しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

ショーケン(続、蒼い時)

2019年03月31日 14時11分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

くちことの仲?が、長い方も短い方もいらっしゃるかと。

もうすぐブログ歴の11年です。

 

さて、2016/3/26のくちこのブログ。

「蒼い時」byくちこ

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/b3eeb19519ebfc58980985c6c0edaa5e

この続きをいつか・・・と書きましたが、

なかなか、ね。

未だに自分で消化できていないし、

還暦婆さんの昔の恋愛なんて此処に残すべきでも無いかな、とも。

 

だから、サラリと。

超自己愛の強いくちこは、恋愛不適格者なのは事実なのですが、

過去に二度、奇跡的に恋愛を展開しました。

20歳と、43歳で。

二度とも相思相愛でした。

それでも、一度目はくちこの方から別れを選択し、

二度目は、相手の方が別れを選択しました。

そして、この二度のお相手は、同じ人物です。

当時、どれほど辛かったか。。。

 

くちこの結婚は、

恋愛では無く、押し切られた感じなんだなあ。

恋愛不適格者を自覚し、結婚失敗者を自覚していたのに、

まあ・・・

50歳でサメ氏と再婚し、今に至っています。

 

なんで急に、サラリとでも、書く気になったのか?

くちこが恋愛した人ね、ショーケンに似ていたんです。

ショーケンの死をニュースで見て、数日、なんとなく考えていたのでした。

 

人生は同時に二通り試すことができないし、

結局選ばなかった道の結末なんて知る由もないけれど、

一度目の恋愛でショーケンと結婚したとしても、

二度目の恋愛でにショーケンと結婚したとしても、

幸せにはなれなかったような気がします。

一度目は、くちこが冷静にそれに気づき、

二度目は、あちらが、それに気づいたんだろうなあ。

二度目の頃ね、くちこは、正に、自分を見失っていましたから。

 

サメ氏には、全て話してありますが、

サメ氏が、それを自分の胸の内でどのように消化しているのかは、

これまた知りようの無いことです。

 

ただ・・・サメ氏と出会ってから、

くちこは、次第に本来の自分を取り戻し、

今では、取り戻して余りある・・・状態になった訳です。

 

これにて「蒼い時」を終了します。

 

閑話休題。

娘が送ってきた写真↓、こんなのも都会にはあるんだ・・・

 

 

大玉飴をほおばってハムスター状態の孫王子↓

 

    

 

闘病中は、アラビアのロレンス風?

 

 

今週の金曜日に、くちこ家に登場します。

土曜日からは、孫姫も登場。

勿論、くちこの恋人の長男が真っ先に帰省しますよ

 

 


あああ・・・義母・・・

2019年03月26日 09時30分16秒 | サメ家のこと

義母の面会に行ってきました。

昨今、足が遠のき気味で、薄情なくちサメペアです。

二年前に特養から退所を宣告され、精神病院に・・・

理由は、不潔行為。

 

義母は義母であること。

認知症だから仕方ないこと。

解っていても、会うのが辛くて、ね。

 

くちこは自分の為に、此処に記事を残しておきます。

※義母は2006年位からアルツハイマー型認知症です。

 

2009/10/5  義母のお金

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/477337239080f4e0fca8e8ac6e522eef

 

2010/5/24  義母の涙

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/a3df8f79f7c7f5c9ad7c6506b4f8468a

 

2012/12/12  義母の罪

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/4673a49c7fec1da4e4ef1eb7bc304be4

 

今回、サメ氏は、母親から・・・

「あんたはだれか?」

「名前はなんと言うのか?」

と訊かれていました。

前から、多分もう解っていないなあという空気は感じていましたが、

やはり、面と向かっていわれると、ね

サメ氏も、一日、しょげていました。。。

 

今聞いた事の記憶は、ほぼ1秒で消える感じです。

自分の言いたい言葉も、なかなか口まで出て来ないようで、

長く考えては、どうにか喋っているような。

 

歩けるし、

トイレも自立だし、

食事も自立、

テレビにも反応するんだけど・・・

認知症以外、さしたる病気も無い91歳。

 

