しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

原発性硬化性胆管炎(PSC)(指定難病94)

2017年08月28日 20時41分49秒 | 健康・病気

誰がって?

サメ氏、らしい

先日、大腸カメラで、そのまま、ポリープ切除をして貰ったので、

生命保険に日帰り手術として請求する為、

切除した総合病院の消化器内科医に診断書を書いて貰ったのですが・・・

既往症の欄に、「原発性硬化性胆管炎」と。

読んだくちこは、びっくりぽん

これって、原因不明の難病の膠原病じゃん

あんた、死ぬよ

 

 ー抜粋ー

予後(経過の見通し)と治療

原発性硬化性胆管炎は、通常は徐々に悪化します。診断から12年ほどで肝不全が発生します。

 

日本の難病疾患にも指定される原発性硬化性胆管炎。

治療や完治が難しく、さらに怖いのは合併症。

胆管壁が炎症することにより結合織増殖が出現し、壁の硬化や、胆管が細くなってしまうことにより、胆管炎が見られる慢性的疾患です。

 

原発性硬化性胆管炎の診断方法や基準は?

  • 血液検査
  • MRIなどの画像診断
  • 肝生検

まずは、血液検査で胆道系酵素である

  • ALP・LAP・y-GTPの上昇
  • T.biiの上昇
  • AST、ALTの上昇

 

 

この消化器内科医は、単に、紹介状にあった病名を拾って書いただけ。

では、紹介状を書いたのは誰

サメ氏が、毎月、ウルソを処方して貰っている掛かり付けの開業医。

もう、三年以上掛かっていて、ずっと同じ処方。

血液検査は、こちらが希望しないと、一年経ってもしない。

エコー等、画像検査は、なんと0回

それは、ともかくとして?

こんな病名、聞いて無いぞ

これが六月の話。

 

七月に、こちらから血液検査を希望し、

八月の本日、結果を聞くにあたり、くちこが同行した次第。

さて、この開業医、A医師(以下A)とします。

A「正常ですね。

問題無いです。

中性脂肪が高いのは、食い物のせいです」

で、終わり。

 

くちこ(以下く)が丁寧に、笑顔で聞きました。

く「診断書にある、

原発性硬化性胆管炎という病名に驚いて、血液検査を依頼し、

本日、結果を聞くために同席しました。

難病ではと思うのですが・・・」

A「大丈夫ですよ」

と言いつつ、言っている内容が、原発性胆汁性肝硬変(PBC)についてなので、

くちこが、やんわりと、もう一つの方ですよね・・・と誘導・・・・・・

ちょっと目が泳ぐA医師。

 

く「この病名は、確定診断なのですか?」

画像検査も、細胞診もしていないのに確定できる訳が無い byくちこ心の声

A「僕は専門じゃないのでね」

元々通院していた最初の医師からの紹介状にあったから書いただけらしい。。。

じゃあ、治療を引き受けるな byくちこ心の声

 

 

※以前通院していた肝臓の専門医は、

「長く沢山、見てきたけれど、自分の医師人生で、原因不明で病名が解らなかった人が三人いる。

その一人が貴方(サメ氏)です。」と言っていたのですけどねえ。

本当に、紹介状には、こんな病名を書いたのかしらん???

くちこのイメージでは、非アルコール性の脂肪肝であり、

NASH(非アルコール性脂肪肝炎)まででは無い、でした。

 

 

く「血液検査だけで解りますか?」

A「解ります!」

ほう・・・ 学会発表でもしますか? byくちこ心の声

 

く「どの位の間隔で血液検査を受けたら良いですか?」

A「まあ、半年位かな?」

く「では、その頃に、検査希望に○をしたら良いですか?」

A「それでも良いし、そうでなくても、こちらで調べますよ」

嘘つけ! 一年経ってもしないのがいつもじゃん! byくちこ心の声。

 

そもそも・・・

この病名を念頭に入れて診察していたのやら?

漫然と同じ処方とコメントを繰り返していたのでは?

自分に甘く、人に厳しいのは、くちこの常です。

 

く「では、ウルソの内服で治るのですね」

A「治ります」

 

原発性硬化性胆管炎の治療法は?

実は特効薬がなく、完治させる治療法がないのが現状です。

そのため、治療法としては症状に合わせた対処療法主体となります。

対処法としては、薬物療法が行われ、

  • ウルソデオキシコール酸
  • ベザフィブラート

などの投薬をすることにより、アルカリホスファターゼ値などが改善を試みます。

また、狭窄した胆管に対し、内視鏡で胆汁が流れるようチューブを入れたり、風船を膨らませる処置をすることもあります。

ですが、症状が悪化してしまった時には、肝移植が最終手段となります。

 

A医師は、めい医だわ。。。

 

まあね、

くちこが悪いんです。

再婚当時、くちこは心配して、遠い専門医を勧め、

サメ氏は、遙々、何年も通院したのですが、

経過も安定したので、処方だけなら近医でも良いかと、判断したのでした。

専門医はね、凄い待ち時間だったのと、医師がご高齢だったのもあって。

A医師については、専門外なのは承知。

実は、ある程度、レベルについても知った上でした。

田舎なのでね。。。

A医師の気管内挿管が、救命救急でよおく見たら胃袋に挿管されていた事も・・・

知った上でした。

物事は天秤だから・・・

易きに流れた感じ?

ああ、くちこの愛情不足でした、反省

 

く「何の心配も無いのですね、グッドコントロールと言うことで」

A「はい、何の心配もありません、女性に多い病気なのですよ」

だからさあ・・・

先ほども申し上げたように、それは、PBCの方ですよ。

PSCは、男性に多いの! いつかは気付いてね・・・byくちこ心の声。

にこやかに診察室を出たくちこでした。

まあ・・・

軽く優しくA医師に詰め寄ったようなイメージでしょうか?

 

まあね、

データ的に悪く無いのは事実。

だたし、必要な項目が揃っていない・・・

先ずは、現況を正しく知る努力をしなくては。

知識と画像診断ができる専門医。

確定診断の確認をしなくては、ね。

 

手を抜いたくちこが悪かったわ。

でもね、開業医で専門医って居ないのが田舎。

まあ、くちこ総合病院に紹介して貰えば専門医は居るのでね。

ぼちぼちと、新たな一歩を踏み出すつもりです。

 

全ては「生き運」

それだけのこと。

 

閑話休題。

NET通信。

10/1の京都患者会、参加します

 

気分直しに、ミニオン王子でも。

 

           

 

         ←お尻の下にミニオンが

 

 


なんとなく身も心も重い。。。

2017年08月26日 21時32分14秒 | 日記・エッセイ・コラム

涙300滴事件からは復活した、筈、なのですが・・・

根に持つくちこ。

つくづく、性格悪いわ

 

毎朝、ご近所ラジオ体操に参加しているし、

毎朝、イチジクの木に、木登りして収穫作業。

週一で健康体操。

週一でシャドーボックス教室。

どれも、楽しいんだから、大丈夫だとは思うんだけど。

ソレはソレ、傷は傷なんだわ、さ。

 

生きる日々は、波。

でもね、ちょっと波を避けて、

粛々と・・・・暮らしたいんだな。

手負いの熊が巣にこもるイメージですが、

まあ、それよりは、ずっと元気です

 

↓山形の郷土料理の「だし」ってあるけど、これは、くちこ風「だし」

夏野菜、ミョウガ、シソ、オクラ、モロヘイヤ、茄子、キュウリ、トマト、なんでも全部ミキサーへ。

だし醤油と、しょっつる出汁で味付け。

胃に優しい、トロトロ。

冷や奴の上にも。

見た目悪いけど、美味しい。

 

           

 

船旅グッズも、またまた購入。

台湾の水筒、昔、台湾で買って以来活躍していましたが、壊れたので、今度は二つ購入。

今回は保温カバーも一緒に。

これ、優れものです。

旅先で、常に自前のお茶が持ち歩ける。

※茶葉は、あれこれ好みを持参。

自販機とは無縁。

海外旅行では、本当に有り難い存在になります。

湯たんぽ代わりにもなるし。

茶葉だけ入れて、カラで機内に持ち込んで熱湯を入れて貰うのも手です

 

              

 

そうそう、

孫王子が、ミニオン王子になっています。

 

           

 

         

 

          

 

リンゴまで、ミニオンカット?

いつ見ても、幸せな王子です


怖れていたことが・・・

2017年08月22日 20時10分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

もう、半年以上前から感じていたことだけど、

できたら避けたくて、

どうにかしがみついていたんだけど、

ごまかせないレベルに達してしまったなあ。。。

 

熱々、ラブラブの恋人が別れるにしても、

突如、すっぱり破局する場合と、

グレーな気持ちを長く引きづりつつ、ソフトランディング的に終わる場合が。

今回、後者だわ。

 

ただね、

十年以上も、この恋愛で生活の大きな部分を埋めてきたので、

楽しみ、時間、執着、習慣。

失ってしまうと、その穴が大きすぎることは承知。

だから、ずっと怖れていたのだけれど。

人の心は自由にならない。

自分の心も含めて。

 

否定したいけれど、

否定しても、事実は変わらない。

ごまかすにもね、限界ってある。

 

でも、がんばります。

破局だけは、回避します。

くちこの心の安寧のために。

ただね、

温度低下は認めます。

 

何がって?

韓国ドラマ離れ

最近、楽しめない。

面白いって感じない。

早送りしたり、スキップしたり、

早く終わらないかなあって思いながら見てる

時々は面白いんだけれどね、

この恋の峠は越えたわ。。。

 

まあ、

あんなに長く、韓国ドラマ廃人していたんだし。

何事も、始まりと終わりはワンセットなのだから、ね。

 

廃人時代は、韓国ドラマにメンタル、完全に依存していて、

禁煙できない人、攻められないわ。

依存症って、こうなんだわ。

と、実感していたのですが・・・

 

サメ氏に何度も訴えています。

「最近、悩みがある。

韓国ドラマが面白いと思わなくなった。

我慢して見るのが大変」と。

サメ氏は、

「我慢までしなくても・・・」と

 

まあ・・・

これからも、頑張りますが。

寂しいなあ。

 

元々、ドラマ視聴だけするタイプで、

行きたいとか、

会いたいとかは、皆無で、

現実とか、政治とかと繋げていなかったのですが、

楽しんだドラマを主演した俳優、女優・・・さん達、

次々に、反日宣言を。

反日宣言することで、韓国での居場所を確保している空気も。

反日なら反日で、それは一つの思想だけれど、

日本に来たら、日本人に愛想を振りまき、

韓国に帰ったら、反日のポーズって人も居るような?

 

好きなら好き、

嫌いなら嫌い。

せめて道は一つにして欲しいなあ、とも。

 

ちょっと、韓国のこと理解しようと思って、こんな本を読んでいます。

 

 

割と、淡々と俯瞰して書かれていると思います。

どちら寄りでも無く。

読んで面白くは無いけれど、

くちこ的に理解するために読んでいるところです。

 

まあ、そんなこんなで、

船旅の準備、調べ物したり、

縫い物したり、

ちょっと、暮らしが人間らしくなったかも

 

壊れかけのミシンを騙し騙し、

巾着袋を5枚も縫いました。

くちこは、中山式指圧器が手放せない人なので、全部で四つ持っていて、

※リビング、寝室、車、サメ家。

巾着袋に収納したまま使っているのでね、

その袋を新調してみました。

大きいのは低反発のクッション入れに。

指圧器も、クッションも船旅持参予定なんです。

 

古い袋は市販品↓                           くちこ製↓

 

          

 

 

そうそう、

サメ山に、勝手に梨が

昔、義父が一本植えたらしいのですが、当然放置。

数個なったことはあったのですが、

今年は ↓  野生ってとこです。

 

 

梨の味はしますが、固くて小さい

自家製タマネギドレッシングに梨ペーストにして混ぜて、ディップを作ってみたら、

フルーティーで美味しかったです

 

           

 

明日の朝は、スムージーに入れる予定です。

 

唐突ですが、素麺お焼きを載せておきます。

くちこの創作料理ですが、家族の好物なんです。

素麺が残った時に作っていましたが、

今や、意図的に残るように素麺を準備している感じです。

基本、塩こしょう味で、仕上げに、だし醤油を回し入れる。

具は、ベーコンや刻みネギ、卵一個で軽く卵とじにした、お好み焼き風?

