しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

素朴に美味しい筍レシピ

2024年04月28日 18時48分00秒 | 食・レシピ

くちこは、くちこの為に、此処に残しておきます

先日、ママ友からの差し入れがあまりに美味しくて、教えて貰いました。
 
田舎の、
素朴な、
筍料理だけど、
これが良いのよ
 
筍は、繊維を残すように縦切り。
※筍の食感を楽しむため。
 
蒟蒻は、切り口が小さくギザギザになるようにスライスして塩水でさっと茹でる。
※あく抜きができ、食感も良く、味も滲みやすい。
 
竹輪は、斜め切り。
 
フライパンに油を熱したら、筍
→蒟蒻→竹輪と入れて炒める。
 
濃いめ少な目の出し汁を入れる。
 
砂糖と、味醂多めを入れて5分位煮る。
 
少な目の醤油を入れる。
 
煮汁がほぼ無くなるまで煮て、
手揉みして粉々にした鰹節をまぶして完成。
※袋の外から揉んでも良い。
 
煮汁が無くなるまで煮て炒り付けるイメージなので、醤油は少な目にしないと辛くなる。
 
こんな感じ↓
 
 






 
 
ふるさと納税で届いた鮭、カマだけ残っていたので、塩麹と味醂に漬けてから焼きました↓
 
筍の煮物ね、
煮汁が無いので、冷蔵庫で三日は楽勝でした。
油っぽく無いので、温めなくても美味しい。
くちこ家は、サメ椎茸と、くちこ絹さやを足しています。

 
 
さて、
木曜日は、2度目の大学病院の眼科受診。
2時間待ったかな?
で、知らない女医さんに呼ばれ、あっという間に診察終了
すっかり良くなっているので、もう来なくて良いとのこと。
土曜日には、市内の掛かり付け眼科医にも行きましたが、驚異的速さで回復しているとの事でした。
視力は、前々回が0.8。
大学病院では、サメ氏が受けた時には訊かなかったそうで
イメージ的には、助教授の患者が多すぎて回らず、軽症のサメは、女医さんに回された感じ?
異常があれば、また助教授が診たのかしら?
ま、
兎に角、縁が切れてバンザイ
 
近くのレストランでランチを。

 
↓のパスタ、超絶品でした!
写真な無いけど、サラダとコーヒーも。

 
 
なかなか、街まで出なくなったので、
今回は頑張って、大型スーパーにも寄って、KALDIでも買い物を。
目的はコレ↓
やっぱり、ここのが美味しいのでね。
ガーリックとアンチョビ入りも購入。
うにバターは品切れでした。

 
 
あれこれ、
ついつい、
勢いで、超不要不急の服や雑貨を買い込み反省
写真無し。
またいつか?
あ、一つだけ、写真がありました。
スヌーピー のフックを購入。
フェイスブラシと洗顔石鹸をぶら下げました。
この方が清潔かな、と。
 


 
 
ちょっと油断したら、キャベツもブロッコリーに青虫が湧き出て凄いことに
くちこの名誉の為に言っておきますが、ちゃんと網をしていたのですよ!
もう抜いて、食べられる所だけ食べました





昨日のランチは、筍ピザ。



 
夜は、サッパリトンテキ。
ママ友さんから習ったレタスのあえ物も作りました。



 
 
今日は、やっと在宅の日に晴れたので、娘一家の帰省準備。
片付け、掃除、布団干し、、、
骨身に沁みて疲れました
少しずつ、片付けは進めていたんですけどね。
日頃、空き部屋を好き放題に物置きにしているツケは大きいわ
婿用の寝具は寝る時に敷いて貰います。
 
とにかく、重労働。。。
いつか出来なくなる日が来ると思います。



 
 
昨日から中電の電気代が安くなるプランがスタートしました。
期間限定ですけどね。
この間は、エコキュートでの湯沸かしも、深夜では無く、安い時間帯に切り替えました。
この切り替え方法を習ったら、、、
なんと、パネルの時間を嘘の時間に設定して機械を騙すと言う方法でした
 
 


 
 
ついでに、fit bit情報の追加です。
プレミアム会員だからかもですが、こんな画面もありますよ↓











 
ホント、いつも監視されてる?
 
 
はい、
Deolingoも、頑張っていますよ。

 
ただ?
英語身についたとしても、
もう、海外に行く気無し。。。

いつものことですが、
生きることに疲れているって感じが、ね。
このブログに嘘は書いていないですが、この実感は伝わらないですよねえ。
元気そうに暮らしている鬱気質の婆さんって感じかしらね。




 


最新の画像もっと見る

37 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おとめ)
2024-04-28 19:44:57
眼科、良かったですね。
レースキャベツに、思わず笑ってしまいました。
my畑は、ブロッコリーは植えてますが、キャベツは植えてません。ブロッコリーと菜花は、1日覗きに行かないと、花が咲いてます。

円安がどんどん進んでます。
もう、海外旅行には行けません。
今晩は (oyajisann)
2024-04-28 20:00:45
今晩は眼科終了良かったですね。
それにしても青虫恐るべし。
「生きる事に疲れる」
私も最近友人との会話で「何か疲れるよな」合言葉のよう?
生きる事に疲れると言うか面倒になってきました。
別に悲観・絶望とか全くないのですが・・・。
夏到来のような陽気。
4月ラスト週今週もよろしくお願いします。
Unknown (zooey)
2024-04-28 21:20:23
素朴なタケノコ料理、美味しそうですね。
新鮮なタケノコが手に入ったら、私も作ってみます。

>元気そうに暮らしている鬱気質の婆さん

そりゃ私のことですよ。
見栄張って元気そうに遊んでいますが
実はそんなものです。
 (もにもに)
2024-04-28 23:35:48
眼科、検診から解放されて良かったですね。
どこも大事だけど 目は最後まで見えて欲しいな。
筍、今年は不作(裏作)とか聞きますが そちらは
どうですか?
出汁で薄味の土佐煮もいいけど 炒り煮のようなのも
おいしそうですね。
椎茸と絹さやがいい仕事してます♪
そちらも娘さんの帰省準備・・・同じですね(笑)
無理されませんように。(自分にも言い聞かせ)
そう、いつかは出来なくなるかも。
まあ、その頃には孫たちも大きくなって帰省もしないかも。
おはようございます (コスモス)
2024-04-29 08:53:35
眼科診療 お疲れさまです
終了で よかったですね

タケノコの煮物 おいしそう~
こういうのがいいですよね

あらら・・・キャベツ 残念な姿
あります こういうことになったこと

娘一家の帰省準備 
来てくれるのは うれしいですが
忙しくなりますね
今日は錦帯橋祭りですか? (鉄ちゃん爺や 黒田)
2024-04-29 09:16:13
大名行列が練り歩くんだとか?

娘婿は県庁の来賓として参加しているはず。

そんな訳で娘だけが自家用車で帰阪しました。

来賓は何処に座っているのか知りませんが。

これからは色んな行事には呼ばれる立場になり
連休は私的なことは控えるようになりそう。

連休中にはSL復活の催しも続くそうですけど。
サメ様良かったですね (みらい)
2024-04-29 11:27:35
晴れやかなランチはカレー^^
筍、我が家もいただいたのですが、
普通に煮てもう食べちゃったww
美味しそうなレシピですね、残念だったわ~ 
キンピラ風な感じでしょうか。←キンピラ大好き^^
今度筍が手に入ったら作ってみよう~
GW帰省受けの準備、ファイト~
Unknown (itudemoyumewo1228)
2024-04-29 16:35:29
くちこさん

ある程度生きていれば そりゃ なんか
疲れてきますよねー
身体もそうだけど 心もね!

でもまぁ そんなものかなぁ?って 受け流しながら
前に進むしか ないのでしょうね?

でもでも サメ氏様 全快おめでとうございます
くちこさんの 頼もしい相棒?ですから・・・お大事になさってください

ところで あの 可愛そうなキャベツ・・・
あれだけ食べた青虫は どれだけ大きくなったんだろうって 考えただけで
背筋が ざわざわしました
ニョロ系が全くダメで 以前にプランターに
葉っぱ系のものを植えた時 なんか変だな?と思って
近くで見て 卒倒しそうになったことあります
しましまのニョロが 山ほどいて
私の悲鳴に 主人が飛んできたっていう・・・

くちさんは 頼もしいですねーー(泣笑)
Unknown (ちや)
2024-04-29 16:49:05
サメ様、よかったわ~~。
でも、だいじにしてくださいね。
いい笑顔で、ほっとしました。

海外・・・また、いくでしょ?
だって、引き出しにちゃん旅の持ち物をすぐに行かれるように整理していたじゃないですか(笑)
海外でなくても
国内にいっぱいいいところありますよね~奄美、よかったです。四国でもカヌーにのってみたいです。
こんにちは。 (お福)
2024-04-29 17:01:11
筍料理、とってもおいしそうですね。
お福んちの冷蔵庫にもまだ茹でた筍残っているのでやってみます。
お福ね、昨晩は、筍を薄くスライスして、バターで焼き、醤油を回しかけただけのシンプル料理、言って見れば茗荷の醤油バター版、けっこう美味しかったです。

眼科検診、すっかり良くなられたようでほんとによかったですね。安心しました。
お嬢さんご一家が帰省されるんですね。
準備大変ですね。でもね、そういうわけでお部屋が片付きますのでプラス思考で頑張ってください。
お福なんかね、毎週お茶のお稽古があるのでお掃除しますが、なければお掃除しません、あるまで(笑)

コメントを投稿