遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

あけるのを待つしかないっす

2013-07-31 23:26:22 | たわごと
四国九州は猛暑注意=東・西日本で激しい雨も―気象庁(時事通信) - goo ニュース
いやぁ、梅雨があけませんなぁ~。獅子吼エリアの離陸場で土砂崩れがあったって、パラグライダースクールのブログに写真付きで出てていたんで、脊髄反射的になんかコメント欄あたりでボケかまそうとしたんですが、思いとどまりました。たぶん現地では、シャレになってないんだろうとおもたんで。w w w  吹き流し用のポールが倒れそうというのが、ワクドキですな。 
だ か ら わ ら え な い っ て ー の 。

首相、イスラム教のイフタールで「近いうち友情を確認」(産経新聞) - goo ニュース
やっとラマダンがあけたようです。研究室で隣の席の同僚が絶賛ラマダンちうで、日没まで水一滴飲めないのが、どうにも・・・コーヒーをすする音を控え目にしたり・・・すまん。orz
イスラム諸国約40カ国・地域の駐日大使らを官邸に招き、イスラム教徒のラマダン(断食月)中の日没後に許される食事「イフタール」を官邸で開きました。エジプト人力士大砂嵐も招かれました。ラマダンの戒律を守りながら名古屋場所で勝ち越した彼のおかげで、日本でいろいろとイスラム教のことが知られるようになりました。やっぱ、スポーツっていいなと思います。言葉でラマダンを知るよりも、その戒律の中で頑張るスポーツマンがいて多くの人に注目されるってのが何倍も効果がありますね。

旭日旗が刺激…韓国側「未来ない」横断幕で反論(読売新聞) - goo ニュース
日韓馬鹿合戦開幕ちうです。旭日旗は、夜明けの太陽をモチーフにした別にどうということもない旗だと思います。僕の知ってる限りでは、このデザインを今使っているのは朝日新聞社と海上自衛隊だし、そもそも日本はその旗の下で朝鮮・韓国と戦火を交えていません。大陸を蹂躙したのは日本陸軍ですから、旭日旗をナチスのハーケンクロイツと一緒だと韓国人が騒ぐのは的外れで、彼らの大好きな『歴史』を取り違えてます。まあ、単に日本をdisるためのネタにしてるだけです。それが分かっているのにワザワザ韓国での日韓戦で旭日旗を広げに行ったんだから、やらかした日本人の目的は明らかです。しかし、問題となった韓国側の横断幕はあらかじめ広げるつもりで準備されていたに決まってます。旭日旗がどうのこうのと言うのは韓国得意の「いいがかり」です。でも、そのいいがかりをする隙をつくったのはこちらの失点でした。ま、試合では勝ったので十分です。FIFAが韓国側にどんな処分をしようが、彼らはやり続けるでしょう。大韓民国は建国以来70年経って、どうにも修正が効かないとこまできたのでしょう。日米よりも中国が頼りなんでしょう。朴大統領は、日本軍属だった父親の影を払拭するために日本に対してどんな妥協もできないはずです。したら失脚します。韓国の失脚した元大統領の末路は悲惨です。

それにしても、スポーツの素晴らしさを根底からぶちこわすような行動を、我が同胞にはしてほしくなかったなぁ。
日本の応援団には、東日本大震災での韓国による援助に感謝を表明する横断幕を出した人達がいます。それは、日本では報道されたんですが・・・韓国では報道されなかったそうです。残念。

スポーツの政治利用は慎むべきなんですが、友好のために利用するなら許されるはずです。

本日のお酒:KIRIN LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Too Late To Reset(またちょっと修正)

