しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

引き出しを掘ったら、遺産が!

2009年12月29日 17時11分00秒 | インポート
あちこち、家の中を片付け、タンスの中も整理していたら・・・

父の遺産?祖父の遺産?

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド
これってさ、十銭札?
何時代?

それから・・・こんなのも・・・

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

一円札と十円札??

それから硬貨も・・・

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

中華民国もお金みたいだけれど、単位は、日本の円のようです。

後は、懐かしいお金。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

後ね、くちこの祖父の履歴書が出てきました。

明治25年生まれでした。
朝鮮や台湾で、商売をしていたようです。
もちろん、徴兵され、軍隊にもいたようです。
敗戦で台湾から引き揚げて、数年後の病死しています。
父が二十歳の頃かな。

くちこは、一人っ子で、両親も早々に他界。
くちこの家は、本家で、江戸時代から続いているものの、実家は十数年前、新築になっているし、今は借家にしているし・・・

なのに、くちこの整理タンスから出てくるなんてね。

祖父は噂通り、達筆でした。
まだ健在の父の兄弟三人にコピーを送ってあげようと考え中。

たまには、真面目に掃除するもんだね*(ウインク)*

ブルー・クリスマス

2009年12月25日 16時59分00秒 | インポート
くちこには、良い子と、悪い子と、普通の子、がいて・・・
とっくに大人なんだけれどね。
それでも、くちこは、くちこ丸の船長だから・・・

もう、27年も、悪い子を心配してきた。
彼のキャラは、とても希有で・・・
中高6年間、殆どの関わりから背を向けていた。

その6年間に積み上げなかった諸事。
勉強、然り、
友人関係、然り、
万端の努力の積み重ね、然り。

人生の全てにおいて、差引勘定が合うのであれば、
彼に、不足は多い。
解っていながら、くちこにはどうしようもなく、
月日だけが流れた。
亡き母は、そんなくちこを案じ続けた。

悪い子は、多分、IQも高く、思慮も深い。
彼の生き様は、彼自身の哲学で成り立っている。
ただし、非凡な彼が社会を泳ぐには、多々の痛みが伴う。
そして、それに耐えるしかない。

もちろん、それは想定内。
彼にとっても、くちこにとっても・・・

彼が背を向けた6年間も辛かったけれど、
そのツケを払う彼を見るのも辛い。

そして・・・
「だから言ったでしょっ!」
と、責めたくなる。
勘のいい彼は、その言葉も思いっきり想定内。
そして、聞きたくない言葉。

先日来、泣きはらした顔で帰宅。
仕事上の生傷も増えた。
「もう、辞めたい・・・」と。
簡単に弱音を吐く子でないだけに、
その辛さを思うと胸が詰まる。

くちこの取る道は、
叱咤激励なのか、
リタイヤ容認なのか・・・

「もう、何も言わないで」・・・と。
彼は、いつも、数手先を見ている。

ああ、ブルー・クリスマス*(涙)*

追伸
初心者の方へ
最新のくちこについては九月四日
普通の子については九月十四日
悪い子については九月二十三日
良い子については十月九日
を、ご参照ください*(ウインク)*

くちこ作品群 はい、明日から楽しんでね!

2009年12月22日 22時24分00秒 | インポート
photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

これはね、くちこの職場の机に飾っています。
さりげなくクリスマス・・・

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

これはね、シックな大人ムードのクリスマス。
モノトーンで落ち着いているところが、くちこのお気に入りです。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

これはね、童話の挿絵。
正直な良い王様らしい・・・

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

キム・ジャコブの絵で大きい作品です。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

クリスマスカードを作品にしました。
外国の雰囲気でしょ。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

これは、シャドーボックスじゃなくて、我が家のささやかな電飾です。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

たった五人のジンジャークッキーですよ。
出すのは、10年振りくらいかなあ・・・
シャドーボックスの作品も多すぎて、半分はしまったままです。
cafeのおかげで日の目を見ることができました












かわいいでしょ!

2009年12月18日 12時02分00秒 | インポート
photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

携帯の中の写真を整理していたら出てきました。
みんな生後1-4日ですよ。
お母さんが診察や指導の時に預かっていました。
で、くちこ的には、目の届くところに並べます*(笑顔)*

・仲良くすること
・隣を殴らないこと
・隣に殴られても我慢すること
・お腹が空いたと思うのは気のせい

などを言い聞かせ、
人が泣いたからと言って、付き合って泣くような人間になってはいけないこと、なども訓告。

この子達は、もう2歳位になっているかと。
きっと、よい子に育っているでしょう*(キラキラ)*

次は赤ちゃんの泣かない保管方法。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

・きっちりと包む
  (両手はW、両足はM)
・馬蹄型のクッションに埋め込むイメージ。
・やや足高状態にして、丸まった蓑虫を作る。
・足元を暖かく

写真では解り難いかも・・・

安心で、無理が無く、楽で、心地よい・・・から泣かない。

くちこが怖くて泣けない・・・?

寝返りもできないベビーにとって、ベッド上に平たくされ続けるのは苦痛・・・
なるべく胎児のポーズでね*(ウインク)*

以上、大きなお世話のくちこでした*(笑顔)*

時計

2009年12月16日 17時00分00秒 | インポート
本当の人柄って、人となりって・・・
せっぱ詰まった時に、発露しますよね。

先日、寝室の掛け時計が不調に・・・
離婚した時に買いました。
何故?
それは、夫が持って出たから。

くちこは、太っ腹なので、
「何をどれだけ持ち出しても良い」
と言ったところ・・・

一番新しいテレビ、ビデオデッキetc・・・
果ては、使いかけの砂糖や醤油、玉じゃくしまで持って出ました*(青ざめ)*

でも、亡き母の形見のグラスコレクションは、欲しいと言われても断りましたが・・・

え?
そこそこの、お勤めと収入でしたよ・・・
でね、離婚の原因は、夫の山ほどの、人の道を踏み外したような浮気でした。

当然ですが、くちこは、この騒動で心身ボロボロになりました*(涙)*
でもね、
小さな船に、三人の子供をきちきち積み込んだ「くちこ丸」を守る為に、全力で、炎となって頑張りました・・・よ。

さて、元夫を追い出した後、寝室で、いつもの所に視線を・・・
ない*(びっくり2)*
寝室の掛け時計が*(青ざめ)*
くそっ*(爆弾)*

車を飛ばして買いに行きました。
脚立も準備して、元あった所に掛けようとすると・・・
掛からない*(ショック)*
何故?
くちこは、この手の作業をせずに生きてきた姫。
というか、したことがない。

Why?
解りました。
フックも抜いて持ち去っていました*(怒り)*
あ・ぜ・ん・・・

釘も打たず、電球も換えず生きてきたくちこ。
あ、それも問題か。
とにかく、無事、成功しました*(チョキ)*

その時計が時を刻まなくなりました。
忘れていた一連の記憶が・・・
時計と一緒に、この記憶の連鎖も止めないとね*(ウインク)*

背中

2009年12月11日 21時09分00秒 | インポート
昨日は、くちこんちのシャドーボックス教室でした。
定員6人、で、出席者六人。

その中の一人が○○さん、78歳。
数年前、癌を発症。
手術、その他の治療・・・
再発、再手術、再発、新治療、再発、転移、転移・・・

痛みと闘い、夜も眠れなくても、
彼女は、お教室にやってくる。
杖をつくようになり・・・
這うようにしてでも・・・ね。

「そろそろ、麻薬を使うタイミングだよ」
微力ながら、現在の医療と緩和の考えについて説明した。

おかげで、
驚く程元気になり、笑顔!
スイスイ立ったり座ったりする彼女。
「もっと早く、何故くれなかったのか、医者を殴りたい気分!」と。
みんなが、安堵の笑顔*(笑顔)*

いくつかの季節が巡り、麻薬も増えた。
突出する痛みには別の特効薬で対応。

それは、彼女が彼女らしく人生を最後まで楽しむ為の魔法の薬*(クローバー)*

よくもった・・・と思う。
癌末期でありながら、あれほど長い間、彼女を自宅においてくれた麻薬・・・
笑顔を取り戻してくれた有り難い薬・・・

が、もうさすがに。
前回は、お教室中に、コトンと眠ってしまった。
誰も起こさない。
「せっかく、眠れたのだから。」
「今だけは、忘れられているのだから。」
でも、しばらくしたら起きて、作品を作り始めた。
是非、完成させたいからと。

「う・う・う・・・」
「頑張れ、頑張れ、頑張れ!」
と、彼女。
夜中に一人でも、自分に頑張れと言って、励ましているのだと・・・

そして、昨日。
よろよろ登場。
座って、5,6分位、ずっと・・・
「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無・・・・・・・・・・・・」
もう、しんどくて、何も手につかない様子。
バタンとテーブルに伏してしまう。
側で、見ているから、代わりに仕上げて欲しい・・・と。
くちこ、頑張る!
顔を横に向けて、細い目で、くちこの手元を見ている。
で、時々、口出しする。

それでも、みんなと、コーヒーを飲んで、おかきを食べた。

完成*(びっくり2)*
皆の絶賛*(ドキュン)*
クリスマスに間に合ったね*(チョキ)*

彼女の口から、
「アーメン!」

皆、爆笑!
「さっきまで、南無阿弥陀仏だったくせに!」
くちこに叱られて、嬉しそうに笑っている。

お嫁さんのお迎え・・・
みんなに挨拶、
「来週は、お休みします。一月は、調子がよくなったら、また来ます。」
と・・・・・・・

玄関から、その小さな背中を最後まで見送りました。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

彼女の作品、素敵でしょ?

シロツメ・チマ・チョゴリン・楚々后

2009年12月08日 15時08分00秒 | インポート
出張で、東京さ、行ってきました。
招待状の宛名が、くち・かずこ先生となっていた時から既に過ちは始まっていたかと・・・

世界同時治験、新薬についての中間報告会でした。
英語で。

くちこは、当然、同時通訳のイヤホンを使用。
が、そのイヤホンを使用した人は、数百人の中で、二割か・・・?
そんなバカな。
いえ、バカは、くちこでした*(青ざめ)*

くちこにできる事は、良い子に座って、この新薬で、一人でも多くの人が救われるように祈ることくらい・・・かと。

で、一流ホテルを堪能させていただきました。
イクラのにぎり。
ウニのてんぷら。
フカヒレ茶碗蒸し・・・
はい、ごちそうさまでした*(カクテル)*

同僚と、日テレ見学したり、銀ブラしたり、お上りさんしましたよ。

日曜は、良い子がホテルまで迎えに来てくれ、新宿の良い子夫婦のマンションへ。
新築で綺麗だが、家賃が・・・
共稼ぎで子供もいないから出来るのかな。

吉祥寺の手芸専門店へ行った後、
待望の新大久保、韓流通り?へ。
いろいろグッズを物色するも楽し*(ハート6つ)*
で、良い子とくちこは、チマチョゴリを着せて貰う。
もちろん写真付き。

ああ・・・チャングムの世界・・・
韓国人店員「お母さん、貫禄ありますね!」
くちこ「それは、着る前からです。」
韓国人店員「娘さん、綺麗ですね!」
くちこ心の声(それは、母に似たから・・・)

写真はお店に飾らせて欲しいとのこと。(母娘ツーショット)
もちろんO.K!

良い子夫婦と韓国料理も堪能。
ただし、なかなかオーダーが通じない*(涙)*

後、丸ビルで、ハワイアンバーガーを買い、*(新幹線)*に乗り込む。
アボカドバーガーは、確かに絶品でした*(キラキラ)*

何しに行ったのって*(はてな)*
もちろん、勉強にです*(ウインク)*

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

ちょっと、下ぶくれで、いやなんだけれど・・・
これは、正直カメラ・・・
娘はキーセンみたいでしょ*(驚き)*

くちこんちのクリスマスバージョン

2009年12月03日 09時21分00秒 | インポート
photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

夫のコレクションです。
そう・・・かれは箸置きマニア???

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

これはね、くちこモードかな。
箸置きワールドの隣にあります*(ウインク)*

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

ほらね、真ん中のサンタが、イケテルでしょ*(温泉)*

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

清水焼きの陶板の空飛ぶサンタです。
下はね、休憩中のサンタとトナカイ。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

これはね、友達が作ってくれたトールペイントです*(キラキラ)*

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

くちこのお気に入りは、まつぼっくりで出来たハリネズミのサンタ。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

くちこ作、押し花のクリスマス。
ポインセチアとユキヤナギ・・・

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

最後はね、くちこの好きな画家ミュシャのヒヤシンス姫。
凛として前を見る、この強そうな姫、素敵でしょ。
くちこが作ったシャドーボックスの作品です。

あーーーー、疲れた*(すっぱい)*
以上、くちこ美術館でした*(星)*

母の味

2009年12月01日 14時00分00秒 | インポート
しまったな・・・と、思う。
母は、九年前に他界。
ちゃんと習っておけば良かったという料理が色々ある。

例えば、山菜おこわ。
水に漬けていおいた餅米を餅つき器で蒸し上げる。
別鍋で煮ておいた具材汁ごとと、刻んだ塩漬け山菜を、寿司桶のなかで、餅米にまぶしつけ、手早く吸い取らす。
べたつかず、粒立ちして、つやつや*(キラキラ)*
冷めても、固くならず美味しい*(チョキ)*
ああ、言うは易し・・・

おからの炒め煮もそう。
母のはダントツ美味しかった*(笑顔)*

いつも作ってくれていたから、
くちこは食べる専門。
母が教えようとした時も、耳はちくわで、生返事。

後悔先に立たず・・・*(涙)*

さて、くちこの子供達。
「母さん、最近アレ作らないね」
「?」

「梅・天・むす」
むしった梅干しの実と、イカ入り!天かすをご飯と混ぜ込んで海苔むすびにする。
さっぱりとコク旨のハーモニー。

「バタバタごはん」
炊きたてご飯にバターをポイ!
溶けたら、生卵と醤油をかけ混ぜる。
刻み海苔をたっぷり上に積む。

「そうめんお焼き」
茹で残ったそうめんとベーコンをしつこくカリカリとフライパンで油炒めして塩コショー、刻みネギもいれて、お好み焼き型に卵とじする。
裏返して焼いたら最後に醤油を垂らして焦がす。

「くちこ風クリスマスチキン」
でかい鍋で下味付き鶏足を5,6本炒め、ゴロゴロでかいジャガイモなども炒め、自家製ローストチキンのたれで、しつこく煮込む。

・・・らしい・・・でしょ*(ウインク)*

なぜか子供達は、きちんとこれを習おうとします。
彼女にまで教えていたり・・・*(シャイ)*

おかあさん、ごめんね。
きちんと習わなくて。