しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

東京最終日は銀座

2014年02月25日 10時52分36秒 | 旅行記

初日は、雪中行軍!

翌日は、お食い初め。

三日目は、東京駅プチオフ会。

四日目は、マンションの大掃除。

そして五日目は、良い子と孫と、いざ銀座!

 

先ず三越で手荷物を預け(無料)

ローラアシュレイ銀座店へ。

が、なんと昨年、閉店したそうで(T_T)

二階建ての路面店で品揃えが良かったのにな。

 

次に良い子に案内して貰い、

イタリアンレストラン「アイコニック」銀座店へ。

Dsc05447

↑に参加する為です。

良い子親子とは、此処で一旦別行動。

 

事の始まりは、

良い子夫婦が、産後の家政婦稼業へのお礼をする、と。

一緒にハワイへ行こうと招待されたのですが、

くちこの夫が、オアフはもう飽きた、と。

注)仕事で行っただけ

結局は、くちこの昔からの夢だったクルーズ旅行をプレゼントして貰うことになったんです。

オードリー・ヘップバーンがCMに出ているダイヤモンド・プリンセスで行く、

「済州島と台湾周遊」十日間を選びました。

船は、三菱重工長崎造船所で造ったバミューダ船籍の116000tの大型客船です。

※旅費は、良い子夫婦に三分の一出して貰いました。

お陰で、ちょっと贅沢をして、プライベートバルコニー付きの部屋に(*^_^*)

昨年12月に申し込みましたが人気コースで、既にほぼ完売。

やっと粘って手に入れました(^_^)v

 

さて、この説明会会場のレストラン、良い子がとても美味しいと言っていましたが、

はい、美味しかったです。

事前に1500円の参加料は支払っての参加ですけれどね。

ワイン+コース料理で、パスタとパンは、なかなかのお味だったかと。

Dsc05449_2 Dsc05450

くちこのテーブルは、熟年夫婦と熟女ペアと旅行社のスタッフ。

左隣の熟年夫婦は既に、世界二周したそうで!!!

世界一周百日間から帰港したその日に、飛鳥Ⅱの世界一周に申し込んだそうです。

が、人気で空きが無く、その翌年にやっと乗れたそうで。。。。。。。。。。。

世界一周の時は、事前に船に段ボール10箱荷物を送ったそうです。。。。。。。

目からウロコでなく、目が落ちそうでした。。。。。。。

右隣の熟女ペア、年に3,4回、船旅をするそうで、

メンバーは2~6人とのこと。

あああああああ・・・・・・・・

くちこは、負けてはならじっ!と

「ヨット部出身ですっ!」と言ってみましたが意味不明(T_T)

みんなは、優しく驚いてくれました。

フォーマルの日のドレス、毎回違うドレスだそうで・・・・

宝石の中に混じってしまったジャリンコくちこでした。

でも、スタッフの人も含めていろんな話が聞けて楽しかったです。

 

終わったら、とっとと良い子と孫の待つ三越へ。

ハワイに行く孫の為にケープとズボンをプレゼント。

ミキハウスは、お高い・・・Dsc05451

Dsc05452

次に、くちこの大好きな地下のお総菜(*^_^*)

本日の夕飯と、翌朝のパン。

買いに買ったり!

おかずだけでも7種類。

田舎でも見ることができないようなのを色々選んでみました。

一部、写真も↓

Dsc05453_2

Dsc05454

Dsc05456

Dsc05455

良い子の株主優待で全品5%offなんです。

 

最後に、お箸専門店の、銀座 夏野へ。

箸置きコレクターの夫が大好きなお店です。

くちこ夫婦のお箸も古くなったので新調しました。

貝細工で、緻密に干支の牛と戌が入っています。

夫のは縞黒檀と書いてありました。

私のは不明・・・

Dsc05458

良い子宅に、漆塗りの汁椀をセットで手配しておきました。

良い子同行の時でないと、勝手に決めても気に入らないと使わないのでね。

 

時間が押してきて、タクシーで浜松町へ。

空港へ向かう改札まで案内してもらって別れました。

一目散に、羽田空港内を突進、無事帰宅となりました。

 

皆様の予想通り、帰宅後ダウン。

火曜夜帰宅、その後も連日忙しく、

とどめに、土曜日に庭木の剪定をして、のこぎりまで持ち・・・・

此処で限界を超えて、一日半、寝ていました。

今日から、やっとほぼ復活。

しばらく大人しく静養することをここに誓います!

愛読書を片手に(*^_^*)

Dsc05461


HALさんとデート

2014年02月21日 16時56分06秒 | オフ会

お食い初め翌日の日曜日、ブロ友の春庭さんと二人だけのプチオフ会。

江戸東京たてもの園を散策する予定でしたが雪のため変更。

アホ!なくちこの為に、待ち合わせ場所は、山手線を降りたホーム。

が、

くちこは、見事逆周りに乗ったのでした。

肌で逆回りを本能的に察知!

智惠でスマフォにて路線図を検索!

野獣と見紛う素早さで向かいの電車に飛び乗り!

ちゃんと?出会うことができました(*^_^*)

勿論、大幅な遅刻。。。

 

くちこの希望で、レトロにリニューアルされた東京駅構内を見学。

南北二つの塔は、同じデザインでした。

Dsc05405 Dsc05417

当日夜にBS朝日で「東京駅物語」がタイムリーに放送されていて、

更に学識を深めた?くちこです。

勿論、その情報は、本当に学識のある春庭さんからですけど。

 

そして、春庭さんの招待券で、東京ステーションギャラリーへ。Dsc05410

Dsc05409

東京駅建築当時のレンガの壁が一部残されていました。

Dsc05411

上は鉄骨でしたが、レンガの中の黒いところは木!でした。

で、前衛的なブリティッシュアートを見学しました。

芸術といたずらは紙一重である   byくちこ

 

そして丸の内仲通りを歩いていると、突然、シマウマが!!!

しかもデカイ。

Dsc05424

トコトコと三菱一号館美術館に着きました。

復元された物ですが、元はジョサイア・コンドルの設計です。

鹿鳴館も彼の設計だそうで・・・

 

同じ建物の一角にあるCAFE1894へ入り、

数分タイムアウトでしたが、強引に!ランチメニューをお願いしました。

春庭さんが。

元銀行の営業窓口だった建物で二層吹き抜けで、なかなかのレトロ感。

Dsc05425 Dsc05427

春庭さんは、美術展とコラボした「ザ・ビューティフル」というメニューに。

1680円。

真鯛と帆立て季節のお野菜ハーブスープ仕立て

Dsc05430

鶏もも肉のスパイス煮込み、真っ赤なビーツソースかけ

Dsc05432

くちこは名物の?ハヤシライスセット。

1480円。

サラダとプリンは割愛しますが、

なんとも都会とはハヤシライスと云えども洒落ていて田舎モノのくちこはいたく感心。

Dsc05433

ランチ中は長年の親友の如くに、サクサク、深々、

言いたい放題、聞きたい放題、

ノーブレーキで四方山話を。

 

さて、三菱一号館美術館で開催中だったのは、

ザ・ビューティフル-英国の嘆美主義。

これまた春庭さんの招待券で。

招待券で満喫するのが春庭さんのポリシーだそうです。

これまた、見るほどありました!

純西洋風の作品から和を取り入れた美術品まで。

 

ここで、元々群れない個性の私たち、

思いっきり互いを見失いました。

春庭さんは、くちこ探しに館内を二週したそうで・・・

ああ、極めて迷惑なタイプのブロ友だよね。。。

 

東京駅までの行程と、美術館のハシゴ。

くちこは、そろそろウルトラマンの胸のランプが点滅。

最後の必殺技は?

くちこがぞっこん惚れ込んでいる

サンドイッチハウス メルヘン 大丸東京店へ行くこと。

此処の甘夏サンド、超絶品です!!!

Dsc04942

写し忘れたので、これは以前の写真です。

今回、生のニンジンの千切りだけがギッシリ入ったサンドも買いましたが、これも面白かったです。

良い子夫婦に言わせると、サンド全般、媚びてなくて、潔いサンドだそうです。

結構、いろんなところに店舗があるみたいです。

http://www.meruhenk.co.jp/concept/index.html

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%B3+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81

春庭さんにも強引に買わせました!

春庭さん、美味しかった?

のんきさん、名古屋駅にもあるみたいよ(*^_^*)

 

本当は、再度、ティータイムでもと計画した二人でしたが、

二人揃って、方向音痴で、

すらすらと行きたいところに行き着けない不遇な、

そしてお互いを補い合えないペアだったので、

再三地図を見て、声に出し確認し、人にも尋ねましたが・・・

敢えなくティータイムは次回と言うことにして東京駅で別れました。

 

帰宅したら、良い子達は未だお出かけ中。

くちこは、超疲れているくせに、

リンゴや伊予柑を剥き、サラダを作り、ガスコンロまでピカピカに磨いたのでした。

限られた日にちの中で、

娘に色々してやりたい、

アホでわがままだけれど、

思いの外、子煩悩なくちこです。

 

 


お食い初めより帰陣!

2014年02月19日 11時09分45秒 | 孫達

金曜午後、無事羽田に降り立ったものの、

地下鉄から出たら、そこは、雪の八甲田山!

アホなくちこは、空港で山ほどお買い物(掛け軸とか・・・)。

旅行用カートと、紙袋大×2。。。

親ばかなくちこ、カートの中身は餅米、小豆、栗・・・終戦後の闇市帰り状態。

毛皮の帽子、襟巻き、コート、ブーツ・・・

しろつめ・楚々・エスキモーくちこは行く!!

雪の八甲田山、決死の行軍!!!

良い子のマンションに倒れ込んだのでありました。

両腕は、ひどい筋肉痛に。

 

翌日は、孫のお食い初め。

が、大雪でバスは不通(T_T)

予約した鯛を受け取りに、

品川までタクシーでお買い物。

とにもかくにも、お食い初め!

Dsc05374

Dsc05388

↑食器は、宮参りの時に氷川神社で戴いた物です。

 

夕方には、悪い子(長男31)、普通の子(次男28)もやって来て、

くちこ特製鯛飯をみんなで食べました。

Dsc05392

骨をとって、身をほぐしてご飯と混ぜるのは、

目と箸使いが確かな悪い子の仕事です。

昆布と鯛の出汁が効いて美味しいんです。

生の鯛でなく、塩焼きした鯛で作るのがくちこ流。

醤油とお酒を鯛の上に振りかけて炊きます。

Dsc05396

叔父さん達に遊んでもらう孫です。Dsc05391

Dsc05398

普通の子持参の誕生ケーキで、ちょっと遅れた良い子の誕生会(長女33)も。

Dsc05397

↑カットしたら、中には、グリーンのピスタチオクリームが。

お土産は、くちこ特製、玄米、栗入り赤飯です(^_^)v

 

子供達や、その夫、妻、孫、みんな元気で良かった(*^_^*)

Dsc05370

おやすみZZZZ

 


明日から五日間、東京です。

2014年02月13日 09時38分22秒 | 日記・エッセイ・コラム

パソコンは放置になる予定です。

従って、更新も無いです。

スマフォなので、閲覧だけはするかな?

 

孫のお食い初め。

良い子の誕生会。

悪い子と普通の子も良い子宅にやってきます。

悪い子曰く、

甥は、天使のように可愛いそうです。

が、本人に結婚の気配無し・・・

 

ブロ友の春庭さんにも、東京を案内して貰う予定です。

銀座でも、とある集まりに参加予定。

今回は、コバンザメは留守番なので、

くちこは、一人ではばたきます(*^_^*)

 

さて、節分で遅れをとってしまったので、

少し早いですが、ひな祭りを発表します!

