しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

くちこの価値

2014年05月31日 18時02分24秒 | 日記・エッセイ・コラム

人の価値は世間が決めるのか?

人の価値は変化するのか?

自分の価値は自分で決めて良いのか?

自分の価値は自分で決めたい、よね。

 

が、くちこの価値は対外的にはとても変動制らしい。

 

この世は決して平等では無いこと。

生まれながらの差は如何ともし難いこと。

そんなことは百も承知。

でもね、

鼻っ柱が強く、無頓着なのは元来の性格。

はい、此処までが起承転結の起。

 

 

承。

船旅出発の前にくちこは○天ゴールドカードの利用限度額を増額することにしました。

以前一度、海外で超えてしまったことがあるのでね。

ゴールドにして十年位かなあ。。。

年会費が一万ちょっと。

ネットショッピングの多いくちこは、常にプラチナをキープ。

ま、これは自慢にならないけど。

引き落とせなかったことも一度も無い。

 

上限50万でも良いのだけれど、メインカードなので、80万か100万にしようかと。

他のクレジットカードは最初から80万か100万になっていたし。

ゴールドデスクに電話して手続完了!

が、

船旅の料金が引き落とせない(T_T)

Why?

問い合わせたら、審査に落ちたそうで。。。

しかも審査に落ちた旨の連絡はしないとのこと。

くちこは上限が上がった気満々だったのでした。

 

ふーむ・・・

それは・・・

くちこが、無職で、無収入で、女!だから。

くちこの価値は知らない間に100万から50万になっていたんだなあ。

借金も無いし、自分名義の持ち家なのにね。

昨年のくちこも、今年のくちこも綿々とくちこなのに。

 

おのれ、○天!!!

いつの上得意様扱いしておいてこの仕打ちか!?

と思いつつ買い物は続けているふがいないくちこです(^_^;)

 

 

転。

思い返せば、12年前の離婚した時もそうだった。

夫の派手な浮気が原因の離婚でしたが、

離婚と同時に家のローンを2000万背負ったくちこ。

当然、良い子、悪い子、普通の子も背負いましたが。

ローンが組めなかったんです。

社会的信用度が低くて?

夫のいない女だから?

当時、病棟婦長だったけれど、自分の希望で数ヶ月パートになっていたので、正社員としての勤務年数が足りない。

家のローン以外、何の借金も無く、自分名義の実家を持っていても、保証会社が渋ったとのこと。

同じ年収の男だったら?

 

離婚する前は、揉み手擦り手だった銀行の手のひらを返したような態度。

どんなに悔しかったか?

一人っ子で、既に両親も他界していたくちこ。

だからこそ、負けてはならじ!

結局2000万分の預貯金や生命保険のコピーを渡すことでクリアしました。

子供達の学資を死守することができました。

 

その後、悪い子が給料の大半を送金してくれたお陰で、ローンは完済しました。

毎月、一度も欠かさず送金を続けた悪い子にはびっくりでした。

いろんなことが極めていい加減で、だらしなくて、将来の楽よりも、必ず!今の楽を選ぶ悪い子でしたから。

意外にも借金が大嫌いだそうで、奨学金も早々に完済しました。

キリギリス派のくせに、そこんとこだけ堅実のようです。

 

ザマーミロ!!!

○○銀行!!!

二度と金なんか借りるか!!!

 

 

結。

と思って生きてきましたが、

また同じ目に遭ったのでした(T_T)

くちこは、くちこ的理念で、

ずっとくちこのように生きてきたのに、

正々堂々と真っ向勝負してきたのに、ね。

世間から見たらジェットコースターのような人生だから、な。

徒然・・・もの思う、

五月末日のくちこです。

 

 

気を取り直して、

母の日に届いた花。

 

Dsc07073_2

↑これとバームクーヘンが悪い子

 

Dsc07071

↑あああ、夫の扁平足が写っています(T_T)

あっち行けって言ったのに!!!

これは、普通の子から。

結婚して鉢が大きくなりました。

 

良い子からは、肩こりグッズでした。

 

この花達をくちこの価値としよう。。。


最悪のバスツアー

2014年05月28日 22時35分10秒 | 旅行記

そもそも、オペ後はバスツアーは無理と思い回避していましたが、

 

広告に・・・

「五万株のミヤマキリシマと色とりどりの花が咲き誇る花の楽園に御案内」

「春の阿蘇、仙酔峡を彩るミヤマキリシマ、艶やかで幻想的な世界をお楽しみください」

「この時期だけの花の競演」

「往復新幹線で楽々」

山一面がミヤマキリシマでピンクに染まった写真と共に。。。

 

ついうっかり、この広告に乗ってしまったんです。

ネットで事前に検索したら、花付きが悪く見頃は期待できないと書いてあったのですが。

 

小倉からバスに乗って着きました、仙酔峡。

Dsc07084

 

Dsc07087_2

 

火山ガスの影響で木が枯れたそうです(T_T)

見頃の問題では無い。。。

何も無いけれど、時間まですることが無い。

トコトコ、登って見ました。

頑張って、登山事故で亡くなった人達の為の慰霊碑まで登りました。

 

Dsc07096

 

Dsc07098

 

咲いていなくて驚いた、と、添乗員。

絶対、嘘!

