しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

降って湧いたような台湾

2018年12月28日 12時30分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

はい、台湾には行きたいと思ってはいたんです。

なんとなく、数日前、航空運賃を調べました。

くちこ地方の空港からだと、五万円台。

格安でも、四万円?

勿論、往復しますから、実質は、この倍ですよね。

 

何か上手い裏技は無いものか?

違う空港でキャンペーンをやっていましたが、売り切れだし、

時間が悪いので、着いた日と、帰る日が使い物にならないから、安かろう悪かろうって感じ。

 

JTBの窓口にふらりと。

これがさ、何時も30分~1時間待ちは当たり前の所なのに、

窓口が空いていて、すぐに手招きされる。

こんなこと初めて

 

く「飛行機代だけ安く買いたいんですが」

窓「JTBは、手数料を二割貰うところなのですよ」

く「あら」

こう見えて?

くちこは、世間知らずです。

 

台湾は、四度行っているので、ベタのツアーには参加したくないし、

旅の第一目的は、台中の宝覚寺にある、日本人合同遺骨安置所に眠る祖母のお墓参りだしね。

最初の二度は、子供達と、このお寺へ祖母のお墓参りをする為に台湾まで行ったのでした。

 

祖母がどんなに凄い人か!

2017/9/7の記事。

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/24d5641dbb743dc86809fc205b2ec25e

是非、ここんとこ、押さえて欲しいわ。

 

後の二度は、船旅での台湾だったので、台中は寄港しなかったから無理だった訳で・・・

台湾まで行きながら、祖母をスルーしたことが、ずっと胸に引っ掛かっていたのでした。

※台湾を日本が統治していた時代に、祖父母の代は台北で商売をしていて、父は台湾生まれです。

 

元々、台湾のお墓参りに行かねばならじと思ったのは、

亡くなった父が夢枕に立ったから。

行きたい、と。

鮮明に。

くちこ、霊感、あるし・・・

 

唐突に台湾に行こうと思い立ち、

混んでて嫌いなJTB くんだりまで出向き、

あろうことか直ぐに手招きされた訳です。

窓「格安のフリープランがありますよ」

く「それにします」

 

          

 

カレンダー的には、Aが一番安いんです。

と言うことは、とっとと行かねば、高くなる

そもそも、旧正月って、殺人的に人が多いし、店は閉まっているし、ね。

その場で、1/29を押さえました。

これが木曜日の話。

 

ルンルンと帰宅して、船旅の基隆で案内して貰った台湾の青年にラインを入れると・・・

その日程は全て都合が付かないので、別の人で良いか?と。

悩ましい・・・

彼が、良い、のよ。

 

2017/11/26の記事

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/c0d6ab171332fc441fec96e9db44b19b

 

が、翌日(金曜日)、別の日なら大丈夫と彼からラインが。

再度、JTBへ。

また、すぐに手招きされる。

くどいようですが、本来、無いことなんです。

 

直前に近いのと、格安なのとで、空席があるか心配でした。

でもさ、祖母の画策であれば、

祖母がなんとかする、筈、と。

すっかり他力本願なくちこでした。

 

結局、一番お安いA日程で、三泊四日、押さえました

最初の三日間を彼にお願いすることができましたよ

なんと、1/14からなので、すぐって感じ。

 

お幾らって?

往復航空運賃と、

空港からホテルまでの送迎と、

朝食付きのホテルは三連泊をAグレード(五段階で高い方から二番目)指定で、

お一人様、74800円。

まあ、二人ですから、実質の支払いは、この倍ですが。

 

でもって、

実は、後生大事に持っていたJTBの旅行券が51000分あるので、それを使いました。

内4万円は、次男が就職が決まった時に、

「これまで、ありがとう」とプレゼントしてくれたモノなんです。

五万は無理だったそうで、四万でした・・・

 

次男が高一の春に離婚したくちこです。

大学四年間の学費は出しましたが、仕送りは一度もしていないです。

大学院の二年間は、学費も生活費も全て次男が捻出しました。

そんの非情な母くちこに、恩義を感じてくれるように躾けたのは、くちこです

24歳で卒業した次男も、今や33歳一児の父。

なんとも長く持っていた旅行券だわ。

 

まあ、娘も長男も、学費は自分で出していますけれどね。

くちこは、そんな母なんです。

自分が一番可愛い・・・

そのように育てたのは、くちこの両親・・・

あ、話がそれまくり

 

要するにさ、手出しは、102000円になったのでした、二人で!

でもさ、念のためにホテルに前泊するので、そこが痛い。

 

で、この旅費の出所は、くちこの大叔父に対する国からの弔慰金を貯めていたの。(年間4万円)

祖父母の代に、台湾から独身のまま出征して戦死している祖父の弟です。

くちこの叔父が代表して受け取っては、毎年、くちこに手渡していたお金なんです。

くちこが本家の人間なのだから、と。

固辞しましたが、叔父の気持ちもあって、ね。

しかも、台湾から出征して戦死した日本兵(台湾人を多く含む!)の英霊が祀られているお寺も宝覚寺なんです。

だから、この旅に使うのが相応しいかなと思って持っていた弔慰金です(もう無いけど)

前の二回も、そのお金で行きましたよ。

 

彼のガイド料ね・・・

此処に書けない位の安さなんです。

一日無制限の料金が、諭吉さんに程遠いの。

 

この格安パック、

並び席の確約無し。

ホテルの指定不可。

三連泊が条件。

色々と、ミソはあるんだけどね。

後は、祖母頼みと言うことで。

 

パソコンね、

やはり、NECは、ダメだったとのことで、

昨日、富士通に交換する手続の為に、家電量販店にサメ氏と行って来ました。

三万近く安くなる差額を貰う気満々でしたが、カード処理なので、サメ氏の通帳にしか影響が無い。

くそっ、残念

店長の話によると、ソフトの問題ではなく、メーカー的に、アップル若しくは、アップルのiCloudと相性が悪いのだろう、と。

もう、預けて二週間経過しています。

その間にスタッフや店長は、NECとも、appleとも、相当やり取りをしたらしいのですが、富士通にはできて、NECは出来なかったと言うのが結果でした。

NEC側が、はっきりと出来ないとは言わなかったそうですが、結果が全てですかね。

NECの高額な新品が二台とも、プロが知恵を絞っても出来なかったのですから。

 

 

↑から、↓へ、明日、我が家のやってきます。

 

 

10/30に購入以来、ずっとパソコンの不調に振り回され、ストレスフルな日々でした

そして、また、12/30に我が家に来たら、設定からだわ

辛いけれど、この二ヶ月で渋々ながら、パソコン、結構、勉強にはなったなあ。

 

頑張る教の信者ね、脱会を志しつつも、

洗車。

庭のインターロッキングの隙間に入り込んだ芝生の芝をレンガをテコの原理でずらしつつ、引っぺがす作業。

つい発見してしまったので、破れた網戸の張り替え。

芝生の芝刈り。

廊下のワックス掛け・・・

やっぱり、未だ、脱会できていないようです。

ああ、手首と腰が痛いわ

 

今日は、テーブル掛けを換えました。

 

 

今や70歳の叔母が着た振り袖です。

リビングが一気に華やかになりました

 

台湾は、台中、宝覚寺は必須ですが、

後は、日月潭や、宜蘭方面に行くことになりそうです。


とりあえず、先程、ガイドブックを注文していました。

形から入る女?

地球の歩き方MOOK ハンディ 台湾の歩き方2019-20 (地球の歩き方MOOKハンディ)
クリエーター情報なし
ダイヤモンド・ビッグ社



 

どうもさ、

自分で忙しくしているよね・・・

 

 


ハッピークリスマス、恐るべし!

2018年12月24日 15時39分44秒 | 日記・エッセイ・コラム

今年は、「ジミクリ」の予定です。

※これは、くちこが昨夜造った言葉で、「地味なクリスマス」の略。

 くちこは、「あけおめ」だとか、「ことよろ」だとかの言葉は大嫌いなことも申し添えておきます。。。

 

とにかく、頑張る教から脱会するには、ジミクリに限る、と。

ただね、

毎年、クリスマスには、ジョン・レノンのHAPPY CHRISTMAS をピアノで弾くのが慣例なんです

聴衆は、サメ一匹ですが、拍手の芸はできます。

さて、ちょっくら弾いておこうかと、先程。

なんで

ウルトラ弾けない

今年一度もピアノを弾いていないのは事実ですが、

簡単アレンジだし、

毎年弾いているし、

くちこは天才(天災)だし、

とタカをくくっていましたが、アウト

 

くちこは、生徒には、きっちり、ゆっくり、片手演奏を完成させてからと、常々指導していましたが、

自分は、そんなの嫌い

が、

仕方無く・・・楽譜を凝視しつつ、右手のみ。

 

ああ、

流石、ビートルズ

さすが、ジョン・レノン

どんなに簡単アレンジにしても、リズムが小洒落ているのよ

 

くちこは、耳も指も良いのだけれど、

リズム感が無い

弱点を突かれたわ。。。

リピートの都度に、小さな音符の方を読み込みつつ弾かないといけないのも、

ギリギリ読譜しているくちこには更にイタい

 

昔、生徒達にも弾かせたし、

ハンドベルにアレンジした楽譜も作って、

ハンドベルとピアノで合奏したことも二度。

ピアノ譜も、くちこが当時物足りなくて、更にアレンジした楽譜が書き込んである。

そして、以前は、指定以上の早さで弾いていたわ。。。

 

ハンドベルも、キーボードもエレクトーンも手放して久しいです。

自分が既に終わった人間であること、

十分に自覚しているつもりながら、此処までとは・・・

雀百まで踊り忘れず。

くちこは、六十にして忘れました。

これからは、雀を尊敬して生きていきます。

 

今夜は、くちこ家伝統のクリスマス料理だけは作ろうと準備しています。

何十年も、毎年、年に一度作る料理です。

参考までに↓

 

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/4fcc0a570f4ac6ab953f7e60746609d2

 

娘も毎年、くちこのレシピで作っていますが、

今年はフライングしたとのことで、昨夜、LINEが来ました。

娘の方が、お洒落に作ります。

 

 

くちこも、まあ、家にあった果物で↓        白菜サラダも、クリスマスグラスの中へ強引に↓

 

            

 

高島屋から、サンタさんが今年もやってきました。(by S婦人)

帽子を作ってあげたのは、くちこ的配慮です。

 

          

 

鶏足煮込みは、ただ今、煮込み中。

ピアノ演奏ね、先程、披露しました。

たった一人から、拍手喝采を受けましたよ。

 

先日の、お教室のクリスマス会の方が豪華だったかな?

生徒さんが、クレープを焼いてきてくれて、みんなでフルーツを包みました。

銀座、歌舞伎座のお土産とか、

でもって、

わさび菜漬けとか、

白菜キムチまで登場するのが、くちこ教室風です。

 

          

 

頂き物の、叶匠壽庵の和菓子、中身も美味しいけれど、包装紙に注目!

裏にね、封筒が作れるラインが入っている。

腕に覚えのあるくちこは、早速作りましたが、縮緬皺のある和紙は、思った以上の苦戦でした。

 

          

 

先日、近くにできたファミレスでランチ。

健康的で、量が少なく、品数が多く、これで、千円以下。

気に入ったので、珍しく会員にまでなりました。

 

          

 

牡蠣も食べ尽くしました。

牡蠣飯は、トッピング用の牡蠣は、更に甘辛く照りを出して用意するのがくちこ風。

 

          

 

今時期にねえ・・・

山椒の新芽が出たのよね、一部の枝だけど

 

で、12/15に入院した、例の二台目のNECのパソコン、未だ入院中です。

先週、家電量販店までお見舞いに行きましたが、面会できず。

やはり、iCloudの写真、取り込めなかったらしい。

富士通のパソコンと交換になる空気感満載でした。

結論は年内だそうで・・・

差額は支払われるそうです。

こんなことって、あり

 

写真、デジカメで撮影した方が良いかなとも考え中。

差額で、新しいの、買おうかなあ・・・

 

はい、

どちら様も、

MERRY CHRISTMAS   


P.S

作りました。

完食!

満腹すぎ!


          


Sふじーん、シャンパン、ありがとう!          カップは、ロイヤルコペンハーゲンだよ

          


                 

 

みなさん、

くちこのように、食べ過ぎないようにね。

後悔。。。

は、先に立ちません。

 

 


なんでか忙しい

2018年12月20日 08時55分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

もっと暇になる筈だったのになあ
実際は、連日、体力を使い果たしている感じ

だいたい、市場のお祭りでの戦利品。
この処理も、あれこれ手間で



白菜は、お天気が怪しい中、風に当ててから、ただ今、下漬け中。
水が上がったら、一旦、全部出して絞り、本漬けに入ります。

蓮根は、綺麗に洗って両端を落とし、きっちり拭いて、乾いたキッチンペーパーで包んで更にラップできっちり包む。
これをジップロックに入れて冷蔵庫。
この作業で、一か月保存可能と聞いたので。



白菜漬けの準備で発生した外葉は、刻んでジップロックに入れて、浅漬けに。
塩や、昆布茶、刻み昆布、刻みするめ、刻み柚子、あれこれ適当に、だし醤油もちょっぴり入れて揉んだら終わり。
二つの内一つは、キムチの素とごま油も。
まあ、サラダ感覚で食べるイメージです。






それとかね、
外葉を下茹でして、豚肉と春雨で中華風にも。
ちょっと、香醋も足して、仕上げに炒りごまを。
美味しいわ。



勿論、牡蠣フライや、海老フライも堪能致しました。
日頃、揚げ物は、全くしないんだけど、久しぶりに。
沢山揚げて、冷凍もしておきます。
これ、トースターで焼くと、サクサク美味しいのでね。
海老の殻も、素揚げに。
その後、レンジでチンして、カリカリに。
サメのエサです。



シャンパンだって届きました。
船旅友達のS婦人から。

ティエノ Thienot
2013年から連続で、アカデミー賞受賞式の公式シャンパーニュとしてセレブ達から絶賛!世界が注目したメゾンです。

くちサメには、勿体ないと思うのですが・・・



毎日、訳もなくご馳走を食べています。

昨日は朝から、体操のお母さん家に行き、八百屋が開ける程大量の野菜を貰いました
葉付きで、大根十本とか、蕪十個とか、畑のみかんとか、レタスや、ブロッコリーとか。

でもって、体操へ。
これがまた、お掃除当番で。
自動的に最前列になる仕組み

帰宅したら、
野菜を洗ったり、漬けたり、下茹でしたり、切り干し大根にしたり、
一体、何時間、台所に居たことか。

はい、
過労でダウン
偏頭痛で、鎮痛剤

なのに
寝る前には、杏仁豆腐を作って冷蔵庫に入れてから寝たのでした。

はい、
頑張る教の信者なので。
頑張る教の信者は、疲れて倒れても、
また起き上がって頑張るのが特徴らしいです。

一応、頑張る教、脱退したいと思ってはいます。。。

今朝、七種類の果物をトッピングして完成しました
苺、キウイ、バナナ、りんご、洋梨、柿、ブルーベリー。



今日は、お教室なのでね。
ティータイム用に。

閑話休題。
例のパソコン、土曜日から入院したままです
どうも、不治の病らしい。

明日には結論が出るみたいだけど、
違うメーカーのパソコンと交換になったら、差額は、払ってくれるとの事です。

実は、ちょっと、文章を書くアルバイトしていて、文章を送れないのが痛いわ。
ノルマとか、期限とか無いお気楽執筆業なんだけどね。
古いパソコンのワードでも、アイフォンのワードでも、写真が上手く挿入できなくて。
くそっ
千文字程度と写真で1400円なのよ。
13円女だったことを思えば出世したもんだと喜んでいたら、パソコンのヤローが

という事で、この記事もアイフォンからの投稿です。


お久しぶりな市場のお祭りと、ついに入院した二台目パソコン!

2018年12月16日 10時32分12秒 | 日記・エッセイ・コラム

金曜日に、鍼灸の先生に半べそで泣き付いたくせに、土曜日はとっとと市場のお祭りに参加した勝手なくちこです



なんたってね、安いのよ
勿論、早い者勝ちは、世の道理






体は一人に一つなので、
サメ氏に、司令を出して分業
サメ氏の仕事は、立派な白菜が一株百円を、六株ゲットと、立派なゴボウ二本で百円と、立派な山芋三百円をゲットして、みかん売り場に戻ること。

くちこは、今年希少な地元蓮根を山盛りゲットして、他の野菜へ移動。
写真?
そんなもん、撮ってられるか
此処は、取るか取られるか、秒単位で戦果が反転するのですから

あれこれ買い込み車に投げ込み、鮮魚に移動
エビや、マグロの柵、明太子等を購入。





入り口でさ、
生の、捌いたばかりの鰻を炭火焼きしていたのよ。
トロ箱には、生の鰻が、グニャグニャ投げ込まれていて、それを、白焼きから、タレをつけて二度焼き?三度焼き?
焼きたてを、ザクリと二つに切ってパックに入れてくれます。





台湾鰻なんだけど、一匹千円
大人気で、予約しておいて離れましたが、後受け取りに行くと、オーバーブッキングしたらしく、鰻が足らず、お店の人が平身低頭中。
皆さんが注文数を減らしてくれたので、くちこ鰻、ギリギリゲットできました。

餅つきや、菓子まき、餅まきもありました。





くちサメペアは、12個ゲット。
まじ、凄い熱気で怖かったわ
突然、前の人が餅を追っかけて下がってくるのよねえ。
くちこは、尻餅。。。



結構大きめで、大小もあるから、手作りかな?
早速、朝、食べました。

勢いで、牡蠣を買いに行きました。

あ、途中で丸亀うどんを久しぶりに。
肉うどんと、季節限定のメニューは、諸事情により中止と書いてありました。
なんでかなあ?



この時期、一度は買いに行かないと落ち着かない牡蠣打ち場へ。

此処の牡蠣はブランド牡蠣で、濃厚で栄養も、普通の牡蠣より多いんです。





綺麗な海ですよ。



さて、
此処からが問題。
重い腰を上げて、また家電量販店にパソコンを持ち込んだのでした
一体これで何度目になるでしょうか?

すでにパソコンも新しいものと交換して貰ったにもかかわらず、再度また不具合なわけです。
Appleサポートセンターとのやりとりや経過についても全て文書にまとめて提出しました。

パソコンの読み込みソフトに問題があり、そのためにiCloudの写真が取り込めないことについてです。

家電量販店の専門スタッフも自分には手に余ると言うことで、最終的には店長がやってきました。
月曜日にNECに問い合わせて、それでも機能的に無理であれば、他のメーカーと交換すると言うことでした。

この対応に驚くのって、くちこだけ?

くちこがさ、欲しいパソコンをどうぞ・・・って感じ。

くちこって・・・クレーマー???

ここで悔しいことを発見しました。
10/30に購入したパソコンがセールで安くなっていました



が、この値段に!



今のパソコンでiCloudの写真の移行が不可能で他のパソコンでそれが可能であれば、このパソコンが交換の候補にあがりました。





値段の差額は、どうなるのかしら?
でもってパソコンは入院になってしまったのでした

なので今回のブログは、人生で初、iPhoneから投稿しています。

その後も、ホームセンターやショッピングセンターを回ってあれこれ買い物をしてへとへとと帰宅

帰宅後も、あれこれと雑用に追われて、これでは鍼灸の回数を増やしても同じことだなぁと思った夜でした。

さあ、これから白菜漬けの下準備に入ります


意を決してクリスマス!

2018年12月12日 19時30分27秒 | 日記・エッセイ・コラム

皆さんのブログで素敵なクリスマスを拝見していて・・・

奇跡的に重い腰が一時期限定で軽くなり、

超久しぶりに、

ガレージの棚の一番高い所に仕舞ってある、

クソ重いクリスマスグッズ専用衣装ケースを降ろしたのでした

昔の蓋つきデカサイズの衣装ケース。

 

そう、子育て時代は、子供達の我が家をクリスマスにデコることを、

母としての務め?として頑張っていましたが、年々縮小

手作り作品は、貰って戴ける人に差し上げました

 

だいたいさ、

出すと、絶対片付けないといけない

それも、断固

だって、正月に出しておく訳にはいかないから。

それでなくても忙しい師走に・・・

チッ

出さなきゃ良かった

そんな経験を積む内に、どんどん縮小

 

今回は、区切りをつけよう、と。

ある程度は、ごみ箱に直行

そして、翌日が、いきいきサロンの日だったのでね、

「ご自由にお持ち帰りください」の箱を作ったのでした

で、

最終的には、みかん箱程度に縮小して納戸にでも。

はい、衣装ケースは処分しますよ。

二十数年経過でお役御免に。

 

玄関。

 

 

           

 

          

 

     

 

はい、此処までが玄関。

これからが、リビング。

カーテンが気になる方が多いみたいなので、参考までに↓

ローラアシュレイは日本撤退らしく、ご希望の方はお早めに?

Laura Ashley / ローラアシュレイ オフホワイト/ルビー 厚地カーテン2枚組み 【海外直営店輸入品】 [並行輸入品]
クリエーター情報なし
ローラアシュレイ

 

 

 

          

 

トイレまで

 

      

 

くちこ自慢のトイレ、可愛いでしょ

でね、タクシードライバーのサンタさん、くちこのお気に入りなんです

子供達が、子供の頃からありますよ。

 

これで全部かって?

否・・・

今年出さなかったのは、来年に交替で。

全部、昔からあるグッズなのでダサいけれど、

お馴染みの面々なので、出すとほっとしたりも。

 

いきいきサロンに段ボールで持ち込んだグッズも全て、お持ち帰りされました。

やったあ

 

       

 

ついでに、いきいきサロンの様子でも。

普通は、お弁当、おやつ、お茶、コーヒー付きで、ゲームや出し物、講座等で五百円。

今回は、クリスマス会なので、千円で豪華版、ケーキ付です。

ゲームで大笑い

 

           

 

60代、70代の皆さん三十有余人に混ざって、くちこは五年前から、若一点で参加しています

 

ついでに唐突ながら、先日完成した生徒さんの作品をちょっとご紹介。

 

 

年内、お教室は満席御礼

と言っても六人で満席なのですが・・・

ただね、

体調は低迷。

連日、片頭痛と口腔心身症に悩まされています

あ、不眠症も悪化・・・

これって、冬季鬱

心当たりの要因って無いけれど、気圧は下がっているわ。

明後日の鍼灸が頼みの綱的な、ちょっと半ベソなくちこです   

 


appleかNECか?

2018年12月09日 20時05分47秒 | 日記・エッセイ・コラム

思い返せば、十月末、くちこノートパソコンの蝶番が突然ぶっ飛んで、ネット断裂で買い替え以来、ずっと苦難の日々です

新しいPCって、セットアップに二時間半位必要(専門の人が来宅して!)

でもって、大枚はたいてセットアップして貰っても、

その後、自分でまた再設定、再登録する内容って相当な量

が、

また不具合

どうにか手なずけようと悪戦苦闘

で、結局、修理持ち込み。

これを2クールして・・・

 

結局、PCのソフトに問題がある、と、交換することに

と言うことは、

上記を丸ごと再体験すると言うこと

 

都度都度、面識の無い男性とリビングに長時間缶詰め。

IDとか、PASSとか必要なのでね。

 

ああ、ストレスフルな日々

 

ががが

どうしても、iCloudフォトが、PCに自動ダウンロードされない

そうなるように設定して貰ったのに、です

 

iCloud内に写真は全て入っているのですが、PCのフォルダには入らない。

ダウンロードする都度、空のフォルダが増えるだけ。

 

くちこは、

自発的に頑張るとか、学ぶとかは良いけど、

必然的に追い込まれるが如くに頑張らされるのが大嫌い

※長男もです。

 

普通だったら、断固、意地でも頑張らないのだけれど。

今回、そうもいかず・・・

ウルトラ不本意

しかも、機械とかPCとか苦手で、

覚えたいとか、理解したいとか、

学習意欲は皆無なくちこ。

一生、避けて通って逝くつもり満々だったのに。

 

な・の・に

学習するしか無い

でもって、アップルサポートセンターに電話

連日、数時間

朝から夕方まで掛かった日も。

 

最後は、上司だとか?

チーフだとか?

センター長だとか?

違う番号、内線番号まで聞くことに。

 

連日の応酬で、6,7人交代されたかと。

何故連日になったか?

できないから。

 

その都度、一から説明する羽目に。

でもって、一回、消去されたりして、

何度、同じ入力、設定、移行作業を夜黙々としたことか・・・

発狂したかったわ、いっそ。

 

ついに最終手段として、

USBケーブルで繋いで移行することに。

もうさ、

なんでも良いよって感じ。

が、

これも、ダメ。

 

 

最終的にappleから言われたことは、

インポートの機能が上手く働いていない。

→メーカーの読み込みの問題。

パソコンの読み込むソフトに問題がある、と。

 

また、家電店へ行って修理に持ち込めとな?

ほぼ、クレーマー?

もうさ、

力尽きて、放置しています

PCは五年保証だし、その内、持ち込みますが、

今はもう、気力的に無理

 

どんだけ、辛く不本意な気分を日々過ごしたことか

一縷の望みが連日、打ち砕かれるのって・・・

 

時々ね、

ホント、仙人になって、山に籠りたいと切に思います。

時流からも、情報からも隔絶されたい。

泳ぎたくないのに、ずっと泳がされている気分。

 

でね、

このストレスを消化したくて、

皆さんの反対を押し切って?

またまた、おひとり様チェンソー

今度は、南の庭のフェイジョアの木。

くちサメの寝室の窓から。

 

          

 

このチェンソー、高枝切り鋏型だから、すごく長くて先だけが猛烈に重いのよね。

だから、窓から伸ばすと、すごく自分の腕と腰に負担が・・・

じゃあ、しなければ良いのですが、

したいの

結構頑張っても、この程度。

隣のイチジクは、相当、剪定しました。

 

 

勿論、

腕が筋肉痛だの、

腰が痛いだの、

決して、口外しておりません

 

閑話休題。

孫王子が、ベッドを買ってもらい、

子供部屋で、おひとり様デビューをしたそうです

 

  

もう五歳だもんね。

 

追伸

このブログの写真は、アイフォンから、Gmailで写真の添付して自分のPCに送り、そこから、また、ピクチャーにダウンロードして保存してから、アップロードしています。

けなげ・・・

 


報恩講

2018年12月04日 22時06分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

くちこは、禅宗(臨済宗)の家に生まれ、50歳で再婚するまで、ずっと禅宗。

が、

再婚先は、浄土真宗。

どうも馴染め・・・ない。

早々にサメ父が他界して、その葬儀に参加。

ほぼ知らない家の、ほぼ知らない仏壇で、知らないお経、知らないお坊さん・・・

再婚したからと言って、此処に入るのは違う。

そう実感して、方針を決めたくちこです。

 

サメ氏とは、生きている間だけの縁。

ちゃんと、サメ氏にも、その息子達にも、ご近所さん達にも、宣言してあります。

くちこは死んだらくちこ家の墓に入り、くちこ家の菩提寺のお世話になる、と。

両親のいる墓に入り、くちこは死んでもくちこのように過ごす予定です。

 

サメ氏の次男が亡くなった時に、

サメ家の菩提寺のお坊さんは、用事があるからと、葬儀には行かれない。

ただ、それだけでした。

本当に、ただ、それだけ。

 

もちろん、寄付だとか、会費だとか、きちんとしてきました。

代替わりして、若い独身のお坊さんが一人でやっておられるのですが・・・

多分、サメ家は、空き家ってイメージ?

役員さんからの集金以外、何の連絡も無い関係なんです。

 

サメ氏は、次男の時のことを根に持っていて、へそを曲げている。

もう、来なくて良い、と。

通常、お寺から、日時の知らせがあって、お経をあげに、各檀家を周る感じ?

でも、サメ家は、スルー・・・

理由は不明。

まあ、お寺の行事に参加しないから?

 

サメ氏を何度も説得して、

こちらから電話を入れて、サメ家の仏壇に来ていただく。

報恩講に。

これもね、馴染みの無い言葉なんだなあ・・・くちこには。

 

それでもね、日頃、空き家になっている家にある仏壇。

お鉢も上がらないし、

お線香も上がらないし、

ほぼ、放置された仏壇なのでね。

せめて、年に一度、この仏壇に向かってお経が唱えられること。

僅かでも、救いになれば、と。

不肖なこと甚だしい嫁ですが、せめてもと、画策。

 

サメ家は、誰もあまり気にしない感じ?

義妹達も、サメ家の留守宅に入り、毎年餅つきをして帰りますが、

仏壇にも、神棚にも、お餅一つあげていないし。

法事に来ても、仏壇には手を合わさず用事だけ済ます感じで。

 

時代なのか、

家風なのか、

歴史の浅いくちこには、とても計り知れない世界です。

何事も、見えていることは氷山の一角でしかないのでしょうから。

 

ただね、

報恩講のお経で、嫁としての罪一等が減じられることを期待しているんです。

日頃空き家なので、準備は大変なのですが・・・

義母が済んでいた頃に比べたらずっと楽です。

コバエ一万匹で視界が一瞬で真っ黒になったことに比べれば、ね。

 

それよりも・・・

お坊さんが来られるまで、このエリアから離れられないのなら、

やるなら、今だわ

今しなかったら、死ぬまでしないかもだし

 

この家には、階段が六個あると聞いていますが、

くちこが知っているのは五個。

六個目、どこだか、気にしません。

が、

この仏間の隣の階段、制覇しよう。。。。

サメは一度も上がったことが無いそうで。

何度か、入口の戸だけ開けたことはあるのですが・・・

サメが言うには、電灯は無いだろう、と。

 

階段途中で、一旦、リタイア

 

 

何十年も誰も?

凄い埃、草鞋なんかも、小汚く転がっていました。

そして、塗り箸が三本、さりげなく置いてあるのも、流石、サメ家です。

 

ラジカセの箱を持って降りて、

「持って帰って捨てておこうか?」

サメ、無言。

「元の場所に置いておこうか?」

「うん!」

遺伝なのか、家風なのか、これは・・・氷山・・・ですから。

 

再トライ

箒と雑巾片手に、一段ずつ拭きながら上がりました。

 

みんなが二階と言っていたけれど、

これは・・・小屋裏だわ。

裸電球がありました。

 

          

 

サメ家の汚さには慣れているのでね。

どんなに埃が積もっていても、

ネズミが活躍していても、そんなの「屁」です。

新品らしく袋に入ったままの・・・アルミの洗面器があったので、それだけゲットして脱出しました

制覇

 

義母やサメが汚くした部屋より、ただ、時間が経過して埃が積もった部屋の方がマシ?

それが、新たに得た実感。

同日の、サメが散らかした一室↓

 

 

 

あの小屋裏も、この一室も、くちこの選択は「放置」

十年も経つとね。

無理、無駄、無意味を厭と言うほど体験済み。

 

さて、めでたく、読経。

ちなみに、くちこは霊感体質、心眼が若干開いているらしい。

最初は、とにかく、バラバラな空気でした。

先祖、お坊さん、くちサメ、まるで連携していない。

音声として読経があり、そこに、それぞれが居る。

 

途中で、急に、お経がまっすぐ天に向かった太い円柱になり、

すぐに、くちこの体が固まり、最後まで、一ミリたりとも動かない。

足なんて、全く痺れません。

足の存在も感じないと言うか・・・

 

よくわからないけれど、

報恩講、上手くいったような気がしました。

 

ただね、

読経の途中で、声?が降りてきました。

「何一つ、持ち出すな」

ああ・・・

そう。

はい。

もう、小屋裏には上がりません。

 

変な話ですみません。

読み流して忘れてください。

 

ついでに思い出した話は、

去年の、くちこ家のお盆勤めの時のこと。

 

くちこ家の菩提寺の本堂。

くちこ家の位牌全てを並べ、

読経。

居並ぶくちこ家一族全員。

と言っても、いつもの九人。

くちサメ、三人の子、その連れ合い、その子供。

 

お経が済むと、孫たちの近くに、大きく立派なオニヤンマが一匹。

孫達のされるがままにじっとしている。

死んでいるのか?

弱っているのか?

黙ってお坊さんが、自分の掌に載せました。

みんながじっと見ていると・・・

しばらくして、一気に天に昇っていきました

とても力強く

 

何か気になって、帰宅後調べたら、先祖は、オニヤンマに身を変えてお盆に戻ってくる・・・

とか、書いてありました。

なるほど。

だからか。

お坊さんは、知っていたのかなあ?

孫姫に羽を撫でて貰って嬉しかったかしら?

 

見えぬけれどもあるんだよ。

見えぬものでもあるんだよ。

 

とにかく、報恩講の後、昼食。

相変わらず、能天気なサメ。

 

 

その後、超遅れてしまった冬支度をしていたら・・・

どんどん気分不良になったくちこ。

どうにか、炬燵を作り、冬布団を出して、ダウン

温泉に寄って食事をして帰る予定でしたが、すべて中止

 

毎度感じることですが、

サメ家のマイナスオーラが凄い

散らかった家。

不潔な家。

空気が滞り続けている家。

以前は、どうにか太刀打ちしていましたが、

どんどん、無理になりました

 

元々、捨てたくない、

片付ける必要を感じない、

換気の習慣が無い、

いつもの家として、何も問題に感じないサメが、くちこの夫な訳です

 

オニヤンマさーーーーんっ

ヘルプ、くちこ

 

 

 

 

 

 


百円で修復してみました

2018年12月01日 20時12分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、午前中、あれこれ溜まった書類の整理や、棚の整理等々・・・

地味で面倒な事、頑張りました

ついでに、気になっていた出窓の修復もしたのでした。

先日、偶然、百円ショップで購入したシールがあったのでね。

本当は、洗面所のシールを張り替える為でしたが、緊急性は出窓、かと。

 

before                              after

 

          

 

物を戻すと・・・

 

 

まあさ、ダメになったら、ガラス交換します

 

棚を片づけていたら出てきた不要なクリスマスカード、処分しようと思いましたが、

クリスマス風のテーブルってことにしました

 

 

食卓が最初から賑やかなので、食事が粗末でも気になりません

 

最近、釣れたて鰆をよく貰うんです。

独特な触感のお刺身になります。

あ、くちこは、魚が捌ける女です

練りごま醤油と、わさび醤油、柚子胡椒、三種で楽しみました。

 

 

冷蔵庫を掃除し、

換気扇を掃除し、

庭掃除し、

ちょっと、クリスマスグッズも出しました。

危険を伴わない仕事は、面白くないわ。

 

明日で、このPCともお別れです。

そう、買ったばかりなのに、です。

サメ氏が、還暦祝いに、赤いPCを買ってくれたのですが・・・

 

 

購入時から、不調で不安定。

一度、持ち込み、直して貰いましたが、すぐにまた不安定に。

金曜日に再度持ち込んだら、結局、新品と交換ってことになりました。

ソフトが壊れているとのこと。

どんだけ、振り回され、手こずり、面倒だったかは・・・割愛します

 

そうそう、今月の電気代ね、

1286円、儲けていました

これだってね、九月、船旅で居なかったのに、219円赤字なのが変だと思っていたら、

ソーラー発電のコンプレッサーが壊れていたのでした。(多分)

メーカーの人は壊れていないと言いましたが、念のために部品交換して貰ったら、また翌月から黒字になりました。

※延長保証中だったので、無料。

 

降りかかった火の粉は払わないと、ね。

PCも、ソーラーも・・・

 

そんなこんな、疲れる生き方をしているくちこなんです

これね、

「頑張る教」の信者の特徴らしいです。

もっと頑張る。

もっと我慢する。

もっと自分がする。

三つの「が」を限界まで、倒れるまでするのが信者だそうで。

それをやめたら、人生が楽になるとのこと。

だよなあ。。。。