 

          

 

ふと・・・

まさかさあ・・・

韓国ドラマが楽しめないのって、

くちこのメンタルに問題が生じたのかしら

とにかく、

人生の過渡期です。


二度目の船旅 準備編 その2 (旅行保険)

2017年08月19日 13時30分15秒 | 船旅

カードに自動付帯された旅行保険について、本日ガッツリ調べました。

 

年々歳々、知能が必要なことが面倒&不如意になったくちこです

が、

サメは、完璧な丸投げ人間。

ま、

頼っても、不安かも・・・

 

先ずは、楽天ゴールドカードについて。

くちこは、結構前に、たいした考えも無く、楽天プレミアムカードを作ったんです。

※サメ氏には、家族カードを作りました。

元々理解力に乏しく、記憶力は更に乏しいので、

今日まで、

正確には、先程まで、これを普通のゴールドカードだと思っていました。

楽天カードは、普通の年会費無料のカードと、年会費10800円のカードの二種類なんだ、と。

違ったわ。。。

 

今学んだことも、明日には忘れるくちこなので、此処に残しておくことにしました。

たとえば、海外旅行の保険、こんなに違いました。

↓普通のゴールドカード(年会費2080円)とプレミアムカード(年会費10800円)の違いです。

 

 

↓プレミアムカードの保証内容。

 

 

それとねえ・・・

違いは、これなんだわ。。。

↓のカードは、請求しないと手元には来ないのだけれど、

もう十年以上前に、バンクーバーで、このカードを使ってラウンジに入ったことがあって、

確かに、普通のカードラウンジより、ずっと豪華だったのだけれど、

ほう・・・・と感心しただけで、深く理解しなかったくちこなのでした。

サメ氏については、言うまでもありません。。。。

 

海外空港ラウンジサービス「プライオリティパス」の優待はある?

楽天プレミアムカードの最大のメリットが、世界900ヶ所以上の空港VIPラウンジが利用できる会員制サービス「Priority Pass」に無料で加入・次年度以降も更新できるというもの。

それも、プライオリティ・パスにおける3段階の会員プランの中でも最高ランク、通常なら399ドルもの年会費が必要なプレステージ会員として、です。

しかし、このサービスは楽天プレミアムカード会員だけ
年会費2,000円のゴールドカードにそこまでのサービスはありません。とはいえ、年2千円で国内空港のカードラウンジが利用できるだけでも大したものですが。

【ラウンジサービス】
 
楽天カード

楽天ゴールドカード

楽天プレミアムカード
国内空港ラウンジ 利用不可 利用可 利用可
プライオリティパス優待 なし なし 無料で登録・更新可

そんなに凄いサービスなの?
プライオリティ・パスで利用できるラウンジは各種ゴールドカード会員向けのカードラウンジとは違います。ファーストクラス利用者や航空会社の上級会員のために用意されたVIPラウンジなのです。

ここではシャワーやWi-Fiはもちろん、ビールなどのお酒を含むドリンクサービス、それにビュッフェの軽食までもが無料。

それが、楽天プレミアムカード会員なら追加費用なしで使い放題

 

とのこと。

 

 

十年以上経過して気付く・・・そんな人間なんです。

毎年、年会費を引き落とされながら、ね。

よくまあ、58年、無事に生きてきたものです。

神仏に感謝

 

さて、このカード付帯の旅行保険について今更理解しても、既に、やらかしていました。

楽天プレミアムカードで海外旅行保険を活かすには、ツアー料金をこのカードで決済すべきでした。

くちこは、普通に通帳から旅行社に振り込みました。

少なくとも、メール上では、カード決済の選択肢は無かったような?