くちこ達は最終出発日で、その前に4本出発している。

知らん顔して、自分も被害者顔するのが腹立たしい。

 

代わりに、別の場所に御案内します、と。

車内は、何処に連れて行ってくれるかと、あれこれ期待の声が・・・

「やはり、特別扱いは出来ないので、やまなみハイウエーの車窓を楽しんで下さい」

はあ。。。。。

再度落胆。

 

 

次の目的地、くじゅう花公園に到着。

 

Dsc07104

此処は、とても綺麗でした!

が・・・

くちこの体調が激烈悪化!!!

生汗が止まらず、

気分不良、途中で歩行も断念。

夫が、一人走り回って写真を撮ってくれました。

どうも・・・

ひょっとして???

火山ガスにやられた???

亜硫酸ガスらしい(T_T)

 

くちこ以上に才能が無い夫の撮影ですが・・・

 

Dsc07131

 

久住、阿蘇外輪山の借景がまた素晴らしくて。

 

Dsc07198

 

 

 

Dsc07216

 

Dsc07200

 

Dsc07205

 

元気な体で見たかった。。。

 

19:30にバスは新幹線の小倉駅に到着。

車内で適当に夕飯は済ませていました。

 

もう一度言います。

19:30に駅に到着。

新幹線は、22:04!!!!

二時間半、放置なんです。

自由に過ごしてくださいと・・・

何をして???

 

構内に椅子は一つも無く、

最終的に開いていたのは、パチンコ屋と居酒屋だけ。

行程表からは、この放置は読み取れないしくみで。

自由席で良いから早く乗りたかったけれど、

団体切符は、全員で一枚しか無いとのこと。

最後は、階段に座り込んでいました。

 

この旅行社で何度も失敗しているのにアホなくちこ。

十年前は、ハワイ旅行で、あり得ないミスをしたのもこの旅行社だったのに。

 

許すまじ!!!

○急○○ピクス!!!!!

 

車内も超騒がしくて、夫はぶち切れていました。

耳にティッシュを詰めると言うのを何とか止めたくちこです。

 

結論、

今後、バスツアーには参加しません!

これを、家訓として残します。

 

未だに体調が不安定で、

昨日今日は、ほぼ寝ています(T_T)

ま、元々たいして元気じゃないのですが、

目眩と食欲不振でへとへと暮らしています。

皆さんのところへは、ぼちぼちと訪問しますね(*^_^*)

 

P.S

こんな部屋、小倉駅で見つけました。

Dsc07264

 

Dsc07274_2

 

くちこ夫婦もJ-WESTカードを使っていますが、多分、利用が足らないだろうな。。。

でも、こんな部屋があったのですね。

 

 


横浜最終日 11日目 (4/27)

2014年05月24日 11時54分21秒 | 船旅

くちこには、良い子(33♀)、悪い子(31♂)、普通の子(28♂)がいました。

子育ての後半は、くちこ一人で頑張ったにも拘わらず、手許には一人も居ません(T_T)

しかも・・・

良い子は良い子の夫のモノ。

普通の子は普通の子の嫁のモノ。

くちこの手持ちは、悪い子一人になってしまった次第・・・

 

 

 

で、前日に夫へ重々念押ししておきました。

悪い子はくちこの唯一無二の恋人である。

明日はその愛する悪い子との大事なデートである。

努々邪魔することなく、離れて歩くべし!と。

 

 

 

ホテルまで悪い子が来たので、目の前の山下公園にある氷川丸を三人で見に行きました。

 

Dsc06972_2

↑167cmあるくちこが小さく見えるでしょ?

会う度に大きくなっているような・・・たてよこ。

 

 

 

レトロ感とモダンな雰囲気もある氷川丸。

 

Dsc07004

 

同じく灯台、かわいい・・・

Dsc07005

 

氷川丸から見た港界隈。

 

Dsc06982

 

豪華客船の面影があります。

船内はアール・デコ様式のインテリアでした。

 

Dsc06993  

 

なんと、昭和5年の竣工で、この豪華さ!

太平洋戦争で沈没を免れた数少ない大型貨客船とのこと。

唯一現存する戦前の貨客船だそうです。

チャップリンも乗船した船ですが、

日本海軍の病院船になったり、

戦後の引き上げ船になったり、

1960年(S.35)までに、北太平洋を238回も横断した船です。

 

 

ダイニングルーム

Dsc06991

 

ホールのステンドグラス

 

Img_5135

 

一等特別室

 

Img_5138

 

遊戯室?

 

Img_5128

 

Dsc06987

 

一等客室

 

Dsc06999

 

デッキにて

 

Img_5140

 

休憩も悪い子と一緒(*^_^*)

 

Img_5146

 

 

歩いて中華街へ

 

Dsc07008

 

先ず、月餅を購入、台湾でも買ったのにね、くちこの好物なので。

 

Img_5153

 

Dsc07009

結構なお値段ですが、悪い子にも三つ買ってあげました(*^_^*)

でもね、台湾、台北の淡水にあった月餅工場の月餅が一番美味しかったと思うくちこです。

但し、日持ちがしなかったのが難点ですが。

 

台湾帰りに中華街を歩くという物好き・・・でしたが、

意外にもインド風の店が多かったです。

 

Dsc07015

 

Dsc07016

 

Img_5161

 

Img_5162

 

くちこは、ツボ押しグッズを買いました。

 

Dsc07063

左上はセルライトを落とすモノです(^_^)v

 

 

 

本当は良い子一家も一緒の予定で、やっこさんに教えて貰った中華店を予約していましたが、良い子発熱のためキャンセルして、三人で適当なランチとしました。

金龍飯店というところで変わったバイキングを。

Dsc07018

 

拡大すると・・・

 

Dsc07019

北京ダックがあったり、フカヒレスープがあったり、なかなかのメニューでしょ?

