しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

心  二つ

2009年11月27日 12時59分00秒 | インポート
心、一つめ。
ただいま、普通の子帰省中。
バイトが忙しくて痩せている。
くちこ 「深夜のバイトは身体に悪いよ」
普通の子「もう慣れたよ」

でね・・・
「一番痩せていたのは高三だよ。」
(はあ?何故?陸上のトレーニング頑張りすぎたかなあ?)

普通の子は、くちこ離婚時、弁当代の減額を申し出た。
バリバリの運動量だったので、これでは満腹にならない・・・とは知っていたが・・・

なんと、昨夜発覚!
そのお弁当代を使わずに参考書代や文房具代にしていたと・・・
だから、空腹で痩せていたと・・・*(涙)*

一体くちこは何をしていたのか!
母親失格だね*(グー)*


心二つめ。
親友から同窓会の報告電話あり。
学校全体の同窓会で、今回は幹事学年だった。
くちこは、別の日に親友二人と楽しく過ごし、会は欠席。
微力さえも差し出さなかったお詫びに三千円寄付を送金。
親友その1は、一万円送金したと。
「ひえーーー、金持ちーーー!」
親友その2は、幹事の役を立派に果たしていた。

電話によると、
同級の欠席者から、一万、二万の寄付も多くてびっくりしたと。
(ちなみに会費は五千円)

では、その人達は皆金持ちなのか?
否。
だし、金持ちだったら皆、二万円出すのか?
否。

このお金は、心ある人からの、「心」としてのお金*(キラキラ)*

以上、心 二つ 報告でした。

ああ、反省の、しろつめ・楚々・くちこ拝

やりきれない思い

2009年11月21日 20時40分00秒 | ピアノ

人生は同時に二つ試せない。
自分の人生の決断は自分でするべきだし。

2002年秋、第20回発表会を済ませて、ピアノ教室を閉じました。
20年の思い出は山のようにあります。

今日、自宅でコツコツビデオテープをDVDに移していました。
久しぶりに見る映像・・・

一泊二日の、お泊まり発表会も二回開催しました。
一日目はリハーサル、二日目は本番。
舞台のバックは総ガラス張りで、大自然がパノラマ状態。
リアルタイムで風が吹き、霧が流れる・・・
そんな景色を従えて演奏する生徒達。

くちこが目指したのは、
☆音楽を楽しむ心。
☆生徒の輪。

生徒一人につき、クラシック1,ポップス1,グループアンサンブル1,その子の父兄とのアンサンブル1,生徒総出演の曲・・・

4,5回はステージ出てくる。
あ、雑用でも出てくる。

ピアノ、キーボード、エレクトーン、鉄琴、ハンドベル、ギター、ボーカル・・・

生徒総出だと、一台のピアノを四人が同時に演奏、側でキーボード二人、エレクトーン3人、etc,etc・・・

一曲の間に、どんどん生徒達は違う楽器へと、走り込む
10回以上ね
くちこ式長縄跳び風演奏

そう、生徒はね、全ての楽器の楽譜が頭に入っているし、
全ての生徒のレベルも解っていて、

弾けない子を手伝いつつ、自分の演奏もするのは当たり前のこと。

久しぶりに映像を見る。
ピアノの前に四人が立って弾いている。
ぴったり、ひっついてね
男の子、女の子。
背の高い子、低い子。
(あ、この二人、後に甲子園に出ました)
助け合ってるなんて、自覚もしていないんだろうな。

例えばリハーサル。
ちょっとでもピアノが空くと、争うように走り寄って、ピアノを弾く生徒達。
みんな弾きたくて、聴かせたい子供達。

ラの存在に気がつくのに4年かかった○君。
そんな○君のピアノを学校で聴いて、習いたいと言ってきた△ちゃん。


離婚で疲れ果て、
看護師では病棟を任され、
どちらの仕事も無責任になりそうでした。

くちこピアノ教室は、生徒がなかなか辞めないので、生徒達が高齢化?してしまい、くちこより上手い子がたくさん
え?
くちこは、口で教えましたよ
夜勤入りも明けも、日勤帰りも教えていました。

汐時だな・・・
くちこは、自分を解雇しました。

でもね、ビデオを見ているとやりきれなくてね
みんな、我が子に近かったので・・・

くちこは・・・
あの頃のくちこを尊敬します。
くちこ、貴女は偉かった

今いるくちこはね、
過去を振り返るしかできない
おばあさんのくちこです。

あの頃の半分も働けない、
ヘトヘトしたくちこがいます・・・


嬉しくて、やがて悲しき・・・

2009年11月18日 22時01分00秒 | インポート
photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

母さんへ
51歳の誕生日おめでとうございます。
(略)
もうすぐ京都を離れるので、敢えて最後のプレゼントは京都らしく、「一澤信三郎帆布」の鞄にしました。

来年から自分は東京の人です。
「この業界で働く以上仕方がない」と言い訳しましたが、結局これも自分の判断です。
ずっと、実家で母さんを支えている○君(注:兄 悪い子)には頭が上がりません。
母さんがいつかcafeで、「親孝行は親が生きているうちにしかできない」と言っていましたね。
来年からは年に十日も帰省できるか解らないので、後、母さんが30年生きたとしても、300日位しか一緒にいられないという計算になります。
もう、自分にとってカウントダウンは始まっています。
自分にできる親孝行をしたいと思います。
   普通の子 ○○より


ああ、嬉しくて、やがて悲しき・・・*(涙)*
親業とは、手中の珠を手塩にかけ、社会に放つ業か・・・
全ては順送り。
くちこは、社会に放たれた後、時におぼれかけたりしましたが、
さて、彼は?

