しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

ハウステンボス  健康の館編

2015年10月31日 20時54分24秒 | ハウステンボス

 

ハウステンボス内に、今年から「健康の館」が新設されています。

「滞在を楽しみながら、健やかに美しく」

「健康と美の王国」だって・・・

http://www.huistenbosch.co.jp/health/

 

健康おたくであり、健康不安の強いくちこは、チャンスかなって思い、

強引に!四人全員で検査しましたよ。

 

 

          

 

ちなみに・・・

右上写真の、免疫検査は、9万円

腸内フローラ検査は、9万5千円   

遺伝子検査は、95万円   

こんなのは、手が出ないよね。

思うに、ハウステンボスって、庭を売ったりさあ・・・

結構、金持ちをターゲットにしているなあ・・・と

 

これは、無料

 

さて、くちことサメ氏の結果は如何に

          

 

56歳のくちこと、66歳のサメ氏、でも肌年齢差は30歳!

ザマーミロとおもいましたが、くちこの方が何故かトラブルリスクはハイリスクでした。

くちこの体バランス、上体の捻れと肩の歪みが            サメ氏の体バランス、上体の捻れと骨盤の捻れが

          

↑、赤が筋肉が固くなりやすい所、青が脂肪が付きやすいところ。

 

骨健康度、くちこは、まずまず一般的な骨波形でC判定           サメ氏は、最も優れた骨波形でA判定

 

          

骨には自信があったくちこですが、いつの間にやら標準に・・・ああ、過去の栄光は何処?

 

体成分分析結果、くちこは適性、                  サメ氏は筋肉型過体重

 

          

 

なんと、サメ氏、体の全部位の筋肉が発達にチェック!百姓とは偉大なり。(身体年齢62歳)

但し、胴体の体脂肪量が多すぎでした、やっぱりね!

くちこは、体脂肪は全て適性でしたが、胴体と右足の筋肉が不足、やっぱりね。。。。。。。。。。(身体年齢52歳)

 

 

自律神経・ストレス・血管の健康検査は、

 

          

 

二人とも、血管の老化については、7段階の2段階目で「良い」の評価でした。

血管の年齢は、二人とも45歳。

骨・筋肉・血管と、サメ氏は意外にも良い体の持ち主でした

人は見かけによらんもんだ。。。

くちこが凄くショックだったのは、くちこの体の疲労度はとても低いのに、精神的ストレスが振り切れていたこと(非常に高い)

 

 

結局さ、この疲労感、メンタルの弱さからだったのだと突きつけられた気分でね。。。。

ああ、ガラスのハートのくちこ

でさ、ぐだぐだ言ってもさ、くちこの体は元気そうでした。。。。。。

あの左上のグラフ、上から、

身体的ストレス 

精神的ストレス

ストレス対処能力

疲労度

心臓安定度

て、順序です。

 

翌日、くちこは一人で、もう二つ検査を受けたのでした。

酸化ストレス・抗酸化力検査

 

          

 

抗酸化力レベルは最適でした。

やったあ!

酸化ストレス度は軽度。

よく解らんが、なんか、錆びにくい予感!

老化を制御し、生活習慣病の予防に繋がるとのことですから。

でも、自覚症状は無くても慢性的な炎症等で酸化ストレス度が軽度あるらしい。

 

毛細血管の検査は、実際に自分の指の超微細な血管の血球の流れを見せて貰いました。

まずまずだったようです。

凄く良い人は、ヘアピンカーブが、ぎっしり縦に行儀良く並んでいるらしい。

くちこの指は、そんな所もあるし、アンバランスな所もあるし、年齢的には良い状態とのこと。

時々、交通渋滞を起こして一瞬止まったりしますが、すぐにまた怒濤の如く流れていました。

 

そ・れ・よ・り!

医師との面談があったのですが、

なんと、専門は小児外科とのことでしたが、以前は、NET(膵神経内分泌腫瘍)を二例、主治医として治療していました。

京都医科大に籍がある、今も定期的にそこで診療・手術をしている医師みたいでした。

PD(膵頭十二指腸切除術)にも詳しくて、色々、くちこの癌について話せて有意義でした。

先日の急性胆管炎についても、そのリスクは避けがたく、また、PDの手法にもよるとのこと。

また、急性胆管炎を繰り返すと再手術になることもある、と

免疫療法は理にかなっていると思う、とも。

まあ、免疫療法も色々あるみたいだしねえ。

腫瘍マーカーについては、軽い目安にしかならない、とも。

メンタル面の相談もしましたが、

頓用として、抗不安薬や睡眠導入剤を処方して貰い、自己コントロールで必要時に服用して、

楽に暮らした方が良いとも。

 

糖尿病の指標であるHbA1cについても、それが低値であっても、インシュリンのタイプによるので、

どんな性格のインシュリンが出ているかも絡んでくるとも。

だから、HbA1cが低くても、やはりリスクは否定できないらしい。

 

くちこの腫瘍だと、転移しにくいタイプだろう、とも。

ちょっと、安心。

 

この旅行で痛感したことは、

自分の精神的不安がネックだと言うこと。

自分のオペ後の体、先日の急性胆管炎、それらを不安に思い、時限爆弾を持たされた気分で暮らしているんだなあ。

自分が自覚していない深い見えない所で・・・

とにかく、行事が目白押しで、

全てにおいて責任者で、

どこか完璧主義な所があって、

全部こなそうとする。

自分で自分を追い込む。

この性格、治らないなあ。

この、怒濤のブログ更新もその一つ。

このカチカチな自分をほぐさなくては・・・・

 

さあ、明日から一週間、東京です。

ブログ更新はストップします。

みなさま、ごきげんよう

 

孫王子家に4泊、孫王女家に2泊します。

あ、サメ氏は、お一人様で、一人四国歩き遍路です。

土佐の高知をとぼとぼと歩いて、くちこの癌封じについて拝み倒すそうです。

足摺岬までは無理そうだなあ・・・と。

前に二人で足摺岬のお寺は行っているから飛ばせば良いのに、

そうはいかない、と。

どこか、似たもの夫婦のようです。

 

    

 

11/5、彼の二歳の誕生日です

 

 

 

 

 


お約束の、お土産編!

2015年10月30日 21時59分47秒 | ハウステンボス

ハウステンボスでは・・・

こんな土物の陶器屋さんで、               亀吉、亀子を   注)命名はくちこ

 

          

 

こんなお店がガーデニング大会の時は鈴掛の並木にそって並ぶのですが、結構、お買い得で面白いです。

備前びーどろさんでは、アウトレット品を購入しました。

このお店では、毎回、お買い得品を買って愛用しているくちこ家です。

こんな感じ・・・                    S夫婦のお買い上げ品、値段ばれてごめんね!

 

          

 

くちこ家のお買い上げは・・・  結構、どちらも大きいです!

 

          

 

          

 

みんな千円前後ですよ!

 

他には・・・

今回、買い足したのは、右の木とキノコとハリネズミ           コースター

          

 

桃100%の濾過していない濁りワイン        S夫妻から貰ったワインの熟成度を計るスティック

 

          

 

 

↑びわの種の粉末って、抗がん作用があるんだって、イワシの頭も信心から・・・

 

波佐見で。

箸置き、色々迷ったけれど、これに。           いかにも波佐見焼って感じの軽い茶碗。

            

 

そうそう、草餅や、おからコロッケ買った小さな商店で、新生姜が1Kg 400円だったので、蜂蜜漬けにしました。

わざわざ面倒な物を買ってしまった・・・   しかも、シャドーの生徒さんのアドバイスで煮詰めました。

          

 

ガリも作りましたよ。(写真無し)

 

後は、関係無いけれど、サメ山の品々・・・

 

くこ  (普通、乾物だよね)              なめこ  (違うのも混ざっています)     

 

           

 

明日は、ハロウィンですね

生徒さんが作ってくれたカボチャと、くちこが作った雑な栗きんとんです(サメ栗とサメ芋で)。

 

 

今日は、サメ氏に、実家の干し柿を全部、持ち帰って貰いました。

数百?

7割冷凍、3割冷蔵にしました。

これ以上固く黒くなるのは好きじゃないのでね。

紐から外し、枝部分を切り・・・

持ち帰った椎茸を干したり、

干し上がった椎茸を冷凍したり・・・

新米を売りさばいたり、送ったり・・・

 

これらの事、

再婚を決意した時には想定外でした!

やっぱり、サメ氏はサギ男だ   

 

 

 

 


最終日は、塩田津と祐徳稲荷へ

2015年10月29日 19時38分28秒 | 旅行記

先ずは、旅館から歩いて・・・

最初に、シーボルトの足湯へ

 

          

 

小さな地元商店で、お総菜やお饅頭を買い、新生姜も1Kg400円でGET

おからコロッケとかね、5個で150円、安くて美味しい、草餅も

          

 

さあ、お寺巡りへ。

 

          

 

大楠の木                               桜? 

           

 

美肌の神社                              霊験あらたかなナマズ?

 

          

 

さあ、車で出発 

佐賀県嬉野市塩田津の町並みは、重要伝統的建造物群保存地区になっています。

くちこは、育った家が江戸時代からの商家だったので、こんなのが懐かしくてね。

こんなに立派では無かったけれどね。

 

          

 

お店の中を拝見。

お茶まで戴きました

          

↓いかにも波佐見焼って感じの茶碗                  箸置きの和モダン!

          

 

お隣の蔵では・・・

 

          

 

          

 

この座机も良い感じ。                       この木、何の木?

          

 

うっかり?

凄い古美術の山!を見ることに・・・

お宝何でも鑑定団、此所の二階だけで何ヶ月でも開催できると思います

此所の二階                            古美術ギャラリー はがくれ

          

 

有名にして大丈夫かなあ?

泥棒とか・・・・

だから、頼まれてもテレビに出ないそうで・・・

 

天皇家の御簾だとか、柿右衛門だとか、横山大観だとか、北斎に山下清に夢二・・・

 

          

 

          

 

          

 

          

 

          

 

          

 

とにかく、山のようにあります。。。                蒔絵とか、螺鈿細工とか。

            

 

くちこ達に見せてもさ、豚に真珠状態でして。

数点売ったお金では美術館でも建てられることを此所にお勧めしておきます。

 

西岡家住宅は、本来、週末だけの公開ですが、ご厚意で鍵を開けて案内していただけました(*^_^*)

 

          

座敷、天井、高っ!

          

 

障子も寄せ木のような?

 

          

 

釘隠し

          

 

天井  波打ち型?                        天井   傾斜型?

          

 

この辺りの商売は、陶土が主だったようです。

 

もう、此所までで十分だったのに、サメが、どうしても、と。

祐徳稲荷神社へ。

日本三大稲荷の一つだそうです。

ちょっと清水の舞台風の稲荷です。

 

 

          

 

有田焼の随神

          

 

          

 

庭園は、なんと西洋朝顔が展示中でした。

みさとさーーーん、見てねーーーーー!!!

 

          

 

          

 

          

 

          

 

兎にも角にも、これでやっと、帰途についたのでした。

ああ、なんとか無事、乗り切れたって実感のくちこでした。

 

予告。

次回は、お土産編。

次々回は、健康の館編の予定です。

まあ、予定は未定と言うことで・・・


ハウステンボス三日目 ~ 波佐見、嬉野

2015年10月28日 21時15分54秒 | ハウステンボス

朝っぱらから、S夫妻はセグウェイを習っていました。         くちこ達は射撃を

 

           

 

セグウェイは、くちこ達は以前、長々習ったのでね。

射撃、くちこは初でした、サメ氏は元兵隊ですから、偉そうにくちこに指導を

15発中、くちこは5発、胸に的中、サメ氏は9発。

考えて見ると、長男は一時、陸自の偵察隊にいて、射撃が得意だと自慢していたなあ。。。

 

懐かしの波止場に・・・6年前、此所でサメ氏とウエディングの記念写真を  

その後、このホテルの一階レストランで、家族とお食事会をしたのでした

50歳でウエディングドレスを着ても、憲法には触れません

 

          

 

で、今回は、こんな変装?