それでも、問い合わせて食い下がるべきでした。

 

楽天カード保険デスクに問い合わせてみると、

僅かに、方法は残っていました。

家から空港までのタクシー代を楽天カードで決済するか、

横浜のホテルから、大桟橋までのタクシー代を楽天カードで決済するか、

千円以下みたいな少額でも構わないそうで。

勿論、レシートは保管。

それで、海外旅行部分については全て保証対象になるとのこと。

 

不思議なことに、

楽天トラベルで、横浜前泊のホテルを楽天カードで決済して予約していますが、

ホテルはダメとのこと。

帰りの飛行機も、既に海外旅行は終了しているので楽天カードで運賃を決済してもダメとのこと。

すぐに忘れるアホくちこ。

旅行書類のどこかに朱書きしておきます

 

 

次。

その昔、再婚した時に、サメ氏が「金色」のカードを持っていました。

「どうして、このカード、金色なの?」byくちこ

「さあ・・・?」byサメ氏。

そんな夫婦です。

とにかく、年会費無料だったので、くちこの家族カードも作りました。

で、使わないまま、幾星霜・・・

今回調べたら↓

 

 

これね、KKRのメンバーズカードです。

現役公務員か、退役公務員が持っているカード。

くちこも、大昔、持っていたような?

請求すれば貰えそうですが、どうせサメ氏の家族カードがあるしね。

 

これも、頑張って問い合わせました。

海外クルーズ部分については、自動的に無条件で有効だそうです。

厳密に言うと、最初に訪れる国の入国スタンプ以降から、

最後に訪れる国の出国スタンプまで。

 

※楽天プレミアムカードの場合、自宅出発から帰宅まで、且つ! 出国前日午前零時から日本入国翌日の24時まで。

 

但し、国内部分については、ツアー代金をKKRのカードで決済していないとダメ、と。

そして、怪我についてしか保証は無いとのことでした。

タクシー代云々もダメとのことでした。

 

こうやって調べてもさあ、

見事にすぐに忘却するのよね、情けないわ。

去年、東京モノレール車内で、足首の靱帯を痛めた時に、

あれこれ問い合わせて、楽天カードからだけ、十万円出たんだった。

KKRは、このカードで決済していないのでダメ。

後は、個人的に入っていた傷害保険や生命保険からも若干。

 

全ては、知ることからだよね。

わらしべ長者だって、最初は自分からワラを拾った訳だし。

生きるって・・・煩雑だわ・・・

 

先日来、寄港地での身の振り方を確定するのにも大忙し。

信じられないことですが、

船会社が主催する寄港地ツアーね、

申し込み開始初日夜に申し込んだら、既に、ベトナムに第一希望は満席、第二希望に。

他にも、残席僅かなツアーが沢山!

行くのさ、十月末なのに・・・

香港と高雄は、どうにか第一希望を抑えることができました。

 

沖縄は、個人タクシーをチャーター予定で、調整中。

鹿児島は、基本、歩いてみようかと。

 

問題は、台湾の基隆。

台湾の個人タクシーをいろんな遣り取りの末、チャーターしましたが、

基本、遣り取りは中国語・・・を怪しく日本語に翻訳した感じで終了。

カード決済で手付け金は打ちましたが、

大丈夫か、くちこ。

そして、S夫妻が、

死ねば諸共と、同乗予定(沖縄も)

不安だわ。。。

日本語O.Kのドライバーを指定していますが、

TOYOTAのWISHと聞いていますが、

最終的には、直前にドライバーと話さないといけないらしい。

ああ、携帯の通話、切れないわ

もうさ、生きて返れば儲けものって思うことにしよう

 

あれこれ資料が溜まったので、BOX作って整理してみました。

 

           

 

 

そうそう、8/17は、自宅近くでいつもの精霊流しがありました。

 

        

 

        

 

後は、神仏にお願いするしか手の無いくちこです

 

 


繋いだ手

2017年08月15日 12時58分02秒 | 子供達のこと

深い傷も含めて、

たくさんの写真を残して、くちこ家の夏の行事は終わりました。

しみじみ写真を見ています。

その日その頃は、あまりに多忙で、見ているようで見ていなかったから。

 

姪っ子に絵本を読んでいる独身の長男、くちこに頼まれてパソコン調整中の婿、

その後ろで寛ぐ娘親子。

 

そしてね、本当に、いつもいつも繋がれた手。

繋ぎたくて、繋ぎたくて・・・

 

        

 

 

↓お墓参りの草取り中だって。                

 

        

 

レストランに行く時も。

 

         

 

離れてしまったら、大急ぎでまた・・・

 

           

 

年に数度しか会わないのに、

未だ、生まれて二年か三年しか経っていないのに、

大事なんだなあ、お互いのことが。

 

 

今回の帰省。

一人の子が、くちこに叱られた反動で、

バンドラの箱を開けてしまって、  

急転直下、

くちこは、ミサイル多数で応酬した次第

くちこは、烈女なのでね。

 

事の発端については、その場で子供も謝り、

帰宅後も謝罪してきましたが、

考えが甘いと、くちこに一蹴されています。

くちこは、荒神さんなのでね。

 

 

物事は、

良くも悪くも勢い。

そして、バンドラの箱から溢れ出た言葉は戻らない

 

くちこは、昨日までに、

涙三百滴流し

だからと言って、烈女ですから戦いを放棄する気は無く、

心身は自分が想定した以上に疲弊した次第です。

 

些末な事が、全く想定外の大事件に発展して、

困惑、憔悴した子供は、残りの子供に泣きつき、

指摘、指導、鞭撻を受けつつ、

仲裁を乞い、

くちこに、長々、言葉を詰まらせつつ涙の謝罪もして・・・

 

でもね、

くちこは、いずれ、と。

追々、と。

そう返事をしました。

くちこは、正直だから。

 

今時点で、

たった一週間で、

無かったことにはできないから。

本当に、些末な事が発端なので、

考えてみたら、指に棘が刺さった程度で、

生きるの死ぬのと騒いでいる感じなのですが、

これが、くちこだから。

面倒な女です。

 

親を選んで生まれることはできないのに。

考えてみると、気の毒な子供達です。

 

辛辣な応酬をしたことは、くちこの性格ですが、

もう一つの理由は、

くちこの子供を可哀想な子供にしたくなかったから。

 

身近な例を挙げると、元夫。

あれこれ、くちこから見たら人の道に外れた事を繰り返した人ですが、

くちこ的には最終的に、

可哀想な人と思っています。

人の道とは、

人の生き方とは、

してはいけない事とは、

そんなこんなを、親から身につけさせて貰えなかった、

そんな環境に恵まれなかった可哀想な人。

 

自分が失った物の大きさも解らない、

大事な物が欠けてしまった人。

それは本人だけの責任では無いから。

遡れば、もう、ニワトリが先か、卵が先かの世界・・・

 

今の時代、

いっぱしの社会人に対して、誰が憎まれ役を買って出てそれを教えてくれるだろうか?

心の中で冷笑して終わりだな、と。

 

学歴、

教養、

社会的地位、

それらを子供が超しているとしても、ね。

くちこがどんなにアホな親でも、

親だからこそ、最後まで教え続けないといけないことがある筈。

くちこの親がそうだったように。

 

ただね、

この繋がれた手を見て、

二人の手を、大人の都合で引き離してはいけないな、と。

そして、二人は偉いなあ、と。

やってることが、正しいわ。。。。

 

奇しくも今日は、終戦記念日。

誰もが、こんな心で手を繋ぐことができたら良いのにね。

幼い頃のように。

 

 

皆さん、ご心配をお掛けしました。

たくさんの暖かいお言葉、ありがとうございました

         


取り敢えず、帰省孫連写真集

2017年08月09日 17時31分19秒 | 孫達

無事、毎年恒例にて最大の行事が終わりました。

今年は、台風に振り回され、各種行事が中止、断念

最後まで、飛行機と新幹線と重ねて予約して、最終的にはで。

↓流石、アメリカンなおもちゃ、王子が乗っても平気。      いつもの屋根付き亀プール

         

↓あれこれ常備菜                  菩提寺へ、いつも手を繋いでいる姫と王子。

         

 

↓いつものイタリアンレストラン、パイ包みのスープは写真無しですが、コースで2300円だったか?

