しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

冷蔵庫、買い替え、失敗?

2016年06月28日 21時33分10秒 | 日記・エッセイ・コラム

 

くちこってさあ・・・

冷静に、

ねちねち、

長々と、

比較検討できない女。

どんなに、それで痛い目に遭ってもね

 

今回の冷蔵庫買い替えにあたり、

くちこなりに鋭意努力したつもりですが、

基本、変わっていたり、珍しかったりすると、

すぐに心を奪われ、

冷静さは、宇宙のかなたに消える。。。

 

それにしても、二十年前、新築する時に、冷蔵庫の奥行に合わせて、勝手口のドアの位置を決めたのに、

その十年後、買い替えたら、勝手口のドア側に飛び出てしまった。。。

そして、今回、その十年後、今時の冷蔵庫は更に奥行が深くなっている。

なんで?

奥行深いと管理が行き届きにくいと思うんだけどな。

どうにか、十年前と同じ幅、同じ奥行のタイプを探し出した。

選択肢は無いに等しい

この冷蔵庫が壊れるより先に、逝きたいと思うくちこです

 

色もさ、たった二色からの選択で、

どちらも、気に入らない。

でも仕方ない。

 

で、届いたら・・・

キッチンが暗くなった                      奥行感は、これで解るかしらん?

 

                                      

 

し・か・も

この冷蔵庫、磁石が付かない

ああ、気に入らない、気入らない  

因みに、375L    幅 68.5   奥行 64.9


前の冷蔵庫はさあ、

軽くボタンを押すだけでドアが開いたのよ。

閉めるのも途中からは自動で閉まる。

これに十年間浸っていたくちこ。

自力開閉がどんなに辛く不便か

 

でさ、反骨精神を以ってして、くちこ風に変革       余ったシールはIHサイドに。

 

                          

 

これが、また、すんごい落とし穴だったんです

取り寄せたシールが半透明だった

暗い色の冷蔵庫に貼っても、殆ど解らない

どどどど・ど・根性で、外側5mm残して白い紙を裏側粘着部に貼り付け、

外側5mmだけで、冷蔵庫に張り付いています

あまりの大変さに、死にそうでした

IHサイドは、そのままでもバッチリ

ああ、敵は冷蔵庫にあり

 

                     

 

                      

 

この真空チルドね、

うるさい!

扉を開ける都度に、真空を作り直すらしくて、

ぶんぶん、モーター音!

壊れたのかと思って、メーカーを呼んだくちこです。

「これでも、以前の物より静かになった方です」と。

で、真空チルドに家宝の手作りぐいみジャムを入れているのを見て、

「蓋をしたら意味ないです」と。

考えてみたらそうだわ。

瓶の中は真空の影響を受けない。。。

でも、裸か、軽くラップと言われても、気分は複雑。。。

しかも、真空室って後ろに機材があるのか、狭い。。。

 

くちこのばかあっ

死ぬまでこの冷蔵庫なのにいーーーーーーーっ

 

最近、買い物の失敗が多くて、

意気消沈のくちこです。

 

でも、今日は、超頑張りました!

美容院の帰りに韓国海苔を買いにスーパーに行くと、

何も無いところに、行列が。

店員さんもいないし、商品も無いのに、列は見る見る伸びる。

30人目位の人に、

「何の列?」と聞くと、

「卵」と。

ふうむ。

くちこ家も後2個しか無い。

しかも、列はどんどん・・・

とりあえず並びました。

で、

「何時に買えるのですか?」と前の人に聞くと、

「二時」と。

時計を見ると、1:35分。

「えーーーーーーっ!」

ああ、迷えるくちこ羊。

ふと携帯にメールが。

「ホリホック、折れて残念だったね」と。

「花より卵だっ!」

 

美容院で4時間。

スーパーで既に1時間。

ウルトラマンの胸のランプが点滅中。

でも、頑張りました。

くちこは、くちこを褒めてやりました

 

たださ。

今時点で、未だ・・・

くちこは、卵が幾らだったのか知らない・・・

財布にレシートはある、筈。

あんなに人が並んだのだから安かった、筈。

イカにも、タコにも、くちこです。

そして、帰宅したサメ氏に自慢タラタラ。

多分、ですが、

先着200人の90番目位だった、かと。

 

 

今夜は、長男と次男の写真でも・・・             あ、これは、長女と長男。

 

                  

 

                    

 

時は流れたんだなあ。。。

 

今は、みんな、おっさん。

そして、くちこは、ばあさん。

そんなこんなの報告でした。

     

 

 


豪雨の中、おでかけ、そして先日の決意を棚に上げて、コストコへも

2016年06月24日 20時36分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

くちこ家方面も、

サメ家方面も、

くちこ実家方面も、

見事に警報及び避難勧告

氾濫危険水位になったそうで

まあ、ジャストな地区では無いのですが、よく降るわ。。。

 

折角咲いたホリホック ビーチドリームも折れてしまいました

一本しか無かったのに

因みに、紫は、ジャンボニンニクの花。。。

 

                              

 

mcnjさんから戴いたムー大根を種取り用に残していましたが、

豪雨で倒れた上に、鞘の中から芽が出てしまい、ぐっしょり濡れた状態に。

どうにか、連日除湿乾燥させて、此処までしました。

ウルトラ大変で、泣きそうでした

ドクダミも干していたのを濡らしてしまって、恨めしい雨です

 

                            

 

さて、

雨で前もろくに見えない高速をぶっ飛ばし(サメ氏が)

ちょっとした説明会に参加し、ランチ

ちょっぴりなくせに、一人前1800円弱。

まあ、オシャレで美味しかったですが。

クラブサンド(くちこ)                     生サーモンのオープンサンド(サメ氏)

                           

↓ホワイトアスパラの冷製スープ。

 

 

こんな方と歓談致しました

知る人ぞ知る

知らない人は知らない

J社のY課長。

 

                            

 

その後・・・

あれほど行かないと誓ったコストコに、軽く・・・

くちこの意志は、豆腐です。

でも、九月の期間満了にて断固、退会します

 

フルーツ、安くて美味しいんだなあ。

 

               

↓カットマンゴー買ってみました。(900g 1898円)      ↓くちこの好きなスコーン、小分け冷凍します。(20個 598円)

                  

 

スイーツにも新商品が!

↓直径25cm位のジャンボキャラメルプリン。         ↓カット苺と生クリームがトッピングされたカップケーキ

                    

 

↓こんなの買ってみました。(タヒニ 438円)練りごまみたい、安いと思うんだけれど。

 

                      

 

まあ、くちこ的には控えめに買ったので22,807円。

折角近くまで来たので、行くべきと思ったくちこでした

 

そうそ、サメ氏は父の日のプレゼント、次男から貰っていました。

(末っ子って世渡り上手?ヨナヨナエールは美味しいですよ、ね、M君?)

※因みに、当日、我が家に居た娘からは、カレーパン一個

 

 

笑える写真発掘!(プリクラ)若いわ。。。

今は、すっかり終わってますが

 

                                  

 


孫王子、三日間、堪能させていただきました。

2016年06月20日 20時23分17秒 | 孫達

 

全く持って・・・

「来て嬉し、帰って嬉し」とは名言だわ

 

二歳七か月の王子ですが、

見た目も中身もすっかり幼児になっていました。

ものおじせず、

言いたいことは全て、はきはき、とっとと言葉にする、

よく食べ、よく喋る。

知恵の早さにも舌を巻きましたが・・・

「かつては神童だった」と言うサメ氏の例もあるので、

ちょっと、将来の頭打ちが懸念されるような

 

                         

 

実は、くちこの力作の段ボールハウスは、軽くスルーされてしまい。

リビングに持ち込んでみましたが、興味薄・・・

サメ氏の紙飛行機も同様でして・・・

がっくり肩を落とすくちサメに申し訳なさそうな長女から、

「〇君はね、今時のおもちゃしかヒットしないのよ。」

サメ氏の紙飛行機には、王子なりの義理で?喜ぶようになりましたが・・・

 

大ヒット商品はコレ!   (コストコバーゲン品、2980円!)

 

            

 

                  

 

くちこと散歩していたら、ご近所さんから、さくらんぼを貰いました

 

                  

 

                 

 

               

 

豆腐一丁買うためにコンビニまで三人で歩いていたら、急に雨!  急遽、車で、スーパーへ。

 

                       

 

夜は、くち婆と、ドクダミ茶作りをし・・・           アイスと交換条件で、やっとお風呂に。

 

         

 

夜から、娘が目の調子が悪いと言い始め、

三日目は、朝からサメ氏が、眼科の順番取りへ、そして、眼科送迎アッシー。

孫は、母親がいなくても平気だけれど、お出かけがしたい!と。

爺婆は、孫王子を車に乗せ、クリオネを見に行きました。

 

           

 

さすが田舎でしょ?

くちこ達以外、誰も居ません・・・(無料)

 

娘は、ドライアイによるコンタクトレンズ障害ってとこかな?

帰宅後は、おはぎを作ったり、ドライマンゴーとヘーゼルナッツ入りのパンケーキを焼いたり、

頑張りました!

 

                 

 

さあ、ナマ孫王子も、当分見納めです。

 

                       

 

誰でも良い。

何処でも良い。

寝たら、少々のことでは起きない

ああ、ありがたや

 

これにて、上半期の行事は無事終了

安穏と暮らし所存です

 

P.S

くちこと娘が揃うことって、

ツインハリケーンってことなんです

これが、どんなに迫力があるか

一番お疲れは、サメ氏かな

 

 

 


めでたく咲いたホリホック ピーチドリームと、王子迎撃準備

2016年06月15日 21時24分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

 

種をねだれば、種が来る

みさと64さん、謝々

種を播けば、花が咲く

※運が良ければ・・・

くちこ家は、秋播き。

でも、大混雑の庭では、なかなか育ち難く・・・

どうにか、やっと一本!

黒柿、クレマチス、アイビー、小町藤、ミント混在の中で、負けずに咲いたツワモノです。

ホリホックのピーチドリームという品種です。

 

  →    →  

 

                     

 

                    

 

他は・・・ダメ・・・かな?

種類も違う・・・予感・・・

 

                     

 

サメ氏、収穫中。

※全てズボンの中に突っ込むのがサメ流のファッションです。

 

                   

 

  毎朝のスムージーに入れます。

 

苺、マルベリー(桑)、ポイセンベリー、カシス、ジュンベリー、ブルーベリー、ラズベリー、等々。

 

サメ家のビックリグイミや、普通のグイミは、ど根性でジャムにしました

これが、どんなに大変なことで、どれほど絶品か

くそ面倒なのに、ほんの少ししかできないけれど、絶対に市販されていない超美味しいジャムができます

労力の割合は、サメ9、くち1。

でも、指示と仕上げは、くちこです

 

                 

 

 

さあて、今週末は、孫王子の帰省

ナマ孫王子は7か月ぶりです。

サメ氏は、王子を迎え撃つべく、手作りおもちゃの大図鑑とか、色々読んで・・・

結局、くちこの意見を仰ぎ、

あれこれと、紙飛行機を作って連日、リビングで飛ばしています。

飛行機の作り方のファイルまで作成している熱心さ。

くちこが寛いでいても、ガンガン飛行機が飛んで来る

鬱陶しい

 

くちこは、今日、ヘトヘトと、段ポールハウスを作りました。

材料費200円。

 

                

 

色々忙しくて、とりあえず、この程度で。

結構、頑丈に作り、8月の姫、王子、打ち揃う時まで保存予定です。

 

二年前の初節句、こんな赤ちゃんでしたが、

 

                 

 

此処から、二年三か月経過・・・

はてさて

 

P.S

超久しぶりに、バーガーショップに行きました。

出来立ては美味しかったです。

 

            

 


律儀なくちこの父の日特集

2016年06月11日 18時57分46秒 | 両親のこと

19日は、父の日なんだなあ。

 

父ね・・・

困った人だわ

散々、過保護に甘やかして育てておいて、

くちこ、たったの三十歳の時に逝きました

 

散々贅沢三昧に育てておいて、

突然、くちこ、たったの15歳の時から半病人になりました

 

そりゃ無いよね。

どう落とし前を着けてくれるんだよ

 

ああ、甘やかされたツケは大きい。。。

わがまま。

我慢ができない。

神輿は乗る物だと思っている。

経済観念は、植えて貰えなかった

 

そして、母までもが、またしても早々に他界

どうしてくれよう

父と一緒になって甘やかしておいて。

して貰った事は多いけれど、

だからと言って、こんなくちこをこの世に置き去りにするなよな

 

徒然考えるに・・・

母が不妊症で無かったら、

父によく似た兄とか弟とかいたのだろうか?

父に似て、運動神経も良く、勉強家の・・・

そんなのだけでも残しておいてくれたらなあ。

残念至極

 

母のような、姉でも妹でも良い。

姐御肌で、面倒見の良い肝の据わった働き者。

そりゃ、助かるわ

 

そうだった。

母は、50代で半病人になった時に、

「一人しか産めなくて申し訳無いから、

自分が、母の役も、姉の役もするつもりだったのに、できそうになくて済まない」と。

 

そうそう、

父は、死んだ後に、何度も夢枕に立って、

「未だ死にたくなかった。

もっと頑張るつもりだった」と。

 

その時は、15年も闘病したのだから、もう十分と思ったし、

父がやっと楽になったと安堵もしたくちこでしたが・・・

 

やっぱ、無責任だわ

 

あり得ないことを考えても仕方無いのだろうけど、

もし、もう十年でも生きていてくれたら、な。

くちこは、離婚の時、たった一人でどんなに必死で立ち向かったことか・・・

 

まあね、

父の運命。

母の運命。

そして、くちこの運命なんだなあ。

 

それでもね。

くちこは、確かな、くちこの芯を貰ったよ。

ありがとう

それだけは、本当に、ありがとう

 

くちこの芯を証明する写真集をくちこの為に残しておきます

 

                               

 

                                

 

                              

 

                             

 

                                 

 

父はね、

天国から、くちこを護る責務があるので、

くちこが現世に居る間は、来世はありません。

それは、

当たり前のことですから。

 

P.S

誰だったか?

くちこの白衣姿ご所望の方が・・・

此処に残しておきます。

 

                               

 

 

 


孫姫帰参にて徒然考

2016年06月06日 15時55分31秒 | 孫達

一歳九か月の孫姫が次男夫婦と帰省

孫姫とは、去年の11月に東京で半日会った以来です。

 

7か月ぶり?

この姫、とんでもなく泣き虫だったんです

半端ない癇の強い子で

よく泣く、すぐ泣く、断固泣く

人見知りも激しく

色々とハードルの高い子で、

靴を履かせると固まるとか、

昼寝も極短

ある意味、我が道しか進まない

妥協を知らない女。。。

 

そして、周りからの一致した評価は、

「気が強い

・・・・

いつも、そこで、次男夫婦からの非難の視線がくちこに。

「誰に似て気が強いのかな」と。

「嫁」とくちこ。

嫁、無言。。。

 

そうだった。

くちこと、孫姫ね、

そろって、手相が両マスカケなんだった。

手相がシンプルにひらがなの「て」になっている。

頭脳線と生命線が横一本に繋がっている手相。

信長、秀吉、家康、イチローと同じです。

はい、孫姫とくちこ姫は烈女路線まっしぐら

 

とにかく、この帰参、色々案じていましたが、大きく成長していました

簡単には泣かない。

よく寝る

じいちゃんや、ばあちゃんと二人だけでお散歩にも行く

喋る、歌う、踊る

楽しく駆け回る姫になっていて、びっくり

四月に保育園に入園。

恐るべし、保育園の指導力

 

フルタイムの共稼ぎ夫婦なのでね。

孫姫の保育園在園時間は十時間

僅か一歳で。

あ、孫王子なんて生後半年で入園、もっと在園時間も長いんだった

長女達もフルタイム共稼ぎ夫婦なのでね。

 

時代なのかなあ。

普通に、赤ん坊が入園するんだ。

娘夫婦も息子夫婦も、東京一世組?

実家は遠隔地で頼れない条件での共稼ぎ。

とても不利な環境で頑張っているんだなあ

勿論、孫達も含めて

 

でもね、都内の狭いマンションの中で、他の子とも関わらず、

自由に外にも出られない環境で育つのも、ね。

と、そう思うしかない。

 

サメ氏は、空港の送迎、嫁の実家への送迎、お買い物ツアーに至るまで、

アッシーとして、孤軍奮闘していました

くちこ的には、無茶助かったわ。

仕事も田んぼを気になるだろうに、顔にも口にも出さず・・・

懐が深、壊れているサメ氏に感謝

 

先ほど、空港まで次男一家を送って行き、

それから、田んぼに水を充てるので、夕飯はお先にどうぞと、実家に帰っていきました。

 

一人で三日分の写真をPCに取り込んで眺めていると・・・

サメ氏の顔ね、

どれも暗いんです。

勿論、孫姫を可愛がっていましたが、ね。

写真で見ると、目が・・・

 

前から気になっていたこと。

くちこ家の孫姫は今年の八月で二歳になりますが、

サメ家にも孫姫がいたんです。

生きていたら今年の八月で三歳になる。。。

最初に生まれた孫は王子。

三年後に、孫姫が生まれて、とても喜んでいましたが、

四重の心奇形があって、僅か一歳で他界。

いろいろあって・・・

今や、上の孫とも縁が切れていて。

 

サメ氏の心中って解らないんです。

表現しない人だし、

表現する力が無い人なので。

 

考えようによっては、

くちこんちの孫王子、孫姫が代替商品かな、とも。

でもね、

どうなんだろう、本当のところ。

くちこんちの孫達を可愛いと思うつどに、

胸によぎるものがあるのだろうか?

 

サメ氏って、色々と不遇だった人なんです。

それでも、不屈の精神で、頑張って生きてきたのにね。

手のひらから砂がこぼれるような人生だったような?

まあさ、

毎日、くちこと楽しく暮らしているのは事実ですが

やっと再婚したと思ったら、

くちこが癌になって大手術するしね。。。

それでも、くじけず、田んぼに行ったサメ氏、

あんたはエライ

 

一人、写真を見ながら、

そんなこんなを考えたのでした。

 

                        

 

                     

 

空港での最後の一枚は笑顔

次男が送って来ました。

 

閑話休題。

母の日に、長男が三万円送ってきた件。

長女に報告したら、

「今度帰省する飛行機代の方がずっと高い!」と。

※二週間後に孫王子と帰省します。

 

今回の帰省で次男に、耳が痛いだろうけどと報告したら、

「高速バスに乗り遅れた位で帰省を諦めるような奴じゃん」

「耳なんて、少しも痛くないよ」と。

そして、姉の発言に激しく一票を投じていました。

 

ああ、報われない長男。。。

ちなみに、母の日のプレゼント、

長女はコンサートのペアチケット、

次男は、焼き菓子詰め合わせだったのですが。

 

梅雨入りしましたね。