冬はありがたいですけどね・・・獅子吼の冬フライトの確率が減りまする。上昇風は上空に入ってくる寒気が頼りですから。w

基礎研究の重要性訴え=天野浩さん「芽出なくても」―文化勲章(時事通信) - goo ニュース
日本、「面白い研究できる」=イグ・ノーベル賞の北里大教授(時事通信) - goo ニュース
ノーベル賞、イグノーベル賞受賞者のインタビューが記事になってました。「芽が出るかどうか分からない。出なくても、他の人の参考になる。日本ではなくしてはいけないことだ」と天野先生、そして、「研究が懐に反映されない代わりに、面白いことをやろうとなる」と馬渕先生。科学に欲どしい希望を重ねる汚い大人には言えない爽やかなコメントであります。(笑) 大学の研究者で大金持ちになりたいと思ってる者はいませんよ。宝くじは買うけど。w 
「分かりたい」、「知りたい」・・・それだけのために頑張る人がいて、国がそれをサポートしている・・・それでええじゃないの。日本がモノ作りで飯が食えてて、芸術家やスポーツマンが活躍して、日本人が世界で正直に誠実に頑張って積み上げてきた信用というか、ブランド価値というか、そういうのが効いてるわけです。科学者や技術者もそれにすごく貢献していて、ノーベル賞でも、イグノーベル賞でも、普通の感じで選ばれる人が出てくる。そんな国であり続けようとしたら、どうしたらええのか・・・・経産省よりも文科省の責任の方が重大じゃないじゃないかな。

てなわけで、文科省で『実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議』が開かれて、そこで出された冨山和彦氏の資料(PDF)が刺激的であっしのTLをにぎわしてます。クリックして読んでみそ♪
G(グローバル)型とL(ローカル)型にわけて、ほとんどの大学がL型なんですが・・・ほとんど職業訓練に絞った内容でして、文系にはかなりきびしい内容です。僕は賛成ですけどね。実学の勉強って面白楽しいです。専門学校よりも高度なことやればいいんでしょ。旧帝大工学部出身者なめるな! w w w

話し変わって、嬉しいニュース!
しんじょう君:「うれしくて絶滅しそう」人気キャラ2位(毎日新聞)
ご当地キャラクター日本一を決める人気投票イベント「東西対抗ご当地キャラ&ヒーロー大合戦」で、自治体などの公認キャラクター部門で高知県須崎市のマスコット「しんじょう君」が準優勝を果たしました。すごいっ!
優勝したのは、イーサキングってゆうしょうもないキャラクターでして、僕の中ではしんじょう君が1番です。間違いない。「うれしすぎて、絶滅しそうだよー☆ゆるキャラグランプリもよろしくね☆ね☆」としんじょう君。
高知県須崎市の新荘川がニホンカワウソが確認された最後の川です。しんじょう君はニホンカワウソのキャラクターでありまして、須崎名物の「鍋焼きラーメン」をデザインした帽子をかぶっています。かわいい。
父の故郷高知県高岡郡葉山村は新荘川の中流域でありまして、僕はその川で泳ぎを覚えました。競泳用の泳ぎは全然身についていませんでしたが、やり方をスイミングスクールで教えてもらえばすぐにできるようになりました。流れてない水で速く泳ぐなんて、興味なかったんだよねぇ。(笑)

さて、カワウソは絶滅しちゃいましたが、増えすぎて困る野生動物もあります。
2013年度高知県内シカ捕獲数は過去最多の1.9万頭(高知新聞)
シカの2013年度の高知県内捕獲頭数が前年度より約2割、3千頭余り増えて、過去最多の1万9093頭となりました。「自然増」から減少に転じさせるために必要とされる「年間3万頭」の捕獲目標には、まだ及びません。ヒト以外に四国にはこれといった肉食獣がいませんしねぇ・・・
シカはしょうがないですねぇ。広島の宮島みたいになるんかなぁ・・・。シカ鍋とか美味いけど、どうですかね? (笑)

『水曜日のネコ』はYONAYONA ALEを出しているヤッホーブルーイングのベルギータイプの白ビールです。たいしたこと無かったっす。

本日のお酒:水曜日のネコ + 天狗舞 純米 旨醇 + 宮崎蕎麦焼酎 雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落としどころはどこ?