2013-07-30 22:39:22 | BIONEWS
細胞核への輸送受容体も重要=iPSに応用期待―大阪大と日大(時事通信) - goo ニュース
阪大など、ほ乳類のES細胞が未分化性を維持する機構の一端を解明(マイナビニュース) - goo ニュース
importinαは核移行配列を特異的に認識し、結合・輸送する機能を持ちます。細胞質から核へタンパク質をインポートするので、importinと名付けられました。他にも『カリオフェリン』とか、いろいろと名前があるんですが、一番普及して生き残ってる名前がこれ。覚えやすいからねぇ・・・。
ほ乳動物細胞はimportinを何種類か・・・5つだっけ? 6つだっけ??・・・持ってます。その中で主役はα1。でも、面白いのはα2です。この研究では、importinα2が未分化なES細胞に高く発現し、細胞の未分化性を維持する転写因子(Oct3/4など)を効率よく核へと運ぶことを示しました。importinα2が分化を促進するOct6の輸送を阻害することを突き止めました。薬剤処理により細胞膜を透過性にして核だけにした培養細胞に、それぞれの輸送因子とOct6を加えて輸送の様子を観察。importinα1はOct6を核に輸送するが、importinα2は輸送しない。importinα1とimportinα2を同時に加えると、Oct6は核に入らなくなりました。ただ輸送に働くと思われていたimportinα達が、実は細胞の分化状態によって何を核へ輸送するのか選んでるというわけです。そういう面白さがα2にあります。
この研究チームを率いていた米田先生は、この3月に阪大を定年退官されました。それはツイッターで知りました。3月の末ギリギリに最終講義をやったとつぶやいてくれた方がいたのです。どうも最後まで自分の定年退官のために特別なことはやりたくないといってたのに、ギリギリで最終講義をやることになったようです。きっと、周囲の人達が説得したのでしょう。僕はうかつでした。気づくのが遅すぎました。わかってたら年度末の仕事なんか放り出して駆けつけたのに・・・。Q大で核内Gタンパク質Ranを研究していた時に、お世話になったのです。というか、圧倒的な力の差を見せつけられボコボコにされ・・・どれだけお礼をいっても足りないくらいなのです。
金沢にくすぶってる僕に共同研究のネタをくださったこともありました。このimportinα2です。細胞ストレスに応じて、その局在性を変えるのです。それもRanとは対照的な動きを。僕は酵母で試しました。細胞周期を制御する遺伝子変異でimportinαの局在性がヒトα2のように反転しました。この信号経路はどうなってるんだろう。老化した細胞でも重要な役割を果たしているはずだ・・・やりたいことがどんどん湧いてきましたが、ちょうど上司が定年退官するタイミングで、僕は新しいプロジェクトを始められる状況にありませんでした。
別の研究室に移って、古いプロジェクトで溜まったデータで論文を2報出し、そこでのプロジェクトを始めました。酵母ではありません。ヒト培養細胞を使いました。DNA複製やDNA損傷に応じて制御の中核で働くと思われる遺伝子を使って、それと相互作用する新規の遺伝子を採りました。採れたものの研究候補のひとつに・・・ありました・・・importinα2が。

米田先生が退官のためのイベントを避けていたのは、これで終わったつもりじゃないんじゃないかなと思ってます。きっとまだまだやるつもりなのだと・・・現在、医薬基盤研究所の理事長なんだそうです。

本日のお酒:SAPPORO 麦とホップ + 奄美黒糖焼酎 あじゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジで不安定

2013-07-29 22:33:09 | たわごと
石川・小松市で大雨、1万3千人に避難指示(読売新聞) - goo ニュース
小松市に避難指示です。能美市でも川の増水がたいへんらしい。石川県は自衛隊に災害出動を要請したそうです。金沢も午前中はすごく降ってましたが、すごかったっつーだけで、普通に傘さして歩ける程度。

今夏の局地豪雨発生数、昨年の3・5倍予想(読売新聞) - goo ニュース
ウェザーニュースがタイムリーな情報を出してくれました。3・5倍ですってよ。おくさま。

こういう局地的にザーって降る雨は雨男の僕には天敵なんですよ。今乗ってるグライダーで降られるとかなりやばいです。雨の気配がする時はいつもビクビクしてるんですよ。何度かひどい目にあったことありますからねー。当時は初級機だから良かったですが、上級機で・・・MXC2で翼が濡れたら・・・そ う ぞ う し た く な い orz

株大幅続落、468円安=4日間で1000円超下げ―東京市場(時事通信) - goo ニュース
ここでも豪雨です。すごかったですねー。日本政府も日銀もこれといった介入はしなかったみたいですね。

さて日銀の黒田さんはというと・・・・
海外でゆっくり読書=黒田日銀総裁の夏休み(時事通信) - goo ニュース
ま、まさか彼の夏休みのために円高に?! w w w

本日のお酒:KIRIN LAGER + 花垣 純米 米しずく 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ不安定

2013-07-28 20:37:31 | アウトドア
気象庁「直ちに命守る行動を」(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
加賀地方の予報では、雨の確率はそんな高くなかったんだが、金沢市内でざーっと朝から降りました。僕の住んでたとこはたいしたこと無かったんですが、大学のある山あたりはマジ降りだったらしい。寒気が入ってきていて不安定なんだ。梅雨末期の気候やね。
今日は奥卯辰山の健民公園で研究所のBBQ。バスの時刻的に微妙だったが、止むのを待ってから家を出ました。幸いじきに止んだんでバスには間に合いました。運がいいじょ。バスは兼六園下で降りて、乗り換えの予定。目的地へ行くバスはだいたい2時間に1本。地方都市ではある程度路線バスを乗りこなせないと生活の選択肢がぐっと減ります。特にビールを飲むイベントが楽しみにくくなるのです。w

てなわけで、今日はのみすぎ食べすぎを気にせず楽しみました。

今、すんごくお腹が気持ち悪いです。

中国地方日本海側ではたいへんな降水量なようです。お見舞い申し上げます。

NY円、一時97円台…1か月ぶりの円高水準(読売新聞) - goo ニュース
こちらの様子も不安定ですね。週末中にいきなり97円台っすか・・・月曜日はどうなるんだろう。wktk

明日の金沢は雨予報です。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 手取川 純米大吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養殖する?

2013-07-27 22:09:55 | たわごと
ウナギの完全養殖 実用化向け研究進む 「餌の謎解明」幼生の9割生育(産経新聞) - goo ニュース
日本人は天然物をありがたがる風潮がありますし、実際、養殖物って均質で味気なかったりするんだけども、正直、本気で養殖産業をサポートする風潮があってもいいんじゃないかと思います。もう、自然界から美味しいものを穫れるだけ穫っていい時代じゃないと思うんですよ。ブリだってさ、養殖物の方があんまり運動してなくて、脂身がなんとも美味だったりするのだよ。牛肉は徹底的に人間の手を入れた和牛をありがたがるわけでしょ。アメリカでバッファローのステーキ食ったことあるけど、はっきりいって『獣肉」でして、アメリカの牛以上にスジばっかで野性味あふれすぎてましたよ。もちろん、バッファローも食用に飼われたもので、ほんまもんの野生牛じゃないんですがね・・・。
ウナギの完全養殖には幼生の餌が大問題だったんですが、最近の研究で、鶏卵やヤマメの精巣も餌になることが判明し、幼生は約9割が育つまでになったそうです。鶏卵はともかく、ヤマメの精巣はどうかなぁ・・・まあ、ヤマメの養殖はできるわけだし・・・。(笑) ウナギが十分高価になれば採算に合うようになるんじゃないかな。そういう時はウナギは高いまんまなんですが・・・ま、そんな無理して食べなきゃいけないような魚でもないでしょう。
絶滅危惧種の保存のための技術でも十分大切な研究だと思いますよ。がんばってほしいです。はい。

フカヒレ取引を禁止=来年7月から―NY州(時事通信) - goo ニュース
サメもピンチなんですよ。中華料理で珍重されるんですが、あいつらヒレだけとって他のほとんどは海にポイってのが、世界でひんしゅくを買ってます。日本人はかまぼこにするので、全部食べるんですがねー。サメも養殖する? もう中国ではフカヒレの偽物が普及してます・・・これも資源保護なのか? w w w

国内のコメ消費779万トン、50年で4割減(読売新聞) - goo ニュース
増やせるもんなら、日本人も養殖してみる? とにかく、稲作農家に努力させずに消費者に高値で売りつけて米離れを促進してきた日本政府の米政策の長年の成果が実を結んだと言えるでしょう。日本国内の米の消費がこれから増えることは絶対にありません。そろそろ撤退か外へ撃って出るか決めた方がいいと思うな。

アメリカでは南部に住んでいたので、いろんなアメリカの養殖物にを食べることが出来ました。鱒(trout)なんかはあたり前で普通です。ワニとかザリガニ(crowfish)とかナマズ(catfish)♪ 美味しいっすよ・・・ザリガニはちょっと勘弁してくれって感じです。だって、スティームされた(蒸された)ものがあの姿のままですから。ザリガニの姿のまま巻き寿司になった『スコーピオンロール(scorpion roll)』は壮絶でした。w 
ナマズはけっこう愛されている魚です。テキサスに住んでる時に近所のファミレス(デニーズ)で食べましたが、ナマズの「スガタ揚げ」をナイフとフォークで食べるのはかなりの上級テクニックでありました。お箸と醤油が激しく欲しかったです。(笑)

本日のお酒:KIRIN LAGER + 鹿児島芋焼酎 黒白波
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はこれから

2013-07-26 23:00:52 | たわごと
参院議員会長選 溝手、鴻池両氏が届け出 投票は30日(産経新聞) - goo ニュース
野党が惨敗して、社民のみずほたんが辞めて、みんなの党もガタガタしてます。維新ももうあかんでしょう。橋下氏と石原氏のぼけと突っ込みがかみ合えば面白くなるかなと思ってたら、両方がオオボケだったので笑うに笑えない党になってしまいました。
そんなわけで国内政治の大事なイシューがこれです。参議院は解散がありませんので、総理大臣が解散権を持って脅せる対象ではなく3年間そのままです。だから、今度の選挙結果・・・かんべえさんの『不規則発言』によると・・・自民党の比例当選者のうち、全特(郵政)の候補者が42.9万票の第1位、農政の候補者が33.8万票の第2位となっています。利益団体が完全に自民党に回帰しているわけです。TPPはおろか、あらゆる改革の足を引っ張る勢力が参議院与党の中にいます。野党よりもこっちの方が厄介です。

だ か ら 、 自 民 党 参 院 議 員 会 長 選 は と っ て も た い せ つ

民主党政権時代も日教組のドンが参議院与党を支配してて、どうにもなりませんでしたからねぇ・・・。

「日本、また世界驚かせた」電車押し救助を絶賛(読売新聞) - goo ニュース
JR南浦和駅で、停車中の京浜東北線磯子行き普通電車から降りようとした30代の女性が足を踏み外し、電車とホームの間に挟まれました。彼女を助けるために車内やホームにいた利用客約40人が車両を押して隙間を作りだして女性を救出。女性に目立ったけがはなかった。
車両とホームの隙間は約10センチ。1両当たりの重さは約32トンでした。すごいですね。このニュースが世界中に流れて「さすが日本人だ」ということになってるそうです。ちょうどスペインでひどい列車事故が起こった直後なので、コントラストがついたのでしょう。CNNのキャスターは「生死に関わる状況で、駅員と乗客が冷静に協力した」と称賛。「おそらく、日本だけで起こりうること」として、電車が約8分後に通常運転を再開したことも合わせて伝えたそうです。僕は、他国でも同じことは起こりうると思いますよ。人間って、そんな捨てたもんじゃないはずです。こういうニュースになるってことは、日本と日本人に対してけっこう好意的なイメージが世界にあるんだなって感じます。こういうのは大切にしたいですね。
実を言うとあの場に居合わせた通勤客の多くは、「出勤に遅れたくない」ってんで、列車を押したんだろうと思い$'%)(`L{~POY @2t0v3@j」・・・ま ・・・=OUYm4:pg・・・すmpoy4。 たった8分の遅れでも、乗り継ぎがずれてやばい人多かったと思う。w

