遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

28 km 3時間15分

2016-12-31 20:22:16 | PARAGLIDER
晴れました。僕の中では、賽嘉エリアといえば、どんより曇り空の下、対地200 mくらいで我慢大会するエリアだったのですが、晴れちゃいました。このエリアで青空が見えるなんて… 僕は初めてです。

今日からGINグライダー主催のパイロンレースが開かれます。選手達がブリーフィングしている間に離陸して、さっさとクロスカントリーに出ないといけません。最初の朝日山にとりつくプロセスで早くも置いてけぼりをくらいそうでしたが、それはなんとか追いついてクロカン開始です。何しろ賽嘉でクロカンは初めてなので、誰かについて行かないと距離感がさっぱりつかめません。
それでも結局、三角山辺りで置いて行かれました。そこからヘルメット山とか色々コース攻略ポイントがあるんですが、そんなの吹き飛びました。レーサー達に追いつかれたのです。最初に来る連中はトップ集団なので高性能機でありえないスピードと滑空比で飛んで来ます。そんなのにとりかこまれたのです。「センタリングだあ?邪魔すんな」てな勢いです。ターンしようたって前後左右にアクセル踏み込んだZenoやEnzoやM6が次のパイロンめがけて滑空しとるのです。哀れなU-TURN Passion (EN-C)は彼らに合わせて、高度獲得はそこそこに次の稜線に向かって谷を渡らねばならないのでした。まあ、おかげ様で根性つきました。( ̄▽ ̄)
一番攻略に時間をかけたのが大津橋のかかる川越え。レースのパイロンは大津橋が一番奥だったらしく、選手達はサクッと上空をとったら帰って行きます。その空域の条件が渋かったので当然なんですが、僕はこの川を渡り切らねばなりません。ここでひとりぼっちになった。
この空域で着陸場に戻らない覚悟を決めた。どんだけ時間をかけてでもここで高度を上げて川を渡ってやる。

なんとか海抜900 m越えて、川越え! 尾根の西側斜面中腹につけた。海風が届いてきたみたいなんで、斜面上昇風でなんとか進まなあかん。最後の谷を渡った後かなり低くなった。川に目をやって不時着する場所を考えながら、高度維持のためにのたうち回る… のたうち回ってるうちに気流が乱れ始めて上がりだした。不安定に揺れるがこの気流にしがみつくしかない。不時着場所を探してたので気がつかなかったが、頭上で雲が発達中だった。雲底につけた。これで高度に余裕が出来てゴールに到達。ゴールの公園は… 土地のごみ収集車が5台ほど停めてあって、超テクニカル。笑 そりゃ、大晦日だもん。ゴミ収集は休みだわ。
安全策をとって、雑草がワサワサ生えてる空き地に着陸。
自分は歩きやすい茂みに降りたが、翼が潅木に引っかかった。親切に先に着陸してた人が回収を手伝ってくれた。
お礼を言ったら、「加賀山さんとこのグライダーだから、ちゃんと回収しなきゃ。」と笑顔で返された。その人のTシャツには燦然と『スカイ朝霧』のロゴが! 台湾でもスカ朝とカガヤンのお世話になってしまった。ありがとうございました。

今夜は刀削麺を食べました。細く長くないので晦日そばの代わりにはならないなぁ… (^^;;

本日のお酒:台湾龍泉啤酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり美味い賽嘉は渋い

2016-12-30 19:34:10 | PARAGLIDER
今回ツアー期間中、一番予報が悪いのが今日。曇りに小さな雨マークがついてました。今朝のテレビの予報では、小さな雨マークは外されてたんだけど… 衛星写真に南西方向から来る雲が台湾南部にひっかかってる。

ま、それはともかく、朝粥をホテルでいただいてからT見さんにおにぎりの屋台に連れてってもらって昼食を購入。4年前は黒米のおにぎりにしましたが、今度は五穀米♪ 具は六種選べます。ツアーでこなさないといけないタスクを初日にクリア出来ました。

賽嘉エリアは案の定、ゲキ渋コンディション。まあ、上手な人は滞空を試みるけど… 。離陸場でT見さんとただポーッと観戦してるだけ。そうしているうちに12時近くなって、腹がへってきた。さっさとぶっ飛んで着陸場の横の屋台でおかず買って昼飯にしましょうと言い合って飛ぶことにした。
彼の地のテイクオフディレクターは笛で号令をかける。準備が出来ていると判断されたら、こちらを指差して「ピッ」と合図される。もちろん、しのごの言わずにライズアップして離陸せなあかん。見栄っ張りなので、笛に合わせて躊躇なくライズアップ&テイクオフ!
空に出たらリッヂ気味に滞空できて、なんとかサーマルを探せそう。山から離れてグラウンドサーマルを楽しみに行きたくなるが、それは自重。エリアルールが厳しくなったのだ。我慢してるうちに小さな上昇風を捕まえた。これを離さないように上げて上げてトップアウト。いい気分になって空撮してたら、遥か下から上げ返してきたT見さんのBGD Cureにぶち抜かれてしまた。こういうテクニカルな日はソアリング以外のことやってちゃいかんのだ。こっからは、とにかくT見さんのフライトについて行くことに集中♪ 楽しめました。
このフライトは無情にも降ってきた小雨によって幕を下ろされました。フライトの最後に街側に繰り出して高美大橋を目指して… いけそうだったんだが… エリア新ルールではアウトな高度になるのでおとなしく着陸場に帰還。
さて、着陸場の屋台で美味しいもの買って昼食になったかというと… ならんかった。w Oさんが離陸場に上がってるし、校長さんのおにぎりも離陸場に置いてあるとのことでいっしょに再入山。賽嘉エリアの渋いフライトを眺めながらピクニック気分で昼食。一本目のフライトで満足しちゃったもんで余裕の観戦。
下山は離陸場に入ってきた裏風の隙をついてフライト。この時も笛の合図に合わせてライズアップ&テイクオフ。難しかったけどちゃんと離陸したよん。

本日のお酒:台湾啤酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屏東到着

2016-12-29 23:02:18 | PARAGLIDER
今日から台湾へパラグライダーのフライトツアーです。離日は関空からキャリアはシンガポール航空のLCCスクート。なんと機材は787でした。台湾入りは高雄。機内アナウンスによると19度。ぬくいです。ガイドさんに迎えに来てもらって隣街の屏東(ピントゥン)に。
ホテルにチェックインしてから、屋台の出てる通りに行って遅い夕食。麺が入った豚足スープをいただきました。猪脚細麺。60元。
時差は1時間遅いです。明日の天気予報だと良くなさそうですが、楽しんできます。(・ω・)ノ

本日のお酒:台湾啤酒
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御用納めの日に

2016-12-28 23:54:01 | たわごと
朝起きたら雪でした。積雪量はたいしたことなくて、予想どおり雪温は高かった。御用納めの日にやっと冬将軍が遅れてやってきました。
動かぬリフト ゲレンデ雪望 県内スキー場 営業できず
冬将軍ひと踏ん張り 帰省への影響は
明日は寒冷前線が北日本を通過します。でも、西日本は寒気がくるだけで、どうということないです。関空からのフライトは、予定どおりでしょう。北陸のスキー場は、かわいそうだけど正月すぎてもダメだろうなぁ。

Japanese Leader Offers Condolences in Visit to Pearl Harbor (THE NEW YORK TIMES)
At Pearl Harbor, the U.S. and Japan Seek Absolution From the War (TIME)
安倍首相真珠湾訪問、もう一つのパールハーバー (WEDGE)
米国のマスコミは総じて好意的でしたが、大きく報道ということではなかったようです。それはむしろ、日米の間の傷がずいぶん癒えている証拠なのかもしれません。それでも、やって良かった。相手が許してくれたから、慰霊しなくていいというわけではありません。ともに黙祷し、静かに歴史を語り合うのでいいじゃないですか。次の大統領には長崎にきてほしいな。

これはどういう戦略なんでしょうか・・・ま、なんとなくわかるけど・・・
名称に「日本」追加へ 対台湾窓口機関「交流協会」
日本の対台湾窓口機関、1月から名称変更 中国は不快感表明
台北に置いている事実上の日本の「大使館」です。「公益財団法人」です。台湾交流協会の名称を「日本台湾交流協会」に変えたそうです。もちろん、北京政府は面白くないので抗議してます。英国も昨年「英国貿易文化事務所」を「英国在台事務所」に名称を変えたそうでして、台湾政府の方針なんでしょうね。ただ、日本側の名称変更の発表を、米国との和解を真珠湾でアピールした日にぶつけてきました。今の日本の政権の外交上手はなかなかのもんですなー。
太平洋戦争で戦った相手は主に米国。そして、中国との戦争で主に戦ったのは中華民国。ガチで戦ったからこそ「和解」が成り立つのであって、戦ってもいないのに「勝った、勝った」と言いはる国は当然いつまでたっても和解しようとしません。したら負けですから。笑 『南京大虐殺』もそもそも南京が中華民国の首都だったからで、北京の中国共産党は中華民国のお話に乗っかってるだけ。だから毛沢東はギャーギャーいわなかった。

てなわけで、明日から獅子吼高原PGスクールのツアーで台湾行ってきます♪ これからパッキングっす。LCCだからラゲッジの重さに注意です。(^^

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 滋賀づくり + 宗玄 純米 + 宮崎そば焼酎 雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピプペポ

2016-12-27 23:10:02 | たわごと
明日は寒くなるそうです。
28日の朝は冷え込む 醤油が凍る!? (tenki.jp)
今夜金沢でも雪になるそうですが、ワイパーたててません。まあ、雪温高いだろうから簡単にどけられるでしょう。

「和解の力、世界に示す」=日米首脳、28日に真珠湾慰霊
日本の安倍首相、ハワイで戦没者墓地など訪問 (BBC)
Pearl Harbor ceremony punctuates Obama effort to ease tensions Trump could inflame (THE WASHINGTON POST)
う〜ん、やっぱワシントンポストの記事が一番詳しいなぁ。日本の新聞はホントにあかんわ。大事なとこは最初の"Japanese Prime Minister Shinzo Abe’s historic visit to Pearl Harbor with President Obama on Tuesday punctuates the Obama administration’s multiyear effort to prod Japan and its neighbors in Asia to decrease tensions by moving beyond lingering wartime grievances."と、ここら辺でしょうか・・・"Abe’s visit marks another delicate step toward broader regional reconciliation in Asia, though it is unlikely to satisfy demands in South Korea and China that the Japanese government formally apologize and atone for wartime atrocities. Three of Abe’s predecessors, including his grandfather, Nobusuke Kishi, a former prime minister, purportedly visited Pearl Harbor in the 1950s, but none took part in a ceremony to pay homage to the dead over concerns about right-wing political opposition in Japan."
オバマ大統領が広島に来られたときほどの報道ではありません・・・と言うか、探すのに苦労しました。w どちらかというと、オバマ大統領が「もし私が出馬していたら、多くの米国人を動員できていたはずだ」と述べたニュースが多かった。あっちのジャーナリスト達は今でもトランプ氏の勝利が口惜しくてしょうがないのだなぁ。笑 

さて、今年のまとめ!
ヒット裏に「パピプペポ」 PPAP、ポケモン、ペッペッツペーも
〈以下引用〉
ピコ太郎のヒット曲『PPAP』、つまり「ペンパイナッポーアッポーペン」には多くの「パ行」が入っている。「パピプペポ」のことを「破裂音(はれつおん)」というのだが、これに着目すると、ヒットした背景も見えてくる。ピコ太郎のほかにも、ゲームアプリ「ポケモンGO」や、オリエンタルラジオによる「PERFECT HUMAN(パーフェクトヒューマン)」など、今年は「破裂音」が目立った。〈中略〉今までマイナーだった「パクチー料理」が「今年の一皿」になったのもそのひとつだ。

PやBのように唇を使って出す音は、赤ん坊が意図的に出す最初の子音(しいん)だそうです。口腔内の空気を破裂させて出すP音は、口唇に意識が集中している授乳期の赤ん坊にとって、とても気持ちが良く「ぱぴぷぺぽ」は子供たちに最も近しい音であり、最も気持ちの良い音らしい。楽しい気持ちにさせたくれたり、可愛らしかったり、鋭かったり、躍動感があったり、そして「破裂音」というだけに、何かを打破し、変えてくれそうな音が「パピプペポ」らしい。

だから、パラグライダーは楽しいんだよ。

来年からは、「ぱやし」でいこうかな・・・・www

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは大迷惑

2016-12-26 22:19:05 | たわごと
予報どおりに午前中は曇ってるだけでしたが、午後には降りました。

【27日の天気】朝は広いエリアで傘の出番
〈以下引用〉
26日(月)から27日(火)にかけて、前線を伴った2つの低気圧が日本列島を通過。各地で雨や雪となりそうです。・・・〈中略〉・・・低気圧や前線の通過後は寒気が流れ込み、北日本を中心に厳しい寒さとなります。関東〜九州も午後には気温が下がってきます。

まあ、寒くなる頃には、あっしはここにいないのでどーでもいいですが・・・。

なんかぱっとしたニュースないですね・・・
中国空母が南シナ海入り=台湾国防部 (REUTERS)
世界が注目しているのは、ちうごくの空母かなぁ。つい先日、沖縄諸島の間を抜けて西太平洋に出たと思ったら、今は台湾が実効支配している島の横を抜けて南シナ海に入ったそうです。
ドナルド・トランプ氏に対するデモンストレーションでしょうか。トランプさんは軍拡競争バチこいらしいですが、そんな競争やってロシア軍や中国軍が増強されたらこちらは大迷惑なんですよ。選挙のときは日本や韓国に自分で国を守るか、もっと金出すとかしろとゆうてたのに、わけ分かりません。ロッキード相手にF35の値段を値切ったりもしてるしなぁ。日本にも安く売ってちょ♪

中国やロシアの対外的なデモンストレーションとかは、外交というよりも、国内的な事情がからんでると思った方がいいと思います。空母艦隊を派手に動かさなあかん事情があるんでしょう・・・

それはたぶんこれ↓
中国国家主席、6.5%の目標下回る成長率を容認する構え-関係者 (BLOOMBERG)
成長率が落ちてるのは前からいわれてました。中国の成長目標は当局者に金融安定を脅かしかねないリスクを取る動機を与えるとして、一部のエコノミストらは批判的な見方を示しているし、国際通貨基金(IMF)からも目標の引き下げを勧告されています。習近平自身も中国共産党の中央財経領導小組の会合で、目標を達成することであまりにもリスクが生じる場合、達成する必要はないと発言したとのこと。もうリスクを許容できないらしい。そんなわけで軍は、金がどえらくかかるのに、これといった実績がないウクライナ製の中古空母を「使えますよー」って見せたくなったんじゃないだろうか。たぶん、南シナ海の暗礁を埋めて建設している設備にも相当金が使われているはず。あれらも経済的には何も生み出していない。そんな金があったら、都市部の大気汚染の方をなんとかしたらええのにな。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 宮崎そば焼酎 雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいはず・・・はずだったんすよ

2016-12-25 21:21:41 | PARAGLIDER
今日のお天気はいいはず・・・いいはず・・・はずだったんすよ。カーテンを開けると、ついさっきまで降ってたかの感じで道路が濡れてました。道路が濡れてようがどうであろうが、今年最後の『喝』をみてから獅子吼エリアへ出撃! 飛び中心なら、テイクオフに早めに上がって待たないとマシなコンディションが選べないだろうし、フライトコンディションがあかんかったら、牡蛎パーティーに参戦せななりませぬ。
結果的には牡蛎パーティー優先で昼の1時に入山。牡蛎はなんか贅沢な大粒でして、焼いて食うだけで十分美味美味。今から思うとレモンが欲しかったです。四国の血が柑橘系を欲するのだ。
さて、フライト・・・第一便の送迎車に乗せてもらえました。変な姿勢で座ってて、いつもより長い林道ドライブ、そして、吐く息が牡蛎臭い。風吹き峠の分かれ道を抜けた辺りから気持ち悪くなった。
離陸場に着くとソヨソヨと前から風が入ってる。離陸には問題なーし。しかーし、ソアリングできる予感が全然しない空。www ぶっ飛びました。みごとにぶっ飛び。いや、もう、ちょっと気持ち悪かったんで、ソアリングできても困ったんですがね・・・。
帰路、車を運転してると狐さんが今日もお嫁に行ってました。

牡蛎といえばノロですねー。A型肝炎も怖いですが、この冬はノロが凶悪!
ノロウイルスが流行中!冬の健康管理 注意しておくべきポイントは?
〈以下引用〉
まずは石けんでよく手を洗うことが大事です。
外から帰った時、トイレの後、お料理の前、食事の前には、必ず石けんでよく手を洗うこと!
ウイルスは石けんによる手洗いである程度は落とすことができるとされています。
さらに感染した人の便や嘔吐物への直接の接触は極力避け、使い捨ての手袋やティッシュペーパーなどを使って処分することが大事です。因みにノロウイルスで汚染された物の消毒には石けんでは不十分で塩素系漂白剤が有効です。

誰かが吐いたら、ハイターですよ♪ 覚えやすいですよね? ね??

さて、明日の天気は西から崩れます。
【26日の天気】西から天気下り坂。高気圧はサンタと共に...
金沢も夕方には雨でしょう。雪にはならないっす。ただ、この前線を伴った低気圧、明後日から明々後日には爆弾低気圧級の発達をしますから北日本の方々は要注意です。

獅子吼で一本ぶっ飛んでから、獅子吼のスクールのカセットガスコンロを点火して豚汁を温めようとしたら・・・壊してしまいました。獅子吼のスクールにカッセットコンロがなくなったら僕も困りますんで、年明けには新しいのをこうにうして寄付させていただきたいと思います。ほんと、ごめんなさい。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 岡山づくり + 仙台づくり + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空は青空・・・でも雨

2016-12-24 22:40:41 | たわごと
朝起きたら空は青空・・・でも雨♪ 金沢ではしょっちゅう狐がお嫁に行きます。高層で風が強いんですよ。
【クリスマスの天気】お出かけバッチリ!北・東日本ほどヒンヤリ空気
明日は高気圧どっぷりで、獅子吼エリアで飛ぶにはその中心がどこのあたりかが問題です。ブローが入ってきたタイミングで離陸できそうですが、まあ天井は低いでしょう。僕の当たらない予想です。でも、飛びに行く前に予想して行くのはパラの上達に繋がると思うのです。まあ、当たらないので下手なまんまなんですが・・・

今日は獅子吼エリアに行ってツアー代金を払ってきました。エリアは明らかに裏風でした。晴れてはいましたが、狐さんが度々お嫁に行ってました。さすがは獅子吼エリアです。風の通り道です。

今夜はクリスマスイブですね。
「プロ」のサンタがシーズン真っ盛り、養成大学で訓練も (CNN)
サンタを見た小さな子が泣き叫んだら、その子はダイジョウブ! (NEWSWEEK)
上にあげた話題、米国のマスコミみてたら毎年の風物詩です。プロのサンタがいて、養成校があるってのは以前にも見かけたニュースでした。

26日には首相が真珠湾を訪れて献花します。喧嘩じゃないですよ。献花!
鳩山、岸首相も真珠湾訪問=60年前、現地邦字紙が報道―米ハワイ
日本政府は安倍首相の訪問が『初』だとしていましたが、実は鳩山一郎首相も岸首相も吉田首相も真珠湾を訪れています。当時は「アリゾナ記念館」がなかったので、安倍さんが初訪問なのはそこだけ。それはまあ小さなことでして、原爆忌の日に米国大統領による広島訪問を実現させて、西側諸国が制裁中に関わらずロシア大統領を訪日させて、その仕上げに自分が真珠湾へ行って慰霊するという芸当を半年の間にこなせる政権は、これまでの日本になかったです。マジで。
これで、できもしないインフレ政策を引っ込めてくれたら素敵なんだけどなぁ〜。

本日のお酒:YEBISU 琥珀エビス + RUFFINO CHIANTI SUPERIORE + JIME BEAM BOURBON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しいとは思う

2016-12-23 21:43:56 | たわごと
コートのいらない一日でした。大学に行くと、学食で軽音やってる連中が、ライブやってました。サンタコスの女子学生さんがいっぱいうろうろしてました。僕は形質転換体の出が悪いのでちょっとブルー・・・。
この先の寒さは? 1か月予報 (tenki.jp)
3ヶ月予報が出てるんですが、北日本の冬は厳しいようです。降雪量も多そう。北陸は中部地方なので、平年並みですが2月の気温は高めだそうです。まあ、当たらないでしょうが、極端にどうこうということにはならなさそうです。
ちなみに石川県のスキー場、一里野温泉とセイモアは25日にオープンを予定していましたが、延期となりました。まあ、こんだけ気温が高くて雨が降ったらねぇ・・・。御用納め以降に期待だな・・・おいら石川にいないけど♪

Breaking Newsです。
Berlin Attack Suspect Anis Amri Killed by Police in Milan (TIME)
Suspect in Berlin Christmas market attack shot dead in Milan (THE WASHINGTON POST)
手配のチュニジア人、ミラノで射殺の報道(毎日新聞)