し・か・も!

注文してから作って!テーブルに持ってきてくれるんです。

できたてが食べられる(^_^)v

2480円で、悪い子の胃袋を満たせるのなら安いモノです。

いつも悪い子の食事を遠くの地から心配しているくちこなのでね、此処で、きっちり栄養補給させておきました(^_^)v

 

角煮まんからスタートしました。

 

Dsc07026

どんどん注文するのが面白かったですが、

お味は・・・・まずまず・・・という程度かな。

 

とにかく、4時間も悪い子と横浜で腕を組み闊歩できたこと、そこんとこが大満足のくちこでした(*^_^*)

悪い子は一生独身で良しと思った次第です。

悪い子には、くちこを担当して貰います!!!

 

 

 

羽田空港には、良い子一家が会いに来てくれました。

熱も下がったそうで・・・

 

Dsc07031

 

Dsc07033

↑孫と対面できました、もうすぐ6ヶ月。

 

Dsc07037

 

飛行機を見せてやりましたが、

Dsc07027

 

今ひとつ、迷惑そうでした・・・

 

Img_5180

ちなみに・・・

孫のおむつを替えるのも、あやして寝かしつけたのも、婿でした、当然のことのような自然さで。。。。。

 

今度は、良い子夫婦の胃袋を満たさねば・・・

くちこ夫婦は飲み物だけで(^_^;)

 

ハワイアンレストランへ (空港、屋上)

 

Dsc07038

 

Dsc07042

 

Dsc07041

 

Dsc07040

 

出る前に食べて来たそうですが、完食でした!

 

母親なんて、子供の胃袋が満たされれば、それで嬉しいだけですよね。。。。

 

皆様、ご苦労様でした、これで11日間の報告を終了します。

 

帰宅後、当分、お粥しか食べられなくて、ちょっと青ざめたくちこですが、復活いたしました(^_^)v

 

 

 

 


台湾船旅  10日目(4/26)最終日下船後、横浜居留地へ

2014年05月21日 18時13分11秒 | 船旅

目が覚めた時は、既に横浜に入港していました。

夫は起きていたようで、横浜港の日の出を撮影。

Img_4943

 

下船時の荷物です。

スタッフが運んでくれました。

Dsc06731

 

今宵のホテルニューグランドへ徒歩5分で。

現存する唯一のクラシック・シティ・ホテルで、建築史的価値が高い、認定歴史的建造物だそうです。

Dsc06734

荷物を預けて、外国人居留地に出掛けました。

やっこさんのブログてをいつも羨望のまなざしで見ていたのでね。

びっくりしたのは、殆どの建物が入場無料だったこと!

寄付金の箱は置いてありましたが。

ここんとこ、神戸と大違いだな。

断固、横浜の勝ち(^_^)v

 

 

 

みなとみらい駅からエレベーターで一気にアメリカ山に出ました。

Dsc06738

↑屋外チャペルでは、結婚式の準備が。

 

 

 

岩崎ミュージアムへ。

ファッションに関する資料や、アール・ヌーヴォー期の工芸品が展示されています。

 

Dsc06741

↑これは、トイレの標識、らしい感じが・・・

↓くちこの好きなミュシャの展示も

 

Dsc06744

 

此処で、ロココ後期のドレスを着用しましたが・・・

似合わないドレスを選んでしまい、がっくり(T_T)

何につけても慎重さが無いので、よく失敗します。

満月様の顔貌は食べ過ぎ???

 

Dsc06748

ま、55歳でお姫様になろうとするところで既に躓いていますが(^_^;)

 

 

イギリス館

Dsc06755

 

Dsc06759

 

Dsc06757

 

Dsc06760

 

Dsc06769

垢抜けたフラワーアレンジを楽しみにしていたんです(*^_^*)

 

 

 

山手111番館、J.H モーガン設計  大正15年築

 

Dsc06783

 

窓から

 

Dsc06786_2

 

 

 

中から庭を

 

Dsc06791

 

此処のお花のアレンジも素敵でした。

 

Dsc06788

 

Dsc06792

 

Dsc06795

 

Dsc06796

 

 

 

大佛(おさらぎ)次郎記念館

  ※霧笛や帰郷を書いた人らしい。

 

Dsc06804

 

和室の窓から

Dsc06801_2

 

 

赤い一枚ガラス

Dsc06807

 

 

フランス山 領事館跡。

鬱蒼とした森の中でした。

Dsc06812

 

 

 

昼食は此処で。

 

<img width="30


台湾船旅 ダイヤモンド・プリンセスクルーズ 9日目(4/25)

2014年05月18日 20時59分48秒 | 船旅

翌日の早朝には横浜大桟橋に入港するので、事実上の最終日。

とうとう、ご馳走も食べ納め・・・と言うことで、三食全てメインダイニングを責めました(^_^)v

アフタヌーンティーも入れると四食!