2014-10-23 23:54:14 | たわごと
香港デモ、2回目の対話急がない…学生組織幹部(読売新聞) - goo ニュース
学生組織と政府が21日に行った初の対話では双方の立場の溝が埋まりませんでした。 膠着 こうちゃく状態が続行ちうです。香港中文大学が22日に発表した世論調査(10月8~15日実施)では、学生らの占拠への「支持」が約38%となり、占拠開始前の9月中旬の前回調査よりも約7ポイント増え、「不支持」(約36%)を逆転したらしいですが、まあ、これが世論でも北京政府は余裕でしょう。

なんでかというと・・・
香港行政長官「選挙を民主化すれば貧困層に決定権」 (THE WALL STREET JOURNAL)
コラム:香港デモ、解決の糸口は「富豪の譲歩」 (REUTERS)
香港の金持ち&有力者連中が民主化にウンというわけがないのです。彼らマイノリティだから。貧富の差の激しい社会で民主主義をやると当然貧しい層の代表が勝ってしまう。イスラエルがパレスチナ人に選挙権を絶対に渡さないのと同じ理由。
まあ、中国共産党が世界で一番共産主義から遠い組織なのです♪ ただ、それくらいのことは香港の学生達も承知の上のはず。英国植民地時代に民主政治があったかというと、そうでもないし・・・そもそも総督は英国から派遣されてました。「彼らが落としどころをどう考えているのか、見えて来ない」ってのが今のところの感想です。しばらく注視するしかないようです。

農協改革、混合診療を議論へ=自民規制改革委が始動(時事通信) - goo ニュース
農協や医師会に選挙に対する影響力がなくなってきたんで、改革ができそうな風が吹いて・・・きてるのか? 民主主義ってめんどくさいな。落としどころをどう考えているのか見せてもらいませう。w
円安になっても工業製品の輸出が伸びなくなってますが、農水産物なら伸びる余地はありそうです。

昨夜の更新時では、NY市場がプラスだったんで「今夜は引き続き上がりそうです。つまんねぇな。」って書いたんですが、朝起きたら激下がってました。(笑)
NY株、大幅反発(時事通信) - goo ニュース
んで、今夜は反発しているって・・・朝までもつんかなぁ〜?

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可能性

2014-10-22 23:43:18 | BIONEWS
健康診断、無事クリアしました。いつもそうですが、バリウム飲んで胃の検査ってのがしんどいです。後でもらう下剤を含めてしんどい。

米国でのエボラ熱騒動ですが、発信地が昔住んでたダラスでして、気にはなってました。でも、ダラス市内の細かい地名を聞くと知らないし、病院名にも心当たりがありません。んで、エボラ熱に関しては何か書くのを保留していました。
エボラ出血熱への効果が期待される「アビガン錠」、ノロウイルスにも効果か(マイナビニュース) - goo ニュース
条件付き承認で普及に足かせ  富山化学インフル薬の“無念” (DIAMOND ONLINE)
今日本がエボラ熱と関係あるのは、富士フィルムの関連会社の出しているインフルエンザ薬「アビガン錠」が効くのではないかという話題ですね。欧州で良い結果が出ているみたいです。この薬を実際作ったのは、富山化学。残念な副作用の可能性があって、条件付き承認でして、適応対象は「新型または再興型インフルエンザ感染症」、「他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分なものに限る」という・・・新型インフルによるパンデミック対策の備蓄用ですな。でも、これはRdRp(RNA依存性RNA合成酵素)を阻害する薬でして、RNA型のウィルスの増幅を阻害します。んなわけで、エボラにも試されたのでしょう。ノロに効く可能性もあるらしい。RdRpで増えるウィルスっていろいろあるから、実はもっと可能性のある薬なのかもしれません。

話し変わって、CNNからのニュース。
甘い清涼飲料水は老化を促進させる? 米研究 (CNN)
UCSFの仕事です。米国民の食生活などについて調べた1999~2002年の統計をもとに、飲料とテロメアの関係を調査。その結果、糖分が多い清涼飲料水の消費とテロメアが短くなる現象の間に相関関係があることが分かったそうです。すでに蓄積されてるビッグデータから相関がありそうな要素を探し出すデータマイニングの成果と思われます。詳しいことは元の論文読んでないんで、勘弁してっ。w
一方でダイエットソーダとテロメアの長さには相関関係は見られず、果汁100%のジュースを飲んでいる場合はテロメアがやや長くなる傾向があったそうです。果汁100%ですよ!! あくまでも白血球のテロメアの話しですが・・・ちょっと出来過ぎな話しですが、可能性はあるのかなぁ

ここんとこ、上がったり下がったりの市場で外野の者としておもしろかったのですが、今夜は引き続き上がりそうです。つまんねぇな。(笑)

本日のお酒:YONATONA ALE + 天狗舞 純米 旨醇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする