しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

家族葬の落とし穴  後編 追記あり!

2022年02月22日 19時44分54秒 | サメ家のこと

前編は此処です↓

 

OGPイメージ

家族葬の落とし穴 前編 - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

サメ母の葬儀と時を同じくして、ウルトラ久しぶりに看護職に復帰したくちこでした既に余力皆無でしたが、そこはそれ、くちこの不条理とは断固対峙しな...

家族葬の落とし穴 前編 - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

 

 

今日ね、

葬儀社の人(担当者とその直属の上司?)が来宅。

再度、再燃

堂々巡り

言った、言わない、

聞いた、聞いてない、

証拠がない水掛け論

葬儀の日となんら変わりのない会話に辟易

 

問題①

当日、家族葬として使う予定の部屋が既に空いていないとのことで、他の部屋になるかもしれないと説明を受けました。
その後、「お部屋の用意ができました」と言われましたが、その部屋を利用することで料金が跳ね上がると言う認識は無いままでした。

→遺体搬送時、80万から100万掛かるとパンフレットで説明して、御主人(サメ氏)も納得されました(サメ氏、記憶無し)

 

問題②

夜間搬送時に、口頭と、こちらでは受け取っていないパンフレットの様な紙を見せられて、値段を聞きましたが、「この三種類で一番安いコースを更に会員割引になります」と言われ、会員割引されることで本来予定の家族葬の金額になると理解し、事態がひっ迫していたのもあり、了承した次第です。(サメ氏が)

→単にサメ氏が勘違いしていたに過ぎない、最初から予算を聞いていたらそのように対応していた。

 

問題③

その後の細かい打合せ時には、細々とした追加や削除の話しかありませんでした。
個々の金額の提示は、セット価格の為できないとのことでした。

→細かい金額を知りたいと言った人にだけ渡すようにしています(今日、貰いました)

 

問題④

結局は、こちらの理解が無いままに、料金の高いコース(部屋、祭壇等)に変更されていて、当初の予定の倍以上となる83万円を請求された次第です。
あまりにも差額が大きいので驚いて説明を求めたところ、その値段で良いと言われたから、とのことでした。
40万以上の差額が発生する説明、その差額を発生させない為には、日延べをする方法、建物を変える方法もあると言う説明もありませんでした。

→支払いが厳しいと言われていたら説明していたが、そのような話が無かったので言わなかった。

 

そうこうしている内に、刻々と葬儀の予定化は進み、お寺の手配、火葬場の手配も済み、サメ氏に選択の余地が消えていったイメージ。

※大変申し訳無いことですが、この時、くちこは居なかったんです。(実は、これが最大の問題かも?)

 

問題⑤

その間、二度、責任者と話をしたいと申し出ましたが、二度とも、突然行方不明になったとのことで、全く話すことはできないままとなっています。

※今時点でも、責任者とは話せていません。

→葬儀前に、上の人と話させてくださいと言った時は、葬儀を進めるために、連絡がつかないと敢えて嘘を言ったそうです。

→葬儀後に、言った時は、本当に行方不明だったそうで・・・

 

今の時代、責任者と連絡が取れないという事態は考えにくい。

しかも、本日の時点でも未だ、連絡してこないのは如何なものか?

これについては、明確な返答は無かったです

 

とにかく、自分達に不備はなく、

当初の予定通りの請求をするとのことでした。

唖然・・・

 

その後、消費者センターにメールにて報告。

折り返し、電話で問い合わせがあり、

サメ氏が、あれこれと質問に答えていました

 

前回も、薄々感じていましたが・・・

消費者相談センターって、法的措置の権限は全く無いし、

ただ、相談を聞く、だけ。

不明点を、相手に、問い合わせる、だけ。

そして、上記全てと、請求書等々もメールで添付しましたが、

葬祭利用伝票の連絡先欄に、サメ氏が署名していることで、

サメ氏の承諾を得たという形が成立していることは、不動な訳で

嘘を言おうが、責任者が出て来なかろうが、そんなことは問題にされません。

小さな争点が残ったのは、遺体搬送時のパンフレットは何故、渡さなかったのか?でした。

それも、その後、葬儀社からサメ氏に電話があり、確かに渡したと言われて、終わりました

 

これにて、くちこの渾身の対峙は、敢え無く敗退が決まった訳です。

マジ、内痔核がストレスで悪化しそう・・・

て、実は、内痔核、出血も痛みも無く、くちこは元気です

 

ただね、

最初から、くちこは、

この魑魅魍魎とした怪しい世界に一石を投じるって目的もあったのでね。

それだけは、キチンと此処に果たしておきます

 

此処に写真を1枚貼り付け↓

 

 

上半分が、68万円のセット内容です。

マイナス30万は、積み立てていたお金です。

 

下半分は、追加料金が発生した内容です。

素朴な疑問を訊いてみました。

遺体搬送時、担架みたいなベッドに敷くキャリーシーツって、そもそも、絶対必要な物なのだから、セットに入ってしかるべきでは?と。

→最初は、そうですねと言いつつも、その後、人が死ぬ場所はそれぞれだから、と・・・くちこ的には意味不明

会場使用料11万とかさ、本来、葬儀費用のセットに入っているのかと思いますよね。

霊柩車とか、

全ては、セットには含まれていなかったんです。

だとしたら、CMの料金って、鵜呑みにはできないなと思うくちこです

 

部屋が無いのは、こちらの都合でも無いのに、

自動的に高い部屋、高い使用料、高い祭壇と変化するんです。

穿った見方をすれば、本当に空いていなかったのかしら、とまで考えてしまいます。

最初から、一部屋だけ作っておけば済む話かしらね、お安い部屋は。

自動的に高い部屋になるように

 

消費者相談センターの人が問い合わせて?くれたのは、パンプレットを渡したかどうかだけでした・・・

で、その返答の電話があって、この件は終わりました。

まあ、

サメ氏は、母親に最後に豪華な葬儀を出してやったってことで良いさ、と。

 

今度から、各種契約は、くちこ不在時に決定するべからずと・・・

行政書士であり、母親の後見人であったサメ氏を叱咤したくちこでした

まあさ、しがないくち婆が、自分の力の小ささを痛感した次第です。

 

お疲れのサメ氏は、この格好で爆睡していました↓

 

 

庭には、孫姫の記念樹である白梅が咲き始めました。

 

          

 

くちこは、昨今の辛さを吹き飛ばすべく、春財布を買いました

 

    

 

背面にもオープンポケットがあるんです。

 

色んな人からの頂き物も沢山

 

船旅友達の婦人から、いつもの美味しい手作りベーコン、しかも、カット&真空化済みで

 

ご近所さんからは蟹

 

   

 

娘からは豆乳セット

 

     

 

ブロ友さんからは刺し子と、うどん、お蕎麦

 

   

 

今日の騒動にすっかり疲れ果てたくちこの癒しになりました。

ありがとうございます。

明日は、5日ぶりに仕事です。

ご心配をおかけしましたが、元気です。

タイミングを見て手術はするつもりです。

 

追記、

世の中広いわ・・・

棺桶単品とか通販で購入できる。

こんなのも見つけました、参考までに↓

 

 

【楽天市場】お葬式セット 28000円コース【売れ筋】 ※送料1セット 3,000円(北海道・沖縄・離島12,000円) 葬儀 葬式 お葬式 自宅葬 火葬 家族葬 直葬 骨壷 骨壷カバー 棺 棺桶 布団 風呂敷 骨上げ箸 お盆 盆 初盆 新盆 見舞い 新盆見舞い ポイント消化:骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

お葬式セット 28000円コース【売れ筋】 葬儀 葬式 お葬式 自宅葬 火葬 家族葬 直葬 骨壷 骨壷カバー 棺 棺桶 布団 風呂敷 骨上げ...

楽天市場

 

 

お葬式って、

ウルトラ過渡期でした

 


ああ、内痔核物語"(-""-)"

2022年02月17日 12時41分15秒 | 健康・病気

先週土曜日(2/12)仕事だったんです。

深夜、トイレに行き、振り返ると便器が真っ赤

ウルトラ鮮やかに全面的に

見ると、下着も・・・

と言っても、痛みとか無いんだけど。

 

ただね、

昨年夏の出血時に、念のため大腸カメラを受けていて、大腸癌は否定されているんです。

そして、内痔核の指摘も受けていました。

あの三角定規医師は、この病院では、治療も手術もしていないから、開業医で治療してください、と。

軽く?

痔の硬化療法についても話されたのでした。

去年の夏、マッサージチェから立ち上がっただけで、本人はなんとも無いのに足首まで血が流れ出て驚いたことがあったのですが、

それっきりだったので、放置プレイしていました

サメ氏曰く、

紺屋の白袴、三段重ねだ!と

紺屋 こうや の 白袴 しろばかま

紺屋が、自分の袴は染めないで、いつも白袴をはいていること。 他人のことに忙しくて、自分自身のことには手が回らないことのたとえ。 こうやのしらばかま。

 

痛みは無いものの、出血は三日間、断続的に・・・(土、日、月)

時には、便器まで赤く染まる。

これって、メンタル、ダダ下がり。

手持ち薬だけで乗り越えられそうにない

ネットで購入できる薬について、イマイチ、自分が該当しない。

 

意を決して、火曜日、市内の入院設備もある肛門科へ。

これが、ね。

昭和で時が止まっていました。

ドア、勿論、手動。

手の消毒も、家と同じ手動。

待合室は携帯電話禁止、雑誌は沢山用意されていました・・・

ワンレンの髪をそのまま垂らして仕事をする白衣の人。(職種不明ながら、看護師とは思いたくない)

診察室の看護師さんね、戦中派かも?

80歳代に見えました。

既に歩行が・・・

久しぶりに見るB5サイズの紙カルテ。

診察室にある大きなホワイトボードがカレンダーになっていて、

そこに、手術予定の人のフルネームが堂々と記載されている。

そして、それを指さしながら説明する医師。

あああ、個人情報

 

そうそう、

くちこには、大きな内痔核が3個、小さなのが1個。

レベル的には、Ⅲ度から、Ⅳ度。

硬化療法と切除の併用手術になり、

年齢的に若いので腰椎麻酔が必要で、3~4日の入院が必要と言われました。

 

診察室の床にも廊下にも段ボールが無造作に並んでいて、何やら入っている様子?

菓子箱が入っていたらしい袋も、ランダムに何かが入れられてその上に。

超レトロなストレッチャーの足元にも箱が

 

手術の予定は決めずに、

坐薬だけ処方して貰い帰宅したのでした。(ネリザ坐薬)

田舎なので、病院の選択肢って無くて・・・

 

と、

翌早朝、ネットで検索して、隣県の専門医までサメ氏に高速で飛ばして貰うことに

※ネットから診察予約を入れました。

サメ氏がこのエリアに詳しくて大助かり

前日とは、天と地の違いでした

昭和から、ひとッ飛びに令和

自動ドア、自動手指消毒、検温・・・

院内も綺麗で明るく、設備も充実、

医師も、専門医、認定医の資格を各分野で取得されていました。

くちこ担当になった医師は↓

日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医・指導医
消化器がん外科治療認定医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本脈管学会専門医
日本大腸肛門病学会専門医・指導医
日本抗加齢医学会専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本臨床肛門病学会 臨床肛門病技能指導医
下肢静脈瘤  血管内レーザー焼灼術実施医・指導医
難病指定医

膵神経内分泌腫瘍と聞いただけで、

「あ、悪性度が低くて良かったですね」と希少癌にもコメントできる人で安堵したくちこです

昨日が昭和だったくちこにとって、

電動の診察台ってだけでも、有難かったです。

内痔核はⅢ度からⅣ度ながら、日帰り手術可能、退院して2、3日自宅療養で良いとのこと。

緊急性も無いので急がないと言われて、やっと生きた心地がしたのでした

しかも、静脈麻酔と皮膚麻酔で、寝ている間に終了するそうです

 

此処では、痔の治療の内服薬と、軟膏、そして、出血時だけ使用する止血目的の坐薬も出して貰いました。

薬局で、前日に処方された坐薬は、止血作用は低くて、痛み止め目的の坐薬と言われたくちこです。

くちこは、痛みは全く無くて、出血が問題だったのですが・・・

昨日からは、出血も無いし、それなりに元気です。

落ち着いたら、此処の病院で日帰り手術を受けようと思っています。

遠いし、サメ氏に負担を強いることになりますが、命あっての・・・ですからね。

 

義母の他界、葬儀等々、

葬儀社とのトラブル、

超久しぶりの仕事復帰、

実は、サメ氏が昨年夏から急遽引き受けた自治会長、ウルトラ過渡期の自治会の各種騒動?も、そろそろ締めくくり準備が多忙でね。

くちサメペアは、選択の余地無く人って漢字のように支えあって生きているので、くちこも自治会長ダッシュって感じなんです

疲れストレスが重なりまくり、ついにこうなったかな?

無理はツケといつも人に言っているのにね。

まあ、内痔核は前々から指摘されていたから、種火を本火にしてしまったようなイメージかしら?

 

ああ、人生は苦なり

後は、神頼み

 

   

 

義母の通夜の日に、義母の新しいお札も届いたのでした。。。

 

実は、明日は6日ぶりに仕事。

子供達には、断れと言われましたが、

それができないのが、くちこ。

それでも、昨日、追加の仕事は心を鬼にしてお断りしましたよ。

 

今日は、市内の病院に、市の肺がん検診を受けてきました。

胸のレントゲンとかね。

毎年、同じ病院で受けています。

いづれ、この開業医に、糖尿病、循環器諸々、お願いするつもりでいるんです。

今日も、あれこれと相談できて良かったです。

一緒に検診を受けたサメ氏は、あまりに外来から出て来ないので、拉致されたかと思ったそうで。

 

閑話休題。

温暖な地方の更に温暖な地域に住んでいくちこですが、今朝起きたら、外は銀世界でした

昨日、高速飛ばしておいて良かったです。

家の向こうは海です、日の出は雲に隠れていました。

   

 

先日、久しぶりにアップルパイを焼きました。

やはり、焼きたては美味しいですね。

 

   

 

   

 

サメ氏が大喜びで、美味しい美味しいと、一気に三切れも

ミルクティーもお代わりして満足気でしたよ。

年々、目が糸のようになる経年劣化著しいサメなのですが。

 

以上で報告終わります。

此処は、くちこの備忘録でもあるので、このような内容で失礼いたしました。

 


家族葬の落とし穴 前編

2022年02月11日 10時04分56秒 | サメ家のこと

サメ母の葬儀と時を同じくして、ウルトラ久しぶりに看護職に復帰したくちこでした

既に余力皆無でしたが、

そこはそれ、

くちこの不条理とは断固対峙しなくては気が済まない性格が災いして

なけなしの力を振り絞り、サメを畳んで背中に背負い、葬儀社と闘う?ことになったのでした

 

敵?もさるもの、引っ搔くもの。

慇懃な態度ながら、一歩も譲りません

が、

くちこも、決して言葉を荒げることなく、

冷静に且つ、争点に関しては一歩も譲らない構えです

向こうは上手く争点から話をずらそうとしているように感じましたが、

くちこが、きっちり、争点を明確にする話に戻す。

この繰り返しで埒が明かないので、

くちこは、消費者センターに相談するから、それまでの支払い猶予を確約して貰い帰宅したのでした。

はい、葬儀の日のことですよ

 

面倒なので、県の消費者センターに相談したメールを転記します↓

 

義母の葬儀の支払い内容について相談させてください。
2022/〇/〇、義母が病院にて他界致しましたので、予てより夫が積み立てをしていました〇〇県の平〇祭典〇〇葬祭会館にて通夜及び葬儀を執り行いました。
本来の予定としては、コロナ禍であり義母も93歳と高齢でしたので、家族葬にて執り行うつもりでした。

しかし、当日、家族葬として使う予定の部屋が既に空いていないとのことで、他の部屋になるかもしれないと説明を受けました。
その後、「お部屋の用意ができました」と言われましたが、その部屋を利用することで料金が跳ね上がると言う認識は無いままでした。


夜間搬送時に、口頭と、こちらでは受け取っていないパンフレットの様な紙を見せられて、値段を聞きましたが、「この三種類で一番安いコースを更に会員割引になります」と言われ、会員割引されることで本来予定の家族葬の金額になると理解し、事態がひっ迫していたのもあり、了承した次第です。(サメ氏が)


その後の細かい打合せ時には、細々とした追加や削除の話しかありませんでした。
個々の金額の提示は、セット価格の為できないとのことでした。


結局は、こちらの理解が無いままに、料金の高いコース(部屋、祭壇等)に変更されていて、当初の予定の倍以上となる83万円を請求された次第です。
あまりにも差額が大きいので驚いて説明を求めたところ、その値段で良いと言われたから、とのことでした。
40万以上の差額が発生する説明、その差額を発生させない為には、日延べをする方法、建物を変える方法もあると言う説明もありませんでした。

※こちらが貧乏で?支払いが厳しいと言ったら説明した筈、とのこと。

こちら側としては、差額発生についての説明を受けていないことについて納得がいかないのですが、葬祭利用伝票にはサイン済みで、既に葬儀も終了している状況になっています。
どうしたらよいでしょうか?


※消費者センターに相談する旨は既に伝えていて、支払いは猶予して貰っています。

その間、二度、責任者と話をしたいと申し出ましたが、二度とも、突然行方不明になったとのことで、全く話すことはできないままとなっています。

※今時点でも、責任者とは話せていません。

 

とまあ、メールにて消費者センターに相談した次第。

その後、何故か、支払いを督促するような電話がありましたが、相談中と返事をしています。

 

一昨日、消費者センターから、詳細を確認する電話があり、

きちんとした請求書を送付して貰うようにとのことでした。

※詳細な請求内容が記載してあるものを。

 

消費者センターは、当事者であるサメ氏と話したいとのことで・・・

サメ氏が、口ごもりつつ、どうにか返答していました。

センター的に争点にしたいのは、知らない間に発生した差額と言うよりも、

数年前に積み立てを開始した時の契約内容。

葬儀前の契約内容、

それと、実際の葬儀に齟齬?があったかどうか?

そこに視点を置いている感じでした。

 

くちこが、腰を据えて争おうと思ったのは、納得がいかないって事もあるのですが、

同様な被害者?って結構多いのではと思って、

皆さんに注意喚起したいとも思ったので、ブログにも掲載することにしました。

葬儀の時って、肉親を亡くしてテンパっていて、言いなりになり、諦めて支払いそうですよね。

 

以上、くちこの主観から書いた内容にて前編を終わります。

事の顛末は後日となります。

 

スポット的に慣れない勤務をしつつ、

e-taxで確定申告もして、

昨夜は、ネットにて、香典返しの手配もしました。

なんだか、頭が興奮して眠れず?

深夜は、ずっと放置になっていた貰い物の金柑を甘露煮にしました。

今朝は、これまたずっと日延べになっていたアップルパイの準備を。

これに加えて、自治会長の仕事まで手伝わされ・・・

 

くちこ63歳も老化していますが、

サメ氏73歳の老化も、なかなかのレベルでして・・・

色んな事への対応に悪戦苦闘しつつ、

明けない夜は無い、

春は必ず来ると信じて奮闘中のくちサメです。

 

冷静に考えるとサメ氏がとっても可哀そうでね

くちこが先に逝ったら、お葬式を出してくれる人は一人も居ないことを痛感した昨今でした

中学を出てからずっとサメ家、妹達、妻子の金づるであり続けた人生だったのにね。

50歳で再婚したくちこには、理解できない世界なのでした。

 

閑話休題

一昨日、孫達の為に苺を買いに行き、

ついでに?お墓参りにも行き、

ちょっと早いバレンタインの宅急便を三人に送ったのが昨日届いたようです。

 

   

 

二人揃って、小さなドラえもんのおもちゃがヒットしたような

まあ、苺も喜んで、王子が飛び跳ねている動画も届きましたが。

くちこはね、

二回の結婚(自慢にならない)を通して、

情が薄いのも、因縁なんだなあと感じています。

もうさ、ニワトリと卵、どちらが先かの世界ですわ・・・

その因縁を子孫に繋げない意識って必要だと思うんです。

まあ・・・

幸いにも孫達は、しっかりと両親から情を受けて育っている様子なので、

くちこが出る幕など無いのですけれどね。

くち婆に愛されている、

くち婆に愛されていた、

その記憶が、心の芯の小さな一部になってくれると良いなあと思っています。

それが、人としての最後の砦だと思うくちこです。

お安い宅急便で、言う事だけ大きいのも、

まあ、くちこの特徴とお心得ください

 

末文ながら、

豪雪、お見舞い申し上げます。

 

 


サメ母が天国に旅たちました

2022年02月06日 10時12分57秒 | サメ家のこと

二月某日、サメ母、93歳、天国への階段を昇っていきました。

昨年の12/17以来、何度も病院から連絡がありました。

心不全の悪化。

意識レベルの低下。

感染症の併発。

血圧の保持が困難、等々・・・

 

実は、年内と覚悟していました。

次は、お願いだから、サメ氏の誕生日だけは逝かないでと念じていました。

その内、奇跡的に持ち直すかもなんて根拠の無い考えまで・・・

 

義母は、

義母のペースで、

ゆっくりゆっくりとソフトランディングをしていたのかなあ・・・

一つ一つ、順番に、自分の命の灯を消していっていたのかもしれません。

 

義母の事、結構、ブログに書いてきたので探してみました。

二つだけ、此処に転記しておくことにしました。

 

 

義母が、特養に入所しました - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

くちこは、一人っ子なので両親を看取りました。父は15年、母は8年半病人でした。ほぼ、時を同じくして、最初の結婚での義父母の介護もしました。此...

義母が、特養に入所しました - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

 

 

 

獅子奮迅の米寿祝い - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

四月十九日を以って、義母は目出度く八十八歳になりましたなので、ジャスト当日、特養から義母を家に連れ帰り、義妹達とその娘達とその子供達と・・・...

獅子奮迅の米寿祝い - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

 

 

ここからは・・・

ほら吹き的話を少し・・・

葬儀の時、祭壇をじっと見ていたら、義母が昇って?逝く?姿が見えた気がして。

何度も振り返って、じっと私の目を立ち止まって見ているんです。

心の中で、もういいよ、逝って。

義母が振り返る度に、心の中で話しかけました。

 

後から思うと、

くちこがサメ家に行くと、

義母は、いつもぴったりとくちこから離れなかったんです。

まるで金魚の○○みたいに後ろを付いて歩いていたのでした。

一緒にいたい。

一緒にしたい。

くちこと同じ物を食べたい。

いつもそう言っていました。

娘達のことは忘れてしまっても、くちこのことは、結構、後になるまで解ってくれていました。

嫁とは思っていない、娘だと思っていると言ってましたしね。

 

実は、義母のお骨、

くちこ家に持ち帰っています。

勿論、サメ家には立派な仏壇もあり、

そこには、義母の両親、夫も入っているのだし、本来は其処に・・・なのですが、

雪深い、冷え切った無人の家に置くのが忍びなくて。

くちサメと一緒に過ごすことが何より楽しそうだった義母なので、

くちサメの笑い声が絶えない家にしばらく滞在して貰おうかと思っているところです。

簡易的に、くちこが不器用な祭壇を設えて、遺影等々、並べています。

 

ただ・・・

くちこ家の仏壇の斜め前に置いたのですが、

くちこ家の仏壇にろうそくを点けようとしたら、どうやっても点かない。

20回位頑張ってやっとろうそくを灯して、

お線香立てを義母のお骨の前に移動してお線香をあげたのですが、

振り返ると何もしていないのに、仏壇からろうそくが落ちてきました。

途中で火は消えましたが。

ああ、厭なんだな・・・

くちこ家の仏壇に合掌して、

「仕方が無いんだよ」と口に出して言いました。

それからは、いつも通りに火が点くようになりました。

先におことわりが必要だったのかしらね。

 

実は、

ピンチヒッター的に、医療職に戻っています、コロナ禍なので。

スポット的なのですが。(当然、今だけのことです)

これ以上の詳細は書かないと決めています。

ただ、それだけでも、既にいっぱいいっぱいの精神状態な所での葬儀となりました。

他にも、色んなことがあり得ない程重なって、ね。

それでも、無事に乗り越えようと頑張っているところです。

 

くちこ拝。

 


二年前の今日・・・

2022年02月02日 09時14分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

あああ・・・

あれから二年なんだね。

二年前の今日は、ナント、トルコのカッパドキアに居たのでした

 

 

OGPイメージ

絶景のカッパドキア 五日目(2/2)前半 らくだ岩まで - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

今、事前に渡された行程表を眺めていますが、大体、出発時間は八時と書いてあります。それより早い記載は無しでも、実際は、八時みたいに遅かった?こ...

絶景のカッパドキア 五日目(2/2)前半 らくだ岩まで - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

 

 

そして、夜なんてさ、洞窟ホテルに泊まったのよ

振り返ると夢のようだわ。。。

もし、お暇とご好意のある方は、これ、読んで欲しいなあ・・・↓

 

 

OGPイメージ

トルコツアー5日目後半(2/2)ギョレメ野外博物館と、憧れの洞窟ホテル - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

一体、どんだけ周るんだかって感じの一日でした。もう疲れてバスの中では茫然自失的にうとうとと説明なんてほぼ覚えていません。くちこはさ、舐めてま...

トルコツアー5日目後半(2/2)ギョレメ野外博物館と、憧れの洞窟ホテル - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

 

 

このトルコツアー、結構ヘトヘトで当時のくちこで既に限界ラインでした

それでも、同年4月には、ニュージーランド周遊16日間の船旅を申し込んでいましたが、コロナで中止に

このトルコツアーもね、帰国した成田での第一報が、ダイヤモンドプリンセス号のコロナ事件だったんです

三度も乗った船(これしか乗っていない)だし、全く同じコースをその二年前に乗っていたしね、

日々心を痛めてニュースを注視していましたが、

二年後もさ、未だ、こんな状態だとは夢にも・・・

 

さあさ、

昨今のお料理でも・・・

シャドーボックスの生徒さんから貰った超立派な大根

これが、そんじょそこらの大根とは大根が違う

デカいってのもあるけど、

甘いのよね、フルーティーなレベルで。

触感は固めの梨?

スライスして生で。

何もつけなくても食べられる感じですが、一応、色々とつけてみました。

 

   

 

                                   大根葉は、おからの炒り煮に入れましたよ。

   

 

立派な白菜も貰いました。

これがまた甘くてビックリ

作る人によってなのか、種類なのか

いつもの白菜ステーキに↓

 

 

OGPイメージ

大胆不敵な焼き白菜! - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

あれこれ続々とお誕生日プレゼントを貰い続けていると・・・なんと、白菜も、お誕生日プレゼントに貰ったのでした実は、萩でも買って帰っていたので、...

大胆不敵な焼き白菜! - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

 

 

       

 

超美味しい苺も他の生徒さんから貰いました

自家製ヨーグルトにも↓

 

   

 

一月も二月も休講ですが、差し入れだけは貰うと言う厚顔無恥な講師くちこです。

それでも、お互いの元気な顔と声が生で・・・安堵しつつ嬉しくて

 

鶏むね肉が冷凍庫にあったので、塩麴とお酒に漬けて電気多機能調理器のお肉コースで作ってみました↓

 

   

 

ま、ヘルシーで簡単で良いかも?

 

サメ氏は、久しぶりに婿入り道具の石焼き芋器で石焼き芋を焼いてくれました↓

 

      

 

これで焼くとホッコリ、ホクホクで美味しいのですが、サメ氏は容赦なく確認に確認の箸を立てるので・・・

 

 

もちろんサメ氏は、お手柄気分です

 

菜の花が、なんと、2パックで50円、写真は4パックだから百円。

大量に辛し和えもどきを作りました。

ご近所さんの勝手口のノブにもぶら下げておきましたよ。

当然ですが、恩着せがましくね。

 

   

 

昨今、ボチボチと読み進めている本は・・・

ブロ友さんの記事を見ては、ついついポチっているんです↓

 

     

 

今朝のテレビでね、

養護施設や里親の元で育った人達のお話が・・・

思うこと、沢山あるくちこですが、長くなるので後日に。

それにしても、孫王子は幸せだなあ、と。

両親に抱かれるように挟まれて笑っている王子、最近の写真です。

それと、つい先日、母親の誕生日に、ポテトサラダを自分で作って盛り付けている写真も。

トリミングしていますが↓

   

 

子供は親を選べない。

親も子供が選べない。

これはもう、神仏の領域なのかなあ・・・

 

あ、

明日は節分なので、長くなりますが、これも

 

   

 

               

 

鬼退治、コロナ退治