 

朝食

Dsc06691

 

Dsc06693

↑乗っているのは、半熟ポーチドエッグ、で、一人分!

他の方は和定食でした。

Dsc06692

 

 

 

ランチ

Dsc06696

 

Dsc06697

↑メニューには、「オードリーの愛したパスタ」とありましたが、

オードリー、肉団子好きだったの???

 

Dsc06698

 

Dsc06699

↑チーズケーキ、美味しかった。

 

こんな教室もやっていましたが、くちこは不参加。

Dsc06694

 

 

 

映画でも観ようかと

Dsc06702_2

トム・ジョーンズのコンサートでした。

Dsc06704

↑映画仕様のチェアに変身しています。

↓ポップコーンを作って配ってくれます。

 

Img_4939

 

この後、サウナで汗を流し、抹茶ソフトを食べました。

 

ディナー

ラストナイトは、シェフの行進がありました。

暗くなって・・・

Dsc06711

30人位のシェフが音楽と共にノリノリに行進します。

みんなで和気藹々と手拍子(^_^)v

大きなホールケーキを持って行進するシェフ達も10人位?

なかなか上手く撮影できなくて(T_T)

Dsc06715

ケーキはカットされて配られました。

アイスクリームケーキでした。

甘すぎず美味しかったです。

Dsc06718

チョコレートソースが添えられました。

Dsc06720

くちこは、荷造りに忙しく着替える暇も無くて、N.Gな服装で・・・(^_^;)

同じテーブルで日々仲良くなった方達に、くちこ遅し!と心配されていました。

追い出されなくて良かった。。。

Dsc06722

同じテーブルに、二夫婦いらっしゃいましたが、とても楽しい方々で、話題も、田舎暮らしから、ピアノの話、旅の話・・・皆さんと談笑しつつ仲良く過ごせて良かったです。

 

ラストナイトなので、ショーを観に行きました。

Dsc06724

 

Dsc06723

もうすぐ、この船ともお別れなんだなあ・・・と。

Img_4936

船旅は、早朝から深夜まで船内各所でイベントがあり、ついついあれこれ参加しようとすると、相当忙しいです。

くちこは、忙しいのは嫌いなので、部屋のバルコニーのチェアや、デッキのチェアで、ガンコに風に吹かれていました。

夫は、これでは家と同じだと呆れていましたが、これが

くちこ的船旅と思っています。

夫は部屋のテレビで結構洋画を見ていました。

日本語字幕が付いているのでね。

それにしても、テレビは三回も故障して修理に来て貰ったし、

一度は排水が詰まったし、

フロントのパソコンは常に半分は調子が悪かったし、

クレジットカードは何度もトラブルし、

船側のミスで、1万円余分に貰えたり、最終日にそれを回収されたり・・・

夫曰く、やはり、機械もシステムも外国製はダメだと。

添乗員さんに聞いたら、それでもプリンセスクルーズはサービスが安定していて、価格もリーズナブルでお勧めなんだそうです。

 

で、

何が一番の思い出かと言うと、

くちこは、デッキチェアで風に吹かれてぼーっと過ごした時間。

夫は、早朝、デッキを散策して日の出を待ったことだそうで。

案外、

イベントでも観光でもないんです。

何気ない時間、心身を解放した時間が宝なんだな、と。

忘れていた本当の自分が戻ってきたような感じでした。

 

 

 

※旅の報告、申し上げにくいのですが、後二日残っています(T_T)

 

 

 


台湾船旅 ダイヤモンド・プリンセスクルーズ 8日目4/24)

2014年05月16日 21時18分27秒 | 船旅

終日航海で、二度目のフォーマルナイト。

 

朝食はビュッフェにしました。

パンのオブジェ

Dsc06604

 

こんなのも

Dsc06605

 

くちこ達の朝食、当然二人分!  ※いつも完食!

 

Dsc06607

 

 

 

フルーツ&ベジタブル彫刻デモンストレーションへ

 

Dsc06632

 

Dsc06623

 

Dsc06629

 

Dsc06621

 

Dsc06635

 

Dsc06638

 

Dsc06642

期待通りの素晴らしい作品でした(*^_^*)

 

船の中のショップをブラブラしていたら・・・

「キャプテンからの緊急連絡です!」と。

沈没?座礁?

毎日、済州島の沈没事故の記事を読んでいたので・・・

「重篤な病人が発生したので、急遽、沖縄に進路を変更します。」

「Drヘリを要請しています。全員、屋内で待機してください。」

「最上階の人は部屋から出て下さい。」

「写真撮影は禁止します。」

ほう。。。。

みんな良い子にしていました。

屋上のプール水が抜かれ、デッキチェア等も全て片付けられたそうです。

何とか日本の病院に収容したかったのでしょうね。

とにかく無事、急病人は運ばれました!

そして再度、船は横浜へ。

 

 

 

さて、鍼灸のセミナーに参加すべく待っていたら、中止の案内が。

鍼灸の先生も病人に付き添ったようです。

がっかりしていたら、老紳士に声がけされました。

「実は鍼灸の資格を持つ医師です。

解らないことは僕に聞いてください」と。

お客さんで、こっそり別の先生の講義を聴こうと思っていたそうで。。。

結局、マンツーマンで、じっくりとツボやマッサージを習いました。

くちこを治すために、夫は強制的に練習させられていました(^_^)v

 

 

 

午後は、氷彫刻のデモンストレーションへ。

Dsc06647

見学中の夫 

Dsc06651

 

作品がなかなか写せなくて・・・

 

Dsc06661

エンゼルフィッシュと、白鳥みたいでした。

 

 

 

その後、S夫妻とカービング風ゲームで夫婦対決しました!

Dsc06663

↑これは10点!

 

Dsc06667

 

くちこ夫婦、勝利(^_^)v

 

Dsc06664

 

 

 

ウクレレ教室

 

Dsc06669

夫が間違っていないかも確認しないと気が済まないくちこ。

で、自分も落ちこぼれるハメに(T_T)

 

船内のコンサートは、各所であって結構楽しめます。

 

Dsc06678

 

 

カジノ

 

Dsc06676

 

カジノの成金!

 

Dsc06677

実は、くちこが自分のストールが邪魔になって、夫の首に掛けただけです(^_^;)

 

 

ディナーへ。

Dsc06682

 

Dsc06683

 

Dsc06685

 

二着目のドレス、予想通り、短か過ぎました(T_T)

もう着ませんからご安心を。。。

 

Dsc06690

本当は載せたくなかったのですが・・・

 

この日、実は船内にあるフォトスタジオでプロカメラマンの撮影を予約していました。

食事で相席になった御夫婦から是非にと勧められて。

その方達は昨年、この船で撮影してとても良かったとのことで、くちこ達も早速予約したのでした。

日本人のカメラマンはこの船にしかいないそうで、しかも女性のカメラマンでした。

 

元々その手の事が苦手なくちこは、アイカールもマスカラも忘れて、時間も無くて適当なお化粧だったのが悔やまれます。

と言うか、人に頼むべきでした。

写真代金、相当高かったのでね。

先日、アメリカでの加工が済んでパネルで送られてきました。

後悔先に立たず。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

大きな捨て金でした(T_T)

でも、遺影ができたので良しと思うことにします。

こんなスタジオで

Dsc06700

 

参考までに

 

Dsc07076

 

Dsc07077

どうして満月のような顔なのか?

真実とは、かくも恐ろしいものなのか?

全てが結果オーライとは行かないのが人生と痛感したくちこです。

 

 


台湾船旅 ダイヤモンド・プリンセスクルーズ 7日目(4/23)

2014年05月13日 22時06分59秒 | 船旅

朝、台北の北、基隆(キールン)港、到着。

Dsc06422

 

Img_4800

 

バスで九份へ。

九份の立派なお寺。

Img_4825

 

中って、どこのお寺もこんな感じです。

三国志の人達が祀られているらしい。

Dsc06429

 

Dsc06431

九分の犬

Dsc06442

この犬の店で買ったジーンズの帽子風リュック、ファスナーの先に台湾がぶら下がっています。

Dsc07074

 

九份の猫

Dsc06470

 

九份って、金鉱が寂れた後に、映画「非情城市」のヒットで一気に観光地化したところで、日本では、千と千尋の神隠しでの、湯婆婆の湯屋に似た建物(阿妹茶樓)が有名かな。

そこに向かう狭い坂。

Dsc06444

 

Dsc06460

此処で茶芸を習いつつ、お茶とお菓子を。

これまで何度も茶芸を習いましたが、

此処は、有名で忙しい店だからか、駆け足で雑な説明でした。

 

Dsc06453_2

Dsc06451

が、くちこは腰を据えて三膳目までしっかり風味と渋みの変化をS夫妻にも勧めつつ楽しみました(^_^)v

 

茶芸館のテラス席から見下ろす風景。

Dsc06457

 

根性で坂の頂上まで登ったら、そこは小学校でした。

Img_4853

全校生徒で体育の時間?

Dsc06473

 

 

 

さて次は、バスで台北市内へ。

車中から、お墓を撮影、これ全部、お墓!

Dsc06477_2

 

Img_4884

 

 

 

故宮博物館

Dsc06480

 

Img_4897

 

例の白菜や、豚の角煮等、ピンポイントで見ましたが、

芸術音痴のくちこなのでね・・・

それに、人混みに紛れて見るのは苦手で。

結局、図録を買って帰り、家でのんびり見ています。

Dsc07065

 

ランチは小籠包で有名な鼎泰豊(ディン・タイ・フォン)へ。

二度目で美味しいのは知っていたけれど、違う店を体験してみたかったかな。

この店で、くちこ達にダントツ人気だったのは・・・

 

Dsc07070

画面中央のテーブルに束であった爪楊枝!

だって、頭の部分、小さなブラシになっているんです!

これは、日本の支店には無いそうで・・・

くちこ達のテーブルからは、ごっそりと爪楊枝が消えたのでした(^_^;)

 

 

 

中正紀念堂へ。

此処で、何度もエレベーター、中国人達に割り込まれて!!!

二度も乗れる筈のエスカレーターに乗れず、ついに、ガイドさんとはぐれそうなのでゼイゼイ階段を登ったのでした。

割り込まれても、くちこ達日本人は、無言で唖然とするだけで・・・

いつも、日本外交を弱腰で情けないと憤慨していましたが、

これって、国民性なんだなあ・・と妙に納得したくちこでした。

トイレでも、故宮博物館でも同様で・・・

入ろうとしたトイレに、横から走り込まれた時は、一瞬何が起こったのか理解出来なかったです。

でもね、次からみんなで、「LINE!」と言うように成長しました(^_^)v

 

Dsc06507

↑階段で疲れたくちこです。

紀念堂から入り口を見下ろすと・・・

 

Dsc06512

しつこいですが、この高さまで階段を上がったんです!

 

 

 

衛兵の交代式を見るために忠烈祠へ。

Dsc06531

 

 

歳と顔と身長に合格した衛兵さん達

 

Dsc06543

 

Dsc06544

 

Dsc06548

ずっと見てましたが、まばたきもしないんです!

 

港に戻り、夫の希望で軍艦を見に・・・

 

Img_4799

 

基地の正門の外から中を撮そうとしたら怒られました(^_^;)

Dsc06557

 

船に帰ったら、後ろに別の豪華客船が停泊していました。

スタークルーズの船でした。

Dsc06564

 

Dsc06568

 

船に積み込む野菜や果物発見。

船の果物、相当不味いんです・・・

添乗員さんによると、日本の果物が世界一美味しいので仕方無いとのことでした。

そのうち慣れましたが・・・

たまにちょっと美味しいと嬉しくなったり、ね。

Dsc06571

 

Dsc06572

 

Dsc06573

 

Dsc06576

あああ、エサに見えてしまう・・・

 

 

 

九份で買ったマグネットで自分の部屋のドア、デコって見ました。

結構、目印に?皆さん色々飾っているんです。

遅ればせながら・・・

Dsc06583

Dsc06582

 

 

そうそう、台湾を離れるのでコンビニで最後に買い物を。

 

Dsc06586

レジ袋にバーコードが付いているのでアレ?って思ったら、

しっかり、レジ袋代が取られていました。

くそっ・・・・・・・・・何も言わなかったじゃん、言われても通じないか・・・・・・・・・・

 

ディナーに押し寿司が出ました。

Dsc06588

でね、コショーをかけますかって聞かれました。。。。。。

 

美味しかったマッシュルームのポタージュ。

Dsc06590

苺のソルベ。

Dsc06591

 

 

 

さて、前日はS夫妻の結婚40周年でした。

サバティーニでディナーを楽しまれたそうですが、

お店からシャンパンとケーキのプレゼントがあったそうで、

くちこ夫婦は、その消費を手伝うことにしました。

S夫妻の部屋には船からのお祝いのプレートや風船がドアにありました、良いなあ。。。。

 

夕食後、くちこ達の部屋で四人で酒盛り!

Dsc06600

真ん中のペットボトル入りの安っぽい(安い)ワインは、くちこ達が自宅から持ち込んだワインです、1.5L?

既に、二人でこれだけ飲んでいました(^_^;)

ケーキ、小さく見えるけれど、4人に十分な大きさで美味しくてびっくり!

さすがは、サバティーニですね!

S夫妻、ごちそうさま!!!

バルコニーのテーブルを強引に持って入りました。

お隣の部屋はバルコニーで毎朝朝食はルームサービスのようでした。

4.5畳位あるのでね、くちこ達は毎朝ラジオ体操。。。

酒盛り中に、船は台湾を離れ、一路日本へ向かったのでした。

 

 

 

 

 


台湾船旅 プリンセス・ダイヤモンド・プリンセスクルーズ 6日目 (4/22)

2014年05月11日 12時34分28秒 | 船旅

先ず、お断りしておきますが、ウルトラ長いブログです。

三回位に分けて読み砕くか、興味にあるところだけ、つまみ食いしてください。

でないと、疲れます!

 

高雄港、船艦が並んでいました。

台湾も軍隊がある国だったんだなあ・・・

Dsc06213

 

さあ下船。

Dsc06214

 

バスの窓から、幼稚園の登園風景を。

Dsc06225

次々に親子が原付で乗り付けていました。

 

 

 

澄清湖へ、九曲橋。

橋を九回曲げると、悪霊が橋を渡って来れなくなるそうで。

 

Dsc06238

 

Dsc06237

 

 

 

園内に養蜂場がありました。

南国は花も多いし?

世界的に激減中の蜂ですが、此処では極めて健在で安心(^_^)v

嬉々として、蜂蜜とローヤルゼリーを買い込みました。

Dsc06251 Dsc06252

 

Dsc06255

 

蜂蜜↓

Dsc06256

 

↓ローヤルゼリー、効果絶大!な筈。。。

Dsc06259

 

 

 

次は、蓮池潭と龍虎塔へ。

此処もだけれど、台湾の湖とか池とか、水が澄んで綺麗だった試しは無い・・・

人工湖の中に建物が散在していて、龍虎塔は、龍の口から入って、虎の口から出ると、これまでの悪行が帳消しにされて善人になれる、とのことで・・・

行かねばならじ!

塔は、階段で上まで登れて、景色も楽しめました。

 

Dsc06277

 Dsc06275

Dsc06262

↑手前の男性は添乗員さん、仕事柄、長く熟女とお付き合いをしているうちに、結婚願望が無くなったそうで。。。38歳。。。

 

龍の口

Dsc06285

 

虎の口

Dsc06286

 

塔に登ったら、龍がすぐそこに。

Dsc06289

 

Dsc06291

 

虎の塔にも登りました。

Dsc06294

 

はい、善人になりました(^_^)v

Img_4720

 

次は、免税店?へ。

今回のガイドさん、くちこ的には、今三歩。。。

授業のように紹介文を読むようなガイド。

ぼそぼそと、淡々と。

許せなかったのは、連れて行くお店と結託して?

車中で、猛烈に宣伝すること。

商品のDVDまで見せる念の入れよう!

くそっ!

絶対に買わないぞと心に誓ったくちこでした、

が、断れない性格のくちこは、いちいち買ったのでした(T_T)

 

Dsc06302

 

Dsc06304

店員さんの商魂凄まじく、辟易・・・

が、バスが迎えに来るまで此処にいるしかない(T_T)

アホなくちこが、どれほど付きまとわれて買ったことか・・・

Dsc07066

 

Dsc07048

いったいくちこは、どんだけ元気になるのか???

 

バスの窓から、面白い看板をパチリ。

Dsc06305

そうそ、賄賂はいけません!

 

寿山公園にある忠烈祠に行きました。

高雄地区の、日本で言う靖国神社のような所だそうです。

戦死者を祀っているとのこと。

くちこの大叔父は、台湾から出兵して高雄の近くで戦死しているんです。

独身のままだったので、本家のくちこ家に位牌があります。

と言うことで、大叔父を想って真摯にお賽銭付きで拝みました。

 


台湾船旅 ダイヤモンド・プリンセスクルーズ 五日目(4/21)

2014年05月08日 20時29分28秒 | 船旅

朝、花蓮港に到着。(台湾東部)

Dsc06096

歓迎の・・・・オバサン達・・・らしさ満載でお出迎えでした。

台湾独特のひらひらした派手なバス。

Dsc06103

 

Dsc06102

 

バスで太魯閣(タロコ)峡谷へ。

大理石の峡谷で、断崖絶壁の様子と川の色が独特です。

手彫りのトンネルとか・・・トコトコ歩きました、中国人と。

 

Dsc06110

 ↓ダム

Img_4551

↓川

 

Dsc06109_2

 

↓渓谷

Dsc06124

 

Dsc06126

↑歩いたトンネルが小さく写っています。

 

Dsc06130

↑大理石層の奇景。

バスがギリギリに通るトンネルを歩きます。

ヘルメット有りが中国人。

ヘルメット無しが日本人。

日中混在なれど交流は皆無。

Dsc06132

 

慈母橋に到着、ここから大理石工場へ。

Dsc06138

↑橋の手前の岩は、蛙岩、横向きの蛙に見えるかしらん?

 

大理石工場は、なんてことない工場でした。

隣接の博物館は、ほぼ、お店!!!でした!!!

ちなみに瑪瑙(メノウ)の産地でもあるそうで。

 

Dsc06153

 

Dsc06157

 

くちこが記念に買ったメノウとサンゴのネックレス。

Dsc07045

 

ちょっと笑えた大理石の牛(十二支が並んでいました)

 

Img_4631

 

港に戻ったら、タクシーに相乗りして屋台街へ。

無理矢理5人乗ったら、料金が割高だったような・・・

そう、後部座席に大人が4人並びました!

体すり合うも多少の縁???

はい、仲良くなりました、S夫妻(*^_^*)

此処、楽しかったです。

八百屋風・・・

Dsc06163

 

パイナップル屋さん?

Dsc06162

 

歩道やマンホールの蓋も大理石でした。

Dsc06168

 

添乗員さんに教えて貰ったお店、安い!

ただ、言葉も注文方法も解らない・・・(T_T)

Dsc06170

↑数字を三倍したら、ほぼ日本円です(*^_^*)

↓もくもく、テキパキでした。

Dsc06174

↑小籠包のようなのを作っています。

薄甘い豆乳や、三種の丼が来ました。

注文した人間は、ほぼ何も解っていない・・・

Dsc06175

 

Dsc06176

その他数種食べました、仲良くなったS夫妻と。

 

ジュース屋さんかな?

Dsc06178

 

あっ!

くちこが是非もう一度食べたかった台湾風かき氷屋さん、発見!!!

Dsc06189_2

 

Dsc06181

 

こんなのも、カルピスとか?

Dsc06190

 

くちこ達が食べたのは・・・

Dsc06185

 

Dsc06188

 

Dsc06186

↑黒いのは、仙草という漢方のゼリーの、筈・・・

↓ミルクをかけると、

Dsc06187

 

ぜんざいと、あんみつと、ゼリーと、甘い味のかき氷のミックスって感じ。

大満足のくちこでした(^_^)v

 

下町の家・・・

Dsc06183

↑こんな感じで、どこもエアコンの室外機が凄く旧式なのが特徴。

 

カップルリングの看板?

Dsc06191

↑なんか、台湾、らしい。 

超安い服を売る店がずらりと並んでいました。

千円前後ってとこかな。

 

良い子は、今回の船旅のスポンサー。

良い子は、フクロウ好き。

お土産は・・・ 

Dsc06192

 

Dsc06193   

 

Dsc06194

 

↑と↓は、くちこに。

Dsc06196

 

孫用。

Dsc06195

 

屋台街が一番面白かったなあ。

やっぱ、庶民。

落ち着く。

でね、ちょっと冒険気分になれるのがワクワクドキドキでGOOD!

如何にもの観光地より、本物の生活を見るのが楽しいくちこです。

 

同じツアーの人達(31人)とは、助け合い精神も発生していて、みんな良い人でした。

解らないなりに、みんなで知恵を絞りあったのも良い思い出です。

 

船内に戻ると、沢山の写真が展示してある中に、くちこ達が。

購入して、船内の抽選で当たった(三等)額に入れて、今リビングに飾っています。

買わないと下船するまで、ずっと飾られています・・・

隣のキャンドルは横浜の中華街で買いました。

くちこが、黒い額を選んだのですが、失敗でした(T_T)

今は亡き・・・って感じになりました・・・

しかも、夫曰く、

「中国の成金夫婦だな、こりゃ」  (T_T)   (T_T)

 

 

Dsc07044

 

さて、黒いリボンが掛からないように頑張ろっと。

やっと、五日目終了。

後、六日分あります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くちかずこ拝

 

 

 

 

 

 


台湾旅行 ダイヤモンド・プリンセスクルーズ 四日目 (4/20)

2014年05月05日 22時41分34秒 | 船旅

くちこは、早起きと夜更かしが苦手です。

夫は、連日、日の出前からデッキ及び船内を散策し、水平線を昇る日の出の写真を撮っては、毎朝、強引にくちこに見せるのが日課でした。

 

Img_4459

が、いつも曇っていました(^_^;)

 

朝食は、インターナショナルダイニングニングで、がっつりと。

 

昼食は、サボイダイニングで、英国風パブランチにしてみました。

ビートルズチックでした。

 

Dsc06049

 

くちこは、フィッシュ&チップスにしました。

Dsc06050

バタープティングの方が美味しそうでした。。。

食べ足りないくちこ夫婦はランチのハシゴ!!!

14階のビュッフェへ。

日本食も結構充実。

Dsc06060_2

 

Dsc06061_2

 

デザートは、とことん充実!

Dsc06063_2

 

Dsc06065

 

Dsc06066_2

 

Dsc06067_2

パブの後に、ラーメンや素麺や巻き寿司を食べる夫って。。。

Dsc06070

 

くちこは、翌日から三日連続の下船観光に備えて、ひたすらゴロゴロ・・・

夫が、これでは、家に居る時と同じだ!と、呆れていました。

でもね、自分が一番したいことをすることこそが贅沢!とくちこは思うんだなあ。

 

船内新聞を見ると・・・

鍼セミナー

デジタル写真セミナー

メディカルスパ 10分で皺改善

健康と減量のためのデトックス

カクテルデモンストレーション

快適は歩行と良い姿勢   etc

ふうむ、今見ると、ちょっとは顔を出せば良かったかなあ。

 

唯一、足型を取ってくれる教室へ。

Dsc06072

腰痛や膝の痛みに対するメディカルな説明。

で、左→夫の足型   右→くちこの足型

Dsc07057

ああ、扁平足な夫(T_T)

 

ついつい、明るい老後の為にアーチを守るインソールを買ってしまったくちこです。

サイズは足型から選んで貰いました。

Dsc06075

二人で、36000円。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ラウンジにて

Dsc06080

 

毎日、宝石や時計、お土産品のセールがあります。

この店員さん、中国人で日本語も英語も不可(T_T)

Dsc06079

 

復活祭の飾り付けも各所に。

Dsc06054

 

Img_4477

Img_4478

 

 

さて、今夜のディナーはサバティーニを予約しています。

有料のイタリアンレストランです。

東京にも支店があり、とても美味しいと聞いたので。

船内では、席料(一人2500円)のみで食べられるので相当お得かと。

 

Dsc06082

 

Dsc06087

 

Dsc06085

 

Dsc06086

メニューに無い料理もオーダーできます。

スズキのハーブソルト。

Dsc06089

丸ごとのスズキを分厚い塩から外しショーのように取り分けてくれます。

 

Img_4468

↑ナスとズッキーニの前菜

 

Img_4469

↑薄皮?ごと食べられる蟹

 

 

Img_4470

イカのリングフライ

 

Img_4471

↑貝のグリル入りトマトソース

 

Img_4472

↑超美味しかったシェフおすすめパスタ

 

Img_4473

↑ロブスターを捌いて貰っているところ

 

Img_4474

↑300gのステーキ!

 

もうお腹いっぱいで。。。

最後は、ミックスベリーにしました↓

Img_4475

これにパンが数種あったしね。

二人で5000円なら、お得でしょ(^_^)v

その後、部屋で持ち込んだワインを堪能したくちこ達でした。

連日、とても人気でした、みんな美味しいこと、知ってるんだなあ。

お隣のテーブルの御夫婦とも仲良くなって、いろんなことを教えて貰いました。

一年前も、この船に乗って、ニュージーランドからオーストラリアを回ったそうです。

船内どこで出会っても、超フレンドリーに接してくれましたが、とてもセレブな感じで・・・

連日の衣装が!!!

別世界を垣間見るって感じ、いろんな場面で経験できて面白かったです。

本来、会うことの無いような人々ってところかな。

そして、本当に楽しくお喋りできるのが船旅の醍醐味なんだなあ・・・と。