しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

午前三時から始まったドミノ・・・

2015年08月29日 15時44分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日朝方、妙に鮮明な夢を見たんです

夢の中。

最初は何人かと談笑していたのですが、

とある男性と流れで二人きりに。

そして、「愛しているよ」と言われました。

その直後にくちこは覚醒!

午前三時でした。

とある男は・・・元夫だったのでした。

なんでこんな夢

サメ氏は隣で高いびき

モトサヤに戻る気は0.0%ですが、

あり得ない夢に呆然としつつ、一人リビングに降りてソファーに。

すると蚊が

蚊取りをつけてもダメ。

スプレーは、先日の帰省騒動で何処に隠したやら・・・行方不明

タオルケットをひっかぶっても入ってくる

夢のせいで気分不良。

うとうとを何度も起こされて更に気分不良。

 

日中は、これまでの疲れが出たのか、

腹痛、下痢、頭痛、肩頸部痛。

天気までイマイチながら、

寝具の整理、車庫の整理、不要品の廃棄、草取り等々。

そうそう、いちじくの収穫の為に木登りまで。

 

頭痛頸部痛、せっかくこれまで鎮痛剤を使わない記録を更新してきたので、

頭皮マッサージや、オイルマッサージ、千年灸、湿布までしましたが、

努力の甲斐も無くついに4ヶ月と4日で鎮痛剤のお世話になりました。

ああ、挫折感

 

で、テレビを見ていたら、

歳をとると、知らない内に筋力が低下しているとのことで、

椅子に座ってから、片足だけで立ち上がることができなくなる、と。

テレビでは、くちこより10歳以上年上の人達が「出来ない!」と騒いでいる。

ふむ、くちこは如何に?

どちらの足でやっても出来ない!

がーーーーーん

高めの椅子に替えて、やっとできました。

それを、お教室の生徒さん達に報告。

6人中、5人は軽々できました

※皆さん、くちこより年上です!

がーーーーーーーーん

みんなも出来ないと確信していたくちこは、がっくりと肩を落し、

サメ氏で試しましたが、サメ氏も楽勝

高校時代、マラソンでビリになった上に迷子になった時と同じ気分

 

みんなに励まされ、

此所で諦めてはならじっ!と、夕食後、練習に励んだくちこでした。

筋肉痛程度は覚悟の上でしたが、

数時間後、PCに向かっていると、背中と下あごが電気刺激的に痛い。

息も浅くなる程。

泣きそうになりながら、ベッドに入ったくちこでした。

いーんだもんっ!

筋力なんて無くたって、

生きてる間歩けたらいーんだもんっ!

もうするもんか!

 

今朝から、腰が変です。

片足で立つって、結構、腰に妙な一瞬の負担が掛かるみたい。

やっぱり、頑張らない方が、くちこは健康なんだ

ちなみに、早く寝たのに、朝八時過ぎに起こされるまで寝ていました。

変な夢、らしくない練習等々、とても疲弊したようです。

 

急いで食べて8:40には、サメ氏と出発。

コストコフェアに参戦するためです

田舎なのに、この日は開店前から長蛇の列。

サメ氏を1382円のアップルタルト係に任命したのですが、

サメはアホなので写真まで見せたのに、見つけることが出来ず、

くちこに助けを求めた時には既に売り切れ

くちこに冷たくされたサメ氏の失意の深さは如何程かと。

くちこは、自分の予定通り、米粉ロールと、パン三種と、ミラノ風ポークカツを購入。

 

次は、長男蔵書(殆どコミック本)を売りに行きました。

長男が売って良い本を山にして帰ったのでね。

なんと、6300円!

やったあ!

母の貧乏を止めてくれるのは、やはり長男だ!

お礼に、コストコの戦利品を分けて長男に送った次第です。

 

此所でドミノは止まったと思いきや・・・

最後に、通帳記入したんです。

7月に通帳に棒!が付いて以来、毎月記帳しようと決めたのでね。

微妙だわ。。。。

確かに赤字にはなっていないけれど、ね。

収入が無いってこういうことかあ。。。。

地味に暮らせば月々はやっていける。

でも、暮らせるだけ。

人生の最終コーナーを回ると見えてくるのは、これ?

 

サメ氏の名誉?のために言っておけば、

近くのスーパーのカード数枚、コンビニカードも、サメ氏が現金をチャージしてくれています。

買い物に行って支払うのもサメ氏。

健康保険や、車の保険料もサメ氏。

やっぱり、サメ氏には長生きして貰わなければ!

くちこの破産は必至です。

 

帰宅したら、シャドーの生徒さんから、釣れたての小鰺が30匹届きました。

下処理済みで。

この鰺をもってして、ドミノは止まったとしたいくちこです。

まだちょっと、心は半べそだけれど、ね。

 

羽が傷んでも健気に飛び去って行ったちょうちょです。孫は大喜び。

          

 

軽やかに走る。。。

良いなあ。。。

          


超大型台風だあっ!

2015年08月25日 08時38分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

なかなかの暴風雨です

くちこんちって、二重サッシだし、雨戸も昨夜から閉めたので、外が見えない。

もぐらのように暮らしています。

外を見たいときは、階段の窓へ行くのだけれど、裏のお宅の庭を拝見する程度で。。。

それでも、音は、なかなかです。

家も時々揺れています

サメ氏は、郵便受けまで玄関に入れてしまいました

郵便屋さん、ソーリーーーーー。

早朝五時から避難所が開設されているらしいけれど、

そっちの方がよほど危険な場所でして・・・

くちこ夫婦は、くちこ家と運命と共にする所存です

ま、大丈夫です

 

それより、

土曜日に、長女一家、長男、次男一家、7人が東京から帰省。

二歳前の王子、一歳前の王女を迎え撃つべく準備がどれほど大変だっか

本当は、此所にびっくりマークをを50個位、並べたい

揃っていたのは三日間でしたが、その三日間の何倍も準備が大変でした

決戦前夜って、こんな感じ?

 

三日間は、大変ながらも、人手は十分。

それぞれの親が子守りをするし、

くちこは、司令塔タイプなのでね、

サメ氏、長男、次男、婿、娘、嫁、顎で使っていました

料理は殆ど、事前に準備しました。

人参サラダとか、キャベツのワイン漬けとか、定番です(^_^;)

 

IKEAの大型ボウルに、くちこ特製散らし。             鯛飯ね、ちょっと貧弱ですが、味は良かったです。

          

 

鮎の甘露煮は市販品                  オードブルのサザエを、でんでん虫と言って食べている孫

          

 

兎にも角にも、日曜日は、無事、孫姫の初誕生をみんなで祝いました。

お餅もケーキも名入りで、上手く消せないので載せられません。。。

小柄ながら、余裕で、お餅をリュックに背負っていましたよ。

くちこが用意した甚平を二人が着ています。

          

 

その後、お二人は揃ってお色直し・・・

          

くちこが用意したワンピースは、大きすぎですね。。。

 

おもちゃも気に入ったようです。

          

 

          

 

頂き物のプールにも

          

 

夜は、揃ってお散歩へ。

孫息子は、甚平が気に入ったらしく、なんと、この甚平を着て飛行機に乗って帰って行きました

防波堤を歩く小さな人影は次男夫婦、去年此処に来た時は孫はお腹の中でした、黒い背中は長男です。

またもや、みんなで泳ぐエイを見たのでした。

      

 

昨夜から、次男一家は嫁の実家に滞在しているのですが、(くちこ家から車で40分)

サメ氏が後ほど、お迎えに参上する予定です

どうにか、夕方の飛行機は飛ぶようですが、念のために新幹線の席も押さえています。

どうにも、困った台風です

 

此処で言うのもナンですが・・・

くちこは、三日間、○んこも出なかったところをみると、

本人の自覚以上に、やはり大変だったのかな、と。

来て嬉し、帰って倍嬉しのくちこです。

のんきさん、貴女を尊敬します

 

 

 

 

 


毎日、こつこつ遊んでいます(*^_^*)

2015年08月18日 22時25分50秒 | 日記・エッセイ・コラム

一昨日夕は、精霊流しへ。

家から徒歩3分。

家まで太鼓の音が届きます。

既に沖に精霊灯が展開していました。              そして親船がら降ろされた藁船に点火

      

 

川から海に向かって30cm位の精霊船が・・・        こんな手抜きの船?も・・・

      

 

こんな波止場から見ていましたが                            

 

        

 

なんと、エイが泳いでいました、びっくり!  手が届く位の距離でしたが、暗くて海の中なので撮影は困難を極め・・・こんな感じ。    

白い点が目ですが、皆様、お分かりかしらん?

誰も食べない、嫌われ者なので増えているそうです、泳ぐ座布団って感じ。

 

翌日夕は、友達に誘われて夜の街へ。

これは、極めて、くちこらしからぬ行動です、念のため・・・

 

焼き茄子の生ハムが巻き                     馬刺しの炙り握り

        

 

馬刺し三種盛り 赤身、脂身、たてがみ              とろろの掛かった和風サラダ

        

 

エリンギイとネギのステーキ                  ジャガイモの明太子のグラタン風

        

 

海老フライのマヨ焼き                     〆のご飯

        

 

後、デザートのアイスクリーム。

くちこは、ワインとウーロン茶。

 

次はスタンドにいざ出陣!

        

スイカのカクテルを作って貰いました

グラスの口のソルトが良い仕事をしていましたよ。

実は、このスタンド、シャドーボックスの生徒さんの作品が6個も飾られているんです。

 

さして酔った実感も無く、元気よく帰宅しましたよ。

働いていた頃は、歓送迎会等でお酒の席には着いていましたが、

それも、最小限で、本来、お酒の席が苦手、夜更かしも苦手なので極力回避していたくちこです。

それが、女三人で、お酒を飲みに繰り出すとは・・・

人生は無常。

常など無い・・・ん?ちょっと違うか。。。

因みに、ウルトラ桁外れな金持ち友の奢りです

 

今日は今日とて、スーパーの安売りに参戦

くちこは、猛烈に忙しく働いてきたので、スーパーに行く習慣とか、

チラシを見る習慣とか無かったのですが、

専業主婦を二年もしていると、安売りの曜日を覚えるに至りました。

それでも、くちこがスーパーに行くのは月に数度ですが、

今回は、子供達が帰省するので、捻り鉢巻き気分で猿飛くちことなりました

これ、マジ凄いんです

開店前がら自動ドアの前には長い行列。

開店と同時に、何十人もの人の全速力で走るんです

50m走レベルです

サメ氏は、普段トロい癖に、こんな時は意外に早いです。

くちこはねえ、人とぶつかるのが怖くて・・・

え?

98円の卵に向かって走ったんですよ。

子供達に食べさせる散らし寿司や、おでんの為に。

 

で、今日は、格別に頑張りました。

オムスビ海苔の詰め放題300円と、オカキの詰め放題200円。

オムスビ海苔って貰い物が溜まっていて、子供達やご近所さんに配りまくっていましたが、ちょうど無くなっていたのでね。

でね、孫が海苔むすび、大好きなんです。

隣のオバサンからご指導を賜り、

先ず、ビニール袋を指で伸ばしました

そして、本来二段目が既にビニール袋の口から突き出しているのに、その二段目の間に三段目を差し込め、と。

逆ピラミッドを作るイメージです

このワザで19袋GET

 

オカキの詰め放題は、オジサンから御指南を頂戴しました。

三角錐ぽい形のではなく、平たい形を探せ!と。

頑張れば、34個入り、それだと、特売よりも安いぞ、と。

が、くちこは、海苔で体力知力を消耗してしまい、根気が・・・

それでも31袋GET!

 

これでしばらく、ご飯とおやつは大丈夫

自慢げに、ずっとテーブルに飾っています

こんなに遊んでいるのに、

ワイン飲みながら、つまらん波なんだと力説するくちこです。

ま、人生ってこんなもんなのかな

 


着々準備中

2015年08月14日 15時05分32秒 | 日記・エッセイ・コラム

東京組が全員帰省するのは、来週の土曜日なのですが、

あれこれ準備は進めています。

長女一家(1歳10ヶ月の男孫含む)

長男一人(くちこ的唯一無二の恋人)

次男一家(27日に1歳になる女孫含む)

考えて見たらこのメンバーが、くちこ家で揃うのは初

 

問題は、孫連。

行動能力は目覚ましく進化しているが、

言って解るほど賢くない

くちこ家は、幼児仕様になっていないので、危険がイッパイ!

 

寝具も人数分要るよねえ。。。

孫が生まれるまでは、それぞれの部屋に置いてあるシングルベッドに

強引にペアで寝て貰っていましたが、もはや・・・

 

部屋を片付けまくる!

常日頃は、くちこがウルトラ気ままに散らかし三昧な三部屋なのでね・・・

山ほどの寝具を干すわ、洗うわ!

死ぬかと思った(T_T)

 

長女の部屋、本棚の下三段も空にしました。        次男の部屋もすっきりと。

 

      

 

長男の部屋、オリーブのカーテンが良いでしょ(*^_^*)    リビングの本棚 下二段も空にしました。

     

 

あちこち、雑物も片付けました。

      

 

昨日は、サメ氏と庭の草取りに汗を流しました。

オードブルも頼んだし、美容院も予約したし、

誕生餅も頼んだし、誕生ケーキも予約済み。

くちこは、抜かりなく準備するタイプなのでね。

 

が、まあ、こりゃ、大変だわ

みんな、こんなのよくやるなあ。

世間の爺婆業の皆様、尊敬

 

相変わらず、つまらん波におぼれ中。

鬱かと思ったけれど、

食べられる、眠られる、人と会える、悲しくない。

だから、違うなあ、と。

つまらん波に大変な波が接近中

体調も良く、心配な事も無いのだから、

感謝して、この波と付き合うとするか。

 

昨日のお教室で、野菜をたくさん貰ったので、今朝のおかずは・・・

茄子の梅和え。

和え衣は、ゴマ、醤油、マヨネーズ               紫蘇、ミョウガ、梅

      

 

茄子を刻んで塩もみして                  できあがり

      

 

お福さーーーーーん、梅干し、たくさん有り難う!後五個使ったら、お福梅に移行しますね。

ピーマンもたくさん貰ったので、耐熱容器に刻んで入れて、塩っぺも加えて、レンジでチン。

それだけで一品、箸休め、軽く中華風にしようと、最後にゴマ油を少し入れました。

 

お福さーーーーーん、お煎餅もたくさん有り難う!

大豆、珈琲、生姜、抹茶、ブランデー!

 

とっても、珍しい物ばかり。

ブランデーのお煎餅って、どんなん?

抹茶と生姜は、もう食べました。

抹茶も美味しかったですが、生姜絶品でした!

昨日のお教室で、みんなで戴きました(*^_^*)

 

閑話休題。

何時からか?

自分のブログにログインすると、自動的にアクセスランキングが出てくる。。。。

頼んでも無いのに。

小さな親切、大きなお世話とは、このことだわ。

書きたい時に、書きたい事を書く。

伝えたいことを伝える。

話したい人と話す。

それだけなのに、勝手に評価しないで欲しいなあ。

アクセスが多いと嬉しいし、少ないとがっかりする、

そんなことに振り回される自分がイヤ。

順位が下がると、成績が下がった生徒の気分になる。

どんな順位でもさ、

くちこは、少しも変らない。

ただ、くちこ、なのにね。

競馬で走らされてる馬のような気分になるんだなあ。。。

 

ま、いっかあ。

くちこは、どうしたところで、

くちこのようにしか生きないんだからね

 

 

 


永遠の0 考

2015年08月11日 10時46分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜、撮りだめていた映画「永遠の0」をサメ氏が観ていました。

くちこは、あれこれ用事をしながら、流し観・・・

意図的に、腰を据えて観なかったんです。

苦手だから。

暴力的な場面とか、無念の死とか、地獄のような惨状とか。

観るだけでも辛すぎて。

だから、八月は、くちこ的には憂鬱な月です。

過去の戦争についての悲話を毎日、テレビでラジオで聞くことになるから。

 

くちこは、不勉強で薄っぺらい人間なので、

戦争について語る資格って無いのだろうけれど、

昨今の憲法九条の改正?

「白」を突然「黒」と堂々と言われた気分です。

 

七十年前の戦争は、大きな過ちだった。

だから、

沢山の人の大事な未来を奪ってしまった。

だから、

「過ちは二度と繰り返しませんから」

と、約束した。

永遠に、と。

これが、くちこ的理解です。

 

永遠の0。

評価の高い映画みたいですね。

ただ、くちこから見ると、

完全に戦争を知らない人達の演技。

台本通りのことを熱演していてもね。。。。

70年も経つと、本当の所で実感が無い人だけでの映画になるんだな、と。

特攻の真実生き残り組の人達から見たら、ナンダコレって感じだろうな、と。

友人のお父さんが大和の生き残りで、映画を見てナンダコレだったそうですから。

 

永遠の0の言葉の意味。

原作者も監督も敢えて触れていないみたいで、

諸説あるみたいです。

0をラブと解説する人もいたりで、びっくり。

くちこ的解釈は、

「零戦で飛び立った者の遺志は永遠に消えない」

 

後、くちこ的、素朴な疑問として・・・

どうして、日本だけが、いつまでも戦争責任を問われるのか?

過去の真実は、無限の隠しカメラの映像でも残っていないと解らない。

国の都合で、白は黒にも、黒は白にも洗脳されるのだから、

真実のところの過失割合って、永遠に不明。

でも、ナチスがあったドイツも、原爆を落とし、枯れ葉剤を撒いたアメリカも、

今時点で日本のようには責められていないのはなんで?

 

今後の日本。

家族が戦死する可能性があるっていうことだよね?

戦争に参加しないことって、そんなに不可能なことなのか?

動物だから?

人間だから?

必要悪として不可避なのか?

でも、それ以前の問題として、今の若者に兵隊が務まるのか?

 

すっかり憂鬱になってしまったくちこは、

久しぶりに安定剤を飲んで寝たのでした。

 

閑話休題。

最近のお料理です。

我が家に溢れているトマトで、ジャムを、摘果した青キウイでもジャムとピクルスを作りました。

※ピクルスは映像無し、でキウイ系は全てサメ氏作。

 

 

とうもろこしご飯も。

     

 

今朝は、まだまだ余っているトマトでトマトソースも作り中、バーミックスで潰す手もありますが、このままにしようかと。

我が家作の最後のマクワウリ、最高でした(^_^)v

 

      

 

この夏、完成したシャドーボックスの作品。

 

      

 

今、制作中、四枚カットした紙を重ねたところで、これから各部品が重ねられる予定です。

こうやって載せてみると、頑張っている感がありますが、

基本は、韓国ドラマ廃人であることは不動です

 


二人の母の為に東西奔走し、徒然もの思う

2015年08月07日 21時32分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

先ずは西へ、車で一時間。

くちこ家の菩提寺へ。

お盆勤めをして貰う為に、くちこ家の位牌を全て持参します。

例年、位牌全部と子供全部を車に乗せて菩提寺に居並ぶのですが、

この酷暑、1歳と0歳の孫まで引き連れるのは如何なものかと案じた末、

今年は初めてサメ氏と二人だけで位牌を抱えて参上した次第。

奇しくも今日は、くちこ母の命日。

兎にも角にも、年に一度、ご先祖様への点数稼ぎです。

本堂まで、全ご先祖をお連れし、有り難いお経を聞いて貰う。

お寺では、くちこ家の位牌の為に毎年、お膳まで用意してくれています。

亡き両親が天国でご先祖様達に、くちこを育てるにあたり足らざる事が多すぎると、

ぐちぐち責められている可能性があるので、今日だけは褒められるように、と(^_^)v

 

 

 

もちろん、お墓参りも。

暑かった。。。。。。

でも、草一本無く綺麗だったので掃除は無し。

叔父さん、いつもありがとう!

 

30分東に戻って、凄く美味しいうどん屋さんへ。

くちこ的には、この店以外では見たこと無いのですが、

大昔の洗濯機の脱水装置みたいなのに、うどんのタネ?を巻き取らすと、

わらじのようにペタンコになって出てくる。

それをまた同じ機械に巻き取らすと、わらじが縄のれんのようになって出てきて、

それはそのまま自動的に沸騰した湯の中に落ちていく・・・

それをお爺さんが、超太くて長い箸でかき混ぜる・・・

写真に撮りたかったんだけれど、ちょっと憚られて・・・

とにかく、珍しいタイプの麺で、凄く美味しい!

麺はうどんなのに、表面ちょっとザラザラで、軽く縮れている。

太さも切れ方もランダム。

サメ氏は、肉ごぼう天うどん                 くちこは、ぶっかけおろし天うどん

      

 

それから、買い物をして一旦帰宅。

夕方から、東に車で一時間、義母の施設の盆踊りへ。

認知症だけれど、くちこ達のことは解ります。

家族が来ている入所者って一割もいない。。。

くちこは着々と義母にジュース、綿菓子、かき氷をGETしては食べさせました。

お菓子やビールも!

義母はとてもよく食べる人なので、通常はちょと足りないだろうなって思っているのでね。

何を渡しても完食でした。

87歳、被爆者ですが、幸い元気です。

 

      

職員の方々と地元の人達の踊り                景色の良い施設です

      

義母は、とても元気で楽しそうだったので安堵して帰宅しました。

へとへと。。。

 

帰りの車の中で、呆けについて考えていました。

義母の認知症も介護するには、それなりに苦労しましたが、

それより亡き母の認知症・・・

言葉で現せない位、大変で、情けなくて、腹立たしくて、辛かったです。

そして、母に優しく出来なかったことで、

くちこは大きくて深い心の傷を残すことになりました。

可愛がって大事に育てて貰ったのだから、もっと大事に介護するべきでしたが、

ついには、その大事な母を憎むに至ってました。

それほど、残酷な日々でした。

今思えば、自宅介護という選択が間違っていたのかも。

だって、未だ六十過ぎだったのでね。

母もさぞかし不本意だっただろうな・・・

 

母の呆け生活。

バンドラの箱が開いてしまった感じでした。

不遇だった子供時代、たくさんの苦労。

不本意だった沢山の出来事。

屈折した思い、歪んでしまった心。

その箱の中にぎっしりと詰めて鍵をかけて、

明るく朗らかに生きていたんだなあ。。。

 

そして、何が怖いって、

くちこが同じようになるのでは?と。

それが、子供達にとってどれほど辛いか。

好きで病気になる人は居ないし、

好きで呆ける人も居ない。。。

願わくば、早死で良いから、

母のようになりませんように。

母の命日にこんなこと考えるのも親不孝なのかもですが。

 

そんなこんな

徒然もの思うくちこです。

 


PEANUTS 65th Anniversary Party スヌーピーと仲間たち大集合!

2015年08月03日 19時44分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

ピースボート見学後、あれこれ買い物をしていたら、

ウルトラマンのように、くちこの胸のランプが

ランチ、船内見学、孫用グッズの買い物を酷暑の中で、だったからね

婆バカで頑張って買い物はしましたが、節約チックに!

 

      

 

      

 

夕刻、ヨロヨロと、やっとスヌーピーに合いに行きました。

      

 

キッチン                            ランドリー

      

 

スクリーンの前に立つと、自動的に服や帽子が              回転中の記念ケーキ

      

 

      

 

記念写真

 

ショップにもハグスヌーピーが                 ダンシングチームが演奏中でした

       

スヌーピー大好き歴四十有余年

すっかり元気を取り戻して、夢見心地で逢瀬を楽しんだのでした

 

帰途は、体力増強計画として・・・

いやはや、肉が五臓六腑に染み渡りました

いつも、レバーをたっぷり追加するのが、くちこ流

 

朝から晩まで遊んでも、散財は以前の半分以下でした。

おりこうさんなくちこです

 

でも、夏のお出掛けってキツイね。。。

しばし、家でおとなしく。。。

 

 

 

 


オーシャンドリーム号 船内見学会へ

2015年08月01日 08時27分33秒 | 旅行記
水彩スケッチ地球一周の旅―ピースボート101日の絵日記
久山 一枝
日貿出版社

年間、3.5回も地球一周するピースボートです。

500円で乗船できるということで参加しましたが、ガソリン代、高速代、タクシー代、食事代は・・・・・

とにもかくにも、これが、その船です!

水彩スケッチで眺めると、更に夢が目の前に展開します。

オーシャンドリーム号、36265t、全長205m、定員1422人、1981年製。

 

      

では、一番安い船室から。

通常あり得ない?4人相部屋の窓無し。

あ、そうだ、これは、豪華客船ではなく、客船だからあり得るか。。。

窓有り。(今ならこの金額から更に54万引きだと、115万で、ざっくり三ヶ月地球一周?)

      

 

二人相部屋                         シングル

      

 

窓無しツイン                       窓有りツイン

      

 

設備

      

 

      

 

さて、一番高い部屋は、バルコニー付きで、大きなバスタブもありました。

      

 

      

 

      

 

      

 

一番豪華って言ってもラグジュアリー船では無いのでね。

それと、全室通して言えることは、ベッドマットが小さいです、縦も横も。

 

ついつい、昨年乗ったダイアモンド・プリンセスと比べてしまいます。

こちらは、豪華客船だし、そもそも、コンセプトが違うのですが・・・

↓は、昨年のダイアモンド・プリンセスのバルコニー付き客室です。

      

 

      

こちらは、十日間で、全て下船観光付きで一人30万位だったかと。

こうして考えて見ると、地球一周90日でざっくり二百万ってお安い。。。。。

ま、お金と体と自由が確保できた人しか無理だけれどね。

それでも、結構人気みたいでした。

各コース、満室や、空室僅かが・・・人気は窓付きのペアスタンダードかな。

 

7階、ブロードウエイラウンジで、ベリーダンスのショーも楽しみました。(ショーは撮影禁止)

      

 

8階、バー・カサブランカで、テーブルナプキンアート教室にも参加しました。

      

 

ピースボート、オリジナルキャラクター「シップリン」くんを見つけました(^_^)v

 

屋上デッキはこんな感じ、プール、小さいよね。。。

      

 

↓プリンセス号

      

まあ、船の大きさが三倍だからね。

ピースボートも、スポーツジムや、サウナ、マッサージ室とかあるし、レストラン、ラウンジ、バー、一通りあるんだけれど、

やはり、移動手段としての船って感じもする。

但し、世代幅が広いし、カルチャー、水先案内人、下船後の交流などを考えると、

教養、人生経験、社会的視野等々に磨きがかかるだろうな、と。

一人旅でも楽しめそう。

そして、経済が許せば、不登校の子供達が乗ったら、

この船がとっても人生の指針を与えてくれる予感がする。

単なる娯楽以外のモノを求めることが出来る船という感じでした。

但し、若干の老朽化は否めません。。。

 

朝から出発して、買い物下見、ランチ、そして乗船会。

その後も、またまた買い物。

それから、待ちに待った、

「ピーナッツ65周年記念イベント スヌーピーと仲間達大集合」

に行ったのですが、長くなるので次回とします