一応、ハロウィンだしと思って持参したのですが・・・

 

 

このひつじ、可愛いよね、ひつじのショーン

 

          

 

          

 

そうそ、この百円の占い、よく当たっていました、四人とも。

 

          

 

実は、二日目と三日目で、ハウステンボスに新たにできた健康の館で、いろいろ検査を受けたのですが、この話は長くなるので、落ち着いた時にでも、ゆっくりとブログに載せることにします。

なんと、膵神経内分泌腫瘍に詳しい医師と面談したのでした

 

午後、S夫妻とお別れして、波佐見に向かったくちこ夫婦です。

S夫妻は往復、空港とハウステンボス(園内、ホテルヨーロッパ近くに着岸)直行の船を利用しました。

くちこの体調不安の為、十分なご案内ができなかったのですが、楽しめていただけたかしらん?

 

波佐見焼きは、最近注目していた焼き物なんです。

モダンで庶民的、普段使いの食器で、軽いのが特徴です。

↓これなんかが、波佐見っぽいです。               お誕生日バージョンもありました。

 

          

 

          

 

          

 

今夜のお宿、嬉野温泉の「大村屋」さんへ。

 

          

実は、懸賞で当たって、半額でのお泊まり。

※しかも、今回、ハウステンボスで、S夫妻もサメ氏もまた半額券をGET。

くちこは、佐世保指定ホテルの一万円引きをGET。

よく当たる懸賞みたいです。

 

二人、一泊二食、貸し切り家族風呂付きで、一万五千円だったかな?(一人7500円)

ちなみにヴィラは4人で泊って、朝食だけで、二人一泊で計算すると二万五千円位でした。。。

四人で二泊で十万超えましたからね、会員価格でも。。。

部屋のお風呂も含めて、全て源泉掛け流しとのこと。

 

 

食事も、なかなか手が込んでいて豪華、個性的でした。

 

嬉野茶とお抹茶でのしゃぶしゃぶ鍋

 

          

↓手前は、りんごのパイ包み                     ↓抹茶ソースと紅茶ソースの名物プリン

          

 

この夏、さんざん無花果を食べたくちこですが、初めて無花果の天ぷらをいただきました。

料理は一部です。

 

ふう・・・

目出度く、三日目終了

社交ダンスから帰宅して、ブログを書く・・・

くちこって、勤勉だわ。。。    


ハウステンボス ライトアップ! (二日目 後半)

2015年10月27日 20時51分09秒 | ハウステンボス

連夜、ブログ更新に精進するんだ

こんな性格だから病むんだよね

 

さて夕飯は、佐世保名物、レモンステーキ

S夫妻がワインをご馳走してくれました

 

          

 

運河向かい側の建物に3Dマッピングや、ゲーム状況が出る、「太鼓の達人」というゲームを4人で楽しみました

圧倒的に、女子が優秀でした

 

          

 

さて、仮装舞踏会パーティーへ

招待状を出したら、仮面が貰えるんです。

勿論、ダンサーも仮面。                      老いも若きもノリノリで

          

くちこは途中でリタイア、最前列で踊っていたくせにね、やっぱり、体力低下は現実だわ

 

くちこの好きなライトアップ                    ドムトールンのライトが変化していました

          

 

ライトアップのメイン会場へ。

一年中、ライトアップされているハウステンボスですが、メインシーズンの直前で、メイン時の7割って感じかな?

 

          

 

          

 

          

 

          

 

          

 

白い観覧車に乗って上から撮影

 

 

 

ハウステンボスのライトアップって、全国イルミネーションランキングで二年連続第一位だって

一千万球を越える所は国内で他に無いそうです。

10/31から13000球で光の王国がレベルアップするみたいです

 

 

 

 

運河も試験的にライトアップされていたようです(短時間)

 

 

 

ライトアップされたカナルクルーザーが通過する時、運河のライトショーと合わせて、なかなかの光景でした。

 

3-Dマッピングを2種類見ましたが、動画で撮影したので、写真無し。

この建物の壁面が最初の会場でした。

 

 

部屋に戻って、女子はサングリア、男子はビール、つまみは生ハムその他。

 

 

甘かったけれど、疲れていたので、それもまた良し、でした。

これにて、二日目の夜も更けたのでした。

 

 

 

 


ハウステンボス 二日目   前半

2015年10月26日 19時57分30秒 | ハウステンボス

早朝散歩に出かけるS夫、リビングでテレビを見ているサメ氏、各自自由な朝。

そこに、うちの?ピラ子(ピラニアのようによく食べる白鳥)がイソイソと登場。

律儀なS妻とサメ氏は・・・

サメの短い足が・・・(T_T)             サメ氏、裸足、そんなにピラ子が可愛いのか?