          

 

          

 

          

 

実家前の海も台風の影響でどんより

ちょっと立ち寄っただけになりました。

 

 

↓これまたいつものお寿司屋さん、一万円のオードブル、お疲れくちこのお助け料理です。

           

 

↓王子は花火デビュー

この後、長男は堤防に登ろうとして指を擦り剥いたのでした。

34歳になっても、親の心配は同じだわ

ま、くちこの唯一無二の恋人の座は不変ですが

          

 

↓婿が、王子と姫に、それぞれお気に入りのぬいぐるみをおんぶさせていました。

二人は大はしゃぎ(ミニオンとソニックくん)

          

 

サメクルミでくるみパンを。             王子は、はらぺこあおむしのカッパを着て帰陣。

              

 

くちこは、御輿の乗るタイプの女で、人をアゴで使う烈女ではありますが、

どんなに皆が手伝ってくれてもね・・・疲れるわ。

 

そして、今回は、心に深手を負いました。

あまりにも、その傷が大き過ぎて、

そう簡単に心の整理がつきません。

 

親。

木の上で立って見る仕事。

これもなかなか、距離感が、ね。

 

自分以外の個人情報に触れずに、此処にまとめることができるか?

それも疑問で、ブログの限界を感じています。

もっと俯瞰できるようになったら、此処に残しておきたくもあるのだけれど。

 

生きるって、

落とし穴に落ちながら、這い上がることなんだな、とか・・・

ぬるま湯に油断していたら、くらげに刺されたような・・・

その痛みに、涙を百滴以上こぼしました。

これはもう、心の汗ってレベルではありません。

 

大丈夫なふりも、

元気なふりも嫌いなくちこです。

しばらく、しょんぼり暮らします。


孫王子、一日先行して登場!

2017年08月06日 20時55分23秒 | 孫達

子供達の部屋、三部屋とも、常日頃はさあ、くちこが好き勝手に使っています。

娘の部屋は、旅行準備部屋兼、処分待ちの衣類。

長男の部屋は、丸ごとウオークインクローゼット。

次男の部屋は、片付け待ちの布団や荷物。

 

三人共、帰省と言うことは、犠牲にできる部屋は、納戸と寝室。

頑張りました

 

       

 

 

料理も、可能な限り事前に。

ゴーヤは、するめ入り酢の物と、南蛮漬けに。           トマトはシロップに漬けて。

 

         

 

小豆から煮て、水羊羹。                      サメ山クルミを入れたチョコレート。

 

         

 

大量にニンジンサラダを作り、キュウリのQちゃん漬けに、キュウリと瓜のわさび漬け。(写真無し)

初日は、散らし寿司や、揚げ餅を。

 

        

 

王子登場。                           お土産。

 

                                  

後、さぬきのわらび餅や、石垣島のちんすこうとか。

 

王子、お庭の収穫編。

但し、さして興味無し。。。

↓ブルーベリー              ミニトマト

 

ミニオン狂の王子は、くちこ婆から、ミニオン腕時計を貰いました

若干、時計の読み方は学習済みのようでした

 

        

 

107ピースのパズルは、ほぼ母親に頼っていました。      はらぺこあおむしは、くちこが用意。

 

                

 

無事に一日目をめでたく終了したのでした。

 

           

 

今日の報告は此処まで

あー、疲れた       

 

 


ダイヤモンド・プリンセス大幅値下げ騒動

2017年08月01日 20時56分12秒 | 船旅
ゼロからわかる 豪華客船で行くクルーズの旅
上田 寿美子
産業編集センター

こまめにチェックしていた筈なのですが、

まさか、くちこが乗船するコースがこんなに値下げになっているとは知らなかったゾッ

しくった

 

思い起こせば、昨年の七月、申込時にも迷いに迷い、

先ず、海側の窓の視界が遮られる部屋を最初に予約。

二人で、諸費用込みで、629500円。

 

因みに、昨年の計算については、全て

早割、早早割、リピーター割引等で安くなっての値段です。

 

が・・・

今回の船旅は一六日間。

前回は九日間で、バルコニー付きの部屋でした。

大丈夫か、くちこ

前回も、結構、部屋でゴロゴロ過ごしていたんです。

ちょうどオペ後一年だったし、体力は限界でしたから。

プライベートバルコニーね、とっても気に入ってました。

 

      

 

窓が開かない部屋で長々十六日間も過ごす自信が無い。

くちこは、我が儘なのでね。

空調はあっても、空気は乾燥すると、

JTB、世界の船旅の横山さんから聞きました。

 

