しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

とかくこの世は・・・

2018年07月31日 20時39分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 

  新しい副業の教科書 スキマ時間で月5万円の副収入! (インプレスムック)
秋葉原副業総合研究会
インプレス

 

アフィリエイトデビューね、

スタートに際しては、手持ちの知能を総動員して果敢に挑んだくちこですが、

それだけで、燃え尽き、怒濤のように来る登録サイトからのメールがうざく、

とっとと手切りしたくちこです

はい、一円たりとも、儲けていません。。。

人生の刺激と、苦い思い出になりました

 

では、投稿でもするかと、くちこ天狗は考えたのでした。

気分は、打率7割

まあ、書けば、掲載される、だろう、と。

甘かったわ

五つ投稿して、

成果は、月刊誌の読書投稿欄に一つだけ

でもさ、この投稿について、掲載のための取材電話、

掲載文確認の電話など掛かり、ちょっと社会人した気分に。

 

じゃあ、写真でも登録して売るか?

一応、登録はしてみたけれど、システムがイマイチ理解できない

ああ・・・

とかくこの世は住みにくい

 

↑本も買ってみて、研究中

ただねえ・・・

田舎の還暦バアサンが出来る範疇って。

せっかく買ったので、不足している知恵を酷使して読む、べし

 

閑話休題。

後三日で、娘一家を筆頭に順次、子供達が帰省するくちこ家です。

くちこは、写真は、全てデータでのみ持つ方針ですが、年に、一冊だけダイジェスト版を製本しています。

子供達の帰省を前に、復習的に孫王子誕生年から、懐かしく眺めたくちこです

翌年には、孫姫も産まれています。

懐かしくて・・・

誇らしいようで、

有り難いな、と。

 

そして、いつも、

考えても仕方の無いこと、

どんなに考えても解りようが無いことを延々ぐるぐると考える・・・

アルバムの其処此処に登場する、子供達、その連れ合い、孫達。

この丸ごとを失うに価する程、元夫にとって何が大事だったのだろう、と。

浮気相手は同時進行複数人だったし、

そのどの相手とも、離婚後早々に別れて、更に遍歴を重ねて、年若い?女性と再婚。

手に入れた生活や人生と、くちこから見た失った物の大きさ、重さ。

釣り合うのだろうか、と。

子供達とも孫達とも会うことが無い人生の喪失感の大きさは、と。

自分のモノサシで測れるのは、自分の人生だけ。

だから、考えても、時間の無駄なのだけれど。

 

そして、アルバムをしみじみ見ていると、

ちゃっかり、ほっこり、いつの間にか、席を温めている人間が。

 

            

 

          

 

↓孫姫は掲載NGなのでね・・・

         

 

 

         

 

サメ、やったね

 

そして、今日は、ブロ友さんから、皆さんで、と。

非力なくちこを支えてくれて、ありがと

 

さあさ、決戦は金曜日から

 


7月の電気代

2018年07月27日 20時59分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

命懸けの夏。

元々、子供の頃からクーラー人間のくちこです。

冷房大好き!

勿論、今年も遠慮無く!

引き籠もりのくちこの為に、常にオン


今日、ポストに、7月の電気使用量のお知らせが。

怖々・・・拝見・・・

なんと、

儲けていました

有り難や、ソーラー発電

請求額が、9676円。

売電額が、10386円。

962円だけど、黒字です

モニターを見ると、27日分で、17.7%使い過ぎって表示が出ていますが、

一体、何を根拠にって思います。

今月の目標は547KWhなのに対して、既に560KWh使っているそうで・・・

どこから引っ張ってきた目標なんだか

去年の7月は、3871円の赤字でした。


多分、生活態度は同じ。

と言うことは、発電量が多かったんだわ

世事に疎いくちこですが、多分、売電価格は悪くなっている筈。

ただ、これだけ皆さんが冷房を使うと、電気の売れ残りも発生していないしね。

最近は、ソーラー発電も増え、ヘタをすると、発電しても、売れ残る可能性が

直近だと、6/13に、

「商用電源の電圧が高くなっています」と。

まあ、これを勝手に売れ残ったと解釈しているだけなんですけど。


今年の1月から7月を押し並べて見ると、1402円の赤字です。

去年の同じ期間だと、7734円の黒字だったのですが・・・

今年は、1,2月だけで二万円以上赤字になっているのが要因かな?


発電量が多い瞬間って、4700KWh以上発電しています。

2006/2/21~12年で、55247KWh発電したそうです。

これが、多いんだか、少ないんだか?

今月の1Kwhの購入単価は、48円。

単純に、55247Kwhに掛けてみると・・・

265万1856円。

以前は、もっと単価が良かったと思うので、ざっくり12年で三百万円?

ガスだったお風呂やキッチンをオール電化にリフォームしつつのソーラー発電工事。

トータルで、これまたざっくり四百万円だったような?

ソーラーに関する工事だけで算上したら、まあ、ギリギリ、ペイできているラインかしら?


ちなみに、去年のトータルの電気代は、3261円の黒字でした。

今年は、それは無理そう、今時点で、1402円の赤字だから。

そうそう、十年目に何かのボックスを交換しています、二万円弱でした。

これは、義務であり、不可避らしい・・・


とまあ、

忘れそうなので、此処に残しておくことにしたのでした。

くちこの所感では、早い時期にソーラーに変換したのが勝因だったかと

これからだと、メリット少ないように思います・・・まあ素人考えですが。


閑話休題。

来週の金曜日から、順次、東京から子供達が帰省します。

全員揃うのは二日間ですが、時間差もあり、トータル五日間です。

取り敢えず、子供達の部屋を、それぞれの寝室として準備しました。

 

↓長女の部屋、婿と孫王子も              ↓長男の部屋、永年独身

          

 

↓次男の部屋、嫁と孫姫も               ↓サメが無駄にデカイ花火セットを購入

          

 

料理の手配、ケーキの手配、レストランの手配・・・

子供達が揃って帰省するのは、年に一度。

十分です・・・年に一度で・・・



さばサンドって、トルコなの?

2018年07月23日 12時38分50秒 | 食・レシピ

 五月に熱海駅を徘徊中に発見

ほう・・・

で?

完売なの?

むっ

が、翌日、リベンジしました

 

 

トルコね。

意外に良いわ

 

あれから二ヶ月・・・

ふと、作ってみようかと。

偶然、バケットと、焼いた塩鯖が余っていたので。

ま、くちトルコ風

 

          

 

マヨネーズに・・・

青紫蘇、甘酢生姜、煎り胡麻、トマトも。

生臭さも消えて、さっぱり美味しかったわ。

栄養的にも良い感じ。

焼き鯖さあ、お取り寄せもありだよね。

良い焼き鯖が美味しくつくるコツかと。

越前宝や 【冷凍】浜焼きさば(丸焼きサバ) 1尾 全長30cm前後
さば
越前宝や

忘れないように、此処に残しておこうかと。

ハム、卵編も作りましたよ。

 

 

先日、体操のお母さんが、みじん切り筍入りの肉そぼろを作ってきてくれました。

パンに乗せて、チーズと自家製セミドライトマトをトッピング。

最近、トマトの旨味と万能ぶりに敬服しているくちこです。

セミドライトマトは、輪切りトマトに薄塩を振ってザルで干すか、オーブンでとっとと焼いて作ります。

解りやすくチーズの上に乗せましたが、ドライだし、チーズの下が良かったかな。

 

    

      

 体操のお母さんから大量に貰ったトマト、激ウマですが、多すぎなので、トマトソースに。

今回は、ニンニクをオリーブオイルで炒めて、角切りトマトを入れで更に煮詰める。

味付けは、シンプルに塩だけにしました。

小分けして冷凍、アレンジして使おうかと。

今日は、ハンバーグソースにする予定です。

 

 

今年のサメ人参は、カラフル、サラダ用です。

これは、人参サラダにしました。

体操のお母さん達から貰った刻みスルメを出汁に入れましたよ。

昆布茶も少し。

後は、甘酢とオリーブオイルで。

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/b6a54f83d516e00e6478ef3ac5d0a8a6

 

 

今朝も今朝とて、中華胡瓜の第三弾を。

へたりつつも、動くのも、くちこなんだなあ。。。

 

閑話休題。

先日、サメがサメ家から、くちこ家に持ち帰って飾りたいと言うので・・・

 

  

 

現役時代に、インドネシア方面から買って帰ったらしいです。

麦わら細工です。

全ては、麦わら・・・

 

ついでに、くちこ作品の夏。

 

            

 

          

 

               

 

イタリアのアマルフィー行きたかったなあ。

もう、経済、体力、気力、全てでアウトだわ


大きくなりすぎた胡瓜や、持て余したズッキーニは中華胡瓜に

2018年07月19日 19時51分19秒 | 食・レシピ

種っぽく、瓜々してしまったドデカ胡瓜は種を出して、固くなった皮は、まだらにピーラーで剝く。

ズッキーニも油断すると、新生児サイズに・・・

これも、同様に処理して。

 

普通サイズの胡瓜三本に対して、塩小さじ1をまぶし放置。

洗って絞る。

※写真は四倍量

 

 

フライパンに生姜一片をみじん切りしたのを入れ、胡麻油大さじ1を入れて火をつける。

ふつふつとなって香りが立ってきたら、絞った胡瓜を投入して炒める。

 

水が出てくるけど、気にせず炒める。

 

砂糖大さじ3 酢大さじ3 塩小さじ1を入れて一煮立ち。

冷めたら、自慢の炒りゴマを振る。

 

※胡瓜だけでも良いし、ズッキーニを混ぜても、ちょっと違う感じが楽しい。

 

※くちこは、いつも、上記の3倍量、4倍量で作ります

 手土産にしたり、小分けにして冷凍したり、とても重宝

 

 

今、ハウス物の新生姜が出ているので、ついでに生姜ご飯も。

昔、娘が京都の料亭でバイトしていた時、生姜ご飯が出ていたとのこと・・・

 

米    3カップ

生姜   80g

酒    大さじ2

薄口醤油 大さじ1

塩    小さじ二分の一

 

生姜を千切りにして、調味料を入れ普通の水加減で炊く。

 

 

先日は、お一人様で夕ご飯、鯛飯にしました。

※鯛飯用に鯛を貰ったので。

鯛飯ってね、お出汁や、わさびとは別に、練り胡麻をトッピングするのが、くちこ風。

これが美味しいって、この写真では解らんわ。。。

 

 

↓自家製パプリカ、アスパラ、冷凍の貰ったアサリの剥き身、貰い物のイタリアントマトでパスタ、

当然、美味しい

 

 

↓船旅友達のS夫人から、豪雨お見舞いが届きました

くちこ家は被害は無いので恐縮ですが、有り難く

フカヒレスープなんて贅沢させて貰いました。

変わり押し寿司風おむすびも作ってみました。

 

          

 

鰺の開きは、友達が釣って開いて干してくれたもの。

プラムも自家製。

お安い食卓です。

 

昨日は、体操のお母さん達と、くちこ家でランチ。

お母さん達の絶品奈良漬けとか、自家製トコロテンとか、ヨーグルトムースとか、

食べ倒した癖に写真無し

くちこは、可愛い娘ですからね、あれこれ貰ったのでした。

やっと、歓談中の写真だけ。

 

          

 

優しく、温かい時間が流れます。

そして、七十数年生きてきた知恵を沢山貰えます

天の采配に感謝。

 

が、

今朝、

くちこは、

思いっきり転倒

 

走ってゴミ出し中に、ご近所さんの庭の倒木に躓いて、一瞬で無防備にバタンと。

ご近所さん達とのラジオ体操の前だったので、皆さんの前で。

泣きそうでした

鼻、上唇、下顎、両手、両膝負傷。

顔の下半分をアイスノンで冷やしながら午前中は静養。

午後は、お教室。

明日は、鍼灸です。

 

人生は無常なんだわ。

常など無い。

今日は、今日のように、

明日は、明日のように生きるんだなあ。 


サメ家より、無事帰陣!

2018年07月15日 21時01分15秒 | 日記・エッセイ・コラム

50歳の誕生日に再婚した頃は、サメ家のことを

どんなに大変でも、

どんなに時間が掛かっても、

嫁たるもの、頑張って片付けなくてはと、思っていました

 

どんな家だったか?

話すと千夜一夜なので、初心者は、くちこブログのサメ家エリアをご参照を。

くちこは、テレビで見るゴミ屋敷を驚きません。

世の中は広い。

人は、思ったより強い

人は、汚れ死なないと言うこと

 

生きることは、折り合い。

頑張るのと同じ位、諦めることも肝要。

飛べないなら、ハードルを低く

 

できない、

できなかった自分を責める生き方もあれば、

できたことに着目、

できたことを褒める生き方もまた良し、かと

 

サメ氏はね、くちこがサメ家に帰ることを厭がります。

くちこが不機嫌になる

くちこに責められる

くちこの体調が悪くなる

それが毎度だから。

 

そんな家に育ち、

それを普通として生きて来たサメ氏。

モノを大事にする???

整理整頓できない。

片付ける必要性を感じない。

綺麗であることを目指さない。

 

捨てたいくちこ。

捨てたくないサメ氏。

相容れない思想にての衝突は必至

 

お互いがストレス無く暮らす一つの方法は、

くちこが、サメ家の現況を受け入れ諦める事。

そこに至るまで何年掛かったことか。。。

 

それでもね、夏支度、冬支度、最低限の家の手入れの為に、

たまには、同行します。

こう見えても、サメ家の嫁ですので。

 

はい、出来たことに着目。

 

          

 

晴天の二日間、洗いまくり、干しまくり、この写真の数倍です

ベランダだってね、干せる状態にする為には、先ず、ノコギリで枝の伐採から着手したのですから。

二世帯住宅の、くちサメエリアにあるキッチンも、排水溝まで、きっちり磨きました。

このキッチン、くちこが嫁いでから、くちこの希望で作ったキッチンです。

前妻は、二階にキッチンを作ること、認められなかったらしくて。

舅、姑にとことん虐められたそうです

この地域では知らない人は居ない位有名な嫁いびりです。

あ、くちこは、全く虐められていませんが。

再婚前に、サメに五寸釘を打っておいたし

話が脱線してるわ。。。

 

軽トラで、サメが田んぼに出た隙に、車庫や土間も、ざっくり掃除して水を流し、

デッキブラシでガンガンと。

ただね・・・

捨てる自由が無いので・・・

これでも、かなりマシになった状態です。

 

          

 

↓くちサメエリアの居間                       ↓義母エリアは誰も使っていません

          

 

↓くちサメエリアに上がる階段も綺麗に    ゴミもまとめて

 

 

 

今回、手が回らなかった、くちサメキッチンエリア           庭の水道

 

          

 

          

 

ほぼ、耕作放棄地レベルの畑

 

          

 

前回片付けて、あれほど捨てておくように言い含めておいたのですが・・・

 

 

義母エリアは、見捨てると決めています。

くちこ家より近くに義妹達が居るしね、義母も存命だし・・・

 

          

 

時々、突発的に姪が住んでいます。

昨年末は半月以上?

家賃、電気水道代を払えとは言いませんが、せめて・・・

ちょっとだけでも、片付けて欲しかった

 

多分、みんな平気なんだわ。

平気で無いのは、くちこだけ。

はい、

自分のモノサシで測って良いのは、自分の人生だけ。


唐突に、青い蝶の羽根だけでできた額、見ると幸せになるらしい?


 

帰りに、サメ家から車で15分の温泉に寄って、泥落としをして、無事帰宅した次第です。

 

 

↑サメが温泉水を汲んでいます。

此処は、シャワーを含めて源泉掛け流し、日本屈指のラドン含有だったか?

消化器にも良いと言うことで、くちこ家の煮炊き、飲み物等は、全て此処の温泉水です。

クソ暑かったのですが無事帰宅できて安堵しているところです


死刑考

2018年07月09日 18時21分12秒 | 日記・エッセイ・コラム

前々から思っていたことがあって・・・

これを書くと、激昂する人にブログを荒らされるかなあと思い、此処に書かなかったのですが・・・

まあ、人は、それぞれ違う考えがあると言うこと。

自分の考えを押しつける、断固正当化したいって意思はありません。

ただ、くちこの脳みそは、こう動くってこと。

 

例え、麻原 彰晃でもね。

あの死刑は勿体ない、と。

そして、もっと急いで欲しかった、と。

それは・・・

これに↓使って欲しかったから。

臓器を提供する場合、臓器提供適応基準では、おおよそ心臓50歳以下、肺70歳以下、腎臓70歳以下、膵臓60歳以下、小腸60歳以下が望ましいとされています。


それ以外にも、沢山ありますよね。

角膜、肝臓、他にも?


盲目の人、あの人のだったら要らない?

透析している人、あの人のなら要らない?

罪を犯したら、その体全体の細胞が等しく罪を背負っているのかしら?

だったら、選択肢を臓器移植を申し込む時点で作ったら?


新薬の開発、その安全性の確認。

最終確認は、一般の人にお願いするとして、その前の段階で・・・とか。

最後位、人様の役に立って欲しいわ。

そしたら、閻魔様も、罪一等減じてくれるかも?

ナチスが、アウシュビッツでした事と比べたら?


そう、

くちこって、冷徹な女なのでね。

死刑自体は、安楽に逝って戴くとして、

その前に、利用できるモノは、と。


くちこね・・・

自殺する人も、先に、臓器提供の意思表示してから、なんて思っています。

まあ、そんなこんな手順を踏んでいる内に思いとどまってくれても良いのですが。

だって、若い臓器がGETできるのよねえ・・・

はい、鬼です。

でもこれで、生きたくても、生きられない人が救われるのですから。


それよりも同情するのは、

死刑執行人。

きっと、公務員だよね。

縁もゆかりも無い人を殺す作業をしないといけない人。

厭だろうなあ、と。

何事も無かったように、その日もご飯が食べられるかしら?

死刑を決める人も、背中が重いし、

執行する人も生涯、背中が重いのでは、と。

気の毒だわ・・・

 

くちこの電子カルテの掲示板には、

「延命治療不要。

脳死の時点で、可能な臓器は全て提供する。

提供の可否については主治医の判断に任せる。」

と、愛しの外科医長に入れて貰っています。

くちこが頼むままに、彼が、くちこが見つめる中で入力してくれました。

臓器移植できる指定病院なのでね・・・

ただ、11月で60歳になってしまう?くちこですが。。。

 

ちょっとね、

勇気を出して、書いてみました。

 

 

魂は、煙となって空へ。

来世は、真っ白から始められると信じたい。


母の数ほど、母がいる

2018年07月07日 09時28分31秒 | 日記・エッセイ・コラム

当たり前なんだけど。

みんな違う人間なんだから。

百人百様、百母百様。

 

先日、我が子の保育園時代のママ友と三人でランチ。

かれこれ三十年来?

もう三十年も、お互いの、母としての姿を見てきたんだけど。

結構、長い歴史、変遷を見てきた仲間なんだけど・・・

 

今回ね、

生き方の違いを痛感、

優先順位の違いを痛感、

まあね、

自分の人生を測るモノサシは自分のモノサシ。

そして、自分のモノサシで測って良いのは自分の人生だけ。

解ってはいるんだけど・・・

 

久しぶりに会った友の報告。

「娘に家を建てさせた」と。

※建築中

「娘夫婦は、お金が無いから頭金は一円も出せないの」

※夫婦共稼ぎ。

「だから、二年後定年の夫の会社から退職金を前借りして出してやった」と。

※友の家のローンも未だ残っているし、一度もリフォームしていないので、給湯器等壊れているらしい。

「親からも、お金を私達が借りたの、ちゃんと返すけどね」

※親とは、友の老親二人のこと、お父さんは障害者で・・・

 

確か、一昨年は、子供達二人に、立派な新車を買ってやっていたなあ。

自分達用に貯めた貯金をはたいて。

古い車に親が乗り、新しい方を当然のように子供達が乗る。

親のお金で。

三十代前半の社会人なんだけど、ね。

 

もちろん、くちこのことですから、言いたいことは言いました。

「どうして、そんなに甘やかすの?

もっと、自分の人生を大事にしたら?」

 

でもね、

そう、

自分のモノサシで測って良いのは・・・

心配な母心。

してやりたい母心。

一昨年、股関節を人工骨頭にした友。

※孫の守りを優先して歩けなくなったことを後悔していない、と。

リハビリもそこそこに、仕事に復帰。

今は、職場をはしご、掛け持ちで働きつつ、娘夫婦の面倒も。

※孫の塾の月謝を払うために仕事を増やしたそうで。

我が身との生き方の違いに唖然としたくちこです

 

三十年前、小さな点三つは近かったけれど、

分度器で、一度違ったら、その線を三十年分伸ばすと、こんなに差が・・・

勿論、これからも「友」なんだけど。

長く生きることは、こう言うことも含まれるんだなあ。

 

もう一人の友も、当然、また違う人生。

育った環境の違い、性格の違いもあるけれど、

連れ添う夫の違いが、母としての道を変えるんだなあ・・・とも。

 

ふと、亡くなった母の事を考える。

過保護で、親バカな母でした。

そのせいで、こんな我が儘で、根性の無いくちこが出来上がった次第。

我慢強くて、根性のあるくちこに育てて欲しかったと恨みたい気分もあるのだけれど、

やはり唯一無二、くちこの母だったんだなあ、と

 

人生は、同時に二通り試せないのだし、

母としての生き方にも正解なんて無いんだよね。

徒然もの思うくちこだったのでした。

 

閑話休題。

軽く、フランス額装の復習してみました。

使い終わった便箋の表紙と台紙を利用して額装。

手元のカードで簡単に河童を。

 

         

 

これも、完成間近。

 

          

 

我が家に、十年以上居座っているガジュマルの鉢が壊れたので植え替えてみました

山紫陽花の押し花額は昔の作品。

にんにくオイルも、お洒落に作ってみました

 

         

 

大胆不敵なバターロールサンド。

何がって?自慢の茹で卵ね、丸ごと入れたのよ。

サメには、チューチュー吸いながら食べるべし、と鞭撻。

 

           

 

↓人参葉の炒め煮とか、枝豆とか、馬鈴薯のビシソワーズとか、自家製なのが田舎流。

 

孫達に見せようのセミの羽化を撮影したり(サメ氏が)

 

        

 

そうこうしている内に、豪雨

先ほどから、雨は上がりましたが、被害が次々に報告されています。

浸水、土砂崩れ、道路は寸断されている感じ。

くちこ家地区も、朝方の四時位からサイレンが鳴り続け、加えて救急車のサイレン・・・

避難指示のサイレンです。

睡眠不足ですが、無事ですよ

昨夜、停電に備えて、傷馬鈴薯で大量にコロッケを揚げました、30個

昨夜来、三食コロッケです(予定含む、冷凍もした、ご近所へも)

 

          

 

↓車で五分のスーパー

 

 

皆さん、ご無事かしら

 

 


颯爽とアフィリエイトデビュー! したかった。。。

2018年07月03日 19時36分17秒 | 日記・エッセイ・コラム

どう考えても、倹約は不向き

迷いつつも、再就職を見送り続けて5年。

じゃ、軽く、副収入でも、と。

アフィリエイトデビューをもくろんだくちこです

 

そもそも、ほぼ、未知との遭遇。

熱海で、婿に相談して、聞きかじったことだけが、僅かな知識として頭に。

※婿は、世間に詳しいだけで、アフィリエイトでは無い。

 

とにかく、こんな世界↓

 

主婦や会社員でも空き時間に手軽に副業として始められるアフィリエイトは近年注目を浴びています。

しかしその内容や仕組みを正しく知らない人も多いのではないでしょうか。
アフィリエイトとは一言で説明すると成果報酬型の広告のことです。主に以下のような仕組みです。

  1. 自身のホームページやブログ記事に企業や特定の商品・サービスの広告を掲載
  2. 訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ったりして広告主の利益になる
  3. 成果報酬が収入として手に入る

また、アフィリエイトをする人のことをアフィリエイターと呼びます。

商材はさまざまで、あなたの良く知っているものや好きなものを選ぶことができます。

もちろん、売れそうな商材を見極めることも成功のポイントです。

 

先ず、アフィリエイト用のHPを二つ、立ち上げました

書くのは簡単ですが、作るには、くちこ的には、激烈至難でした 

しかも、未だ煩雑な登録作業が山盛り ↓

 

アフィリエイトの広告は「ASP」というサービスを介してもらってきます。

ASPはアフィリエイターと企業を繋いでくれるパイプ役ですね。このASPから僕らは広告をもらい、さらに企業(広告主)からの報酬もASPを経由して受け取ることができるようになっています。

 

此処から、更に、いろんな会社と広告を載せる申し込み → 契約

これを繰り返す。

もうさ、

頭から煙が出ていました

 

が、

立ち上げ作業だけで、ほぼ燃え尽きた感じ

だってね、全然、ヒットしないのよ。

誰も、読みに来ないし

くちこの記事も極めて投げやり。

ずっと、PCにしがみつくような生活はしたくないしね。

このブログを維持するだけで、既に手一杯。

 

立ち上げた二つの中の一つは早々にクローズしました。

だって、細かい不明点を問い合わすと、ほぼほぼ英文なのよ。

一つは、残してはいるけど、放置。

 

しかも、あれこれ登録したせいで、凄い量のメールが来る。

イライラ

ウザイ

不可避なのを除き、全て配信停止にしました

ま、これで、デビューからも脱落

 

どんだけ儲かる筈だったのか?

 

アフィリエイトで得られる収入はどれくらい?

アフィリエイター収入グラフ

 

ま、↑の、23.6% 収入無し に当てはまるんだなあ。。。

一応、努力だけはしたので、此処に残しておきます。

やっぱ、お金儲けって楽じゃないわ

 

生徒さんの娘さんに教えて貰って、このブログでも、出来ることを発見。

それを、たまに入れていますが、何がどうなっているんやら、解らないまま、ただ意地でやっています。

※先日の炊飯器の写真とかがそれです。

 

挫折感に俯きつつも、

地味に、ウルトラ地味に、頑張ることにしました。

懸賞とか、投稿とか・・・

 

↓貰ったサプリ (アンケートに答える必要あり)

 

 

先ほど、雑誌社からも、投稿掲載の電話がありました。

多分、クオカード程度だと思います。

 

壮大に・・・

小説でも書いてみようかと思いましたが、

そんな人間では無いことに、すぐに気付きました。

 

物事は、天秤なんだなあ。

何かを手に入れるには、何かを失うと言うこと。

のほほんと暮らしたいならば、お金は追えないんだ。

まあ、5,6カ所投稿したので、その結果待ちです。

三分で書けるような投稿ばかりです。

 

↓くちこが、毎日飲んでいるサプリ(プロポリスは時々)

 

 

もしも、癌になっていなかったら、ブルーベリーとプロポリスだけだったかと。

ああ、これに、毎朝、自家製発酵黒にんにくもだ。

DHAとブルーベリー、黒にんにくは、サメ氏もです。

ざっくり、月に一万五千円?

元々、くちサメは健康オタクなのもあるんだけど、少数精鋭にしなくてはねえ。

でもさ、このお陰で、巨大腫瘍だったのに、5年間転移しなかったのかもと思うと悩ましい。

 

↓今、読んでいる本



これを、1400円も出して買うことから間違い?

経済再建ってね、国も個人も難しいね


閑話休題。

やっこさんにお遣い頼みました。

レイニアチェリーです。



孫王子からも宅急便が。

          


阪急電車、スヌーピーとコラボしたらしくて、おばあちゃんに、と、婿と王子からです。


          


台風の影響なのか、断続的に停電しています。

なので、PC保護の為に、送信して電源を切ることにします。


昨夕、台風前夜、静かな、くちこ家付近の海です。