10勝目の黒田に米メディア賛辞「サイ・ヤング賞を獲得すれば…」(サンケイスポーツ) - goo ニュース
ニューヨーカーを喜ばせている日本人がこの人、黒田さん。日銀総裁ではないですよ。今やヤンキースのエースでございます。今日の10勝目で4年連続二桁勝利で、野茂投手を抜きました(野茂さんは3年連続を二回だけどねっ)。この4年連続は価値高いですよ。前半は経営問題で揺れる弱小ドジャーズで稼いだ勝利ですから。それが認められてのヤンキースとのメジャー契約です。しかもドジャース時代の2010年7月7日の試合から100戦連続(652イニング)で無失策を記録しています。エラー無しです。ど安定です。黒田の「やるべきことをやってきた結果。そういう意味では嬉しい」というコメントがアメリカ人泣かせです。日本人まじめすぎるっ。記事中ではサイ・ヤング賞についても触れられていますが、それはないと思います。今シーズンのヤンキースはプレーオフ進出さえ怪しいし、彼自身の記録は突出したものにはならないでしょう。たぶん。でも、彼の活躍は注目すべきですよ。久々にメジャーで長くやれる日本人投手なんですから。

日銀の黒田さんもガンバって欲しいな。今日の東証の暴落は、落差以上に意味がありそうな気がしますですよ。

本日のお酒:KIRIN LAGER + 立山 吟醸 + 花垣 純米 米しずく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールはそこじゃないから

2013-07-25 23:04:35 | 大学生活
東大合格しても胴上げできない? 掲示発表、工事で中止(朝日新聞) - goo ニュース
総合図書館の増改築工事に伴い、掲示場所は資材搬入路になったために入試合格者の番号掲示を止めるそうだ。昔は、他の場所で掲示するとかやったりしたそうなんだが、正直バカバカしいのでやめるんだろうと思う。掲示板前での合格者の胴上げなんて、歴史的役割を終えようとしている旧来型マスコミの喜びそうな絵をつくるための無駄行事でしかない。大学側には必要ない。視聴者でさえ見たいと思っていない。そもそも2月中に私立大学で散々流されている。国立大の発表がある3月にはみんな飽きているはず。
実は3X年前、高校の友達とO大に合格発表を見に行った。自分の番号を見つけて、うちに電話したら、合格を知らせる葉書が先に来ていて、家族はすでに知っていた。もちろん、そうなることはあらかじめ知っていたんだが、なんで掲示なんかするのか疑問におもったものだ。遥か遠くの北大を受けた同期の友達は、入試が終わった後は北海道を旅行しまくって時間をつぶし、合格発表を札幌のキャンパスで見た。そういうのもありだと思うが、基本的に合格発表掲示板の前での騒ぎなんて、地元の受験生だけの行事なのだ。それを他人がテレビで見る必要はない。僕の弟は地元の大学を受けなかったんで、合格発表は郵送に全てお任せだったと思う。そんなもんだ。
昭和の時代でさえこんなだったのだから、合格なんてメールで知らせればいいのだ。ラグビー部やアメフト部による胴上げがどうしても必要なら、そういうのが『売り』の大学で取材すればいい。東大はそういう大学ではない。マスコミで働く連中のほとんどが『私大文系卒』だから、んなことで騒ぐんじゃないか。しょうもない。

Lab life: Chocolate habits of Nobel prizewinners (Nature)
ネイチャーのコラムです。全文読むにはお金が必要ですが、出だしの紹介文だけで十分でしょう。

23 male winners of the Nobel prize in physics, chemistry, physiology or medicine, and economics. Ten (43%) reported eating chocolate more than twice a week, compared with only 25% of 237 well-educated age- and sex-matched controls (P = 0.05

23人のノーベル物理学賞、化学賞、生理医学賞、経済学賞男性受賞者の10人(43%)が週に2回はチョコレートを食べている。高い教育を受けた同等の対象では25%なので、完全に有意な差(P値は0.05)があります。ちょ、チョコレート食べようっ!!
そういえば、ノーベル賞受賞者の有名なストックホルム土産がノーベル賞メダル型のチョコレートでした。京大の森和俊先生が僕に買ってきてくれるのを待ってまするよ。はい。