Dsc05361

↑の壁掛けは、なんと、平成二年作でした、三人の子供達と合作したようです。

湯飲み茶碗を伏せたような陶器のひな人形。

後ろは着物の古布、 手前の梅はフェルトで作りました。

 

Dsc05365

↑これも二十年近く前の、くちこ人生初トールペイントの作品。

青ざめて困っているようなお顔になりました(T_T)

才能の無さを痛感してトールからは手を引きました・・・

隣の椿、庭で咲くのですが、

一本の木、一本の枝から、いろんな混ざり具合で咲くんです。

この二輪も隣り合って咲いていました。

挿し木で育てた木ですが、

元の木は、一つの花の中が半々に二色だったのに・・・

 

Dsc05364

↑これも十数年前の押し花の作品。

キンギョソウを縦に切って灯籠にしたところが、くちこ的(^_^)v

屏風に散らしているのは蝋梅です。

 

Dsc05363

↑「愛情は 深いふかい信頼となる」

好きな言葉です。

 

Dsc05362

↑賑やかに・・・

今日は、シャドーボックス教室なので、生徒さん達にも目で楽しんで貰おうと。

 

Dsc05366

↑人様がトールで作ったひな人形。

流石ですね。。。

くちこは手を引いて正解でした(^_^;)

 

では皆様、お元気で。

東京で、例の青いコートを見かけたら、

それは、くちこです!


今日で、オペ後十ヶ月

2014年02月09日 09時33分47秒 | 健康・病気

もちろん、十ヶ月前より元気。

夏より元気。

秋より元気。

比べたら元気になっているけれど、

元気には波がある。

三寒四温的に、元気にはなっている。

 

解っていても、

元気で無い時期は面白くない。

やっぱり病人かあ。。。と、

冴えない面持ちで、

家で大人しくしています。

今がまさしくそう。

体調の低迷には慣れたけれど、

いろんな予定を考えると不安にも。。。

 

さて、先日の外科外来の診察室を再現。

そう、お相手は、愛しの外科医長(*^_^*)

く 「先生、元気だった?」

い 「全然元気じゃないっ!」

く 「どしたん?」

い 「朝から腹が痛くて、バスの中が凄く辛かった。

  途中のバス停で降りようと思ったがどうせトイレが無いし、必死で病院まで我慢したよ。」

く 「先生、大変だったねえ。下痢しやすいもんねえ。。。」

い 「うん」

く 「くちこも月に一二度、下痢をするよ。直ぐ治るけれど。」

い 「ふーん」

く 「何でも食べられるようになったし、普通の量食べられるし、消化できてるし、

  これって、不思議だよね。」

い 「全然不思議じゃない。」

く 「でも、膵臓も半分しか無いし。」

い 「もっとたくさん残っているよ。」

く 「え、そう?知らんかった!」 

  膵臓がたくさん残されていて良かったなあ・・・

  だから、オペ後にしつこい膵液瘻にもなったのかな。。。

く 「今日の血液検査どうだった?」

い「何も異常無いよ。

  いつも異常無いから、もう検査止めようかなあ。。。

  でも、次回は一年だから、やっておくか。。。

  造影CTも入れておくね。

  京大の臨床研究ガリウム68PET-CTの検査って一回しか受けられないの?

  1年後にも診て貰えたら良いのにねえ。」

く 「さあ・・・」

  「オペ後癌の転移が無い場合の補助療法として、サンドスタチンを4ヶ月投与するって流れもあるみたいだけど、どうしようか?

  エビデンスは未だ出ていないんだけど。」

い 「必要無いと思うよ。

  ○大で補助療法で使っているのはアフィニトールだよ」

く 「そうだっけ?」

い 「自費になるけどね」

く 「別に先生が勧めている訳じゃないよね」

い 「うん」

く 「じゃ、やめよう」

 副作用もバカにできないし、費用もね。 

先日のNETフォーラムin福岡について、くちこが若干説明。

医長も開催を知っていた様子。

新薬や治験についてしばし雑談。

転移の無い患者のオペ後補助療法の治験は後回しになるとのこと。

く 「先生に手術して貰って元気になって感謝しているよ。

  定年まで、ずっとこの病院にいてね。」

い 「院長に追い出されなかったらね。」

く 「じゃ、先生、元気でね。」

い 「ああ」

こんな外来でした。

愛しの外科医長は、あれこれ専門医だったり、認定医だったり、指導医だったりしているし、医者に間違いないんだけれど、

とても人間くさい医者なんです。

白衣の胸もポケットからは、くちこがプレゼントしたくまモンがぶら下がっています(*^_^*)

 

医者も人間。

患者も人間。

天は人の上に人を造らず、

人の下に人を造らず・・・?