          

 

これって、いつものメンバー                     さあ、お出掛け

 

          

 

          

 

ヴィラの庭ってとてもボタニカルで、カリン              ノボタン

 

          

 

 

 

ちょっとだけ、紅葉、黄葉していました。

 

 

 

歩いて朝食会場へ(大温室に隣接)            景色が美しいレストランでの朝食

 

          

 

大温室のベコニアガーデン、夜はライトアップされます。

          

 

          

 

ホテルヨーロッパ内の内海、入国したらカナルクルーザーで此所に直接乗り付けてチェックインも可能です。

二月は此所に連泊しましたよ。

 

          

 

世界最大デジタル釣りアドベンチャー、意外に、かなり面白くて、二回もやりました。

二度目は巨大シイラを釣り上げ二位になりました。(くちこが)

でもね、竿を投げたり、リールを巻いたり本気で頑張り過ぎて手首が筋肉痛に・・・

大きい魚を釣ると凄い当たりで、暴れ方も半端無く、必死でリールを巻いたくちこでした

で、S婦人に二位を自慢したら、S婦人は一位だった、と。。。。。

 

          

 

ギヤマンミュージアムのお宝。                  1840年 フランス製の巨大シャンデリア

 

          

 

          

 

          

 

         

 

ダリア展をしていました。

以前は、巨大でのっぽな皇帝ダリアがありましたが、今回は無かったなあ。。。

 

          

 

          

 

咲き終わって額だけ残っても面白いなあ               斑入り?

 

          

 

馬車にも乗りました。

 

          

 

さて、今夜の宴会用のアルコールを仕入れに・・・

サングリアの素?のような瓶を売っていました。

後ほど、自分でワインを入れて熟成させるらしい。

 

          

成分を撮影してみました                      濁りタイプの濾していない桃ワインを買ってみました

          

此所で、あれこれお土産を・・・                  ビール選びに余念の無いS夫

          

 

部屋に帰って、男子はビールタイム、女子はケーキタイム。     無理矢理、餌やりを命じられるS夫

 

          

↑クランベリーのチーズケーキ、美味しかったです。

長くなったので、此所までにします。

日曜日には上京するんで、断固、進めます

 


ハウステンボス 花と庭の世界大会 パレスハウステンボス館内編

2015年10月25日 21時22分15秒 | ハウステンボス

勝手ながら、くちこの都合により、とっとと進めます

さあ、館内へ

 

 

 

 

「巣」(アメリカ)

 

こーんな感じに延々と並んでいて、目に花のタコができそう・・・

          

 

          

 

座間アキーバの作品「花の宇宙」 モデル出身の日本人、イケメンに弱い体質のくちこです(*^_^*)

 

          

 

 

金賞はこちら、「花の魂」(ロシア)

 

 

「神話の国タイとその彼方」(タイ)

 

          

 

 

 

銀賞だったかな?「東洋と西洋の出会い」(デンマーク)

 

          

 

 

ハロウィンだからね

          

 

こんな感じも面白いな、と。

           

 

「たまゆら」(日本)

          

 

 

 

「オルフェウスとハープ伝説」(マレーシア)

 

「フローラルコミュニティー」(オーストラリア)

 

ハウステンボスコレクション展も見ました

 

          

 

二方向から演奏できるチェンバロ、珍しいでしょ?

          

 

パレスハウステンボス裏庭のイングリッシュガーデンのライトアップは音楽に合わせてどんどん変化します

 

          

 

さあ、部屋に帰って宴会です

佐世保バーガーも買って帰りました。

 

          

 

サメ山の椎茸を持参して焼き椎茸を作っているサメ。        コストコで、この日のために買っておいたワイン二本も持参。

 

          

 

S夫妻には、ライトアップや、パーティー等へのお出掛けを勧め、くちこは残って休むつもりでしたが、結局誰も出かけなかったです

S夫によると、この日は2万歩以上歩いたらしい

じゃあ、くちこも1万歩は歩いたのかしらん?