人生は無常であり、
親子の日々は有限であるということを、
突きつけられた*(青ハート)*
くちこです。

追伸
来週、学会を終わらせて、普通の子は帰省します(四日間)
で、普通の子について、お知りになりたい方は9,14の日記までお越しください。

追伸の追伸
以前・・・
「母さんが僕のことを、普通の子 と言って育てたから、僕は普通の子にしかなれなかったんだよ。
僕は、自分に子供ができても、決して普通の子とは呼ばないよ」と。
もう、「普通」の呪縛から解き放たれて、「オンリーワンの○○」として、羽ばたいて欲しい、な。

諸行無常

2009年11月16日 17時01分00秒 | インポート
ご近所の旧自治会長さんが救急入院。
あーも、そーも、こーも、どーもで、寝たきりになってしまった。
奥様は、身体があーで、頭がこーで?家事能力なし。
子供無し。
援助者無し。
急遽、現自治会長や、民生委員が介入。

くちこが家を建て引っ越してきて、お隣のおばあちゃんと塀越しに話をしていたら、
「私と話さない方がいいよ、村八分に合うから」と。
なにい??村八分とな???
いったい、何時代の話じゃ*(激怒)*

旧自治会長は、地域の支配者として君臨し、腰巾着をヒラヒラ引き連れ、たてつく者は、叩き潰し、大号令を発し、村八分にしているとのことで・・・
隣のおじいさんが、物申した為、そうなったと。

ムラムラムラ・・・
くちこは、そういうのが大嫌い!
「私は、話したい時に、話したい人と話します!、ので気にしないでください!!!」

ご近所の空き地で、みんなでラジオ体操をしていると、怪文書が・・・
(どうも、彼の仕業らしい*(ジロ)*)
「人を集めて偉そうに・・・何様のつもりか!」
その人は泣いてしまい、鬱状態に*(涙)*
「じゃ、狭いけれど、くちこんちの庭で体操しよう」
くちこは、村八分にならず、
怪文書も来ませんでした*(チョキ)*

クーデターを起こして、退陣してもらいましたが、なかなかの接戦でした。
無記名投票の後、筆跡まで調べたとか・・・(噂)

たかだか自治会ですが、
内通者あり、
寝返りあり、
スパイあり、
ちょっとした社会の縮図でした。

辞められなかったのでしょう。
自治会も、自治会長連合も、会計が極めて不明朗*(激怒)**(青ざめ)*

腰巾着も去り、
忙しいくちこなど、そんな昔のこと、すっかり忘れていましたが、
ふと、一連の流れを思い出した次第・・・

ああ、盛者必衰・・・

ご近所はみんな良い人なので、みんな心配しています。
え?
もちろん、くちこも*(ウインク)*

人の縁って

2009年11月11日 10時40分00秒 | インポート
中学時代の友二人と会う為に福岡に行ってきました。
確かに、同じ中学でしたが、それだけなんです。
くちこなんて、中三で転校したし。

全く異なる人生を歩みつつ、
それでも逢瀬を重ねる三人は・・・
昭和33年11月生まれ、
六白金星、
戌年。
ご存じかしらん?
花の中三トリオ(百恵ちゃんとか)
と、同じ星(スター)*(星)**(星)**(星)*

一人はとても裕福な生活。
一人はとても慎ましい生活。
一人はとても態度が大きい。
そして三人はとても仲が良い*(クローバー)*

もう中学を卒業して35年。
揺るがない縁が不思議です。
十年以上会えなかったこともあるのにね。

そうそう、
前夜は、cafe友さんの教えて貰ったお店で海の幸を夫と堪能しました。
沖縄のお土産を売っているお店を教えて貰い、ショッピングも大満足*(チョキ)*

そんなcafe友さんとの縁。
くちこがお友達と物見遊山に興じている間、大人しく市内に放牧されていた夫との縁。

人の縁とは、神仏から戴いたものかもですね*(キラキラ)*

はい、そこのあなた*(びっくり2)*
くちことの縁が結ばれているかと*(ウインク)*

ギネ 産婦人科の女達

2009年11月06日 14時09分00秒 | 健康・病気

ギネもの(産婦人科)のテレビドラマ、ついつい見ています。

ドラマとは、病院の規模も違うし、気になる矛盾もシビアにチェックしてしまうのだけれど、
それらを全て相殺しても、
くちこは、いろんな思い出が蘇り胸がいっぱいになる。