上の写真は、北海道大学鈴木名誉教授のとったメダル・・・のレプリカ。w w w

iPhoneで撮った画像を『いでんや』にまとめました。iPhoneの撮影性能はかなり良くなってて、ほんとにコンデジの必要性を感じさせませんね。特に食卓では、なんの問題もありません。(笑)

本日のお酒:KIRIN 麦のごちそう + 鹿児島芋焼酎 黒白波
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトとして残すもの

2013-07-24 23:23:37 | 大学生活
今日はちょっといいことがありました。

それはちょうど昨年の夏でしたから、だいたい1年かかったことになります。秋に出して、年末に出して、二つのジャーナルにけられて、上司の定年退官に到底間に合わない2月に投稿したものが審査に回って、ここまでかかりました。途中、精神的にきつい時期もありましたし、GWの最中に大事なHDDが突然沈黙するという悪夢を乗り越えて、なんとかクリアしました。プロである以上、途中の苦難とか一生懸命がんばったとかどうでもいいです。評価は結果だけみてもらえばいい。
この仕事も自分一人で筆頭著者と責任著者やってんですが、それでも一人の力で全てやったわけではなく、共著の仲間にはお礼のメールを送りました。昨春退官した前の教授には直接電話して伝えました。出来の悪い部下に辛抱強くつき合っていただいたお礼をやはり直接伝えなあきません。それがしたくて、この論文をやり遂げようと自分はがんばったのかもしれません。小さな安い論文でカッコ悪いですが、それでもフィニッシュできて良かったです。カッコの善し悪しはともかく、形にして残すのがプロの証しでもあります。

竜馬の血判を発見=砲術入門時の起請文で―高知(時事通信) - goo ニュース
竜馬の血判や直筆の署名などが記された文書が見つかりました。高島流砲術家徳弘孝蔵への「起請文」です。安政6(1859)年9月のもので、直筆とみられる署名の上に血判が押されているそうです。竜馬の血判が確認されたのは初めてです。巻物には竜馬の他、幕末に尊王攘夷運動を行った土佐勤王党の武市半平太や岡田以蔵ら、216人分の名前も記されています。幕末ものが好きなヒトにはたまらん文書であります。土佐藩、グレート!
土佐藩に砲術家なんていたんですねー。しかも、下士の竜馬や半平太や以蔵達が入門してたなんて、けっこう自由な藩だったんや・・・というか、バラバラやったんやね、マジで。(笑) 
巻物は高知市にあった徳弘家がかつて保管していたのですが、この数十年間は行方不明。同家ゆかりの個人がこのほど、記念館に所在を申し出たそうです。けっこう自由な藩だったんやな・・・うん。

人間としてその文明に貢献した証しとして文書を残すのは、意義のあること・・・というか、それこそ人間の役割であり、なすべきことであろうと思います。特に僕のような大学研究者には必須。できないなら、いないのと一緒・・・。orz 出せて良かった♪

本日のお酒:KIRIN LAGER + 花垣 純米 米しずく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Could Not Be Happier

2013-07-23 23:27:38 | たわごと
キャサリン妃出産 「ベビーノミクス」は効果379億円(産経新聞) - goo ニュース
ロイヤルベビー誕生、大阪で祝賀セール 領事館に国旗(朝日新聞) - goo ニュース
昨夜未明に英国で王子がお生まれになりました。王位継承権3位。ヘンリーおじさんは4位になっちゃった。でも、まあ、ひばあちゃん元気そうだし、お健やかであればなによりでございますよ。女の子であっても王位が継承できるように法改正が整っていました。テレビシリーズでエリザベス1世を演じ、映画"The Queen"で現女王エリザベス2世を演じた女優ヘレン・ミレンさんは、“We need more Queens”とコメントされたそうですが、ざーんねんでした♪ 日本も法整備はさぼらずにしっかりしておいた方がいいと思います。意見が割れそうな問題は先送りして、追いつめられてからなんとかするという『夏休みの宿題』パターンは、成熟した国家として卒業してほしいです。
BBCのニュースサイトとか、TIMEのサイトとか英国のマスコミのサイトを巡ってみましたが、まとめるのが簡単にできないくらいいろんな論評がありました。ギブアップです。英国で有名なタブロイド誌"The SUN"が、今日だけ"The SON"になってたのには笑いました。