くちサメは、鉄の扉の鍵を開けて貰って入ります。

そして、面会した後は、いつも悶々とした気分に。

衣食住のお世話をして貰って有難いんだけど、ね。

 

今回は、大きなプーさんのぬいぐるみと眠っていました。

誰かが、義母の為にプーさんを抱かせてくれたんだなあ。

実は、それが一番有難かったくちこです

 

会話も続かないので、

側からずっと、背中や腰をさすっていました。

できることは、それだけ。

手当て。

心から心へ。

背中から伝わる温かみと共に・・・

 

閑話休題。

goo凄く、不便!だったのが、

更に不便に

ブチ切れそうになりました

特に、自分のブックマークを一番活用していたくちことしては、憤懣やるかたないわ

一瞬、ブログ、放棄しようかと思った位です。

 

ま、気を取り直して・・・

虫を食べる?孫王子でも。

 

  

 

    

 

この幸せそうな王子は、来週、くちこ家に帰省します

またまた、くちこ家大集合なんです。

迎撃準備をせねば・・・

 

 


春眠暁を覚えず的な日々ながらも、迫りくる雑事は投げ散らして・・・

2019年03月20日 20時40分21秒 | 日記・エッセイ・コラム

眠い、怠い、

眠い、怠い・・・

木の芽時も手伝ってか、冴えない体と心

逆らわず、連日、お昼寝必須、夜もしっかり寝ています

例の台湾でオーダーした漢方薬のお陰か、

あれほど根深かった不眠症も激烈改善

手元の漢方薬が無くなったら、また不眠症に戻るのかしら

 

と言いつつ、月曜日は、壊れたミシンを買い換えたら、無料教室に招待されて、

柄にもなくミシン教室に参加してきました。

買ったミシンは普通のミシンなのに、習うのに使ったのはロックミシン

先生とくちこのマンツーマンでボレロのような服を一枚縫いました。

材料費も無料なので有難いと思うべきでしょうが、なんでこんな関係無い物を習ったのか、と。

微妙な気分のくちこでした

 

   

 

そして火曜日は、くちこ家の菩提寺に、年会費やお布施を持参、その後お墓参りへ。

お彼岸ですもんね・・・

と言っても、朝家事後、十二時前まで惰眠して、その後出発。

今回は、二百回忌を迎えるご先祖様のお布施も別に。

年によっては三人位、この手の?ご先祖様が。

叔父、叔母は、百、二百回忌は、もう放置で良いと言ってくれるのですが、

母の遺言が、きちんとお布施を持参してお願いするように、だったのでね。

くちこまでは、頑張ります。

でも、息子には、しなくて良いと言うつもりです。

まあさ・・・

お彼岸にする布施は、価値が平常の十倍、二十倍?

布施って、お金とは限らないけれど、

とにかく、布施をするには、彼岸の時期がポイントお得週間と聞いているくちこです

 

久しぶりに、くちこ家御用達のうどん屋さんへ。

此処が美味しいのよ

注文を受けてから製麺されますが、独特の麺で、汁の味がよく絡む麺なんです。

 

   

 

お墓は、いつも叔父が綺麗にしてくれているのですが、くちサメは、向こう三軒両隣以上に範囲を広げて掃除します。

まあ、両親の居心地が良ければ、それで。

 

帰り道に、遅まきながらもホワイトデースイーツタイムを

このお店、ちょうど六年振り。

六年前ね・・・

あの金曜日の激震の時です。

そう、癌が分かって、入院手術の数日前、やはりお彼岸のお墓参りの後に寄ったのでした。

あの時、この先どうなるのだろう、来年も生きているのだろうかなんて思いつつ、

その事はお互い口に出さずに静かに花の話などしながらケーキタイムを・・・

 

こんなお店。

エリカや、ジュラシックツリーのような木も。

 

 

中庭、クリスマスローズの株があちこちに。

六年前も咲いていたなあ・・・

 

   

 

そして六年前も誰も居なかった中庭で今回もケーキタイムとしました。

どうして皆さん、室内を選ばれるのかしら?

こんなに静かで清々しく気持ち良いのに・・・

 

メニュー拝見

 

   

 

   

 

   

 

 

帰宅後、くちこは、ランダム20本位で280円のカーネーションに庭の花を足してアレンジ。

サメ氏は、既に夕方なのに蕨採りに行ったのでした。

 

   

 

この清楚なアレンジは、サメ畑の水仙に席巻されてしまいました・・・

 

 

今日は体操。

明日は、自宅のお教室。

眠いの怠いのとへたれつつも、それなりに暮らしています。

 

追伸。

皆さん、いつも、どうも、いろいろ、ありがとうございます。

 

   

 

 

 


愛しの外科医長主催の勉強会

2019年03月17日 09時23分58秒 | 健康・病気

偶然知った彼主催?の勉強会。

消化器内科、消化器外科、放射線医師、7人による公開講座です。

肝胆膵(肝臓、胆嚢、膵臓)の癌にについて。

一般の人対象ですからね、解剖図からじっくりと。

次第に癌に迫り、手術、抗がん剤、放射線治療までの説明でした。

 

くちこはね、届いたばかりの赤いチューリップ型のワンピを着て可愛く颯爽と

早々に席に座っていると、あ

去年四月の診察以来逢っていない医長発見

講演中に、ふっとアイコンタクトが発生する予定でしたが、

始まる前にトイレに行こうとしたくちこを、医長が発見

医長、以下「い」

くちこ、以下「く」

い「あ、くちこさん!」

く「うん、先生

これで、トイレに行こうとしたら、呼び止められて、

先程来発生した災難について、医長が報告。

ふうむ・・・ついていないなあ・・・お気の毒に・・・

い「もうさ、腹が立ってさ、今日は僕、冷静に講演できそうにないよ。

  きっと、イライラしながら喋っているよ・・・」

く「厄落とししたと思ってさ、これでもう大丈夫、頑張って!」

と、愛しの医長の肩をたたいてトイレに行ったくちこでした。

それよりも、医長が痩せていたのにびっくり

どうしたのかしら?

まさか、病気?

困るわ、医長にはずっと元気でいて貰わないと。

くちこより二歳若い58歳。

医師の定年って65歳だった?

最後まで転勤せずに居て欲しいくちこです。

 

でね、

癌の勉強、まとめる意欲、無し。

一応、資料も貰ったし、メモも取ったけれど。

 

ある医師のお言葉。

癌になったら、

頑張り過ぎない、怠け過ぎない、だそうです。

心にゆとりをもって、

でも、人に任せっぱなしにはしない、と言う意味だそうです。

 

また、別の医師は、ネット上に情報が氾濫しているけれど、

正しい知識と情報を得ることが大事と言われてました。

 

くちこが受けた、「亜全胃温存膵頭十二指腸切除術」の説明は手術中の動画もありました。

膵腸吻合の縫合不全は10~20%(膵液瘻)の割合で発生するそうで、くちこもその一人になったのでした。

腹部の傷跡の写真、心窩部から臍横までだったけど、くちこは臍上までで済んでいること。

それは、医長が頑張って狭い視野で時間を掛けて臍より上までの傷で収めてくれたんです。

その方が癒着が少ないから、と。

ありがたや・・・

 

とにかくね、

ちょうど、金曜日の激震から六年経ちました。

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/e9589994eb99233c306dc46968b8f6ae

偶然発見された腫瘍を膵神経内分泌腫瘍と確定するまで、ほぼ二週間だったこと、ラッキーだったわ。

希少癌なのでね、誤診は多い話ですから。

知恵を絞ってくれた諸先生にも、改めて感謝

 

なのにね

会場で、くちこの席の近くに座った三人組。

ご高齢なので声が大きい。(と言うか遠慮が無い?)

講演される医師の名前を全部、呼び捨てにして、あれこれと。

それが、全部、見下したような、上から目線。

くちこの!医長のこともね、〇〇と呼び捨て。

会場準備とかしているスタッフのことも、

あれは、知ってる人だ、何の役にも立たん!とか・・・

挨拶をしない、態度が悪い、とか・・・

ひたすら、悪口と、噂話。

 

問題は・・・

その三人が、くちこの知人であること

なので、すぐ前に座っていたのですが、途中で席を移りました。

人って、元々、いろんな種、芽を自分の中に持って生きているんだろうけど、

くちこが親しくしていた頃はそれが、種か、芽だったのが、どうもその後、育った感じ?

三人で育てあったような?

自分の二十年先を考えました。

わがままで、言いたい放題なくちこのことですからね、

ああなるんだろうか?

ああなってはならじ

昨夜は、徒然一人黙考したくちこでした。

 

閑話休題。

最近、妙に、怠い、やる気無し。

これってさ、

木の芽時?

以下抜粋。

木の芽時の季節の変化では自律神経が乱れやすいです。

交感神経と副交感神経の切り替えがうまくなされません。

ホルモンバランスも崩れます。その為うまく疲れをとることが出来ず、常に疲れた状態であったりだるいと感じることが多いです。

さらに頭痛・肩こりや腰痛も起こります。

「なんだか体調が悪い」という状態になってしまうのです。

とどめに花粉症の人はクシャミによって体力を奪われます。

目のかゆみは大きなストレスです。

鼻水も止まらず息がしにくいので頭がボーッとします。

ただでさえ調子が悪いのに花粉症ではきついものがあります。

そうでなくても上記で書いたように体が弱っています。風邪などの感染症には普段以上に注意が必要です。

その為、この時期はしっかりと休息をとってください。

夜は暖かくして早めに寝ること、栄養をとることでいいんです。

何か特別なことをするのではなく栄養と休息に気を配ってください。

 

ふうむ、休養しよう。

キッチンも、整理整頓、進めましたが、これで中断を決意。

 

   

                         ↓不用品

      

 

それでも、昨夜、またオートミールからグラノーラを作り、それをチョコで固めて、おやつ作り。

人参サラダや、ジャム、金柑の甘露煮も・・・

みーんな、先ほど、孫王子の所に発送したのでした。

 

 

来月は、またまた、くちこ家に全員集合予定。

では、休養に入ります

 

 


一週間の間に出会った医師たち

2019年03月13日 18時08分26秒 | 健康・病気

ふっとねえ・・・

真面目に、市の健康診断を受けておこうと思ったんです。

自分の癌、手術後の検査等々は、かれもれ六年近くフォローして貰っていますが、

逆に、それ以外は、スルーしてきたのでね。

なんかね、余裕なくて。

市から届いた切符が三月末までなので、一気に勝負に出ました

 

先ず、乳がん検診。

勝手に、エコーを受ける気満々でしたが、マンモグラフィーでした

検査技師は、女性で、脇のリンパまで上手に引き込んで上手いなあと感心

で、触診は若い男性医師。

既に、マンモの画像を確認している感じ?

触診ねえ・・・

慣れていない?

分泌液の確認も忘れている?

違う分野に進む予定の医師なのかも。

結果は未だ来ないけれど、大丈夫そうな空気でした。

 

次は、子宮がん検診へ。

まあああ、サバサバした医師。

頸癌の検査後、エコーで何やら異常を発見したらしい。

体癌の検査もするとのこと。

これが、難儀でした

上手く検査できないらしく、

出来ない出来ないと連呼

あれこれ器具を新たに指示している、

が、どうも、補助が新人らしい・・・

未だ?

もう?

どう?

こうして!

そのやり取りを聞くだけでも不安が

もうさ、検査中止して貰って帰ろうかと思いました

貴女は毎年欠かさず癌検診を受けるべきだと念押しされましたが、

結果は、全く異状無しでした。

しかも、昨年、愛しの外科医長でさえ、腹部CTでくちこの子宮筋腫を指摘していたのに、

そのことへの言及は無し

まあ、何十年も抱えている子宮筋腫なんですけどね。

 

便潜血の検査も異常無しでした

三か月に一度、腫瘍マーカーを検査していますが、それでも便潜血の方が初期で発見できると言われて・・・

たださあ、

来月、腹部造影CTの予定があるんだけど、それでも必要だったかどうかは不明

提出した病院が掛かりつけ医だったので、

本当に、何も変わったこと無いんだねえと、

掛かりつけ医が不思議そうに、くちこの顔を見ていました。

 

胸のレントゲンは、また違う病院へ。

どの検査も、市と提携している病院でないと切符が使えないのでね。

サラリとレントゲンを一枚撮って貰うだけの気分でしたが・・・

くちこの前で、とても丁寧に画像を眺めている。

そして、心臓の大きさまで測っているし。

「目を見せて」

次は、頸部に聴診器を当てている。

頸動脈の血管雑音を聴取している模様。

※頸動脈血管の雑音聴取は頸動脈が狭窄などにより血流が速くなっていることを示唆する。

 頸動脈で最も狭窄が起こりやすい場所は総頸動脈が内頚動脈と外頸動脈に分岐する部分。

 狭窄があれば低調の連続性雑音が聞こえる。

 

その次は、胸の音を聴診器で聞いている。

 

くちこはさ、この病院の患者では無いし、

使う切符は、胸のレントゲンを撮る市の切符だけなのにね。

此処までするんだ・・・・

凄く患者が多くて、くちこは午前の最後に近くで、既に十二時は大きく回っているのに。

此処までしなくても、市からの委託内容はクリアできるだろうに・・・

これが、この医師の医師としての一分なのだろうか。

立派だわ

 

実は、軽く一緒に仕事をしたことがある医師なんです。

研修医の頃から・・・

途中から結婚指輪がキラリと指に輝いたことは覚えています。

でも、沢山の医師と沢山の看護師の中の一人と一人ですからね、

くちこの記憶もおぼろだったのですが、

ちょっと話したら、

「いやあ、お恥ずかしい」なんて言って笑っていました。

ちょっと四方山話をして、

くちこの軽い僧帽弁閉鎖不全についても今後、フォローして貰うことにしたのでした。

実は、こんな経緯があります↓

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/50e60e4fc6adc79766bd511f2f1a729f

 

とにかく、この一週間、沢山の医師と遭遇したくちこでした。

でね、週末は、愛しの医長の講演を聞きに行く予定です。

もう一年近く逢っていないけれど、お元気かしらん

 

そうそう、体操のお母さんが入院手術したので、お見舞いにも行ったのでした。

副甲状腺切除術をして順調だったのに、突然、歩行困難になったと連絡があって慌てて参上。

切ったのは首、腫れたのは膝。

歩行器を使って辛うじて歩行する感じでした。

 

    

 

前の日まで、普通に歩けていた患者が、朝から急に立てなくなったのにさ・・・(日曜日)

二人の医師は口を揃えて、予定通り水曜日退院、と。(元々一週間の予定)

膝は退院してから、何処かで治療を・・・

関係無いことには関わりたくないって空気満載。

整形外科へのコンサルも、なかなか・・・うんと言ってくれない。

だよなあ・・・

既に退院が決まっているし。

他科への紹介、面倒だよな。

くちこは、そのやり取りも部屋の隅から見ていました。

とにかく、再度、整形診察希望粘るように勧めて、あれこれお世話して帰宅した次第。

で、発熱と腫れが悪化するようだったら、蜂窩織炎の可能性もあるから、その時はすぐに報告をとメール。

結局、整形外科受診できて、病名は、偽痛風とのことでした。(尿酸値とは無関係)

水を50cc抜いたそうです。

※偽痛風とは、「ピロリン酸カルシウム結晶」と呼ばれる物質が関節に析出(分離して出てくること)することによって起こる    炎症性疾患のひとつ。

発作の出現様式が痛風と類似していることから「偽痛風」という名称に。

偽痛風で生じる痛みの発作は突然であり、関節の痛みや腫れ、赤みなどが数日持続。

 

どこに落とし穴があるか分からんもんだわ

今日、予定通りに退院したそうです。

 

閑話休題。

サメ氏がね、サメ山の椎茸を此処に載せて欲しいそうです。

 

    

未だ載せていないと言うと、なあんだとがっかりしているので、此処に載せておきます。

 

そうそ、病院のハシゴで忙しくて、お昼は、パンを買って車内で食べました。

でもね、此処のパン、超美味しいんです

メロンパンは最高です

 

  

 

  

 

あれこれ雑用が多くて疲労気味

今日は、お腹の調子も悪く、へとへとしています

 

 


生き馬の目を抜く世界のその後

2019年03月07日 20時00分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

去年の八月の記事、御記憶でしょうか?

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/8c29c990cb81ce52189158670cd298e4

 

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/9cc52793007afca3bfbdbf340d1178fb

 

極めて良い社会勉強をしたと思っています。

くちこは、得てして自信過剰なのでね。

このように、きちんと「アホ」のハンコを押されるのも肝要な事です。

 

さて、あれから半年。

その後、割の良い?スカウトが入ったりして、

なるほど、自分の足跡が、自分のステータス???を引き上げるしくみなんだなあ。。。

と言っても、千文字から二千文字位、自由に書いて、添削無しで二千円位の執筆稼業でした。

でもね、契約満了。

するとね、もう、それ以下の仕事をやる気がしない。

しかも、この半年で、世の中の裏側の一部を知るに至ったのもあって、ね

 

ネットの記事ってさ、

本来、全く専門外で、知識も経験も無い輩が、

あちこちネット上で調べて継ぎはぎし、

目を引くような記事を作るマニュアルに従って書いているのでした

根拠の薄い無責任な記事が、まことしやかにまかり通る。

くちこは、自分の経験や知識で書ける記事しか引き受けなかったけれど、

自由に書ける仕事は極めて少ない。

大見出し、小見出しが決まっているのが殆ど。

結論先にありき

しかも、この流れ、どんどん顕著になってきているわ

 

その募集内容を見るだけで、げんなりしてきて・・・

まあ、書いた所で、数十円?数百円?

そして、くちこは最近、ネットで検索した記事を疑いの眼で見るようになったのでした

とかく、この世は住みにくい。

でも、4か月位でトータル三万円位にはなりました。

13円だったことを思えば、ね。。。

 

写真?

目出度く

一枚、売れました。

30円位だったかしら?

しかも、あまりにも些少なので、ある程度溜まるまでは振り込まれません。

 

アフェリエイト?

一応、登録しましたが、くちこ自身が、システムを理解できていない。

これも、三百円位の収入が。(四か月で)

何がどうなって三百円になったのかも解らない。。。

もちろん、些少なので、溜まるまで入金されません。

 

これからどう生きるか?

どう打って出るか?

はたまた、流れの底に体育座りして膝を抱いてじいーっとしているか。

まあ、しばし、放置プレイで。

 

閑話休題。

キッチンの整理整頓、地味に続けています

先日、大皿収納を・・・

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/60eaf1f919c20baa169e2e4d627a5a5a

この大皿収納をした引き出しは三段引き出しの三段目。

ではついでに、一段目と二段目も。

 

   

 

流しの下も、深型と、浅型の引き出しがあります。

 

   

 

不用品は、生徒さん達が貰ってくれるので、罪悪感が軽減して助かっています。

 

時は春

mcnjさーん

戴いたクリスマスローズ、元気に、自分の時に、自分のように、自主自立で(勝手に)咲いています。

 

   

 

くちこ家の中も春仕様にしました。

※殆ど、サメ氏の婿入り道具?です。

 

   

 

 

   

 

 

   

 

家の中にお気に入りがあると嬉しいですよね

あの牛の貯金箱なんてね、エアーズロックの郵便局から連れて帰ったの。

大きな写真にあるグリーンピースの鞘は、バンクーバーのビクトリアから。

家の中に思い出があるのも幸せですよね

 

そうそ、今日飲んだフレーバー珈琲、シアトルのなんだけど、濃厚で生徒さんに好評でした。table class="amazon-aff" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"> フレーバーコーヒー ヘーゼルナッツ(粉)200g シアトルエスプレス Seattle Espress Flavor Coffee Hazel Nut Ground シアトルエスプレス シアトルエスプレス


