しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

牛歩

2010年08月22日 16時54分00秒 | インポート
牛歩って悪い意味かなあ・・・?
くちこはね、年々気持ちがへたっているので、昔のように頑張らなくなりました。
自分に甘いので、頑張らないことをルールにしています*(ウインク)*
英会話とハングル語講座、気の向くままに録画して聞き流しています。
ピアノ、これまたなんのノルマも科さずに、時々、ごく短時間弾いています♪
般若心経のドリル、三分の一で止まって久しい・・・
シャドーボックス、教えるだけで、自分の作品は殆ど作らなくなりました。
13年続いた日記、ただいま休止中*(コメント)*

悪い子を今春、東京に出す時に言い聞かせた事。
切り札になるのは、努力の裏打ちがあるものだけだと。
ここ一番の時通用するのは努力で得た物しかないと。
どう考えようと、どうあがこうと、最後の勝負はそれでしかできないと。

さて、上記、言い聞かせたくちこですが・・・*(ジロ)*
勝手ながら、牛歩を信じます。
ちりも積もれば山・・・
雨水、石をも穿つ・・・
ちょっと違うかしらん???
怠け者のくちこも、1ミリずつ進歩している筈・・・・・・・・・・・・と。

くちこの余生の長さを鑑みるに、この速度、ほぼ無意味かもしれませんが、
ほんの少しの努力で、くちこはくちこを許す所存です。
以上、くちこ党、所信表明でした
*(クローバー)*

いつの間にか、夫がヤドカリを参加させていました。
いつも黙ってこっそり増やしています。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

夫の箸置きコレクションはピアノの左にある36段収納にあります。
くちこが全部、整理整頓しました。
再婚当初は、ただただ買ったまま紙袋に入っていて、それが膨大な量だったんです。
ちなみにピアノはワインレッドなんですよ。
くちこのお気に入りです。

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

で、入りきらないものは・・・・

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

それでも、相当、入りきらないコレクションが・・・*(涙)*
整理整頓能力皆無のくせに、増やしやがって*(爆弾)**(爆弾)**(爆弾)*

あ、お下品でした*(シャイ)*
ご、ごきげんようです*(ダッシュ)*

送り火失敗

2010年08月17日 10時28分00秒 | インポート
今朝、京都五山の送り火をニュースで見ました。
そして・・・思うに・・・どうも・・・くちこは・・・
一日早く、盆提灯を片付けたらしい*(青ざめ)*

月曜の朝、仕事に出る前に仏壇の前で汗だくになって片付けたのにな。
一つ一つの部品に決まったビニール袋あり。
コードもきちんと揃えて束ねるべし!
提灯の間に挟む薄紙や提灯を保護する厚紙・・・・
叡智を尽くしたが当然、蓋は閉まらない。
一度も出来たことはないので、この結果は必然。

二つ目は、一つ目より蓋の閉まり具合が良い*(クール)*
ふふ・・・よし!
一つ目もやり直す*(ダッシュ)*
きっと仏壇から見えない力が手伝って、きっと蓋は閉まる・・・・筈・・・だったが、
非力な先祖及び両親のせいで蓋は浮いたまま、強引に収納庫の上段に積み上げました。

で、仕事中に普通の子よりメール。
盆提灯が箱の中にきちんと納められた状態の写真を参考にと送ってきました。
「もう片付けたから良い!」
と、冷たく言い放つくちこ。
「では、来年の参考に・・・」
と、普通の子。
遅かりし小次郎*(爆弾)*

が、どうも、単に、くちこのフライングだったらしい*(ジロ)*
のんびりしていたら、突然、背中を突き飛ばされるが如くに追い返された御先祖様・・・・*(涙)*

いつも詰めが甘い*(びっくり2)*と普通の子を叱っているくちこです。
いろいろ、チクチク文句を言いたい放題のくちこです。

罪を憎んで、人を憎まず。
だよね*(ウインク)*

迎え火

2010年08月13日 15時13分00秒 | インポート
先日、盆提灯を自力で組み立てました。
釘一本打たなかった、電球一つ換えられなかったくちこ、が、です。
生まれて、ちょうちょ結びが出来るようになるまで12年掛ったくちこ、が、です。
跳び箱も跳べなかった、逆上がりも出来なかった・・・くどい・・・

三人の子供たちが全て社会人となり東京に住むようになり初めての夏です。
例年は普通の子がしていましたが、初めて自力で盆提灯を組み立てました。
ちなみに51歳・・・

そして昨夜、迎え火とするべく提灯に点灯しました。
御先祖様各位の末席に並んでいるはずの両親は、さぞかし胸をなでおろしたかと。
これで、くちこがもし上記一連をしなかったら、きっと天上で針の筵だったでしょう・・・
良かったね*(ウインク)*
セーフです*(チョキ)*

51年前、跡取り娘として生を受けたくちこですが・・・
紆余曲折、諸行無常、盛者必衰、背水の陣、諸々あり、
人生は無常、
残された人生は有限、
くちこは弱い人間であること、
生きるということは、自己責任で前進すること、
等々鑑み、くちこは50歳で他家に嫁ぎました。

両親にしてみれば、他界したものの、下界に残した一人娘が泣き暮らしていては、相当、成仏に時間が掛ったかと*(涙)*
その上、突然他家に嫁いだとあれば・・・天上の両親の立場は如何に・・・*(青ざめ)*
すまないねえ・・・
ま、貴方がたの育て方に問題があったのですよ*(ジロ)*

というか、多分くちこは、とっくに見捨てられ、子供たちに期待が移っているかと。
良い子(長女)、悪い子(長男*(びっくり2)*)、普通の子(次男)に*(コメント)*

後は、盆提灯を無事箱に納めることができるか・・・ですが。
これは、100%無理です*(バツ)*
人には向き不向きがありますから。
いっそ、一年中出しておこうか・・・・
あ、空から石が*(青ざめ)*

足るを知ること

2010年08月07日 16時10分00秒 | インポート
物事には百%完璧であることはないし、
見方を変えれば、良とも否ともなる。
その足るところを感謝する人と、
その足らざるところの不満を膨らます人がいる。
くちこは運悪く我儘に育てられ後者になった。
それでも長く生きているうちに、否応なく辛酸を嘗める事態も発生した。
人の情け、人の悪意、人の強さ、人の弱さ・・・の中を木の葉の如く揉まれる日々を重ねるうちに、運良く、足るを感謝できる人間に成長した・・・・筈だったが・・・
やはり、栴檀は双葉より芳し*(クール)*
はい、ここまでが、起承転結の「起」です。

次、「承」
良い子(長女)、悪い子(長男)、普通の子(次男)達が元気よく、くちこんちに帰省し、例年通り、位牌全部と、子供全部を車に積んで、先祖の菩提寺に出向き、お盆勤めのお経を並んで聞き、丁寧に墓掃除をして揃って手を合わせ、実家と実家の海をみんなで眺め、いつものレストランでいつものメニューを食べ、恙なく一通りの行事を済ませました。

「転」
が、如何せん、そこはやっぱりくちかずこ*(ジロ)*
初日、普通の子と悪い子から重ね重ね母娘喧嘩はしないように念を押されていましたが、やはり、翌日は、良い子と大げんか*(爆弾)**(爆弾)**(爆弾)*
ま、これも例年行事なのですが・・
そうなるともう、手のつけようもなく、息子達はただ困惑するしかない。
毎年、この喧嘩を見ることが普通の子の苦痛であることも承知しているのですが・・・
母娘、気の強さにかけては双方ひけを取らない。
お互いの足らざるところを0.1%も許すまじ!と息巻く*(グー)*
この喧嘩、相当派手だが、一日で終わるのも例年通り。
が、その喧嘩当日(日曜日)の夜行で東京に戻った悪い子、そして翌日(月曜日)に戻った普通の子、お気の毒に・・・
で、その後、くちこと良い子は、ごくごく和やかに木曜日の夜まで二人で過ごしたのでした*(ウインク)*
くちこと母は、こんなに喧嘩しなかったのになあ・・・
何故、くちこは自分の一人娘とこんなに喧嘩をするのか???
未だに理解できないくちこです。

「結」
おまけに十日余り夏風邪を引っかけて、お寺行事以外、どこにも外出できず、仕事は休めず、冴えない帰省一連でした。

また空室に戻った子供達の部屋。
三部屋とも、きちんと片付けてありました。
ここは、古巣であって、もう巣ではないんだな・・・と*(コメント)*
ぐっちゃの部屋のまま登校していた日々は遠い過去です。

良い子が黙って洗面台を磨いていたのを横目でちらりと見ただけのくちこです。
くちこが出勤した後に出発した普通の子は、くちこの車を黙って洗車していました。
ん?
悪い子は何をしたんだろう?
普通の子曰く、「○くんは、愛を持って帰ったんだよ」と。

夫は田んぼの世話で田舎に戻り、くちこは今、空の巣に一人でいます。
そして、もっと、足るを知る人間に成長しなくては・・・と徒然物思っているところです。

ちなみに、今日は、くちこの母の命日、ちょうど十年です。
どんな思いで天国から見ているのかなあ・・・
母の為にピアノでも弾くかな・・・

ここでちょっとサービス写真。
悪い子の好きな「プロシュート」というピザです。
あっと言う間にしぼんでしまうのですが・・・
photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

これは、垢すり手袋です。
良い子が、お姑さんからプレゼントされたそうです
*(キラキラ)*

photo by kazukomtng from OCNフォトフレンド

以上、くちこより、久々の報告でした*(ウインク)*