今回のドラマで産後のお母さんが亡くなってしまった。
亡くなった母の腕に生きた新生児をそっと入れる場面あり・・・

くちこは・・・
そこそこの期間、そこそこの分娩数に当たったけれど、
出産後のお母さんは一人も亡くなっていない。
出生後の赤ちゃんも一人も亡くなっていない。

でも、「今回は、もう助からない!」と思ったことは五指に余る・・・
ベビーについても、今回は出たときには、もう死んでいるか・・・とか、蘇生しても回復しないか・・・とか思ったことも五指に余る。

死亡事故、医療事故、それはいつも、くちこのいない時に発生。

いえ、決して、くちこの力量ではなく。
ですが、不思議なことに・・・
くちこの勤務で、人が亡くなったことはありません。
どこの病棟でも・・・

台湾の占い師さんが、
「貴女は、人を助ける使命を貰って生まれてきている」と。
「人を助ける為の神様が、そのためについている」と。
真偽のほどは???

「信じるものは、救われる」
          by くちこ

ただね、死産には、何度も立ち会いました。
そういう立場にいたのでね・・・
既に中で死んでしまっている胎児。

診察時に突然、胎児の死亡を告げられる妊婦さん。
そのショックの程は
生きていなくても、ちゃんと分娩しないと出せない。
隣室の元気な産声を聴きながら、
陣痛を起こして、死んでしまった我が子を生むこと・・・

生きているお母さんに、死んでしまった赤ちゃん。
テレビとはちょうど逆なのだけれど、
忘れられないたくさんの思い出が湧き出てきて、
テレビの前で、しばし虚ろになっていました。

産湯にそっと入れて、
預かっておいたベビー服を着せて、
用意しておいた箱に寝かせる。
ガーゼで作った布団や枕・・・(くちこ製)
くちこんちの庭の花で頭元を飾る。
「天国に戻ったら、今度は元気に生まれておいでね。待っているよ・・・」
赤ちゃんのお父さんを呼ぶ。
「写真を撮られますか?」
「お母さんにお見せしますか?」

家族の判断は自由です。

一晩、預かる時、
くちこは、棺の頭元に、
哺乳瓶にミルクを入れておいておきます。
そう、ちゃんと適温にしてね。
そこまでは、くちこの自由としました。

そんなこんなを思い出して切なくなるドラマでした。

ここまで書いて、ふと思ったんだけれど、
くちこ自身、胎児心拍が止まり、一か八か、皮膚麻酔だけで母のお腹をあけて出して貰った早産未熟児でした。

案外・・・
交渉上手なくちこのこと、
神様に、交換条件でも出したのか?

「生かしてくれたら、いつか助ける側に回るから」と

これまで関与しただけで、宿題はクリアできたのかなあ・・・?

      妄想・くちかずこ姫拝


しろつめ・楚々・くちかずこ姫 生誕記念日

2009年11月04日 20時13分00秒 | インポート
その日は、今月八日です*(キラキラ)*

さて、土日月火の四日間、良い子と良い子の良い夫が、くちこんちに帰省していました。
が、良い子は帰省当初から、ぐったりお風邪中(インフルエンザではない)*(すっぱい)*
四日間、良い夫と看病の日々。
病院も二人で付き添う・・・
ああ、姫の子は、姫・・・

日、祭日は、くちこの夫と悪い子も在宅。
作る食う洗う、作る食う洗う・・・・
それでも、良い夫が買ってきてくれたケーキで、プレ楚々・・・誕生会*(ケーキ)*
いと、めでたし。
焼き肉屋へも繰り出す、いと、美味し。
最終日は、やや復帰した良い子夫婦と、くちこ夫婦で、町へ出向き、お買い物、お見送り*(新幹線)*
ふうう、ぐったり。

で、五日ぶりの職場。
あの件、この件、その件・・・
頭は、既にオーバーフロー*(すっぱい)*
でもね、職場でもサプライズで、くちこのプレお誕生会が*(シャイ)*
同僚のお手製ケーキにアイスクリームとブルーベリーを添えて、ティータイム*(コーヒー)*
やれ、めでたし、と。

今週末は、中学校の時の友達二人に会う為に福岡へ。
友二人の誕生日は一日と六日、で、くちこは、ジャスト当日、八日。
多分、また三人でお誕生会*(クローバー)*
めでた、かしまし・・・

前夜は、夫と博多の屋台で、お誕生日前夜祭*(ドキュン)*
あな、めでたし?

来月は東京出張。
良い子夫婦と東京徘徊予定・・・

くちこは、きちきちした性格なので、下調べや準備が必要。
頭が・・・煙・・・

なのに・・・
「今日の夕飯は?」なんて・・・
「知るか!」

とは言わず、作りました。
頑張り屋さんの、シロツメ/楚々・・・
ほほほ*(ウインク)*