おひとり様上手、訓練!(後半)

2019年03月03日 21時52分54秒 | 日記・エッセイ・コラム

ぶらぶら歩いていると、

国登録有形文化財 國安家住宅(岩国市観光交流所)

「本家 松がね」という町家を発見

 

 

甲冑具足は、鉄砲隊の物だそうです。

 

松金屋は、1850年(嘉永3年)頃に建てられた商家で、松の根から採った松油を、松兼油として売って財を成したそうです。

まあ、ちょっとした田舎の豪商?

鬢付け油として売られた「蘭の雫」とても高級品だったみたいです。

実は、くちこの実家も、田舎の米屋だったそうで、育った家は江戸時代からの商家でした。

まあ、くちこが生まれた頃は既に廃業していましたが。

だからね、嘉永なんて言われても驚かないわ。

今年、お寺さんから、二百回忌の法要のお知らせを貰ったくちこ家ですから。

そして、このような家が懐かしいんだなあ。。。

くちこ家は、既に、母が立て替えているのでね。

 

 

↓蘭の雫                      ↓懐かしい秤

  

 

お座敷を拝見。

絵付きすりガラスが懐かしいわ。

昔はどこにでもあったけれど、今は作られていないそうです。

今は、一時間220円で借りられる集会室(安っ!)

 

 

七宝繋ぎの透彫(すかしぼり)と釘隠し      間口一間の神棚

  

 

↓戸袋の取っ手が千鳥でした(可愛い!)

  

 

↓懐かしい置き薬の箱と薬        

  

 

郷土料理の岩国寿司ってこんな木枠で押して作るそうです。

  

 

↑なななんと

地酒の試飲が250円

あの獺祭も(獺祭は岩国の地酒です)

くちこ的には、雁木もお勧め。

でさ、試食100円なんて、お手軽、お気軽だわ

岩国寿司、普通に一切れ買ったら500円位かしら?

年中無休で、入館料も無料、休憩スペースもありました。

 

ついでに、此処で貰ったチラシ、載せておきます。

岩国観光を考えていらっしゃる方の参考に・・・

宇野千代の生家もありましたよ(薄墨桜で有名)

 

凄い観光資源って無いし、

観光的な魅力は今一ですが、

人が少ないし、のんびり散策するには良い所かなと思います。

 

有名なソフトクリーム屋さんが、並んでいますよ。

むさし(170種類)と言うお店と、佐々木小次郎商店(100種類?)。

郷土料理や、面白い惣菜も。

 

 

 

帰り道、主婦ですからね、お買い物。

グリーンピース(鞘ごと)の詰め放題200円  白葱98円も有難いわ(葱餅チーズ焼き用)

 

             

これにて、車で数時間のドライブを終了したのでした。

 

閑話休題。

昨夜は雛祭りでしたね。

老夫婦が、ただゴロゴロした小雨降る日でしたが・・・

 

朝から、ジャムづくり。(オレンジ色は八朔、白色は文旦)

 

  

 

  

 

ピールも、これは、チョコ掛けにする予定。

 

 

気持ちだけ雛祭りってことで、散らし寿司豪華版

でもって、人生初、錦糸卵で無くて、座布団型卵にしてみました。

慣れないと馴染めないわ。。。

くちこ散らしの必須アイテムは、焼きアナゴですが、写真からは分かりません。

 

  

 

フキノトウの天ぷら、これで2度目と、じゃがいものかき揚げ(例の大皿)

 

   

 

雁木の酒粕で甘酒風をアツアツでティータイムに頂き、

夜は、牛乳と氷と生姜シロップを足してミキサーにかけ、スムージーに(これが美味しい!)

 

 

くちこ家の戴き物、相変わらず沢山です。

 

   

 

昨日、餅撒きに行くのをうっかり忘れていたら、ご近所さんから、お餅、届きましたし。

 

 

くちこが拾いに行くより多いのではと思いつつ、早速、葱餅チーズを・・・

昨日は、お隣から、元気いっぱいの渡り蟹や、カレイやメバルも届き、

体操のお母さん達からは、連日野菜や自家製八朔等が届き、

家で、暇なようで、暇でない暮らしをしています。

 

 


おひとり様上手、訓練!(前半)

2019年03月01日 20時10分06秒 | 日記・エッセイ・コラム

最近、つらつら気になっていた事。

それは、くちサメのワンセット化が、著しく亢進していると言う事

 

そもそもは、オペ後、相当へたりやすくなり、

体調が不安定で、人様と行動することに自信を無くしたから。

鬱的気分で、それも、ハードルを高くしていたし

 

が、ね、

気づくと、ほぼ100%の確率で、お出かけ、行事、全てサメと同行。

オペした頃は、どうせ元気にはなれないし、とか、

長く生きることもないだろうし、とか、

守りに入り、後ろ向きに、暮らしてきたけれど・・・

 

此処までセット化するとね、

ちょっと情けないわ、流石に

コバンザメを従えなくても、

くちこジンベイザメ?は、一人でも泳げる・・・筈。

 

今日は、おひとり様で車で数時間、ドライブ。

サメ氏は、同行を何度も主張していましたが、却下

でもね、

友達は誘ってみました。

ただ、当日になって誘ったのもあり、

仕事が二名、一名は冷蔵庫が届くそうで。

 

いいさ、

一人で

一人でこそ

 

懸案事項は、花粉でしたが、意外に大丈夫でした。

外気温20度

快晴の中、ウルトラ歩き回ったのでした

※お出かけドライブだけで九千歩

 

梅の古木、苔が良い仕事をしていました、お寺越しの梅も空に向かって。

 

  

 

永興寺(ようこうじ)と庭園 鎌倉時代末期の古刹、二代目は夢窓国師で庭も残っています。

    

 

  

 

洞泉寺 臥龍の梅は樹齢三百年を超すそうです。

 

  

 

  

 

門扉の獅子?

 

  

 

吉川家の墓所             ↓納骨所

 

   

 

  

 

ふと思い出したのは、母の実家が毛利家の血筋で、毛利の家紋だったこと。

祖父は、馬に乗って付き人と通学したそうですが、その後、ウルトラ没落。

吉川は、毛利家の筋なのでね、遠い遠い・・・ウルトラ遠い・・・親戚?

「はあい、くちこです!」と御挨拶。

 

時代工房ってお店ね・・・

閉店時間は、「日没」とのこと。

 

  

 

吉香公園。

城山の稜線中央は、ロープウェー、右端は岩国城(極小)

 

 

  

 

 

 佐々木小次郎の銅像、ハンサム   橋の駅の展望所から撮った錦帯橋。

 

  

 

サメ氏へのお土産に買った、岩鯖寿司(味噌で味付けしてあり、シャリにガリと岩国れんこんが挟んであります)

手作り感満載で、シャリの押し具合がバッチリ、ちょっと鯖を剥いで味噌、ガリ、蓮根を撮影)

 

     

 

古民家で、お雛様を拝見。

 

  

 

  

 

  

 

無料の貸衣裳もありました。(子供用)

 

散策・・・放浪?

 

 

 

↓これね、倉庫ではなく、店内! お爺さんが一人でやっている感じ?

くちこは、自分のお雛様が、御殿雛なのでね、御殿雛が好きなんだなあ・・・

  

 

元祖 岩国寿司                   銀行

  

 

 寫眞館          国旗セットあります        駄菓子屋さん

   

 

これらがさあ、普通に、何てことないことのように綿々と商売して今日に至っただけって風景。

レトロを売りにしてお店をやっているんじゃなく、ただ、こうなの。

 

  

 

   

 

大きな御殿雛があったのに、ガラスに映りこ込んで残念!

 

 

まあ、今は、町で雛人形展はやっているんだけど、中に入って見せて貰っても全て無料でした。

最近、取捨選択能力が低下しているので、これにておひとり様前半とします