ホントは下の記事↓でなんか書こうと思ったんですが。
テロ兆候「当局何もせず」=容疑者、計画的犯行か―独
イタリアミラノで職務質問を受けた時に銃撃戦になり射殺されたとのこと。このテロリスト、ドイツ入国前にイタリアやチュニジアで逮捕歴がありドイツ当局は「危険人物」と見なしていた。しかも、ドイツではテロの兆候があったことが判明しており、捜査当局も警戒はしていたそうです。それでも、やられてしまった。15年7月にアニス・アムリ容疑者はドイツへ入国。難民申請時には「エジプトで迫害を受けてきた」などと偽っていたが、申請は却下。それでも少なくとも六つの偽名を使って各州を移動し、逮捕や強制送還を逃れていた・・・・取り逃がしたドイツ当局は批判の的です。おそらくマークしなければいけない相手はあまりにも多く、それぞれが『ローンウルフ』、犯行に使う凶器も奪ったトラックだったりする。しかもターゲットは要人ではなく一般の市民。難しいんだろうなぁ。

襲われたベルリンのクリスマス市は再開されました。
クリスマスの市、営業再開…防護壁でテロ対策(読売新聞)
クリスマス市の再開にあたり自動小銃を手にした警官が配置され、会場に車が入れないよう周りを高さ約1メートルのコンクリートの防護壁で囲む対策が取られたそうです。
欧州でのテロは、テロ自体を目的としていて、社会をどうしたいとか、シリア情勢がどうなってほしいとかの目的が見えません。トルコでのテロとはちょっと違うように思えます。欧州で社会を不安にさせれば、割を食うのは彼らの同胞です。アレッポを完全掌握したとシリア政府が宣言しました。欧州で暴れても、シリア情勢は変えられません。そもそも欧州諸国はシリアに本気で介入したいなんて思ってませんよ。

ドイツも手をこまねいているだけではにゃい
ドイツ西部で新たな攻撃計画か、コソボ出身の兄弟逮捕
まあ、市民の協力を得られやすくはなるだろうし・・・法治国家として犯行前に逮捕することがどんだけできるか、とても難しいとは思います。でも、やらないとね。

こっちの方が、僕が心配していた悪い兆候です。
伊政府、最大2.5兆円の銀行支援へ-モンテ・パスキ増資失敗後 (BLOOMBERG)
モンテ・パスキ銀行の危機は前から心配されてましたが、とうとう政府が手を出さなければならなくなったようです。イタリア政府はもっと早く助けたかったんですが、EC側(つまりドイツ)が安易な救済を許していませんでした。今回のことで、不良債権を抱えて苦しむイタリアの他の銀行も音を上げるかもしれません。イタリアは先日の憲法改正の国民投票での敗北の責任を取って首相が辞めたばっかりです。市場が動かないこの時期に決めたんでしょうが、ホリデイシーズンが明ければ影響が露わになる・・・かもです。

本日のお酒:銀河高原ビール EXTRA PALE ALE + 宗玄 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み、早寝早起き、朝ご飯

2016-12-22 22:05:54 | 大学生活
どえらい寒冷前線が通過しました。今は暖気が入ってきてますが、これから寒くなります。
大荒れの連休 寒冷前線の通過で北海道では大雪に警戒
金沢で吹いた風は20メートル越えてたそうです。日本海側には前線が海からダイレクトに襲いかかってくるから容赦がないっすよ。

さあ楽しい冬休み 石川県内の小中学校終業式(北國新聞)
うちの大学も明日から冬休みです。ひげを剃らないで済む日々がやってきます。記事中のお言葉「冬休み、早寝早起き、朝ご飯」「雪遊び、ルールを守って、楽しくね」を心に刻んですごしませう。w

ちょっと英語のお勉強♪
米国人がいらだつ表現は8年連続で「どうでもいい」=調査 (REUTERS)
米国人が会話の中で最もいらだちを感じる表現だそうです。

「どうでもいい」(whatever)

「悪気はないけど」(no offense, but)

「だよね?」(Ya know, right)

「すごすぎ」(I can't even)

「どでかい」(huge)


僕があまり使う場面なさそうですが、"whatever"は言っちゃいそうだなぁ。気をつけよう。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 横浜づくり + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする