しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

ツアー11日目クルーズ9日目、タウランガ

2024年01月31日 22時10分00秒 | 船旅

数日前から風邪気味が続いていたサメ氏。朝方から、咳き込み始め、、、

悪化予防って事でPL顆粒を服薬。
今度はさ、サメ咳で不眠のくちこ
 
兎に角、16人のツアー仲間、
風邪ひき、多数発生。
発熱者も数名?
なんなら、船内、風邪ひきだらけ?
 
空気が超乾燥しているし、
寒暖の差が激しく、
肌寒い日も多かったしね。
 
 


 
殆どの人が喉がおかしくなった、と。
くちこが平気そうにしていると、サメから妖怪扱いされました。
人間なら、誰でも体調を崩して然りだと。
 
 
ヨットやクルーザーが沢山。



キャンピングカーの専用スペースも多い。
 
 
このネットで牧草地は区切られていて、その区画の中で放牧する。
と言うか、小屋?牛舎?羊舎?とか無くて、ずっと外だけで暮らしているとのこと。
乳搾りの小屋までは、きちんと一列で行進していました。
雨が降ったらどうするのかしらね。

 
これは、シダとは別の種類のシダの木。
沢山ありました。

 
あ、
ひつじのショーンだ‼️
 
 
 
羊のショー、1時間もあるんです。
動物臭かったけど、しみじみ色んな羊が観察できました。



 
日本語通訳で。
 



刈った毛が一枚になる人が上手な毛刈り人らしいけど、、、彼のはバラバラでした。
結構、暴れていました。



 
 
生まれつき絶対に吠えない牧羊犬。
睨んで仕事をする。

 
 
配られたものの、、、
24時間お湯に浸けたら、水と脂に分かれて、
油は、肌に良いらしい。

 
19種類の羊が勢揃い

 
この牧羊犬は吠えるタイプ。
バッキングと言って羊の背中の上を飛び回り、群れをバラすらしい。
1匹の牧羊犬で、2000〜3000匹の羊が管理できるとはビックリ




 
メリノ羊、絵になるわ。

 
外でのショーも。

 
 
中古の日本車がニュージーランドでは人気とのこと。
長持ちするのと、部品が手に入りやすいから。

 
 
ガバメントガーデン
 
 

ロトルア湖はカルデラ湖。
あちこちから温泉の蒸気が出ていて、保養施設が多い。
バス、電車はあまり無く、マイカーが主流なので、モーテルが人気らしい。

 
テ・プイア入場



ハカのショーをマオリ族の集会所で見学。
ハカの踊りさあ、
ラグビーの試合でニュージーランドの選手たちが、勝利のダンスをしているよね。
アレ。
ラグビー選手達の方が良い身体しているからさ、あっちの方が良いな、と。





 
 
ランチ


蒸したさつまいもがあったよ。
マオリの伝統料理ハンギ(蒸し料理)の一部?






 
間欠泉



 





 
 
キウイ鳥の見学。
夜行性らしい。
イエローペンギンの時と同じく、ウルトラ静粛に見学。
真っ暗でさ、一羽しかくちこはわからなかった😅
ニュージーランドは遡れば鳥の天国だったらしいけど、マオリや白人が入り、天敵を持ち込んだ為、退化して飛べなくなっているキウイ鳥は激減が止まらないらしい。
しかも、大人になるのは5%?



 
休憩中の泥泉、後からボコボコ始まりました。





 
 


マオリ族が蒸し料理を作るところ。

 
あのさあ、、、
この三つ編みって、誰かに編んで貰うの?






 







木彫りや、メノウの加工等を習う学校

 
売物が展示されているけど、数十万、数百万の世界😂
 














 
 
 
このロタハニーが美味しいとガイドさんから聞いて購入。
日本円で千円位。

 
マヌカハニーは、その5倍?
もう2個買っているしスルー。


 
街から75キロ、やっと帰ってきました。
今日だけは一日観光、無事ミッションクリア🆑



 
太陽☀️マーク知らなかったわ。



 
 
プロポリスは再度購入。



 
ディナー














 
 
 
またも、パイロット船が





 
 
サメ氏、サングラスを紛失。
なんで、くちこが船内ショップでプレゼント🎁

 








 
おやすみ😴
 
 




 










 

ツアー10日目、クルーズ8日目、終日航海

2024年01月30日 21時28分00秒 | 船旅

このツアーを決めた理由の一つは、寄港地観光が3日続いたら、必ず終日航海が入ること。

昨春の10日間のダイヤモンドプリンセスクルーズは、6日連続寄港地観光があり、マジ疲れたのでね。
 
が、
サメ氏のいびき💤もあり不眠。
カーテンを閉めた隣室のリビングのソファーベッドに頭を窓側にして寝ても、未だうるさい😡
薬の関係
ちなみに、くちこのいびきもうるさいと、サメ氏に反撃されました、、、
やっと朝方寝たら、サメ氏がセットしたスマフォのアラームで6時に起こされる。
リビングで充電して本人は爆睡継続。
これで3回目?
怒り心頭
朝から不機嫌MAXでスタート
 
朝食は24時間開いているカフェで。
 
くちこ分、注文してからトーストしてくれます。
スムージーや、チアシードも。


 
←はくちサメ部屋のドア、→はツアー仲間さんのドア、お誕生日だから船からカードが。

 
 
 
ダンス教室に参加。
ツアー仲間、4シスターズで。



 
これ、豪ドルで船に支払った医療費。
まあ、手厚く旅行保険に入っているので返金される筈だけど。

 
プールサイドの展示。
子供さん連れの部屋は毎日、お部屋のタオルもこうらしい?



 
ランチは
焼きたてピザが食べたくて。
これ、美味しい
 






 
 
軽く軽食を部屋に。

 
サメ氏がアイスクリームを発見

 
実は出発前にU-nextで山のように中国ドラマをラウンロードしておいたのにさ、海外では視聴できなくてショック😨


 
Amazonプライム・ビデオは視聴可能。
こちらをしっかりダウンロードしておくべきだったわ!
船のWi-Fiは遅すぎてダウンロードは無理。


 
今日の夕方から、船のスタッフさん達の慰労パーティーがあるのでビュッフェは17時から閉鎖。
まあ、くちこ達は毎晩、ツアー仲間とレストランでコース料理を食べていますけどね。

 
メロンのサラダは美味しかった😀
 
オーストラリア産の蒸し牡蠣









 
これ、レバー





 
砂糖不使用のチョコレートケーキ

 
地元のケーキ
 


 
今日のショーは見応えがありました。

 
最近は、自分のスマフォのプリンセスのアイコンから、自分の写真だけをピックアップして、そこから注文できるみたい。
顔認証を利用してね。

 
明日は、7:50出発、珍しく1日観光。
断固、寝ます







 

ツアー9日目、クルーズ7日目はウェリントン入港

2024年01月29日 19時55分00秒 | 船旅
くちこ部屋のギャラリー
※全部捨てて帰りますけどね。
 
 
ウェリントンって、風の街なんです。
何度飛ばされそうになったことか

 
これは、くちこが食べたお皿ね。

 
 
ケーブルカー乗り場へ(市街地と高台を結ぶ612m、5分)
観光客も乗りますが、街の人の足でもあるらしい。

 
街を一望できますが、ちょっと霞んでいるかな?
雲が凄い速さで流れます。
さすが風の街

 
シダの木

 
 
88歳のお母さんが飛ばされそうで、慌ててガイドさんが捕まえています

 
昔のケーブルカーが展示されています。


 




 
車内はボックス席が2組で終わり。
後は前後と横のオープン席。

 


 
 
植物園内のバラ園に到着。

 
 




 


 





 
 
この花⁉️
表はこうで、

 
裏はこうなのよ。
5、6輪咲いていました。







 
これね、
広島長崎の原爆を慰霊する庭って事でした。
原爆の石?が置いてある。




 
 
こんな家に住んでみたいな。


 
国会議事堂入り口



 
国会議事堂と、図書館と、ビーハイブが繋がっています。





 
 
国立博物館に到着。

 


 
マオリ族の集会場

 
凄いね↓



 
緑の石は、ニュージーランド原産のメノウの原石、巨大版。

 
マオリ族の舟



 
帆が網代編み?





 




 


 
国鳥キウイの剥製





外は散策できる庭園でした。




お腹空いて博物館のカフェへ



 
スコーン、温めてくれてバター付き、ナイス👍

 
ショップ



 
街に買い物へ 寿司と弁当











 
さて皆さん‼️
1豪ドル97円とします❗️
この卵の値段、どうよ‼️



 
文房具屋さんへ。
ちょっと、紙を見たくて。
ただね、ざっくり一枚千円も出しては買えなかったです😂

 




 
 
シャトルバスで船まで戻って遅めのランチ。



 
このクロワッサンのツナサンドが美味しいらしいけど、、、

 
パンプキンスープと、ゼリーとトマトサンド、ミートパイに。



 
 


 
チョコレート、またまた購入。
マジ、ハズレが無く美味しいのよ


 
このカード一枚が75豪ドル
まあ、思い切って記念に。

 
 
このパンツは200豪ドル

 
 


ニュージーランドのフェリーかな?
元海自のサメ氏が、日本の海自より操縦が上手い、と👏


 
船内のランドリーで洗濯。
室内干し。
サメは爆睡中。
くそっ😠😡😤
 
船内での
交渉、操作、注文、購入、、、
あ、
勿論、船外もね。
しかも、荷物運びもさ、、、
一手に引き受けるくちこって☹️😩😤
憤懣やるかたなし
 
ディナー🍽️
 
スイカの冷製スープ
フルーツの冷製スープ、結構好きでした

 
アボカドと海老のペーストディップ、美味しかったなあ



 




 


 
此処で事件が?
船に横付け的に急行してきたパイロット船あり
 



 
これはツアー仲間さんから貰ったセイルアウェイの夕陽。
良い写真だよね。



兎に角、機嫌イマイチのくちこは、夜のショー、今夜は腹話術らしいけど行かないことにして静養中ですよ
 
 

ツアー8日目クルーズ6日目 1/28 クライストチャーチ リトルトン入港

2024年01月28日 20時58分00秒 | 船旅

くちこは不眠でした

薬の影響なのかサメ氏のいびきが
お一人様で持参の日本酒カクテルと夜食を
 
今日のツアーは、1組体調不良で欠席。
日々の寄港地観光ね、三々五々、皆さん、体調不良で欠席されましたよ。
妻だけとか、夫だけ欠席パターンもありでした。
この自由さも船旅の醍醐味かも。
この日は14人で観光しました。
 
 
サメ氏撮影の朝焼け

 
 
 
別の豪華客船が入港していました。
全室バトラー付きとは
これまた超豪華客船


 


 


 
 
 
迷惑をかけないように1番に集合しましたよ

 
 
 







地震の後、日本人の設計で建てられた紙製のクライストチャーチ。
 







 


 
 
 


 
モナベイル庭園に向かいます。
ワサビ菜みたいな葉っぱの木↓





再建中のチャーチ

 
 


 
地下水が豊富な土地柄だからか、
木が瑞々しくデカい







 
柳だってウルトラデカい❗️

 
 
幹も太いのよ、みんな。

 


 
花もデカい



 
ちょっとさあ、モネの睡蓮的?

 
ジェラシックツリーかな?

 
勿論、ブログ用写真とご承知の皆さんですよ😊

 








 
 
 


 
よい香りでした







 
すぐ隣りには、一日一回だけ走る電車の線路が。
※一往復に非ず❗️


 
 
大道芸を見る為に集まっています。
凄いクッション❗️



 
 
 
 
ハグレー公園、超広いらしく半分で引き返した感じ。

 








 
モンキーツリー。
猿の尻尾みたいだから。





 
コルクの木

 
 
 
 




 
ダリアが綺麗で、デカい。


















 
 
追憶の門、出兵する兵士達が行進した、、、



 
あちで大道芸が。
数日前は日本人がやっていたらしい。

 
トラム



 
お買い物



 
プロポリス、1本3000円はお安い

 
 
マヌカハニーのキャンディは、元気が出るらしい?お高いけど、、、





 
ただ、物価全体は高い。
でも、最低時間給も2000円以上で、
マクドナルドの店員で3000円位らしい。
信じられないなあ。
コンビニは殆ど無く、のんびりした街とのことでした。

 
 
 
早速、バスの中で食べました。
船に戻るまでお昼ご飯無しなのでね。
低血糖が怖くて😅


 
13時位には船に戻りプールサイドにあるハンバーガー屋さんへ。




 
ハンバーガーは美味しかったけれど、タコスはイマイチ。

 
あ、
サメ氏ね、
手の痛み、少しずつ軽減しています。
痛み止めの量が半端無い?
カテゴリー的にはロキソニンと同じなんだけどね。
倍量を1日3回と、別の痛み止めも頓用でプラスしています。

 
 
 
あれこれ、ついついお買い上げ。





 
お昼寝後、ディナー🍽️へ
 
 
















勿論、楽しく歓談ね。
その後、シアターでコンサートを観て、、、
後はのんびり、
おやすみなさい💤
 


 
 


 


 

サメ氏が壊れました🥲

2024年01月27日 22時28分00秒 | 船旅

ホント、、、

人生は落とし穴だらけ。
色んなことを想定して万全の?準備をした、筈
 
実は、初日の1/21に遡ります。
サメ氏が肩が痛い、と。
以後、毎晩湿布。
一枚から二枚、遂には連日、四枚となり、
遂にはロキソニンも服用。
が、
湿布もロキソニンも効かない、と
 
初日にスーツケース等の荷物が重かったらしい
確かにスーツケース21キロ、ボストンバッグ5キロ、それとリュックね。
勿論、くちこは常に自分のスーツケースとリュックは自分で運びましたよ。
 
その無理が祟って筋を痛めた?
※後日、頚椎捻挫と言われました。
 
発赤、発熱、腫脹は無いし、
腕も普通に動くので様子見にしたものの、
6日間も痛み続けるのは不自然。
 
本日、添乗員さんに付き添って貰い船内の診療所を受診。
ドアを入ったら、
受付にて問診票と同時に診察だけで120豪ドルを支払うことに同意するサインを。
 
問診票記入。
看護師による問診。
医師による診察。
ただし、レントゲンとかは無いらしい。
 
結局、
何故、6日間も痛むのか、
痛みが肩から腕に下がったのかは不明だけど、
無理が祟っただけど、大事無いとのこと。
 
痛めた左肩を保護する目的で固定バンドを。
 
添乗員さんが英語で問診票を代理で記入してくれました
サメ氏がお薬辞典から自分の服用薬のページをコピーしていたのも正解✅
 
 
これが船内の診療所です。
















 
 
 
 
よくわからない薬を2種類貰って飲んでいます。
数時間は、薬が効いたのか眠っていました。
※ロキソニンとカロナールの限界量でした。
 
6日間、、、
痛い痛いと腕をさすっていたサメ氏、、、
今も、ね。
 
自分の体が限界かもと、最後の大旅行に打って出たくちこでしたが、
限界は、サメ氏だったのかも。
 
相変わらずレストランの場所が覚えられなくて彷徨うくちサメ。
しかも、サメ氏は自信満々に違う場所に案内するのよ、毎度
情け無いけど、これがくちサメの現実🥲
 
今や、
看護師くちことして乗船しています😅
 
二人分の荷物を持ち、食事を運び、
湿布を貼り、薬を差し出す💊
 
人生は波。
 
次はきっと良い波・・・


 
 

ツアー7日目、クルーズ5日目はダニーデンの港に寄港

2024年01月27日 21時59分00秒 | 船旅

目が覚めたらポートチャーマーズに入港していました。

 
 
 
サメ氏が早起きして撮影した満月🌕❓

 
タグボードに引っ張って貰い中。
小さいけど力持ちなんだなあ。

 
今日は、乗船以来、初めてのお出掛け。
早めにビュッフェで朝食。
スモークサーモンも山積みだと有り難みが

 
マイ箸持参です↓

 


 
このホットビスケットは美味しかった。


 
 
昼食無しの観光なので、しっかり2皿食べました。
スムージーも2杯

 
いつもマイ水筒持参、中は台湾茶、煎茶、緑茶、ほうじ茶・・・持参のお茶、全て飲みました!

 
此処に証拠写真を残しておきます
いつもこうなの
勿論家でも😤
どんなに腹立たしいか

 
 
豪華客船シルバーミューズが後から入港してきました。
 
全室スイート仕様、世界最高峰の6スターの客船らしい
ラグジュアリークラスね
 
 


 
くちこ達は、添乗員さんと、現地ガイドさんとバスで観光。
16人なので余裕の座席です

 
 
 
ニュージーランドと言えばラグビー?
全天候型のラグビー場。

 
夜は大荒れ、朝も結構寒かったのに、バスに乗ると快晴
一日の中に四季があるってホントだわ。


 
ペンギンプレイスへ。








あ、これはポスターね。

 
此処は、ペンギンホスピタル。
病気や栄養失調のペンギンが保護されている所。
 
 




 
ヒナは未だイエローラインが出ていません。
 






 
静粛に!
小さな窓から、そおっと撮影🤫




 
マイクロバスに乗り換えてイエローアイドペンギン🐧の営巣地へ。

 
歩いて海の方へ降ります。

 
凄い絶景


 
この凸凹地に巣を作るらしい?
人工的な巣も作ってあります。

 
クリスマスツリーの木
 
 
自生のアイスプラント、ちょっとしょっぱい多肉植物。

 
のんびり浮かんでました。



アシカ🦭もあちこちに居るけど、保護色過ぎて良い写真にならない😅

 
とにかく美しい








保護色のアシカ

 

ペンギン保護員さんと

 
 
 
よおく見たら中にペンギン。
驚かせたらダメなので、、、

 
マイクロバスでセンターまで戻ります。

 
車窓からの浅瀬



かもめとか、黒鳥とか、結構居ましたが写真が、、、



 
次は、
南半球で一番の撮影スポット?
ダニーデン駅。
今は、貨物と観光列車のみ。

 
駅の前、右は裁判所、左は刑務所らしい。

 
確かに絵になる駅。
イメージ的には4年前に行ったイスタンブールのオリエント急行の始発駅に似ているかな。

 
 
 















↑は、駅の再建の為に寄付した人の名前が刻まれたレンガ、大量にあります。
日本のホンダも、ね。
 
 
駅舎の床や階段はモザイクタイル、なんだかトルコを思い出すなあ・・・

 
トイレだってお洒落
 










港まで戻り、臨時に出店的に手作りの物を売っているポートセンターへ。

 
多分、メノウの加工






クッションカバーを二枚購入

 
 
 
これね↓

 
ポートターミナル

 
超豪華客船と並列

 
シーウォークがよく分かりますね。

 
空腹で食べたクリスピー焼きたてピザは最高😀

 
ディナー🍽️



 


 
 








 
事件については、次の記事にします😂














 

ツアー6日目クルーズ4日目はフィヨルドクルーズ⛴️

2024年01月27日 05時31分00秒 | 船旅

頑張って早起きしました。

と言っても6時半だけど。
昨夜の内に朝食は部屋にゲットしておきましたよ。
 
世界遺産 ニュージーランド フィヨルドランド国立公園のミルフォートサウンドから。
朝7時位だったかな?
 
 
 
朝焼け

 
フィヨルドへ



 
下にウルトラライトダウンも着込んでいますよ




コーヒーと煎茶ね👌

滝ねえ、、、
飽きる程ありました😅

 
 
 
 


 
これは、普通の、陸路から入った人達の観光船かな?

 
皆さん、上のデッキで見学中。
船の毛布を纏って?
くちサメも随時、デッキに上がったり部屋に戻ったりを繰り返しましたよ。

 
船尾から







 
 
内海は凄く凪いでいます。
300日の内、200日は雨か霧なんだそうで、
このくらいだったら良い方かも?

 
 
15階の自室バルコニーから見ていましたが、
17階に上がって見たら凄い人!まあ、窓の無い部屋の人もいるしね。
防寒必須‼️



 
 
ツアーのお友達は、なんと
小中学校の二級後輩と判明
ランチでは、共通の先輩後輩の話で盛り上がり
ニュージーランドで、超ローカルな話題に。
人の縁って不思議ですね。
機内で隣の席だった人は、同じツアーだけでなく、この大型客船でなんと隣りの部屋、そして、くちこと名前まで同じ。
夫同士は、同じ年齢
不思議過ぎる
 


はい、サメ氏は両手に花。
くちこの後輩さんと。











 
 
今日は、オーストラリアの開国記念日だそうで、お祝いパーティーをやっていました。
勿論、国歌も。
オーストラリアの人達のシェアは、この船で3位だったかな?
凄く陽気で優しく、ノリの良い人達ですよ😀




 
ランチはアレグロってレストラン🍽️

 











 
延々とフィヨルド内を航行、外海に出て、また次のポイントへ。



 
部屋でのんびり、フィヨルドは逃げないのよ。



 
くちこは、ずっと不思議だったことが、、、
なんで、ニュージーランドに来たんだろう?
行きたいと思った事無いのに、と。
今日、やっと思い出しました。
くちこはずっと北欧のフィヨルドを見に行きたくて、
行けそうに無いから、ニュージーランドのフィヨルドでも良いかって思ったんだった。
今頃思い出すとはね。
アホ過ぎる
 
ディナー、、、
くちサメは、補い合えないアホ夫婦なので、何処のレストランだったか分からなくてなり、大きく遅刻。
くちこは、サメに腹が立って、ロイヤル離婚一歩前に
他の皆さんは、いつもご優秀で羨ましい限りなんだけど、何事も無いものねだりはできない
 
 





















とにかくこのツアー、みんな仲良し
いつも和気藹々と楽しく過ごしています。
そして、賢くなったり、
助けられたり、
うっかり紛れ込んだ庶民夫婦ながら、くちこはくちこらしく、ね
 


シアターのショーは今夜も満席🈵
 
 
 
おやすみなさい😴

 
 


 
 
 

ツアー5日目、クルーズ3日目、ダンスやフルーツカッティング

2024年01月25日 21時41分00秒 | 船旅
爆睡して、やっと疲れを解消した朝。
添乗員さんお勧めのカフェで朝食後、
あろうことかダンス教室まで参加。




注文したら焼いてくれます。



スムージーはとてもナチュラルなお味。









ツアーから5人参加。
⭕️⭕️シスターズと命名。
楽しく大騒ぎ😁


そのまま、フルーツカッティングのショーを見学。


















その後、シスターズは、箱作り教室に雪崩れ込み、
さすが日本人🇯🇵
テキパキ完成👍


結構丈夫な箱です。


そのままランチへ。
色んなメニューをサメ氏とシェア。
美味しかったです😀

イカのフリッター。

これね、添乗員さんお勧めの鮭丼。焼き鮭と生鮭、野菜、キヌア、ご飯。
皆さん、醤油をリクエスト。



クラブサンド



アーリオオーリオ



濃厚なコーヒーとマンゴーのアイスも逸品でした。


その後、くちサメ部屋の見学会をして解散。

さて、今夜は1回目のフォーマルナイト❣️
先ずはディナーから。
顔出しは了解済みですよ。


カニ🦀コロッケ



フルーツサラダ

マグロのマリネ


ステーキ





砂糖不使用のチーズケーキ


チョコレートケーキは逸品






















シアターのオペラ的ミュージカルは満席でしたが、どうにか途中から着席。




では、おやすみなさい🌙💤











ツアー4日目、クルーズ2日目はルームサービスから

2024年01月24日 21時17分00秒 | 船旅

前夜、注文用紙に記入してドアの外に貼っておきましたよ。

部屋でのんびりしたくてね。
せっかく部屋が広いんだし?
 
 
 
8時に頼んだのに、7時に届いたと思ったら、時差でした、ソーリー
こんな感じに届いたのを自分でセッティング。
無料ですが、チップを些少お渡ししました。





 
10時からは、添乗員さんが船内を案内してくれると言うので参加。
こんな時、ツアーは良いね😀
 
この船を命名したキャサリン妃の写真と、命名時の衣装はマタニティ?
テープカットのテープとかも。



 
エステ



 
 




 
ツアー中入り放題だと二万七千円位だったかな?
以前、ダイヤモンドプリンセスでベトナムに行った時は、くちサメも購入して重宝しましたが、今回はパス。
部屋のバスタブを楽しみます。
プールには無料のジャグジーもあるしね。
 
無料のペストリー屋さん、24時間営業、飲み物は有料。

 
 
 
有料の方のピザ屋さん



有料のお寿司やさん
味はまずまず?
くちこツアーグループの方々、次々と出向かれましたが、、、
まあ、寿司専門店では無いしね。
 
有料のレストランは全て席のカバーチャージ料だけ支払って食べ放題になります。
ざっくり三千円ちょっとだった?
イタリアンレストランのサバティーニもですよ。
ロイヤルのサバティーニはちょっと狭い?

 
カジノ。
興味無し。

 
シアターは、教養講座中。
人気無し?



ラインダンス教室は人気あり😀皆さん、ダンス大好きらしい・・・
そして、日頃から運動されている空気満載でした。
それだからこそ、そこそこの年齢でも元気に乗船できるのでしょうね。

 
どこでも、無料で座れます。



例の迫り出した廊下のシーウォーク。

 
 
 
軽めにランチ、その後、アフターヌーンティーへ。
ツアーの方が、ささっと、8人テーブルをキープしてくれて、またまた仲良く大歓談。
楽しかった😁
 


 
体調低迷気味でしたが、大好きなスコーンで復活👍

 
 
図書室



船内ショップ、日焼け止めとか、
カトラミデってインドのアーユルヴェーダでは?








三層吹き抜けのアトリウム



有料ゾーン、サンクチュアリの近く。
テントの席は有料。

 
運動ゾーン



歩く人と走る人は別レーン






 
船尾の航跡

 
 










ディナーへ。
添乗員さんとツアーでご一緒の方々と歓談に次ぐ歓談!
ずっと感じ続けていた事は、、、
これまでで最高、超ウルトラ級のお金持ち揃いなんだな、と
完璧別世界の人達とのご縁でした











 






 
夜は、噴水ショーを見ました。
毎晩数回あるらしい?
くちサメの部屋は15階の階段近く。
16階で噴水ショーも、ビュッフェ、プール、ジャグジー等々、
あ、サメ氏御用達の無料ソフトクリーム屋さんもあるので気軽に寄れて便利ですよ。
 
 










 
では、good night 🌛

 
 


 
 
 




 


 

5回目の船旅、ツアー3日目後半、ロイヤルプリンセス乗船から

2024年01月24日 00時01分00秒 | 船旅

今回は、アウシュビッツ的な部屋に延々立ち尽くす事なく、仲良く6人で乗船

13時過ぎだったけど、14時までは入室できないそうだし、ビュッフェで遅めのランチを取る事に。

夫婦2組、母娘1組。
88歳のお母さんと、くちこより2歳年下の娘さん、いつも手を繋いでいて微笑ましい、、、
ああ、64歳で他界したくちこ母
 
皆さん、ウルトラ旅慣れた方々で、あれこれ旅話を訊くのも楽しい😀
勿論、くちこだって、自慢タラタラ
 
16階のビュッフェ、オープンキッチンエリアもあります
 


すかさず1人が窓側の6人席をゲット👍
しかも、オペラハウスがよく見える❣️



夕食が5:20なので軽めに



 
と言いつつ、スイーツは別腹🍰







 
あれこれ歓談しつつ楽しいランチ後は、
くちサメ部屋の見学会に。
階段を一つ降りるだけで、直ぐに到着。
部屋は階段&エレベーターの近くなのでね。
 
さあさ、
これが、ロイヤルプリンセス号のジュニアスイートですよ。
 
ロイヤルプリンセスは狭いと聞いていたけど、部屋は思ったより広かったです。
カーテンで仕切ったら、リビングとベッドルームに。
 


 
もし3人だったら、ソファーは、ベッドになるみたい。





 
ここで、超ウルトラショックなことが😂
トイレが、ウォッシュレットになっていない
 
お部屋の担当スタッフに問い正し、
部屋のチェンジを強く希望
が、
なんと、
この船、船内全て、例え1番お高い部屋でも、ウォッシュレットでは無いとのこと。
パブリックスペースにも無いんだって。
船内、0個と聞いて驚愕と落胆😔
 
後で添乗員さんに訊いたら、その通りで、
ダイヤモンドプリンセス号は、確かにジュニアスイート以上はウォッシュレットだし、パブリックスペースにもあるけど、それは日本人仕様だから特別なのだ、と。
 
くちこは、部屋を決める時に旅行社に確かめたと話しましたが、そうですか、でも、ありません、で終わりました。
今更ですが、後でメール、確かめてみようかしら、暇だったらね。


 
洗い場が無い事は事前に承知していました。
でも、浴槽は広くて、入浴は気持ち良かったです。
勿論、持参の入浴剤入りね。
今夜は草津の湯♨️
バスタブの存在だけでも、お金を出した価値あったかも。
連日、妙に寒い日々だったし。


 
ベランダ、広いとは思っていなかったけど、マジ狭い
オットマンもあるけど、脚を伸ばしたいなら横向きだね。
まあ、目の前がオペラハウスで眺めは最高だったけど


 
寝室の折り上げ天井と照明が豪華
ソファーの上の天井からも、多分エキストラベッドが降りてくるみたい?
 


 
スーツケースが届いたので、早速マイルームを作成😀
船内、御馳走食べ放題なのに、くちこは、お一人様で深夜、持参の柿の種など食べて至福でしたよ。
どう生きるかは自分が決める by くちこ禅師
 

この棚、便利だわ😀



 
大型テレビが寝室とリビングと二台ありますよ。
でも、くちこは一分たりとも観ていないのよね。。。

 
この小さな棚、決まったモノを置く場所として重宝しましたよ。

 
ウォークインクローゼットは、余裕の収納力

 


 

 
垢すり袋の中はアーユルヴェーダの石鹸が入っているので浴室は良い香りです。

 
バルコニーで自撮り。

 
船の航行が多く見ていて飽きない。
 
 
その後、午睡?
 
 




ツアーの皆さん全員とディナーへ
添乗員さんのご指南と、手作り日本語メニュー。
毎日、全てのメニューの和訳と日々の連絡事項、瓦版、大変お世話になりました











 
 




レストラン入り口。



 
くちサメは中座して屋上デッキに上がり出航パーティーを見学しましたよ
 
ハーバーブリッジとロイヤルプリンセス。

 
 


生バンドに合わせてのダンスショー、途中からは乗客も参加。
天気も快晴で楽しいパーティーでした

 
 






 
この船、デッキが空中に迫り出しているんです。
だから空中を歩く感じに?



ほら、間から海面❗️

 
迫り出した廊下から見た船のデッキサイド。

 
ホント、良い眺めで、暑くも寒くも無く楽しめました



 
サメ氏は、軍艦を熱写していました
早速同期達に御注進!
気分は、日本を背負った予備兵?



 
 








 
このユニクロのハーフラウンドバッグ、船内用のバッグにしましたが、薬、水筒、プリント、色々持ち歩けて重宝しましたよ。

 
 
では、おやすみなさい🌙