やればできるじゃん

 

 

そんなこんなで、一日目の夜は更けていったのでした

ふう・・・

これにて、一日目の報告を終わります。

この旅、4日間なんですが

 


ハウステンボス 花と庭の世界大会、 I LOVE 石原和幸氏!

2015年10月24日 09時59分09秒 | ハウステンボス

長い鈴掛の並木道に沿って、あれこれ花々を楽しみ、やっと入場です。

パスポートを提示しても、更に500円必要です。(終日出入りは自由)

パレスハウステンボス(宮殿)の門から入り、先ず、前庭の「ホームガーデン部門」を拝見。

 

          

 

で、この部門の一位は、ギリシャの「パレア」だそうで・・・・

そうかなあ?悪くは無いけれど、これが一位?って思ったくちこでした。

 

          

 

では、くちこ的一位は

はい

石原和幸ガーデナーの「江戸の庭」です。

だいたい、HTBでのガーデニング世界大会を発案し主体となって企画したのは彼だった筈。

が、今回、運営側に名前が無い、審査員でも無いし、単なる出展者の一人って感じ?

世界的フラワーショー(チェルシー)で通算7つの金賞を獲得している実力派で、

世界を飛び回って活躍している人なんです。

でさ、くちこ、直接、寄せ植えを習ったことあるんです。

気さくで、アイデアに富んでいて知識も深く、人間的に魅力ある人でしたよ。

その寄せ植え、数年経っても、我が家で健在です

でもさ、サメ氏の方が上手に出来たこと、くちこは痛恨・・・

 

なので、此所から、ねちねちと石原氏の作品を紹介します。

          

 

裏側だって・・・                        庭の隅だって、手を抜いていないなあ・・・

 

          

 

石段のアプローチを登ると小粋な和室が・・・           濡れ縁から庭と池を見下ろせます。

         

 

 

石原氏は、苔の使い方で世界的に高く評価されています。

 

          

 

ライトアップされると・・・

 

 

じゃあ、その他の方(国)もさらりと。

 

          

 

          

 

          

 

心に残ったのは、これ、「ブータンの幸せの庭」

 

          

 

 

サメ氏が気に入ったのは、「野鳥の庭」オーストラリア、後ろは銅板が彫ってある感じでした。

 

          

 

 

ホームガーデン部門は、全部で40作品

今年は、ちょっと小振りな作品群で、圧巻される物が少ない気がしました

で、くちこ的モノサシで、ざっくりと報告いたしました。

此所までこんなに頑張ったにも関わらず、これでやっと前庭です。。。。

相変わらず、諸事雑事に追われているので、本日は前庭で終わります


ハウステンボス 「花と庭の世界大会」  序章

2015年10月22日 21時15分09秒 | 旅行記

昨夜遅く、無事帰宅したものの、雑事に追われまくりです

未だ、荷物も土産も片付いていない状況ながら、義理難いくちこは、どうにかPCに向かった次第です

このハウステンボスのガーデニング大会、毎年やっていて、五回目位???

くちこ達は初回から見て、今度で三度目。

http://www.gardeningworldcup.jp/

 

今回は、船旅で知り合ったS夫妻とハウステンボスで合流し、二夫婦でヴィラに宿泊しましたよ。

人の縁っで不思議だよねえ。。。

 

ハロウィン風の入国口                       すぐにカナルクルーザーで移動

          

 

船から見るハウステンボスの別荘群                 無事合流して談笑する男子

          

 

フォレストヴィラ 一階のリビング光景  

 

入り口   右側は、それぞれ、バス、トイレのドア         ミニキッチンとクローゼット

          

 

外観                               全員集合

          

 

早速、バルコニーに白鳥と鴨と鯉が・・・              あまりによく食べるので「ピラ子」と命名された白鳥です。

          

 

二階には寝室が二つ、S夫妻部屋                  くちこ達の部屋

          

 

各寝室に洗面所とクローゼットがあります。             バルコニーからの景色

二階にもトイレがあり、主寝室にはテレビも。(副寝室はラジオ)