ただね、期間が長いせいか、部屋により差額が大きい。

これをバルコニー付きに格上げすると324,000も旅費が(二人で)

脳ミソから煙りが出る程迷った末、

それでも、バルコニー付きに部屋に変更しました。

旅費は、897,500円に。

体が弱い上に我が儘なのだから仕方無いと諦めて・・・

 

ああ、

あれから一年。

ネットで、大幅値下げを発見

しかし、それは・・・

人気の無い、内側の部屋だけ

くちこが最も忌諱している、窓さえ無い部屋。

因みに、くちこが取っているバルコニー付きの部屋は人気なので、なんと値上がりしている

 

 

えええ・・・

内側とは言え、ラグジュアリー船なんです

豪華客船

そして、受けるサービスは、ほぼ同じ。

※ダイヤモンド・プリンセスの場合。

一六日間で、鹿児島・ベトナム・香港・台湾・沖縄を巡ります。

三食、豪華な食事付き。

連日フルコース。

宿泊費、交通費込みで、ざっくり20万。

295,000が、198,000にディスカウントされたのでね。

これは・・・

 

マッサージチェアの上で二時間悩みました。

我慢しよう・・・か。

同じ船で同じコースなんだし・・・ね。

 

勇気を振り絞って、頑張って耐えてみよう

JTBの窓口へ。

部屋の変更を申し入れました。

「まあ、こんなにお安くなっているんですねえ」

窓口の人が知らなかった・・・

こういう情報って知らせて貰えないんですか?と聞くと、

同じランクの時は知らせます、と。

ほんまかいな、怪しい。。。

長々待たされて、

「残念ながら満室です。」

とぼとぼ帰宅。

 

せっかく決心したのに。

だんだん、悔しさが

ネットで検索しまくりました。

 

なんと、近畿日本ツーリストが9部屋持っていました。

クルーズプラネットは要相談と。

とりあえず、どちらも押さえてみました。

双方の見積額はほぼ同じ。

クルーズプラネットが一人400円位高い位。

が、

その後、クルーズプラネットは、部屋確保できず、と連絡が。

 

他の旅行社は既に無かったです。

大手が最後まで持っているとは限らないんだなあ。

こんな時、ネットって便利だわ。

くちこ家近くのJTBなんてね、先ず、100%電話通じないんです。

サクサク、メールのやり取りをして、88,000円振り込んで確約にしました。

やっほー

 

結局さ、

JTBで、897,500円(二人)払って参加する予定だったツアーに、

近畿日本ツーリストで、423,500円(二人)で参加することになりました。

差額は、474,000円

部屋のランクを三段下げたんですけどね

JTBは船内にツアーデスクがあるけど、近畿には無し。

それでもさ、

この差額。

もう一回、船旅に行けるじゃん

 

今回学んだこと、

リサーチは大事。

直前の大幅値下げが狙い目。

※とりあえず、定価で押さえておいて。(キャンセル料発生まで)

窓口は、待ち時間も長く、手続時間も長いので、

ネットで契約の方が楽。

今回、情報のやり取りも極めて速やかでしたし。

ネット専用の事業部があるみたいです。(首都圏Webセンター)

 

今日、JTB解約してきました。

忘れていたけれど、

手付け金十万円の内、五万円は旅行券で支払っていたのでした。

だから、現金五万円と、旅行券が五万円返ってきました。

そうだよなあ。。。。

 

格安だけれど、

くちこ的には、

窓無し部屋に耐えられるか、

ちょっと不安な船旅になりました

ずっと、デッキチェアで風に吹かれていようと思っているのですが・・・

 

P.S

夏の設えです。

 

              

 

         

 

         

 

 

ブロ友PAPAさんとの物々交換で届きました。

 

       

 

落花生最中ね、孫王子の好物なんです。

SNOOPYの切手まで戴きました。

くちこのスヌーピー好きも、すっかり浸透しました

暑さにへたりながら、迎撃準備中です。

金曜日に王子と娘。

土曜日には、婿と長男と、次男一家が揃います。

総勢9人のくちこ家になる予定です