出来具合の差、器の差、いろいろあるけどね(^_^;)

 

ということで、

くちこはそれなりに、

元気です。

 

写真が無いと寂しいので、

孫の写真を一枚。

題名、「倍返しだっ!」

Photo

二月五日で三ヶ月になりました。

既に7Kg・・・

慶応幼稚舎 相撲部へ?


福岡旅行 三日目 (1/28)

2014年02月04日 18時37分33秒 | 旅行記

前日の別荘話で順延になった久留米市田主丸の「巨峰ワイナリー」へ。

静かで空気の美味しい雰囲気の良い山里でした。

Dsc05310

Dsc05304

Dsc05307 子供の遊び場も。

景色も良かったです。

葡萄畑も見下ろすことができました。

Dsc05311

地下貯蔵庫にも自由に入れて、誰もいないのですが・・・

しかも、世界最古の巨峰ワインが眠っているそうです。Dsc05319

誰も勝手に持っていかないのかなあ。。。

Dsc05312

地下に、たっぷりと!

Dsc05317

中身が入っているかまで確認したくちこです!

ショップでは10本以上試飲ワインがあり、

夫はドライバーなので、くちこが代表して全て飲みましたが・・・

一巡すると、最初の味を忘れている(^_^;)

でまた、めぼしいワインでもう一巡。

結局、ブルーベリーワインを選びました。

絞りたての?「ワインの赤ちゃん」が人気みたいでした。

さあ、自家製ホットワインでも作るかな?

 

そのまま隣接した「紅乙女酒造」へ。

胡麻祥酎を作っているところです。(この字なんです)

既に軽く酔っているのに、ここでも試飲。

本当に胡麻風味でした!

とても栄養価が高く、健康に良いそうで、

恩着せがましく夫にと購入しました。

素焼きの琉球甕で熟成させるそうです。

 

さて、くちこ夫婦が大好きなのは、道の駅で特産品をお安く買うこと!

にじの耳納の里という、うきはにある大きなJAマーケットへ。

安い!感激!

特にフルーツが激安でした。

冷蔵個包装の柿が一個50円。

大きな夏みかんも一個50円。

わーい!

果物大好きなくちこです。 

 

次は苺のパンケーキが食べたくて、

フルーツパイの店「樹欄」へ。

なんと定休日!

ヒルトンでのんびりしていなければ昨日だったのに、くそっ!

季節には葡萄狩りも楽しめるお店で、外も店内も素敵でした。

Dsc05322_2

Dsc05324

雑貨ショップだけ、お願いして見せて貰い、

くちこは、葉っぱのタイルをいっぱい買いました。

こんなタイルで、色も大きさも色々なんです。

Dsc05326_2

いつか、洗面所をリフォームする時に使おうかな、って。

夫はエアプランツを選びました。

Dsc05341

結構大きくて、花が咲くそうです。

次は、葡萄の季節に行きたいなあ。。。

 

仕方なく?

アップルパイの店、「林檎と葡萄の樹」へ。

フルーツタルトとアップルパイを食べました。

Dsc05331

Dsc05332

手作りパンを選んでいたら、

こんな物を山盛りで売っていました。

Dsc05330

苺パックが四個入る段ボールです。

6パック分はあるかな?

隣の苺ハウスからの、もぎたて苺、不揃いだけどね、つやつやです。

で、千円!!!

わーい(*^_^*)

 

 

次は、新くちこ号のお祓いのために、宗像大社へ。

何とも古い由緒のある、道の神様の総元締めみたいな所です。

宗像大神は、「道主貴」(みちぬしのむち)で、最高の道の神であると、

日本書紀!に載っているそうです。

Dsc05337

↑心字池

↓ご神木

Dsc05338

ご神木から伸びた枝!

Dsc05339

立派な神殿でお祓いを受け、

更に、くちこ号の側でもお祓いを受け、

これで一安心(^_^)v 

 

その後、道の駅 宗像へ。

遅い昼食に、鯛刺身の漬け丼や、兜煮、サラダ、漬け物、味噌汁。

これ、一人分、千円以下でした!

海産物が超安!

切り花も盆栽も安い!

だから道の駅って好きなんだなあ。

450円の青軸梅の盆栽。

Dsc05348

あ、後ろの書は良い子です。 

豪華になった玄関の投げ込み、花代は千円以下!

Dsc05350

めでたく、山積みの荷物と共に帰宅いたしました。

追伸・・・

昨日、節分でした・・・

載せるの遅くなりました(T_T)

Dsc05352 Dsc05351

ごきげんよう、赤鬼くちこより

Dsc05353


福岡旅行 二日目 (1/27)

2014年02月01日 10時56分04秒 | 旅行記

ヒルトン福岡シーホークをチェックアウト時に、ふとアンケートに答えたら、

にこやかなアアロハウエアの女性から、

「説明を聞いていただけませんか?」と。

立派なボールペンを貰った以上?

否、ちょっとしたノリで、

「はい」と。

ホテル内の素敵なお部屋に案内され、

何とも夢見心地なお話を

プリンセス気分で2時間!楽しませて貰いました。

Hilton Grand Vacations へのお誘いです。

Dsc05342 Dsc05343

Dsc05344

Dsc05345

年に一週間分の別荘の所有権を買い取るというタイムシェア。

素敵!

欲しい!

が、隔年利用で、1LDKでも、ざっくり400万円!!!

コバンザメも楽しそうに同席していましたが、

しっかり現実に引き戻された二人でした(T_T)

説明を聞いたお礼にヒルトンのお食事券を一万五千円貰ったので、

最上階の展望レストランでお寿司を食べました。

Dsc05277

Dsc05279

左からネギを摺り下ろしたナントカ・・・ムースのような?

黒ごま豆腐とラディッシュ。

クレソンとマッシュルームのお浸し。

 

Dsc05280

マグロと鯛とハマチ。

Dsc05282

柚子の茶碗蒸し いくら添え。

Dsc05283

蟹しゃぶ。

Dsc05284

ちょっと変わったネタの乗せ方でした。

くちこ的に初体験は、味付けこんにゃくの稲荷。

Dsc05285

タダで泊まって食べて、ヒルトンさん、ありがとう!

 

すっかりホテルに長居をしてしまったので、

夕刻、やっと目的地周辺に到着。

久留米 田主丸にある、ガーデンショップさんぽ道へ。

くちこは花を見るのが好き。

夫は妙な苗を探すのが好き。

たくさんのクリスマスローズが咲いていました。

Dsc05287 Dsc05286_2

Dsc05289_2 Dsc05290_2

夫は、アケビ、ポポー、ポインベリー、マルベリー、ブラックカーラント(カシス)等々、

ご満悦で買っていました。

夫の実家とくちこんちの庭に分けて植えます。

くちこは食べられる木には、基本寛大です(*^_^*)

 

さて二日目のホテルへ。

これまた懸賞で当たって半額、二人で一万三千円でしたが・・・

古い、汚い、不味い、センスが無い!!!

ホテル内は、安っぽい悪趣味な造花だらけで、

ウルトラ粗末なせんべい布団。

毛玉だらけのカバー、

粗悪でゴワゴワなタオル、

泊まらずに帰ろうかと思った位です(T_T)

 

実は、もう一つ半額券が当たったのですが、もう使わないことにしました。

前回の半額ホテルはとても良かったのにな・・・

禍福はあざなえる縄のごとし。。。。。

落とし穴に落ちた気分でした。

但し、温泉の泉質はとても良くて、ラドン、ラジウムを含む気泡の硫黄温泉でした。

部屋。

Dsc05291

素朴な疑問として、12枚の畳を全て縦に敷くのってあり???

ちなみに、畳の縁はチューリップ柄・・・

 

料理、見た目はまずまずですが、味も今ひとつで、先ず、冷めていました。

Dsc05296

では、象徴的な写真を二枚。

Dsc05301

Dsc05302_2

部屋の電話と部屋の配線・・・

推して知るべし!

ヒルトンとの落差があまりに大きく、

イメージとしては、

十二時の鐘が鳴って魔法が解けたシンデレラ。

泣きながら粗末な床で眠る、しろつめ・楚々・はいかぶり姫のくちこでした(T_T)