さて、英国王室の慶事であります。それとはナーンも関係ないアジアの庶民としましては、気になるのが経済効果だけなんですが・・・経済効果は推定2億4300万ポンド(約379億円)に上り、お祝い用シャンパンの売り上げだけで6200万ポンド(約97億円)と試算されているそうな。来年にはエリザベス女王の孫娘、ザラ・フィリップスさんも第1子を出産する予定だそうな。英国は盛り上がるだろうね。うん。

商売の街、大阪は逃しませんよ。ええ。この た い み ん ぐ ♪ 
阪急百貨店うめだ本店(同市北区)は23日、「Royal Baby」と刻まれ、ネックレスなどに付けられる銀製チャームの販売を始めた。赤ちゃんの名前の刺繍(ししゅう)入りエプロンをつけたテディベアのぬいぐるみの予約受け付けも始める。今月初めから「ロイヤルベビー誕生記念」として英国製陶器の予約を受け付けてきたのは高島屋大阪店。マグカップ、皿など約80点の7割ほどは予約済みなんですと・・・。まあ、大阪人はイッチョカミだから・・・。

本日のお酒:KIRIN LAGER + 立山 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、バテてもいいんじゃない

2013-07-22 22:43:33 | たわごと
夏バテ率、四国の人が全国で最も高く、関東人は暑さに強い傾向 ウェザーニューズ調べ(マイナビウーマン) - goo ニュース
「今の夏バテ具合はどうですか?」の質問で、3つの選択肢「もうバテた」「そろそろバテそう」「まだ大丈夫」から選んで解答してもらったところ、夏バテランキングは1位四国、2位近畿、3位沖縄、4位関東となった。四国エリアは、平均最高気温が34.5℃と関東、近畿エリアに比べてそこまで高くないのにも関わらず、夏バテ率69.0%で最も夏バテしていることから、“四国の人は暑さに弱い”傾向があることが明らかに。
四国の弁護をしておきましょう。一応、帰省先なんで・・・。
まず、雨が少ない。水が貴重な土地だ。熱射病を避けるために水分をとろうとしても、蛇口から水が出たらラッキーなのだ。オレンジジュースが出てきたり、うどんの出汁がでてきたりするかもしれない。晴天率高い上に、瀬戸内海気候の夏の夕凪は日本最悪の不快感だ。ウソだと思うなら住んでみなさい。日本人やめたくなるから。(笑) モスクワ空港のトランジットに立てこもりたくなるはず。さらに、瀬戸内海とは反対側の太平洋に面した高知の日射しは脳天からケツまで突き通すような強さ。きついなんてもんじゃない。カツオでも食わなきゃやってられない。ウソだと思うなら住んでみなさい。脱藩したくなるから。(爆) 
都道府県別では、1位愛媛(34.7℃)、2位高知(32.7℃)、3位富山(33.9℃)、4位香川(36.0℃)らしい。北陸に住んでて、四国へ帰省する僕の夏はいったい。orz

財布に厳しい「丑の日」=うなぎ専門店は景気回復期待(時事通信) - goo ニュース
資源回復、めど立たず=ウナギの不漁続く(時事通信) - goo ニュース
夏のスタミナ源と言えば、ウナギなんですかね? 今でも?? 日本人に睨まれた魚類は絶滅するしかないのか? クロマグロも危ないって言うじゃないか。元々高級魚だったのを無理に安く食おうってのが、間違ってるやうな気がするなぁ。

首相、フィリピン訪問へ…「戦略的関係」議題に(読売新聞) - goo ニュース
フィリピンに巡視船供与=安倍首相、東南ア歴訪時に表明へ(時事通信) - goo ニュース
参議院選勝利直後の外遊が東南アジア歴訪(マレーシア、シンガポール、フィリピン)。フィリピンには巡視艇をプレゼント♪ シンガポールでは同じタイミングで来ているバイデン米国副大統領と会う予定だそうだ。この政権はなかなかやるなぁ。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする