しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

本格、オフ会デビュー

2013年11月28日 22時32分16秒 | オフ会

本来・・・・

くちこは、このパソコンという摩訶不思議な箱が胡散臭くて・・・

生涯、この箱には触らずに人生を全うする決意でした。

が、

強く!勧められ、

パソコンまで渡されてしまい、

毎日、蓋を開けるだけで良いと言われ・・・

あれから、幾星霜。

ふっと、ブログをしてみようと思ったある日の気の迷い。

この、本来あり得ない気の迷いから5年少々。

そのあり得ない最たるモノが、ネット上の人とリアルに接触することでした。

きっちり、太い線引きをし、深い溝を掘っていたのに、

歳月とモノの勢いとは恐ろしいもので、

本日、本格オフ会デビューの運びとなりました。

此処までが「起」

 

さて、シャイなくちこ。

お洒落が苦手なくちこ。

5年前のフォトウエディング以来のマニキュア(塗ったのは良い子)

仕上がりはくちこ風ですが・・・

Dsc04894


本当は、まつげも曲げて、マスカラとかも良い子に借りようと思いましたが、

やはり、そこまでの意欲は・・・無く・・・

ま、くちこなりの目、鼻、口で良しとしました(いつものこと)

紅筆さえ使わないけど、それがくちこ!

まんまで、真っ向勝負だ!!!

何の勝負???

 

有楽町で待ち合わせ。←ふるーい歌が出てきそう・・・

詳細は、やっこさん、ココアさん、ケイさんのブログで!

ケイさんは、優しく細やかでおっとりした可愛い人。

やっこさん、二昔前?なら女学校の素敵な校長先生って感じ。

ココアさんは、瑞々しい心のまま年を重ねた繊細だったり疾風の如くだったり多面体な熟女。

と、くちこの勝手な表現、お許しあれ!!!

 

美味しい中華をいただきました。

Dsc04891_2


もちろん完食!

Dsc04895_2

その後、そぞろそぞろと銀ぶら←またまた懐かしい言葉!

ミキモトDsc04905


Dsc04903


Dsc04899


さすが銀座でしょ!

くちこ達は、当然、銀座マダムズ(*^_^*)

くちこの希望で、日本橋高島屋へ。

中村浩美先生のジュエリー展を拝見、マダムズで!

Dsc04907


Dsc04909


Dsc04911


実は先日、悪い子が誕生日祝いに2万円くちこに献上。

くちこは、家政婦を頑張っているんで自分にご褒美も兼ねて三点お買い上げ(^_^)v

Dsc04928


ベネチアガラスの金箔入りです。

ブルーはブレスレットと連結してロングで使いました。

ブレスレットは同じイメージの白なベネチアガラスにしました。

Dsc04925


真ん中のベネチアガラスの額は、孫の誕生祝いに浩美先生からプレゼントされました(*^_^*)

Dsc04913

で、帰宅後、ブレスレットは良い子夫婦からのプレゼントという次第になりました(^_^)v

とても、綺麗な色なんです。

浩美先生とも、ついつい、お会いできて嬉しくて抱き合ってしまったくちこです

やっこさんの希望で、日本橋のアンテナショップを見学。

三重のショップで、これまた色々お買い上げ。

そして、マダムズ達は、優雅に、ティータイム。

オフ会とは、楽しく優雅なり哉。

Dsc04920


Dsc04921


Dsc04922


夕暮れ時に、楚々と席を立ったマダムズでした。

やっこさん、ココアさん、ケイさん、くちこのデビューに参加していただきありがとうでした!!!
ちなみに、夕ご飯は、玄米ご飯、高野豆腐、アジの開き、ほうれん草スープ。

そう、五時のチャイムで、銀座マダムズは解散し、くちこは、またまた家政婦に・・・

 

 

 


林檎ケーキから始まる四方山話

2013年11月25日 11時07分34秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、林檎ケーキを焼きました。

hirorinさんに教えて貰った超簡単レシピに心動かされて・・・

超簡単といえども、極めてお久しぶりのケーキ作りです。

良い子の母乳を考えると、バターは基本NG.

動物性脂肪は控えたい、が、良い子はケーキ好き。

このケーキは、なんと、オリーブオイルのみ!

卵も二個しか入らないし、これだっ、と(^_^)v

振るわず、泡立てず、どんどん混ぜて焼いただけで、出来ました。

Dsc04871

この手で、シナモンが入らないのも珍しいけど、さっぱり食べられます。

今は、お洒落に格納中。

Dsc04874

こんなにお洒落に暮らしていますが・・・・・

キッチンには英語表示の紅茶や調味料等がずらり並んでいますが・・・・・

味噌こしって無い。

二つのフライパン、どちらも蓋が、無い。

後日、くちこの要望で入荷。

鍋敷きも無い。

食器は全部、ペア揃え。

三人だど、一人は違う食器。

種類も少なく、日々、同じ食器。

良い子が料理好きなのは事実なのですが・・・・

有り難いのは、バーミックス(くちこが買い与えた)と、

圧力鍋(くちこが勧めた)があること。

各種グラスやティーセットは豊富。

ああ、東京のお洒落な暮らしは、かくなるものか。

では、遡って、くちこ達のお食事会から・・・

鹿児島料理のお店へ。

Dsc04728


〆は、鹿児島天文館名物の「しろくま」で「こぐま」バージョン。

Dsc04726


一応、顔に?

美味しく、全員、ぺろりといただきました(^_^)v

 

一昨日は、普通の子夫婦と悪い子が良い子のマンションを訪問。

風邪をひいたくちこのお見舞いです。

悪い子も、仕事を済ませて合流。

自分の携帯でも甥を撮影していました。

彼は、「オレも孫が欲しい」と。

貴方の嫁は何処に?????

この場で、声を大にして募集します!

182cm  70kg

健康で体力、筋力あり!

魅力的な母親を持っています。

くちこは本気です

よろしく

孤高の悪い子に愛の手を

 

それから・・・

くちこは、二回のオフ会を控えていますが・・・

待ち合わせ場所で、くちこを探す手段として、当日のコートを載せておきます。

くちこが、一生分のコート代をつぎ込んだフィンランドの手機織りコートです。

本当に、それ以来、コートは一枚も買っていません!!

Dsc04873


くちこの風邪は、かなり回復しました。

オフ会でお目もじ叶う皆様、

くちこのこと、よろしくです(*^_^*)


くちこダウン(T_T)

2013年11月23日 13時59分29秒 | 日記・エッセイ・コラム



それみたことか

ほーらね。

あれほど注意したのに。

との声が聞こえてきそう・・・

六本木マダムの時、頭痛があったけれど人混みの為だと思い、

夜、喉が変だったけれど乾燥の為だと思い、

そのうち、風邪が否定し難くなり、

根性と気合いで治そうと全力で粘りましたが、

OUT

昨夜は、高熱が出て、流石に受診。

家に産みたてと、生まれたてがいることを医師に相談して、

溶連菌感染や、インフルエンザでないことを確認してもらいました。

新生児に移って困る変な病気は無いとのこと。

上京した時点で良い子夫婦が既に風邪をひいていたので、

そこからだろうとのこと。

だから、そっちがオリジナルだから、良い子夫婦にも移らないそうで。

北風の吹く夜道を地図を見ながら知らない病院へ向かうマダムくちこ・・・

帰ろうかとも思いましたが、

良い子は、へろへろの母でも、居て欲しいそうで、

くちこも、東京でオフ会の予定が二つも。

で、とりあえず居座っています。

 

本当は、今日は、普通の子夫婦が迎えに来てくれて、葛西臨海公園や、勢いがあれば水族館も散策し、普通の子夫婦のマンションにお邪魔する予定だったのにな。

悪い子も合流して、悪い子に送ってもらうマダムくちこだったのに、この熱では、ね。

普通の子夫婦と悪い子がお見舞いに来てくれることになりました(*^_^*)

 

六本木Ⅱの二日前も、結構歩き回っていたんです。

またまたサンタクロース状態で・・・

その時の写真です。

Dsc04787

マンションの隣の児童公園。

何故か、砕氷船しらせのスクリューがオブジェのように飾ってありました。

次は、くちこが日参するスーパー、徒歩5分。

川岸は、散歩コースになっています。

Dsc04790

おむつかぶれの薬を探しにトコトコあるいていると・・・・

どーんと東京タワーが発現!Dsc04796


良い子曰く、頑張れば歩いていけるそうで・・・

東京って、案外小さくまとまっているらしい・・・

ふと見ると、三田駅。

ん?

三田と言えば、慶應義塾。

ありました、すぐそこに。

東の慶応、西の同志社。

同志社は、今NHKの大河ドラマになっていますが、

良い子夫婦の母校でもあるんです。

良し

孫は、東の慶応にしよう(^_^)v

では、下見に!

Dsc04797


大学祭、昨日からなのに、行かれない、くそっ!

同志社も開校当時の校舎が辛うじて未だ残っているので、

此処もあるのでは?と探して、ありました(^_^)v

Dsc04803


Dsc04805

Dsc04807_2
 

福沢諭吉さん、よく頑張ったね(^_^)v

 

にしても、見事に、無理がきかない(T_T)

慣れない土地、慣れない家、慣れない家政婦稼業・・・

連日の睡眠不足!

みーんなツケになっていたようです。

六本木マダムくちこは、一日で廃業となりました。

ま、お財布的にも、ね。

今日は、運良く土曜日なので、良い子の夫が食事や洗濯、買い物をしてくれています。

朝は、ミルクティーとスコーン、メイプルシロップ添え、りんご、柿でした。

くちこが大汗をかいて、また着替えたので、またシーツと服を洗濯してくれました。

良い子の夫は良い夫です。

どんなに皆さんに注意喚起されても、

すぐに動き回るくちこですが、今日は大人しくしています。

以上、風邪ひきの報告でした。








お一人様 六本木 PartⅡ

2013年11月20日 20時44分46秒 | 旅行記


また!

です。

簡単に行けるのでアホくちこにぴったりなんです(*^_^*)

 

スヌーピー展の時に「生活の木」で買ったチャイがメープルシュガー入りのインスタントで、

甘いけど、ほっとする美味しさ

Dsc04809

そんなもの買い足しにわざわざ

YES

 

お洒落に、お一人様cafeもしたくてね

めざせ!

マダム六本木くちこ

 

 

 

テレ朝、社屋と毛利庭園。

Dsc04817

中のcafeにて、カフェラテとフルーツパンケーキ。

田舎モンのくちこも、流行りのふわふわ生クリームが乗ったのを食べてみました。

Dsc04811


Dsc04812


右上のメープルシロップをたっぷりかけて美味しかった(*^_^*)

 

窓辺から毛利庭園を眺めつつ、のーんびりお一人様を楽しみました。

ああ、マダム六本木くちこ

思えば、七ヶ月前のオペ後一日目、

あまりに壮絶な我が身に驚いて七階の病室から飛び降りたいと思ったくちこでした。

長かった絶食。

長かった食事制限。

痛みと喪失感。

泣き言の山と鬱。 

 

そこから七ヶ月。

初お一人様飛行機、

初お一人様六本木、

そして今日は、こーんなケーキを完食

 

元気になったんだなあ。。。。。

元通りは望めなくても、ね。

このまんま楽しもう!

楽しめる時に!

そう思ったくちこです。

 

さあ、散策。

早々に、一軒目でセーターを購入。

ざっくりしたセーターなのに、編み目の隙間はチュール使いで、

PRETTY

裏からメリヤス地が当ててあり、着心地もGood

透け感が表現できていて、ちょっと豪華。

Dsc04846


くちこは知らずに買ったけれど、そこそこ有名なブランドだったらしい。

Dsc04847

ま、一生覚えないくちこには関係ないですが。

室内履きと山崎ウイスキーをプレゼントされました。

Dsc04852

 

 

で、くちこはスコーンが好きなので専門店へ。

ここもスヌーピーとコラボしています。

Dsc04832


Dsc04825

勢いで、イタリア製のパソコンバッグを買いました。

シンプルでとても綺麗な色です。

Dsc04844


↑ああ、なんたる撮影・・・くちこの手が。。。

同じお店て、スヌーピーの可愛いマグカップを売っていました。

Dsc04833


↑一個、15000円~16000円

なんども0を数え直したくちこです。

ちょっとレトロなミルク色のガラスのビンテージ物?

 

ワンちゃんスパ&サロンがありました。

Dsc04822


Dsc04821


↑多分、ワンちゃん用スパ!

↓写真やデータを持ち込むとトピアリーも作って貰えるみたいです。

Dsc04819


歩いていると、良い雰囲気のジーンズショップ。

味わいのある本物テイストな逸品が色々・・・

でも、お値段も秀逸。。。。

負けてはならじ

だって、マダム。

えーーーーーいっ

買いました

腹巻き二つ。

夫とペアでバカボンのパパになります。

Dsc04850


↑ギフトの為に布袋をミシンで縫ってくれました

↓これ。

Dsc04851_3


二つでね・・・

三万円。

腹巻きが・・・・

おしゃれに服の上にも着用、財布や携帯をしまっても?挟んでも?O.Kとのこと。

 

 

その他、あれこれ物色→購入。

やっと生活の木に到着。

お目当てのチャイの他に、

良い子の母乳の為に、たんぽぽの根で作ったコーヒー。

コーヒーが苦手な夫の為にチコリの根で作ったコーヒー。

毒出しと肝機能保護の効用があるとのこと。

 

この時すでに荷物は・・・

くちこは、歩くサンタクロース状態。

それでも、六本木マダムは更に行く

いろーんなお総菜を購入。

とっても多国籍。

ここでも、揚げ胡麻団子をサービスしてもらったマダムです(^_^)v

 

地面に一歩一歩、足を食い込ませるが如く、

やっと帰宅したくちこでした。

そうそう、けやき坂のイルミも見ましたよ。

点灯2分前から見ていました。

Dsc04838


Dsc04841

以上、報告を終わります

 

 

 

 

 

 

 

 


良い子の夫

2013年11月18日 16時53分45秒 | 子供達のこと

良い子の夫は、たいそうイケメンです。

背も高く、イタリアンな顔立ちでスマート(日本人です)

良い子は、高嶺の花?をゲットしてラッキーでした。

二人は学生時代から長々交際し、

今も、こよなくラブラブです

 

が、

良い子は、わがままです。

キチキチした性格で、ネチネチと夫を責めます。

気が済むまで何度でも同じ文句を並べます。

ちょっとした言葉尻を捕まえて、

どうでも良いことに突っかかる面倒な女です。

諸事、雑用で遠慮無く夫を動かし、

水仕事の殆どを任せています。

 

ああ・・・・・・・

あな恐ろしや、DNA

上記の良い子をくちこに置き換えても

全て成立します(T_T)

くちこ家のくちこ夫婦と姿が重なり、

我が身と我が子の育て方を深く反省する次第

 

良い子の夫は、

「慣れました」と笑顔。

彼は、寛容で鷹揚、いつも優しい。

 

くちこの夫は、大きくイケメンを外しています。

背も低く、モンゴリアンな顔立ちで小太り。

くちこという、高嶺の花をゲットしてラッキーでした(*^_^*)

夫は、寛容で鷹揚、いつも優しい。

「打たれ強くないとやっていけない」と笑顔。

 

ふう・・・

いと恐ろしや、遺伝なるモノ。

 

良い子の夫は、日曜日ともなると、

良い子とくちこに各種お使いを頼まれ自転車にてお出かけ。

ミスド(新橋)に、スヌーピードーナツセットの予約とドーナツの購入byくちこ

DVDの返却by良い子

美味しい食パンbyくちこ

銀座三越の紅茶by良い子

etc・・・

新橋や銀座へは、自転車で15分だそうで・・・

あれこれ、良い子が喜びそうな物を物色して帰ってきました。

Dsc04783_2





↑この顔のところがドーナツなのをセットで予約しました。

下段のツリーの二段ドーナツも予約しましたよ(*^_^*)良い子の夫が・・・

 

くちこ母娘に君臨されても、めげることなく、

我が子へ愛おしそうに声を掛け、

今朝も爽やかに出勤したのでありました、メデタシメデタシ。

 

まつげが自慢の孫です(男)

Dsc04784


が、

目を開けると両親に似ず、地味な目元です。

Dsc04785

でも、孫ですからね、可愛いです

 

以上、良い子の夫を紹介してみました

 


六本木ヒルズのスヌーピー展を報告します

2013年11月16日 12時32分00秒 | 旅行記

くちこは、人生の八割においてスヌーピーを愛してきました。

15歳で初めて買って貰った時計も黄色いベルトのスヌーピー。

きらりと光る個性派高校生としてのデビューにも一役。

今のくちこ家のポストは、赤い屋根、白い壁の犬小屋。

当然、屋根にはスヌーピーが寝ています。

くちこのデザインです

 

さて、初のお一人様六本木。

良い子んち近くから、ちぃバスに乗って、

終点、六本木ヒルズで降ります。

料金は、オール百円(^_^)v

ヒルズ内B1に着くので、とても便利でした。

 

スタタ・・・すたた・・・でも・・・・

2000円の入場料は、痛っ!

しかもガイドイヤフォンも借りたので、もう500円(^_^;)

 

今回のウリは、日本初公開の原画と、初代スヌーピーからの歴史。

 

初代の頃のフィギア

Dsc04755


Dsc04756


Dsc04757


くちこも参加

Dsc04759


ポスター、可愛い

成長する家族には・・・・(生命保険)

Dsc04760


こんなのも回っていました。

Dsc04761

美味しい貯金箱。

Dsc04763

ゴージャスなバッグ

いくらだったんだろ?

Dsc04764

Xmas

Dsc04765

70年代のフィギア

Dsc04766

キラキラスヌーピー

Dsc04767

オルゴール

Dsc04768

初代スヌーピーは心身共に犬だった・・・

Dsc04772

さて、ランチはこれをチョイス(^_^)v

Dsc04781

↓左を選びました。

Dsc04774


なかなか食べ応えのある、牛肉がたっぷり挟んである本格的アメリカンハンバーガーでした

 

が・・・で・・・

5口に1回くらい、口の中に妙な噛み応えが・・・

松の実だ!

ん?

ちょっと違う・・・

クルミだあ!

否。

・・・・・・・・

クルミということにしておこう。。。。。

帰りのバスでひらめきました(*^_^*)

ピーナッツ

スヌーピーとコラボが、こんなところにも

 

ショップでお買い物を満喫。

くちこ的ヒットは、このスパッツ!

薄手、ぴっちりタイプです。

Dsc04777

二番ヒットは、この中のクリップ!

Dsc04778


その他、デコテープ各種、

小さい缶は、蓋をスライドするとチョコチップが出てきます。

ペンのように見えるには折りたたみのハサミ。

ワッペンも可愛いでしょ(*^_^*)

 

せっかくなので、ヒルズの中をうろうろ。

アロマオイル等々を買いました。

ここでのヒットは、生活の木で買った、

オーガニックのセントジョンズワートオイル。

鎮痛や鎮静効果があるとのことで、

毎晩これで、肩や首をマッサージして寝ています。

いと心地よし(^_^)v

 

そして、八百屋に寄って、立派な葉付き大根を持ち帰る。

そこんとこ、くちこです

以上、報告でした。


ああ、家政婦稼業・・・

2013年11月13日 17時29分44秒 | 子供達のこと

この度出産した良い子のマンションに、くちこは、しぶしぶ住んでいます。

良い子は・・・

くちこが産んで育てたにも関わらず、

几帳面で、家内は全て整理整頓され、

その色調、素材、配置には強い拘りがあり、

計算され尽くされた空間に許された物だけが存在します。

 

良い子の夫曰く、

良い子の定位置は、台所だそうで、

元来料理好きな上に真面目、そして異常に最愛な夫の為に、

おからや、きんぴら、浅漬け等が常備され、

床には、糠床まで

 

くちこは・・・

両親が甘やかしたせいで、

非几帳面で、家内は整理整頓されず、

全ては、くちこの気分と、その場の勢いで出来上がり、

必然とは程遠く、偶然がただ連続した家内です。

 

くちこの夫曰く、

くちこのわがまま、根性無しは度しがたく、

そのわがままに自分が添うしかないと、

夫が過保護にしたせいで、

くちこは、マッサージチェアの上を定位置とし、

そこから夫をアゴで使い、

くちこの「美味しい」の一言を糧に、

額に汗して夫が頻繁に料理しています。

 

その結果、

今まで、人にやって貰っていた家事を、

此処で、人のためにしなければならない。

どんなに辛いか・・・・・

このギャップがどれほど大きいか

 

ああ、人生のツケは、

必ず、払わされるしくみらしい(T_T)

糠床を混ぜながら、

ルンバを目で監視しつつ、もの思うくちこです。

 

知らない家で、

継娘にいじめられ、

リビングの片隅で、そっと眠りにつく

自称、「灰かぶり姫」のくちこです。

ついでに昼寝もしつつ、

適性が全く無い家政婦稼業に日々精進しています。

 

ちなみに良い子は、ふくろうが好きです。

参考までに、くちこはゾウが好きです。

 

では、良い子宅のふくろう特集でも・・・

Dsc04700





Dsc04698


↑真ん中はiPhoneのケースです。

Dsc04699


Dsc04697_2


↑小さい球の中は、イエローサブマリンが入っています。

 

Dsc04701


Dsc04705


Dsc04707


↑よく見たら食器棚の上にも。

 

 

 

Dsc04731


↑このミッフィー、色調が合わないとのことで、すぐに撤去されました。

枕元のガラガラがふくろう!

 

Dsc04747


くちこの寝室コーナーをカモフラージュする衝立も・・・Dsc04745

 


で・・・

くちこは、くちこであるために、

明日は、六本木ヒルズにスヌーピー展を見に行く所存です


11/10 pgi NET患者の集いに参加しました

2013年11月12日 18時02分07秒 | 健康・病気

同病で無い方は、興味無しと思われますので、スルーしてくださいね(*^_^*)

 

p-NETとは、膵神経内分泌腫瘍という稀少癌のことです。

十万人に一人か二人に大当たりしたくちこです。

 

3月に発見。

4月に手術。

5月に退院。

只今、オペ後7ヶ月。

今のところ転移も無く、外科的には経過は全て順調。

疲れやすいのは否めませんが、

ほぼ何でも食べ、ほぼ普通に暮らしています。

が、

迷った末、これを機に退職し、

33年の看護師生活を終わらせました。

元来働き者だったくちこは?

内臓と仕事の喪失感の為か、

結構、心を病みました。

気持ちが沈んだり、

口腔心身症で、口の中が酸っぱくなったり・・・

 

それでも、11/5には、めでたく初孫誕生

8年間、産科病棟に勤務したくちこは、看護師魂がやや蘇りました。

くちこ百まで踊り忘れず・・・???

そして、三日後には、55歳、再婚5周年を迎えました。

 

患者の集いは、6月の九大から二度目です。

稀少癌こそ、横の連携を大事にして少ない情報を共有し、

声を合わせて、この癌の存在を世間や国に知らしめる目的もあります。

 

参加したら、

そこは、わいわいと楽しそうで、みんな元気でした(^_^)v

今年発症で、未だ転移も抗がん剤治療も未経験のくちこはヒヨコでした。

手術を重ね、転移を繰り返し、抗がん剤も複数経験した人達が殆ど・・・

でも、みんな笑顔で、見た目、元気そう!

※元気だから来られたとも言える。

癌になっても、笑顔で生きることができる。

その実感が何より嬉しかったくちこです(*^_^*)

 

PAN CAN JAPAN という組織が中心になって患者会をまとめています。

くちこ達の病気は、シマウマに例えられています。

一見、馬に見えるけれど、似て非なるシマウマだよ。

普通の膵臓癌と一緒にされやすいけれど、似て非なる膵神経内分泌腫瘍だよ。

だから、「しまうまネット」で検索すると情報が出てきます。

医師による研究会は、権威の今村正之先生が立ち上げています。

 

医師二人による講演は、九大での勉強会や、インターネットシンポジウムで知り得た情報が殆どで、

あまり目新しい内容は無かったです。

知りたい人は、くちこのブログの病気カテゴリーに入っています。

分責は負いませんが。

 

最先端治療は、日本では、未承認、未実施のPRRTという治療のようです。

スイス、バーゼルまで行けば!治療が自費で受けられるようで、

その適応や紹介については、横浜市立大学附属病院 臨床腫瘍科の

小林規俊先生が診てくれるみたいです。

 

以下、Q&A

Q:手術で完全に取り切れた後の転移の可能性はどれくらいか?

A:稀少癌なのでデータが無い。

 

Q:非機能性であっても症状が出ることはあるか?

A:腫瘍が体にあるというだけで、体はだるくなる。

  非機能性でも、結果論的には、偏頭痛に関与することも考えられる。

 

Q:悪性度の指標であるG2がG3に変わることはあるか?

A:現時点では学会で論議中。

 

Q:抗がん剤サンドスタチンの使用法は?

A:標準使用料は30mgだが、20mgから開始して効果が無ければ30mgにすることもある。

 ※間隔は延ばさない方が好ましい。

 

Q:抗がん剤が効いているかどうかは辞めてみないと解らないのか?

A:効いているかどうかは解りにくい。

 

今回の内容は、当たり障りの無い無難な内容で、

医師の個人的な所感や感覚は殆ど無かったのが残念でした。

 

くちこ的には、それより同病のブロ友さん達と人生初オフ会っぽく、東京駅でティータイムをご一緒できたのが収穫でした(^_^)v

 

次の患者会は来年1/26 アクロス福岡にて開催だそうです。

最後に、くちこが会場掲示板用に提出したマイヒーローは・・・



Dsc04737


↑愛があれば、この程度はすぐに書けます

しまうまファッションコンテストでは、胸にこんなしまうまをぶら下げました。

Dsc04706


今は、孫のベッドに(^_^)v

会場は日比谷公園に隣接していたので、公園でお一人様ランチをしました。

Dsc04732


ローストビーフサンド400円と、いちごシェイク300円。

Dsc04734 

いろいろお安くて、ちゃっかり買い物も楽しみました。

Dsc04735


日比谷公園の木立。

Dsc04736


くちこ近況は、また後日

 




11/5初孫誕生! 11/8今日はくちこの誕生日!

2013年11月08日 10時52分20秒 | 孫達



11/5 PM 羽田空港到着、因みに、初一人飛行機でした(^_^)v

良い子が、大きなお腹で迎えに来てくれたので、

重い荷物と大きな妊婦をタクシーに積んで、一路マンションへ、14時。

 

早速、入院及びベビー用品の確認。

あれこれ不足を発見。

でまた、良い子とお台場までお買い物へ。

といっても、モノレールで一駅。

レインボーブリッジを渡った対岸です。

わさわさと買いそろえ、食料品も買い足し帰宅、18時。

荷物の整理、最終チェックまで済ませたら、良い子、破水19時。

陣痛タクシーなるものを呼んで病院へ(パパにも連絡)20時。

そのまま陣痛室に入ったら、自然に陣痛初来。

 

 

あっという間に陣痛は強まり、

くちこは極めてクールに付き添っているうちに、

とっとと子宮口全開22時。

取り急ぎ分娩室に移動22時30分。

くちこは、パパに急行を指示23時到着。

23時46分、パパ立ち会いの下、元気に産まれました3390g

男の子です、ママも元気

助産師さん達をあわてさせたスピード出産は、くちこのDNAです(^_^;)

 

くちこも最初から付き添えたし、

パパも間に合ったし、

 

痛みに弱い怖がりのママ、

仕事が忙しいパパ、

病み上がりのババ・・・

彼なりに空気を読んでくれたようです(*^_^*)

親孝行、婆孝行に拍手!

そして、神仏、ご先祖様各位に感謝!!!

沢山の幸せで締めくくってくれた孫息子。

彼に幸多かれ

 

くちこは、体調を鑑み、

家政婦稼業のみ精進し、

夕方に病院に顔を出し、

後はひたすらゴロゴロしています。

でも、この稼業も意外に忙しい・・・

今は、良い子の夫を三食賄い中。

 

で、本日は、くちこの55回目の誕生日。

ああ、亡き両親に感謝!

そして、自動的に5回目の結婚記念日。

HTBで50歳でウエディングドレスを着て早五年。

 

明日は、悪い子と普通の子夫婦とお誕生日食事会です。

みんなで彼をしげしげと眺めてからね(*^_^*)

 

明後日は、午前、良い子親子の退院。

午後は癌の勉強会です。

 

くちこなりに、

くちこらしく、

くちこ的な方法で、

東京人やっています(^_^)v

 

二日目、

Dsc04709_3

 

生まれたて


未だです!

2013年11月04日 09時42分51秒 | 孫達

落ち着かない日々、

落ち着かない時間を過ごしています(T_T)

良い子もくちこも、それぞれ自分の家にいます。

連休中は、良い子の夫が良い子の側に。

夫婦水入らずで最後の連休をお楽しみ中です

昨日は、友人とも楽しくご歓談のご様子

 

水曜日に、子宮口3cm、児頭降下気味、出血少々、

安産で早めのお産になるとの報告を聞き、

くちこは浮き足だって今日に至りますが、

良い子は淡々とマイペース。

保育園の見学に行ったり、

会社に顔を出したり、

くちこと家で見る映画の相談をしてきたり、

夫とデートを楽しんだり・・・

ま、陣痛が無いからできることですけれどね。

 

方や、くちこは報告を聞いて、

即日、美容院に行き、お産に備えて和田アキ子カットに。

翌日には、宅急便5箱作成(息子達分も含む)

自宅の冬支度を早急に進め(帰宅は一ヶ月後なので)、

期限のある食材を次々に調理。

洗濯機の糸くずフィルター、掃除機の中の掃除、

カーテンを洗って冬用と掛け替え、

なんと

十年以上振りに、障子の張り替えまでしました

夫は、死期が近い人のようだと狼狽え、

くちこは、頑張り過ぎて両手足、筋肉痛に(T_T)

ご近所さん達に留守をするご挨拶と諸事依頼。

シャードーボックス教室では、来月までの宿題を提示。

渡す物は渡し、

貸す物は貸し、

庭木の剪定、草取り、プランタンの整理。

栗おこわや、青菜ご飯、餅を夫用に冷凍準備し、

義母の冬支度も完了。

 

般若心経練習帳もやっと完成させ、

Dsc04685_2


昨日、一枚清書して、安産祈願としました。

きれいな子供が生まれるようにとトイレ掃除も念入りに・・・

はたと、

産むのは誰

 

TVも読書も、心がざわついて、今ひとつ楽しめない。

で、コツコツ、自分のシャドーボックスの作品を進めています。

昨夜までで、こんな感じ。

Dsc04684_2


完成まで、後、一割残りかな?

ミュシャの絵で、構図が面白いので作ってみました。

 

明朝、上京します。

11/6の会食は断念。

その他、断念したことは多岐に渡ります。

 

上京した以上、

とっとと産ませます

11/10には、日比谷で癌の勉強会があります。

これに欠席すると相当な不義理が発生します。

この日に産まれたら、

くちこは先ず、

怒ります

 

ちなみに、予定日は、11/17です。

 

そして、参考までに、

くちこの誕生日は、11/8です