          

 

先ずは、ヴィラから近いホテルヨーロッパの特別展示を見に行きました。

二月は、このホテルに連泊しました。

 

          

         

 

          

館内には、池坊、草真流、草月流、各家元の展示もありました。

 

ガーデニング大会のメイン会場はパレスハウステンボスの庭と館内ですが、その門までの道に、ハンキング部門の展示が。(50作品)

          

 

          

              

コンテナガーデンも50作品、此所まででもう十分って感じですが・・・

          

 

          

 

園芸品や、陶芸、雑貨ショップもテントで並んでいます。

その片側が、ベランダガーデン部門で、購入も可能とのこと、商談中の札がたくさん掛かっていました。

なんとまあ、金持ちの多いことで。。。

 

          

 

          

 

 

          

 

          

 

 

          

 

          

 

          

 

頑張りましたが・・・

本日の報告では、入場門まで辿り着けませんでした

なので、これは、序章とします

この後、入場券を購入して中に入った次第です。

では                  

 


くちこ、社交界デビュー!

2015年10月14日 21時11分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

嘘です!

社交ダンスデビューです。

無料の講習会に参加して、今は、一回千円の十回コース。

今夜で二度目、後八回。

 

大丈夫かって?

大丈ばんです。

元々苦手で才能も無い、

ついでに体力も無い。

昨春の船旅、4種類のダンス教室を全て思いっきり落ちこぼれたアホ夫婦です。

が、サメ氏は、一緒に落ちこぼれたくせに、苦手意識が無い(何故?)

できる、若しくは、できた、と思っている(根拠は不明)

 

くちこは、未だ体調が今ひとつですが、

ノリノリのサメ氏のご相伴で・・・

サメ氏は自分が元来元気だからか、くちこの体調の悪さが理解できない

なので、調子が悪いくちこが行くことを当然と思っている・・・

 

後八回、完遂できるかどうか、神のみぞ知るところです。

サメ氏は、朝のラジオ体操の帰りの路上でも一人で踊っています。。。。。。。。。。。

 

今日、「落ちこぼれました」と言うくちこに、先生が、

「僕なんか、もっと出来なかったです。

スキップも、小学三年まで出来なかったんですよ」と。

66歳のサメ氏、今でも出来ません。

これを表現するとしたら、

石に躓いたイノシシ。

否、石に躓き続けるイノシシ。

動画サイトに投稿したい位です。

 

再婚に当たり、サメ氏の容姿については千歩譲ったくちこです。

が、このお教室で、またまたくちこは、万歩譲って、パンチパーマのお方と踊っています。

生徒は女性3、男性3。

くちこのお相手は、サメとパンチと若ダンです。

若しくは、先生ですが。

講師は、女性3、男性1。

 

まあ、

社交界デビューを目指して、ジルバやタンゴに精を出しているくちこ夫婦です

意地でも、通帳はマイナスでも、もう一度、船旅に行くんだ

 

さて、

先日、車で20分のところにある、道の駅風の小さなお店に行って来ました。

地元天然鯛700円。                        ウインターコスモス300円。

          

とにかく、安くて、新鮮で美味しいんです、色々他にも買いました。

 

くちこの嫌いな収穫の秋です。

唯一喜ばしいのが、サメ山の松茸。                まあまあ、喜べる、でも多いと腹が立つ椎茸。

          

 

渋柿、この倍はありました                     これもねえ・・・微妙。(あけび)

 

          

後ね、栗と銀杏とナメコ。。。

サメ氏が処理までしますが、どうしても喜べない。

純粋なサラリーマンと再婚すべきでした。

干し柿作りは、くちこも頑張って、寝込みそうになりました。

一個でも、食べ残したら殺すと言ってあります。

くちこ御手自ら作った干し柿ですから、その辺のとは違・・・・・いません。

 

明日は、シャドーボックス教室は満席(6人)

明後日は、美容院。

土曜日は、同窓会。

日曜日から四日間はハウステンボス等に旅行。

ああ、行かねばならじ

 

載せ遅れそうなので、これも載せておきます。

          

 

          

 

では、みなさん、ごきげんよう